半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

タカパーチさんの第三弾CD、 『ラッパ吹きの平日』 を買いました。

2016-02-29 18:53:32 | CD/DVD
以前から欲しかったタカパーチさんの第三弾CD、 『ラッパ吹きの平日』 をゲットしました。昨年末、渋谷でのライブの時に買うつもりだったのに、当日、タカパーチさんに色々なプレゼントを頂いて浮かれていたらすっかり忘れて帰ってしまいました (笑) 。




今回は以下の7曲入りでした。



1 ジプシーブラス風
2 昔々
3 大阪の日没時
4 おとなこどもじかん
5 季節のかわりめ
6 プリズム
7 空

もちろん全部オリジナル曲ですよ。


タカパーチさんといえば、先日、湯島天満宮にいったときにも上野で少しだけお話しすることができました。娘と会うのは久しぶりだったこともあり、4月から大学生と聞いて驚いていました (笑) 。




ちなみに、これは9年前のタカパーチさんと我が家の写真。タカパーチさんは全然変わってませんね (笑) 。



残念ながら時間が無かったので、今回は “すてきな夜を” 1曲だけリクエスト。やはり良い曲だなぁ……


子供達の最終的な進路はまだ決まってはおりませんが、この上野の桜が本格的に咲き始める頃には新しい生活が始まっていることでしょう。




【本日のおまけ】

いつも上野でクルマを止めている駐車場の近所にこんな看板を発見!。モークに似ているなぁと思ったら、ちゃんとMOKEと書かれていました (笑) 。



これを書いた方、かなりのクルマ好きなんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコチップ入りのパン、少しアレンジしてみたら…

2016-02-28 19:07:56 | パン
前回カミさんが焼いてくれた チョコチップ入りのパン 、私や子供達は気に入ったのですが、カミさん本人としてはイマイチ納得できないできなかった様子。そこで少しだけアレンジしてみることにしたそうです。

ココまでの材料は前回と同じですが……




……材料をパンボールに入れてから、ハーシーのチョコレートシロップを入れてみたとのこと。ウ~ム、どんな味になるのかな?。




というわけで焼き上がりました。こうやって見る限り、前回と大差ないですね。




で、さっそく切ってみたら、中身はこんな感じ。生地にも色が付いてます。ほんのりチョコレートの香りもするし、今回のアレンジは成功かな?。しかし……


 
……子供達に聞いてみたら、朝食には “普通のパン” の方が良いそうです (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911 (964) 用簡易ソフトトップ、ついに完成!。

2016-02-27 20:17:25 | ポルシェ911
2014年の秋にスタートしたスピードスター・フェアリング用簡易ソフトトップのプロジェクト、ついに完成したとのことで、ノーチラススポーツカーズの古川先生、スピードジャパンの小澤社長と一緒に、鉾田市のOHNO CAR CAFTまで行ってきました。




キット化するにあたって、大野先生がこのような収納ケースを用意してくださいました。とりあえず標準はこの赤と黒のツートーンで、他の色はオプションとなります。




キットの基本となる内容は、フロント・ウィンドウの上に装着するアタッチメント、幌骨を差し込む左右のベース、二分割式の幌骨、簡易ソフトトップ、幌骨とソフトトップを収納する2個のバッグ等。他に装着に必要なファスナー (ボルトやナットなど) も含まれます。




このフロント・ウィンドウ上部のアタッチメントは、基本的にはクルマに常時装着した状態となります。標準はブラック・ペイントですが、ボディ同色に塗ったり、カーボン調のラッピングをしてみるのも面白そうです。






幌骨を差し込むベース部分も常時装着。この上にインテリア・トリムがつくので、普段は見えない状態になります。






ソフトトップと幌骨は専用バッグに収納した状態で携帯します。リアシートの部分か、このようにフロントのトランク内に収納します。




装着方法は以下の通りです。

①バッグから二分割の幌骨を取り出し、中央部を差し込んで組み立てます。




②幌骨をベース部分に差し込みます。




③バッグからソフト・トップを取り出して、幌骨の上に広げます。




④まずはフロント側のホックを固定します。




⑤次にリア側のホックを固定します。




⑥はい、作業完了!。大野先生と古川先生の二人でやってみたら、5分どころか3分でできちゃいましました (笑) 。




基本的には以上で完成ですが、ドアの後ろの部分にもホックを追加し、ソフトトップ先端左右の隙間ももう少し小さくするとのことでした。





後は実際に何個か製作して原価計算を行い、それを元に市販価格を決めるとのこと。最初の何セットかに関しては、モニターをお願いする代わりに格安での提供となるそうです。いずれにしてもそれほど沢山は製作しないと思われますので、興味のある方は早めにスピードジャパンまで連絡を取ることをオススメします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島、 『つる瀬』 で和菓子を買いました。

2016-02-26 17:38:43 | 和菓子
先日、子供達の合格祈願で 湯島天満宮 にいったときには、こちらにも寄りましたよ。



豆大福で有名な和菓子屋さん、『つる瀬』 です。


でも今回は豆大福じゃなくてこちら、 “福うめ” にしました。少しでも沢山の福が我が家に訪れてくれるようにとの願いを込めて……



でもお礼参りにうかがうときには、豆大福を買うことにします (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンベクションオーブンでパンを焼いてみました。

2016-02-25 18:05:38 | パン
デロンギのコンベクションオーブン、実際に手元に届くまではホームベーカリーの機能が付いていることを知りませんでした (笑) 。今まではアメックスカードのポイントと交換した ツインバード のホームベーカリーを使っていたけれど、どっちの方が上手にできるのかな?。


というわけで、普通のパン……レシピブックには “ホワイトブレッド” と書かれていました……を作ってみることにしました。




作り方はホームベーカリーと同じ。材料を入れてスイッチを押すだけです。発酵させるのも、こねるのも、焼くのも、全部機械がやってくれます。



で、そのまま外出して戻ってきたら……







……オオオッ、焼けてる!。




味の方もパン焼きの専用のホームベーカリーに負けてませんでしたし、パンを取り出すのはこちらの方が簡単です。



4種類あるデロンギのコンベクションオーブンの中でも、この20ℓのタイプはちょっと値段が高すぎるのでは?という気がしていましたが、ホームベーカリーとしても使えることを考えればむしろ割安かもしれません。我が家でもさすがにキッチンに2台のホームベーカリーは必要ないので、ツインバードの方は退役させ、今後はデロンギにホームベーカリーとしても活躍してもらうことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都美術館で 『ボッティチェリ展』 を見ました。

2016-02-24 20:55:12 | 美術館、展覧会
先日、湯島天満宮を参拝したとき、少し足を伸ばしてこちらにも行ってまいりました。



そうです。東京都美術館です。


お目当てはこちら、 『ボッティチェリ展』 です。




やはり今回の見物は 《ラーマ家の東方三博士の礼拝》 、 《美しきシモネッタの肖像》 、そして今回が初来日の 《書物の聖母》 かな。ほんと、ベタでごめんなさい (笑) 。





ボッティチェリの東方三博士の礼拝は、二年前の秋に開催された  『ウフィツィ美術館展』 の時にも別の作品が来てましたけど、個人的には今回に作品の方が好みです。

去年、Bunkamuraザ・ミュージアムで開催さえれた 『ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美』 にもウフィツィから貴重な作品が色々来ていましたし、日本いながらこういった作品を鑑賞できるというには、本当に素晴らしいことだと思います。

でも、さすがに門外不出の ≪ヴィーナスの誕生≫ や ≪ラ・プリマヴェーラ≫ をみるためには、実際にフィレンツェまで足を運ぶしかないだろうなぁ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿、 『パティスリー レザネフォール』 でケーキを買いました。

2016-02-23 21:52:06 | ケーキ、洋菓子
近所まで行く用事があったので、初めてこちらに寄ってみることにしました。



恵比寿の 『パティスリー レザネフォール』 です。


で、今回買ったのはこのようなケーキ。









コレは中々の物ですね。頻繁に近所を通る機会があるので、また寄らせていただくことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンベクションオーブンで “ヨーグルト・ケーキ” 、初挑戦!。

2016-02-22 17:53:12 | ケーキ、洋菓子
デロンギ・コンベクションオーブンの使い方をマスター中のうちのカミさん、また付属のレシピに載っているケーキを作ってみることにしました。

カミさん 「今回はコレ、 “ヨーグルト・ケーキ” を作ります」
私 「で、それどんな味がするの?」
カミさん 「う~ん…… “ヨーグルト・ケーキ” の味」

何となく不安になってきましたが、まぁレシピ通りなら間違いは無いでしょう (笑) 。というわけで材料はこんな感じ。アーモンドブードルを入れるというのが面白いですね。




作り方は前回と同じ。軽く混ぜてからオーブンにセットしてスイッチを押すだけ。



待つことしばし……















……はい、出来上がり。今回はソフトな感じに仕上がりましたね。




仕上げにパウダーシュガーをまぶします。




早速、お茶を入れて試食してみたところ……



……おっ、コレは中々良いですね。もちろん今までに作った “トルタ・ヴェネチアーナ” や、 “トルタ・マルゲリータ” も悪くなかったけれど、こちらの方がさらに好みです。

さて次はどんなお菓子かな?と思っていたら、次は普通のパンをにするとのこと。そういえばまだ普通のパンは試してなかったなぁ (笑) 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島天満宮に子供達の合格祈願に行きました。

2016-02-21 23:09:31 | その他のお出かけ
W受験の子供達の合格祈願のために、湯島天満宮に行きました。昨年、松濤美術館の企画展、 『天神万華鏡』 を見て以来、最後の最後はこちらにお願いするしかないかな?と思っていました (笑) 。




ご覧のように、境内にはもう白梅が咲いていましたよ。 “湯島通れぇばぁ~思いぃ~出ぁ~すぅ~♫”。




さすがに絵馬は物凄い数ですね。






やはり皆さん最後は神頼み?。参拝する方で身動きできない状態でした。



親としては既に納得できる成果が出たと思って一安心していたのですが、本人達としてはもう一頑張りして、さらに良い結果を残したい様子。もう十分以上に頑張ってくれているのは分かっているので、後はもう神様に頼るしかありません (笑) 。

最終的な結果が出るのは、二人とも3月の半ば過ぎになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オペラシティ アートギャラリーで 『サイモン・フジワラ | ホワイトデー』 をみました。

2016-02-20 21:16:59 | 美術館、展覧会
近所を通ったので、東京オペラシティ アートギャラリーに寄ることにしました。お目当てはこちら、 『サイモン・フジワラ | ホワイトデー』 です。




サイモン・フジワラさんはベルリン在住の現代芸術家で、日本の美術館では今回が最初の個展とのことです。






今回は一部を除いて撮影可となっていました。ご覧のように物凄く贅沢な空間の使い方をしていたのでちょっとビックリ。











床に落ちているコインも作品です (笑) 。以前はモダンアート、特にインスタレーションの類いには何となく苦手意識があったのですが、最近は自分のペースで楽しめるようになってきました。映像作品も中々の見物でしたよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする