半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

東浪見、 『すずき陶苑』 で年越しそばを食べました。

2015-12-31 18:15:39 | 食べ歩き
我が家の年越しそば、2年連続で 『新橋 辻そば』 にしてしまったので、今年は以前から気になっていたこちら、 『すずき陶苑』 にお邪魔してみることにしました。




というわけで、このようなおそばを頂きました。







この辺りは 手打ちそばの激戦区なので、さすがにレベルが高いですね。器は陶芸家でもあるご主人の作品が使用されていましたよ。


そばもこのような石臼で挽いていました。



近所を通る機会があったら、また寄らせていただくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『欧風洋菓子イルピーノ』 で今年最後のケーキを買いました。

2015-12-30 21:30:13 | ケーキ、洋菓子
今年も沢山のケーキを食べた我が家ですが、最後の締めくくりはやはりコチラにしました。



佐倉市の 『欧風洋菓子イルピーノ』 です。


で、今回買ったのはこのようなケーキ。









自宅の近所にこのようなケーキ屋さんがあって幸せです。

来年のケーキは、またロブションのガレットデロワで幕を開けることになるのかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、今年最後の手入れに行ってきました。

2015-12-29 21:22:57 | ガーデニング
カミさんと二人で、今年最後の果樹園の手入れに行ってきました。私は刈払機で雑草刈り、カミさんは進入路に溜まった落ち葉などの処理を行いました。



さすがにこの時期では雑草の成長が遅いので、一人で600坪以上の雑草を処理できました。


ビワの木ににはもう実が付いていました。どうやら来年は収穫できそうです。




イルピー農園から移植した極悪イチゴ、期待通りほとんど枯れることなく順調に育っています。




花や実が付いている株も沢山ありました。イチゴは三年目くらいから爆発的に増えるので、来年以降が楽しみです。




果樹の一本にこのような跡を発見!。どうやら何かに囓られたようですね。この辺りでもシカが出るようになったのかな?。



最近、新しい苗を全然植えていないので、子供たちの受験が終わったら何か追加しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館美術館で、 『プラド美術館展 スペイン宮廷 美への情熱』 をみました。

2015-12-28 22:49:53 | 美術館、展覧会
24日の “クリスマスツリー&イルミネーション 6連発!” で丸ノ内を起点にしたのは、この三菱一号館美術館に行くためでした。

現在開催されているのは、三菱一号館美術館 開館5周年を記念した 『プラド美術館展 スペイン宮廷 美への情熱』 です。




ベラスケス、エル・グレコ、ゴヤ、ムリーリョなど、スペインで生まれた、もしくは活躍した巨匠たちの作品をメインにした展覧会でした。





さすがに見応えのある作品が多かったですよ。


でも私が一番楽しみにしていた作品はやはりコレ、 ヒエロニムス・ボスの 《愚者の石の除去》 でした。



ボスの作品は現存20点といわれており、私も実際にオリジナルをみるのは今回が初めての経験でした。お馴染みの不思議な生物こそ登場しないものの、やはり不思議な世界であることは変わりありませんでしたよ。

これ1点をみるだけでも、この展覧会を訪れる価値ありだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のクリスマスケーキ、今年も手作りにしました。

2015-12-27 21:00:32 | ケーキ、洋菓子
色々なケーキ屋さんを食べ歩いている我が家ですが、数年前よりクリスマスケーキだけはカミさんの手作りになりました。仲良くしていただいている某パティシエさんから、 “クリスマスのシーズンには市販のケーキを買ったらダメ。手作りにしなさい” というアドバイスを頂いたからです。

というわけで、今年もカミさんがケーキを焼いてくれることになりました。




ここ数年リング・ケーキにしていましたが、今年は久々に普通のスポンジにすることにしました。










はい、できあがり。今年は粉砂糖とドライフルーツで仕上げました。




スポンジの間に挟んであるのは、我が家の庭で採れたラスベリーのジャムです。



素朴なケーキですけど、我が家のクリスマスにはやはりこういうケーキこそがふさわしいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年、半谷家のクリスマス・プレゼントは何?。

2015-12-26 18:54:13 | 家族
今年はクリスマスパーティーもディナーもなしだった半谷家ですが、朝起きたら目印のツリーの所にプレゼントが置いてありました。どうやら夜中に別々のサンタさんが4回訪れていたようです (笑) 。

息子へのプレゼントはコレ、007のDVDボックス。現在公開中の最新作以外は全部揃っています。




そして娘にはコレ、バック・トゥ・ザ・フューチャーのDVDボックスでした。



二人とも希望通りにの物が届いて喜んでいました。もちろん受験が終わるまでみられませんけど、コレをみることを励みにして勉強するそうです。


カミさんへのプレゼントは二つありました。一つはコレ、今年はビーズじゃなくて水彩画でした。




もう一つは、あれっ写真?。で、裏側を見たら……




……今年はちょっと手配が遅れてしまったようです (笑) 。




私へのプレゼントも二つありました。一つはコレ、ペーパークラフトですね。どうやら蒸気自動車のようです。もちろん今までの作品は全部保管してあります。




もう一つはこのカードと……




……お手紙 ! 。しかも、どこかでみたことあるようなメモ用紙 !! 。 (一部画像処理をさせていただいております)



“いつか、きっと○○○○○○○○ー○○が届くことでしょう  クロサイ”

どうやらこちらのサンタさんも手配が間に合わなかったようです (笑) 。何が届くのか?はお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のクリスマスはどこ?。 クリスマスツリー&イルミネーション、6連発!。

2015-12-25 20:40:03 | その他のお出かけ
今年は子供たちがW受験なので、我が家のクリスマス・パーティーはありません。でも何もなしでは寂しいので、イブはカミさんと二人でクリスマスを探しに行くことにしました。

まず最初はこちら、丸ノ内ブリックスクエアの “エルフの玉乗りツリー” からスタート。ブリックスクエアにはもう一つ別の目的もあって訪問したのですが、それに関してはいずれまた。




その後、徒歩でKITTEまで移動して、アトリウムに飾られたこの “ホワイトツリー” をみました。




上から見るとこんな感じ。高さ14.5mだそうで、屋内用としてはかなりのビッグ・サイズでした。




その次に向かったのはこちら、丸ビル1Fマルキューブにある “羽生くんのスケートリンク” 。羽生くんのオブジェと記念写真が撮れるようになっていました。元フィギュア・スケーターだったうちのカミさんとしては、やはりココは外せません (笑) 。




仮設の小さなスケート・リンクもありましたよ。



私 「ねえ、ねえ、ジャンプして見せてよ」
カミさん 「もう、無理!」
私 「じゃ、何とかスピンでいいからさ」
カミさん 「今そんなことをやったら、死んでしまいます」


その後、クリスマスマーケットをのぞきながら向かった先は……




……新丸ビル3Fアトリウムの “サーカス団伝統の幸せを願うツリー” 。わざと未完成の状態になってました。




丸ノ内のクリスマスを楽しんだカミさんと私は、六本木へと移動。あまり時間の余裕がなかったので、ヒルズの “クリスマスマーケット” はパスして、ミッドタウンの “サンタツリー” へと直行しました。さて、今年は七福神を全部見つけられるかな?。




コレは毘沙門天ですね。今年初めて見つけられました。




コレは恵比寿様。




コレは大黒天。




コレは布袋様。




コレは弁天様。



でも今年もこの5人しか見つけることがでいませんでした。残念!。


ガレリア内の装飾は今年もこの “ダイヤモンド・ダスト” です。でもこの美しさは写真では分からないんですよね。




だんだん暗くなってきたので、この日の最後の目的あるイルミネーション、 “スターライトガーデン2015” を見に行くことにしました。

途中こんな垂れ幕が出ていたので、凄まじい混雑を覚悟していたものの、思った程じゃありませんでした (笑) 。






今年は惑星の世界をイメージしていたとのこと。中々見応えがありましたよ。





こんな感じで、今年もクリスマスの雰囲気を満喫させていただきました。来年は是非家族全員で見に来たいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館、 『Cafe du Palais (カフェ・ド・パレ) 』 でのんびりティータイム。

2015-12-24 23:55:55 | 食べ歩き
さて、今日は昨日の続きです。東京都庭園美術館で 『オットー・クンツリ展』 をみたカミさんと私は、新館のミュージアム・カフェ、『Cafe du Palais (カフェ・ド・パレ) 』 に入ってみることにしました。



今まではいつも混んでチャンスがなかったのですが、半端な時間だったので待たずに入ることが出来ました。少し気温が低かったものの、気持ちの良いテラス席を選びました。ブランケットも貸していただけますしね。


ちょっとお腹が空いていたので、シフォン・ケーキとミックスサンドも頂きました。









こちらのお店、コーヒーは堀口珈琲(狛江)のコーヒー豆を、紅茶はBETJEMAN & BARTONを使っているんですよ。プレートやカップ&ソーサーも、ノリタケがこの庭園美術館のために製作している専用のデザインです。

昔はミュージアムのカフェといえば学食?みたいな感じでしたが、最近はこんな感じお茶やコーヒーを楽しめる場所が増えてきましたね。また機会があったら、寄らせていただこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都庭園美術館で 『オットー・クンツリ展』 をみました。

2015-12-23 21:55:53 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で東京都庭園美術館に行きました。




お目当てはこちら、 『オットー・クンツリ展』 です。




スイスのコンテンポラリー・ジュエリー作家であるオットー・クンツリの作品展で、ジュエリーや写真、インスタレーションなどを組み合わせて構成されていました。コンテンポラリー・ジュエリーというのはあまり聞き慣れない言葉ですが、 “アートの表現手段としてのジュエリー” とでも説明すれば良いのかな?。






今回は撮影可の場所や作品が色々ありましたよ。まずはコレ、 《ビッグ・ファミリー》 。自分の持ってきた丸い玉 (基本的には食べ物や生き物以外は何でもOK) をテーブルの周囲の凹みに置くことで、最終的にネックレスを作るというインスタレーションです。




コレは分かり難くて申し訳ないのですが、パールを使って製作したミッキーマウスです。



作品名は 《ミキ・モット》 !。 “モダンアートとはダジャレである” ということを再確認いたしました (笑) 。


久々に金庫が開いていると思ったら、中にも作品が入っていました。




今回は新館の展示室も撮影可でした。




これは 《屋根帽子》 。ジュエリー以外の作品も色々展示されていましたよ。




こちらは 《ミッキーマウスの断片》 。ミッキーを題材にした作品は他にも数点ありました。




今回の展覧会で一番インパクトのあった作品はやはりコレ、 《チェーン》 でした。一見するとただの金のチェーンですが……



……何と実際に使用されていた結婚指輪を48個つないだ物なんですよ。きっとこの中には48個の物語があるんでしょうね。

この展覧会、会期は今度の日曜日、27日までなのでお見逃しなく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉 Manor House (マナーハウス)  で優雅なティータイム?

2015-12-22 19:32:30 | 食べ歩き
ちょっと半端な空き時間が出来てしまったので、カミさんと二人でこちらに行きました。我が家からさほど遠くない所にある 『佐倉 Manor House (マナーハウス) 』 です。






英国アンティークや輸入雑貨をメインとしたお店なのですが、裏にこのようなガラス張りの素敵なティールームがあって、お茶やケーキを楽しむことができるのです。








私はアップルパイを、カミさんはチョコレートムースを頂きました。





建物の中には暖炉もあり、前に座っていると時間を忘れてしまいます。

現在は中々手が回らないということでメニューも限られていますが、いずれ本格的なアフタヌーンティーが楽しめるようになってくれたら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする