半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

酒々井プレミアムアウトレット、 『ピエール マルコリーニ』 でチョコレートを買いました。

2014-11-30 09:47:50 | ケーキ、洋菓子
原稿書きで家に籠っている私のために、カミさんが酒々井のプレミアムアウトレットまでひとっ走りしてきてくれました。




目的はコレ、 『ピエール マルコリーニ』 のチョコレートです。








さっそく、コーヒーと一緒に頂きました。



心優しきカミさんに感謝です。少し元気が出てきたので、もうひと頑張りすることにしましょう (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立西洋美術館で、 『フェルディナント・ホドラー展』 やってます。

2014-11-29 12:40:19 | 美術館、展覧会
現在、国立西洋美術館ではこの企画展、 『フェルディナント・ホドラー展』 が開催されています。






私は不勉強なので、実はホドラーがスイスの画家であるということを、先日の 『チューリヒ美術館展』 を見るまで知りませんでした。今回の企画展も、スイスと日本の国交樹立150周年を記念する企画展だそうです。





ホドラーの絵、構図は面白いなぁと思っていたものの、何となく暗いイメージの作品が多く、個人的にはあまり興味を持つことができませんでした。しかし、彼の生い立ちや経歴を知れば、それも当然のことだったのですね。

尚、この企画展、会期は来年の1月12日までとなっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとお願い?があって、 『欧風洋菓子イルピーノ』 に行きました。

2014-11-28 13:53:30 | ケーキ、洋菓子
ちょっと松村シェフにお願いしたいことがあって、 『欧風洋菓子イルピーノ』 の本店まで行ってきました。一人スタッフが減ってしまったこともあって、松村シェフもカフェの方は閉めてこちらに常駐しているのです。クリスマス前なので、大変ですね。



にもかかわらず、いつも面倒な客になってしまってゴメンナサイ。


さすがにお願いだけして帰るわけにも行かないので、ケーキを頂いて帰ることにしました (笑) 。









何をお願いしたのか?はいずれまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のサツマイモ、美味しいスイートポテトになりました。

2014-11-27 10:55:20 | ケーキ、洋菓子
さて、 先日イルピー農園で収穫したサツマイモ ですが……



カミさんが久々にスイートポテトを作ってくれることになりしました。



大きなイモなんで、切るのも大変ですね。






それをスライスして蒸かします。




ここで文明の利器、バーミックス登場。




今回はいつもとちょっと違う丸型です。




はい、出来上がり。素晴らしい香り!。



凄い量ができてしまったような気がしていたものの、あっという間になくなりました (笑) 。サツマイモ、まだまだ沢山残っているので、次回はラム酒を効かせた大人向け?のヤツも作ってくれるそうです。楽しみだ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿ガーデンプレイスで “クリスマス マルシェ” が始まりました。

2014-11-26 09:26:09 | その他のお出かけ
恵比寿のガーデンプレイス、つい先日バカラの点灯が始まったばかりと思っていたのに、21日からは “クリスマス マルシェ” が始まっていました。








おっ、色々なブースが出店していますね。








今回はココでイタリアンな焼き栗?を買いました。



確かに今まで食べたことのない形と味でしたよ。

いつの間にか、世の中では完全にクリスマスまでのカウントダウン状態!。私もそろそろ準備を始めないと……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクスピアリ、 『千疋屋総本店』 で季節のパフェを食べました。

2014-11-25 13:37:44 | 食べ歩き
さて、今日は昨日の続きです。イクスピアリに行ったので、当然こちらにも寄りましたよ。





千疋屋総本店のフルーツパーラーです。


で、今回食べたのはこのようなパフェ。カミさんは 「秋の味覚パフェ」 で……




私は前回食べられなかった 「マロンパフェ」 。



食事の回数を減らしても、パフェやケーキは止められません (笑) 。どちらのパフェも今月いっぱいで終了です。12月になったら、どんなパフェが始まるのかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマイクスピアリで 『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』 をみました。

2014-11-24 21:57:44 | 映画
コンサートに出掛けたカミさんと外で待ち合わせして、二人でシネマイクスピアリに行きました。





イクスピアリの中は完全にクリスマス一色でしたよ (笑) 。


今回はカミさんのリクエストでこれをみることにしました。 『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』 です。カミさん以前に南仏を旅行したとき、実際にグレース・ケリーが交通事故で亡くなった場所を訪れたことがあるそうです。



ストーリー的には事実をベースにしたフィクションということで、特にどうこういう程の事はありませんが、一部の宝飾品にはカルティが協力して製作した忠実な複製が使用されたり、衣装にはディオール、ランバン、シャネル、エルメス等が協力しているということで、そちらの方面に興味があるという方であれば、それだけで見る価値ありの作品だと思います。

しかし、私自身が興味を持ったのはやはり登場するクルマ達。グレース・ケリーのモナコでの愛車として登場したポルシェ356Aスピードスター (実際はオリジナルではなく、ビンテージ・スピードスター社製のレプリカでしたが) はもちろん、冒頭の撮影シーンで登場したメルセデス・ベンツ190SL、ヒッチコックが乗っていたロールス・ロイス・クラウドⅡドロップヘッド・クーペ、道路封鎖のシーンに出てきたトライアンフTR3AやジャガーXK120等々、一瞬しか登場しないようなシーンにも、結構貴重なクルマが使われていて驚きました。

カミさんとしては、自分のポルシェがグレース・ケリーの愛車と良く似た色だったことが嬉しかったようです (笑) 。

余談ですが、1982年にグレース・ケリーが亡くなったときに乗っていたクルマは、ロールス・ロイスやベントレーどころかジャガーですらなく、アッパー・ミドル・クラスの英国製サルーンであるローバー3500 (P6) 。それも当時ですら既に7年落ちの1975年モデルだったとのこと。やはりこのクラスの方々は、ポンポンと最新の高級車を乗り替えるようなことはしないのですね。


映画をみ終わって外に出たら、すでにイルミネーションが点灯する時間なっていました。







今年のクリスマスも、何ヶ所かイルミネーションを見に行きたいと思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘、Patisserie m.koide (パティスリー エムコイデ)、休業も閉店もしてませんよ~。

2014-11-23 21:46:15 | ケーキ、洋菓子
いつもの用事で自由が丘まで行ったうちのカミさん、お馴染みの Patisserie m.koide(パティスリー エムコイデ)でケーキを買ってきてくれました。相変わらず、このブログに「エムコイデ閉店」とか、「エムコイデ休業」とかのワードで検索してくる方がいらっしゃいますが、御覧のように以前と何も変わらずに営業を続けていますよ(笑)。




で、今回買ったのはこのようなケーキ。

















相変わらず、いまだに一つもハズレなし。大したものです。以前も書いた通り、エムコイデでは事実上シェフがたった一人でケーキを作っていることもあり、残念ながら一度に沢山の数を作ることはできません。こちらのお店を訪問されるときは、なるべく早い時間にされることをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911 (930) 、ショックアブソーバーを交換しました。

2014-11-22 12:33:03 | ポルシェ911
エフロード誌を御覧になっていただいている皆さんならすでにご存じのことと思いますが、我が家のポルシェ911、リアの右側のショックアブソーバーからオイル漏れが発生してしまいました。



 前回のオーバーホール から約4年、走行距離3万7000km+αなので、我が家の使用パターンだったらもう少しもって欲しかったというのが本音ですけど、残念ながら見なかったことには出来ません (笑) 。


今回も新品ではなく、清水さんの工場でストックしていた中古をオーバーホールして取り付けることにしました。作業は前回同様にビルシュタインのサービスセンター (エナぺタル) ではなく、テクニカルセンターの方に依頼。ストロークはノーマルで減衰は純正のスポーツと同じ仕様でオーダーしました。






これが外したショック。結構漏れてますね。




最後にいつものように一通り点検。御覧のように、あい変らず一滴のオイル漏れもありません。



清水さんが面倒みている930系の911はこれが普通。何度も書いている通り、930系に関しては、オイル漏れは故障です。 「この程度は許容範囲」 等と平気でいい切ってしまう様な工場には、大切な自分のクルマを任せる気にはなりません。 

今回の詳しい作業内容、費用等に関しましては、次号のオフロード誌で報告させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルピー農園のショウガでジンジャー・シロップを作りました。

2014-11-21 14:54:10 | ジャム、コンポートなど
先日 イルピー農園で収穫したショウガ、 私は豚の生姜焼きを作ったり、薬味にして使っています。



しかし、カミさんは当初の予定通りジンジャー・シロップを作るとのこと。


まずはショウガを薄く刻み、一度オーブンで加熱してから土鍋に移し、水を加えてグツグツ煮込みます。私の書斎までショウガの香りが漂ってきました (笑) 。




その煮汁を茶こしでこしたら……




……はいっ、ジンジャー・シロップの出来上がり。



結構ガツンとくる辛さでした。


残ったショウガはどうするのかと思ったら……




一度天日に干した後、粗目糖をまぶし、ショウガ・チップを作りました。



最初、口に入れたときは甘いので油断してパクパク食べちゃったら、その後でとんでもないことになりました (笑) 。

イルピー農園で収穫したショウガ、まだまだ沢山残っています。もしかしたら、今年のクリスマスにはジンジャー・ブレットを焼いてくれるのかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする