半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

我が家の果樹園、サクランボに実が付いていました。

2016-04-30 22:47:21 | ガーデニング
今日はいすみ市にある我が家の果樹園に行ってきました。



ちょっとサボってしまいましたが、今年最初の草刈りです。


イチゴは順調に育っていました。今年は一気に増えそうです。






 4年前にお友達のSさんが植えた サクランボの木に実が付いていました。今年は収穫してもらえるかな?。




今日は息子が初めて刈払機で草刈りを手伝ってくれました。




最後にいつもの定点観測。こちらが草刈り前で……




……こちらが草刈り後。



スズメバチが飛び始める前に、もう一度草刈りができるかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺、 『アテスウェイ』 でケーキを買いました。

2016-04-29 19:09:36 | ケーキ、洋菓子
ちょっとした個人的なお祝いだったので、ひとっ走り吉祥寺の 『アテスウェイ』 まで行くことにしました。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。











見事に全部似たような色のケーキとなりました (笑) 。

吉祥寺は中~高校生の頃は自転車で行くような距離だったので、千葉に引っ越してからも別に遠い場所という気がしません。そういえば、大学の射撃部時代も、朝霞オリンピック射撃場に行くときは吉祥寺からバスだったなぁ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目黒区美術館で 『没後40年 高島野十郎展 ‐光と闇、魂の軌跡』 をみました。

2016-04-28 18:55:08 | 美術館、展覧会
近所を通る用事があったので、こちらに寄ることにしました。



目黒区美術館です。


今回のお目当てはこちら、 『没後40年 高島野十郎展 ‐光と闇、魂の軌跡』 です。以前にTVで蝋燭を描いた作品を見たことがあり、是非実物を直接見たいと思っていました。

 

高島野十郎さん、てっきり絵画に関する専門的な教育を受けた方だとばかり思っていたのですが、実際は帝大の農学部を主席で卒業されて、絵の方は全くの独学だったそうです。またいわゆる画壇とは全く無縁で、会派や団体に所属していなかったこともあり、ほんの1980年代までほとんどその存在を知られていなかったとのこと。

きっと世の中には、まだまだ “発見” されていない素晴らしい画家や作品が沢山埋もれているのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルピー農園、イチゴは順調に育っているかな?。

2016-04-27 22:08:36 | ガーデニング
半谷家の次回のイベントは “イチゴ狩り&ジャム煮会” に決まったので、イルピー農園にイチゴの育ち具合を見にゆきました。




ご覧のように順調に育っておりました。花も沢山ついていましたよ。




昨年はアンズとヤマモモが不調だったこともあり、ジャムが足りるか心配していたのですが、調べてみたらまだストックはこのくらいありました。袋入りは自家製じゃなくて、イルピーノで作って頂いたイチゴ・ジャムです。





何とか今年も自家製ジャムだけで1年乗り切ることができそうです。


瓶のストックも大量にあるので、ジャム煮会でジャムが沢山できても大丈夫です。



恐らくイチゴの収穫は15日くらいから2週間くらいの期間になるはずなので、ジャム煮会もその辺りでやろうかな?。


■本日のオマケ
イルピー農園、わたしが立ち去った直後、こんなお客さんが現れました。




ハシボソガラスですね。電柱の上から、私が帰るのをじっと待っていたのかな?。私がさっきまでいた場所で、熱心に何かを探しています。



残念でした!。今日は種は撒いていないよ~ん (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bunkamura ザ・ミュージアムで 『ボストン美術館所蔵  俺たちの国芳 わたしの国貞』 をみました。

2016-04-26 19:10:25 | 美術館、展覧会
カミさんと二人でBunkamura ザ・ミュージアムに行きました。今回の目的はこれ、 『ボストン美術館所蔵 俺たちの国芳 わたしの国貞』 です。





以前は浮世絵などの日本の美術にはあまり興味が湧かなかったのですが、ここ数年、急に面白いと思うようになってきました。特に歌川国芳の作品には、以前そごう美術館で 『幽霊・妖怪絵画大全集』 で見て強烈なインパクトを受けたこともあり、今回の企画展も是非見に行きたいと思っていました。


実際に本物を見ると、やはりその躍動的でドラマチックな構図には驚かずにはいられません。また衣装のデザイン等にもハッとさせられるような面白い作品が色々ありましたよ。





ポスターにも使用されている国芳の 《国芳もやう正札附現金男 野晒悟助》 の衣装に描かれた髑髏の模様、よく見ると猫を組み合わせて作ってあるんですよ。浮世絵とは全くテイストの異なる落書きイラスト風の 《荷宝蔵壁のむだ書》 も必見です。

そごう美術館で開催されている 『あそぶ浮世絵 ねこづくし』 にも国芳の作品が色々展示されているようなので、何とか時間を作って訪問してみたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤さんの手作り竹箒、お見事!。

2016-04-25 23:55:05 | 機械/道具/生活雑貨
さて、今日は昨日の続きです。

伊藤農園の伊藤さんご夫妻は物作りが大好きな上にとても凝り性です。お味噌だってもわざわざ麹から作っているんですよ。で、今回たけのこ掘りにお邪魔したとき、竹箒を作っていらっしゃいました。



確かに材料には困らないでしょうけど、まさかこんな物まで手作りされているとは!。


これは竹を針金で縛るための道具。梃子の原理でギュッと締め上げて堅く縛ります。




これは伊藤さんがお手本にしているという竹箒。お知り合いの竹箒名人?が作った物だそうです。節の位置や向きなどが全部きちんと合ってますね。まさか竹箒にこんな手間暇が掛けられているとは思ってもいませんでした。



さすがに “一本作るのに3時間くらいは掛かるので買った方が安い” と笑っていらっしゃいましたが、やはりご自分で色々作るのがお好きなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半谷家恒例、たけのこパーティー2回目!。

2016-04-24 22:58:28 | その他のお出かけ
今日は半谷家恒例のたけのこパーティーの第2回目。VW関係の友人達と、印西の伊藤農園さんで現地集合です。




今回は常連の皆さんばかりなので、早速掘り始めました。




新1年生も掘ります!。




今日のチャンピオンはOさん。3.7kgの大物をゲット。




伊藤さんが焼たけのこを作ってくださいました。これが食べられるのは実際にたけのこ掘りに来た方だけ! (笑)。




たけのこを掘った後は大急ぎで半谷家に移動してたけのこづくし。また食べ過ぎてしまいました。



次回の我が家のイベントは、 “イルピー農園でイチゴ狩り&ジャム煮会” にしようかと思っています。開催は5月の中旬かな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松濤美術館で 『30年ぶりの大公開 頴川美術館の名品』 をみました。

2016-04-23 23:55:55 | 美術館、展覧会
カミさんと二人でこちらに行きました。



渋谷区立松濤美術館です。この春から新たに “ぐるっとパス” が使えるようになったとのことで、我が家的にはとても助かります。


現在開催されている企画展はこちら、 『30年振りの大公開 頴川美術館の名品』 です。




今回の目玉は重要文化財である長次郎赤楽茶碗の 《無一物》 や伝能阿弥筆の 《三保松原図》 でしょうが、個人的にはやはり織田信長が愛用し、あの本能寺の変で焼け残ったといわれる茶入、 《勢高》 が見られたのが最大の収穫かな。 仁阿弥道八 の色絵寿老人置物も良かったです。





書や茶道具の類、もっと良いものを沢山見て、目を養いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内、 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 でプランタンフェア、やってました。

2016-04-22 21:48:20 | パン
話は前後してしまいますが、三菱一号館美術館に行くときには、丸の内ブリックスクエアの駐車場を利用しています。しかし、美術館の入場料では駐車場の割引がないので、帰りにブリックスクエア内で買い物をすることが多いですね。




今回は 『エシレ・メゾン デュ ブール』 にしようか 『ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』 にしようか迷ったものの、プランタンフェアをやっていたこともあり、ロブションでパンを買って帰ることにしました。







駐車場を1時間無料にしてもらうためには3000円以上のお買い物が必要なのですが、何故かいつもちょっとだけ届かないので、帳尻を合わせるためにレジで何か追加しています。実は他にもキッシュだとか何だとか色々買ったものの、カミさんと二人で帰りのクルマの中で食べてしまいました!。

そういえば、我が家の子供達は相変わらずロブション=パン屋さんだと思っています (笑) 。そろそろ真実を伝えるべきかなぁ?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のキウイ、今年は豊作!・・・・・・かな?。

2016-04-21 21:22:22 | ガーデニング
やっとゴールデンウィーク進行の原稿を片付けることができたので、久々に庭の様子を見回りすることにしました。キウイの葉もいつの間にか随分茂っているなぁと思っていたら……




あっ、今年も花がついている!。しかもかなり沢山!!。





 去年 はたった5個しか収穫できませんでしたけれど、今年は豊作を期待しちゃいますね。


■本日のオマケ
庭のサクランボの木で、カエルが昼寝をしているのを発見!。そういえば、この木の所では頻繁にカエルを見掛けるなぁ。



でも我が家の周辺にはカエルの産卵に適した場所はありません。恐らく、かなり遠くからやって来たんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする