半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

代々木上原、 『アステリスク』 で絶品パフェを堪能しました。

2016-06-30 15:46:12 | 食べ歩き
せっかく松濤美術館まで行ったので、帰りに少し足を伸ばしてこちらに寄ることにしました。



代々木上原のアステリスクです。でも今回こちらを訪問した最大の目的はケーキではありません。 前回 時間がなくて泣く泣く諦めたパフェを食べるため、ずっとチャンスが来るのを待っていたのです。

イートイン用のスペースは2席のテーブル×3組のみなのですが、この日は運良く待たずに座ることができました。

アステリスクのパフェ、ベースとなるのはカシスマロン、マンゴー、フレーズの3種類。さらに、それに組み合わせるグラス&ソルベをバニーユ、ショコラ、カシス、マンゴー、フレーズの中から2種類!、好きな物を選んで組み合わせることができます。う~む、これは迷うなぁ・・・・・・

というわけで、カミさんはカシスマロン+バニーユ+カシスの組み合わせで・・・・・・




私はマンゴー+バニーユ+マンゴーという組み合わせにしました。



で、肝心の味の方はというと・・・・・期待を超える素晴らしい内容!でしたよ。

ケーキ屋さんのパフェということもあり、千疋屋のようなフルーツたっぷりといった方向性とは異なるものの、クリームの味などを始めとしてハイエンドのケーキ屋さんの技を十分堪能することができますし、これで千疋屋の半額以下の950円なのですから、文句などあろうはずがありません。

どうやら全種類食べるまで、何度か通うことになりそうです (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松濤美術館で、 『中島千波とおもちゃシリーズ ‐画家のひみつ‐』 をみました。

2016-06-29 20:23:10 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で松濤美術館に行きました。






現在開催されている企画展こちら、 『中島千波とおもちゃシリーズ ‐画家のひみつ‐』 です。




中島千波さんと言えば、桜や牡丹の花を描く日本画家というイメージをお持ちの方が大半だと思いますが、このような面白い絵も描かれていたのですね。でもカミさんや私がこの企画展を訪れようと思ったのは、そのタイトルの下に書かれた文字・・・・・・“おもちゃたちも美術館にやってきた! 秘蔵のおもちゃ大集合!!”・・・・・・の方でした (笑) 。





今回の企画展では、様々なおもちゃ達が描かれた絵と共に展示されていました。中でも特に魅力的だったのはメキシコのオアハカで製作されているという素朴な木彫りの動物達。そういえば、怖い物知らずのウチのカミさんは、若い頃、たった一人でバスに乗ってオアハカまでいったことがあるんですよ。今考えるとかなり無謀ですよね (笑) 。

吉祥寺に専門店があるそうなので、今度アテスウェイに行くときにのぞいてみることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のヤマモモ、収穫を開始しました。

2016-06-28 17:49:44 | ガーデニング
自宅の庭に植えてあるヤマモモ、実がポトポト落ちて、2~3日掃除をサボるとこんな状態になってしまいます。




さすがにそろそろ何とかしないとマズいですね (笑) 。というわけで、カミさんと二人で収穫することにしたところ、あっというまに10kgほど収穫できました。別にそんなに大きな木じゃないんですけどね。



さすがに我が家だけでは消費できそうにないので、お馴染みの 『欧風洋菓子イルピーノ』 さんにお願いして半分引き取って頂きました。


しかし、これが収穫前の状態で・・・・・・




・・・・・・こちらが収穫後の状態。全然減った様子がありません!。



残りを無駄にしてしまうのは勿体ないという気もするけれど、そろそろプラムの収穫も始まるし・・・・・・さて、どうしたものかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷、 『滝見苑けんこう村 ごりやくの湯』 に行きました。

2016-06-27 17:57:10 | その他のお出かけ
いすみ市のチーズ工房巡りの番外編?といして、隣接する夷隅郡大多喜町にある 『チーズ工房 千』 さんを訪問したところ・・・・・・



・・・・・・営業日じゃありませんでした!。見事に空振りです (笑) 。


でも、さすがにそのまま帰るのは癪なので、 久々に こちら、 『滝見苑けんこう村 ごりやくの湯』 に寄ることにしました。





まぁ本物の温泉好きの方には向かない施設でしょうが、私としては久々に露天風呂を楽しませて頂きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張、 『プティマリエ』 でディナーを食べました。

2016-06-26 16:39:02 | 食べ歩き
修理に出していたカミさんのカメラを受け取りに近所まで行くチャンスがあったので、勝間シェフが移籍された幕張の 『プティマリエ』 を再訪することにしました。






もちろん今回も勝間シェフにお任せです。で、頂いたのはこのような料理。















今回は突然の訪問だったので無理でしたが、次回はちゃんと事前に予約して、さらに勝間さんの技の冴えが堪能できるような素材を使った料理をお願いしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のラズベリー、今年も順調です。

2016-06-25 19:42:24 | ガーデニング
自宅の庭に植えているラズベリー、今年も毎日少しずつ収穫しています。




収穫した分をジップロックに入れて冷凍保存していたら、いつの間にか1.3㎏を超えていました。今年も一期目で1.5㎏を超えそうですね。




ブラックベリーの方はこのような状態。収穫できるようになるまで、まだもう少し掛かりそうです。






ヤマモモの方はもうかなり色付いてきています。




実がポトポト落ちるようになってきたので、次の週末にでも収穫することにします。



ヤマモモはペクチンが少なくて固まりにくいので、今年もソースにしようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立新美術館で、 『ルノワール展』 をみました。

2016-06-24 16:11:25 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で国立新美術館に行きました。




今回の目的はこちら、ルノワール展です。



実はカミさんも私もルノワールに関してはあまり興味があるわけではないので、以前なら間違いなくスルーしてしまったと思います (笑) 。


今回の目玉はやはり日本初公開の 《ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会》 でしょうね。ルノワールの代表作の一つといっても良い作品です。でも個人的にそれ以上に興味を持ったのは、今回の企画展のためにオルセー美術館から来日した、ルノワール以外の画家の作品達でした。





特にジャン・ベローの 《夜会》 は良かった。大好きなジュール・シェレの作品も 《夜の宴》 と 《狂気と陽気》 の2点が展示されていました。

会期は8月22日までたっぷり残っているので、六本木方面にお出かけのチャンスがあるという方はちょっと足を伸ばしてみるのも悪くないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡、たびや で山桜の蜂蜜を買いました。

2016-06-23 13:35:37 | ジャム、コンポートなど
さて、今日は昨日の続きです。

アンデルセンでソーセージやベーコンを買った帰り道、カミさんがこの看板を見付けました。は、はちみつ!。今まで何度も通っていた筈の道なのに、全然気付きませんでした。




道路沿いにこのような店舗がありました。う~む、この雰囲気は・・・・・・期待できそうですね!(笑)。




よく見たら、小野塚万人さんの熊が店番してました。これがあるというだけで信用してしまうのは私だけ?。




お留守でしたが、お向かいのガソリンスタンド、加納商店から人が来て下さいました。






現在売られている蜂蜜はこちら、福島の森養蜂場が奥会津で採蜜したという山桜の蜂蜜。なぜ千葉で福島の蜂蜜が?と不思議に思いましたが・・・・・・実はこの森養蜂場のミツバチは、冬の間は暖かい千葉県で過ごしているとのこと。なるほど、そういう縁があったのか。




今回はお試しということで、600g入りの小さい方の瓶を買いました。






せっかくなので、パンを焼いて食べてみることにしました。家族全員、香りの強さにビックリ。口に入れた後、強い香りが鼻に抜けます。メープルシロップ党の息子も、これは美味しいといって食べていました。



もうすぐ今年の栃の花で作った蜂蜜もできるとのこと。次回この前を通ったときには、必ず寄らせて頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生郡、 『自家製ハム・ソーセージのお店 アンデルセン』 を再訪しました。 

2016-06-22 15:21:56 | その他の食べ物
我が家の果樹園まで手入れに行った帰り道、少し遠回りしてこちらを再訪することにしました。



長生郡にある 『自家製ハム・ソーセージのお店 アンデルセン』 です。 前回訪問したとき にも食べたい物が色々あったのですが、さすがに保存を考えると一度に沢山は買えなかったので、再訪することにしたのです。


今回は前回も買った粗挽きのソーセージに加えて、ベーコンと焼き豚を買いました。もちろんトンズの粒マスタードは大きな瓶にしましたよ (笑) 。



果樹園の手入れに行くときは、パン屋さんやチーズ工房巡りをすることが楽しみでしたが、これからはこちらにも定期的に寄らせていただきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、モモに袋掛けをしました。

2016-06-21 15:16:40 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行ってきました。




今回の作業はこちら、そろそろ大きくなり始めたモモに袋掛けをすることです。




取り敢えず90個ほど袋掛けをしたのですが、素人なんであまり上手にはできません。これじゃすぐ外れてしまうかもしれないなぁ (笑) 。




イルピー農園のイチゴはもうおしまいですけど、こちらではまだこれからという感じでした。






ヤマモモの実も色づいてきました。




プラムは1個だけだと思っていたら、3個生き残っていました。今年は収穫できるかな?。




敷地の見回りをしたら、裏山から竹が侵入しているのを発見。竹との戦いはエンドレスです。



ブログを読み返してみたら、なんと 前回 モモを収穫できたのは5年も前のことでした。今年は久々に収穫したいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする