半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

『東京ディズニーシー』 でリトルグリーンまんを食べました。

2014-08-31 19:08:37 | ケーキ、洋菓子
まだ夏休みの家族旅行や訪問した展覧会とかのことも全然書き終わっていない状況ですが……カミさんと二人で東京ディズニーシーに行ってきました。 前回 は2月だったんで、7か月ぶりの訪問です。

今回の訪問はカミさんの誕生日ということもありましたけど、それより何より 「ディズニーは夏休みの最後は空いている」 という例の噂を確かめることが目的、 『東京ディズニーランド』 の方はジャングルクルーズがリニューアルされてから家族四人で訪問することにしていたため、今回は 『東京ディズニーシー』 を選びました。


もちろんまず最初に寄ったのはこちら、お馴染み “リトルグリーンまん” のスタンド。私達にとって、これは絶対外せません。





誰も並んでいなかったので、最初は 「あれっ、今日は “リトルグリーンまん” 、売ってないのかな?」 と思ってしまいましたよ。


今回は脳味噌が出ているスプラッター画像!を初公開 (笑) 。



で、今回のテーマ、果たして 「ディズニーは夏休みの最後は空いている」 は本当だったのか?、に関しては……また後日のブログにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子が “夏野菜のパスタ” を作りました。その理由は……

2014-08-30 23:55:55 | その他の食べ物
昨日は娘の料理の話題だったので、今日は息子の料理の話題にしましょう。

先日、息子が イルピー農園での収穫 を手伝ってくれたのは、学校の宿題で “夏野菜を使った料理を作ること” というのが出ていたためでした。




自分で収穫した野菜を切って、下ごしらえをして……






息子は普段、私が食事を作るのをよく手伝ってくれるので、娘よりも台所に立つ時間は長いかもしれません。



どうやら手際も悪くないようですね (笑) 。


はい、できあがり。



もちろん、ちゃんと美味しく出来ましたよ。

どうやらこれで夏休みの宿題は全部終わった様子。でも、これからも時々作ってもらうことにしようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が “チキンのゼリー寄せ” を作りました。その理由は……

2014-08-29 08:22:25 | その他の食べ物
先日のことですが、娘が (唯一の) 得意料理、 “チキンのゼリー寄せ” を作りました。


ブロッコリー以外の野菜は、当日の朝、カミさんがイルピー農園で収穫した物を使ったんですよ。




レシピはすでにお馴染みのこちら、『赤毛のアン』のお料理BOOK (テリー神川著) をお手本にしました。



お料理とお菓子、両方のレシピが載っているので、我が家では色々と参考にさせていただいております。


何故娘が “チキンのゼリー寄せ” を作ったのか?というと……



……義父の84歳のお誕生日だったのです。


私にも、孫が料理を作ってくれるような日がやってくるのだろうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『渓谷別邸 もちの木』 、朝食でも満腹?。我が家の房総旅行記 その5

2014-08-28 20:37:04 | 食べ歩き
さて、今日は昨日の続きです。 『渓谷別邸 もちの木』 で見事な和食を堪能した我が家の家族四人、もう翌日の朝食は食べられないんじゃないかと思っていたのですが、これを見たらまた食欲が湧いてきました (笑) 。

一見普通ですけど、一手間余計にかかっている印象です。








干物は三種類から選ぶことができました。








息子は今年も5杯も食べました!。






さらにサラダやデザートなどのビュッフェも用意されています。





生はちみつ、美味しかったですよ。


去年はもう一度お風呂に入ってからチェックアウトしたのですが、今年は次も目的地の関係もあって少し早めに出発することにしたのでした。

(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 『渓谷別邸 もちの木』 で和食を堪能!。我が家の房総旅行記 その4

2014-08-27 19:50:34 | 食べ歩き
粟又の滝を出た後、我が家が向かったのは今年もこちら、 『渓谷別邸 もちの木』 でした。息子にこちらを選んだ理由を聞いてみたら、 やはり 昨年 訪問したときの食事が素晴らしかったからとのこと。



やはり我が家にとっては、温泉より食事の方が優先順位が高いということなんですね (笑) 。


でも実はこちらに宿泊すると、姉妹施設の温泉を利用することもできるんですよ。そこでチェックインもそこそこに、 『ごりやくの湯』 を初訪問してみることにしました。





バイクのツーリングの方とかで、結構盛況でしたよ。


その後、宿に戻ってお待ちかねの食事の時間。今年頂いたものはどうだったか?というと……





















……う~む、昨年も素晴らしいと思いましたけど、今年はさらにグレードアップ!。もちろんカミさんも子供達も大満足でしたよ。やはりこれだけでも、ここを訪れる価値ありだと再認識いたしました。

空調等、施設の旧さを感じる部分もありますが、この素晴らしい料理や行き届いたホスピタリティ等がそれらを補って余りあると思います。やはり次回もここに泊まりたいな。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十数年振りに!に学芸大、 『マッターホーン』 でケーキを買いました。

2014-08-26 23:59:54 | ケーキ、洋菓子
いつもの用事で自由が丘まで行ったうちのカミさん、ちょっと学芸大まで足を伸ばして 『マッターホーン』 でケーキを買ってきてくれました。

で、今回買ったのはこのようなケーキ。









まだ娘が幼く、ようやく直立2足歩行と言語によるコミニュケーションが可能となったばかりの頃、碑文谷公園の近くのマンションを借りていたことがありました。

その頃は最寄りの駅が学芸大だったこともあり、この 『マッターホーン』 にもよく通っていたものの、引越してからはすっかり御無沙汰で、今回は実に十数年振りの訪問となりました。

バター・クリームを使っていたりして、御覧のように一見すると昭和レトロ?な感じのケーキなのですが、素材は良い物を使っていて懐かしい感じの味。カミさんも私も、時々無性にこういうケーキが食べたくなるんことがあるんですよ。

私が子供の頃によく行った高円寺の 『トリアノン』 にも、久々に行ってみたくなりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に和のデザート?。白玉ぜんざいを作りました。

2014-08-25 23:57:39 | 和菓子
白玉粉があったので、カミさんが久々に白玉ぜんざいを作ってくれることになりました。

基本的には丸めて……




茹でで……




冷やすだけ……、



……なんである意味簡単なんですけど、冷やし方が足りないと生温い感じになっちゃうし、冷やし過ぎると固くなっちゃうし、結構デリケートなお菓子なんですよ。


せっかくなんで、涼しいガラスの器に載せてみました。



白玉ぜんざい、子供達も大好きです。たまにはこういうのも良いなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養老渓谷遊歩道、未だ復旧せず! 我が家の房総旅行記 その3

2014-08-24 23:44:37 | その他のお出かけ
『Sayuri World (サユリワールド) 』 で楽しんだ後、我が家が向かったのはいつもの養老渓谷でした。ホント、ワンパターンでごめんなさい。去年は 土砂崩れで通行止め でしたが、何と今年もまだ復旧していませんでした。

そこで、今年は展望台の所にクルマを駐車して、去年とは逆に粟又の滝の方から渓谷に入ってみることにしました。これは展望台の所から見た粟又の滝です。



初めて来た頃に比べると、道も広くなって走りやすくなったなぁ……


滝の所まで下りてみたら、沢山の人達が水遊びやバーベキューを楽しんでいました。




でも我が家の楽しみ方は全然別。実はこの滝の周辺の岩を割ると、簡単に化石を見付けることができるのです。










その後、土砂崩れの現場が見たくて渓谷を下って行くと……



……わずか数分で現場に到着。去年も滝のすぐ近くまで来ていたんですね。


残念ながら今年は渓谷の生き物を観察するチャンスはありませんでした。でもこの綺麗なハグロトンボが見られたからよしとしておきましょう。



そしてこの後、我が家の家族四人は、この日の宿へと向かったのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Sayuri World (サユリワールド) 』 に行きました。我が家の房総旅行記 その2

2014-08-23 23:35:16 | 動物園、水族館、植物園
『ターザニア』 を出た後、我が家が向かったのはこちら、 『Sayuri World (サユリワールド) 』 でした。 去年 訪問してすごく楽しかったので、再訪することにしたのです。



今までずっと 『市原ぞうの国』 を訪問していたのですが、息子の今年のプランには入っていませんでした。


今年は去年入れなかった織の中にも入れるようになってました。このイグアナにも触れましたけど……



……パスさせていただきました (笑) 。


入口で餌を購入すれば、動物達に餌を上げることができます。












子供が生まれたとのことで、今年はこのワオキツネザルの織には入れませんでした。でも、こんな感じで間近で見ることができたので満足です。




リャマはいつの間にか後ろに立っているのでちょっとビックリします。



コイツはずっとカミさんのバッグの紐?を狙っていました (笑) 。そんなに美味しそうに見えたのかな?・


この 『Sayuri World (サユリワールド) 』 で動物達との触れ合いを楽しんだ後、私達はこの日の三番目の目的地へと向かったのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命の森リゾート、ターザニアに行きました。我が家の房総旅行記 その1

2014-08-22 15:57:22 | その他のお出かけ
私のブログをを御覧の皆様ならすでにご存じのい通り、我が家では子供達の誕生日のプレゼントには、何か物を買ってあげるか?、一泊旅行に行くか?、どちらか好きな方を選ばせることにしています。そして今回も息子が選んだのは、房総への一泊旅行でした。息子に計画をたてさせたところ、やはり最初の訪問場所にはこちら、長生郡の “生命の森リゾート” 内にあるフォレストアドベンチャー施設、ターザニアを選びました。去年と同じスタートですね。




まず最初にスタッフの方にハーネスを付けていただきます。





その後、ブリーフィング用の短いサイトでレクチャーを受け、合格したらコースに入ることができます。我が家では今年も上級の “アドベンチャーコース” を選びました。


こんな感じで様々なアクティビティをクリアしながら樹上を移動します。






6ヶ所あるサイトの最後はすべてジップスライドと呼ばれるアクティビティになっていて、このプーリーでワイヤーを滑ることでターザン気分を味わうことができます。






どうやら娘は開眼したようで、どのサイトでもきれいな着地を決めていましたが・・・・・・




カミさんはまだまだかな?(笑)。基本的には危険は少ないものの、やはり汚れても良い恰好で行くことをお勧めします(笑)。




これが最大の難所、ターザンスウィング。この上のプラットフォームから飛んで、反対側の張られたネットに飛びつくというアクティビティです。ここには迂回路もありますけど、我が家にはそんなものは必要ありません。もちろんカミさんもチャレンジ!。




これですべてのコースをクリアしたのですが、今年はまだ続きがありました。今年は少し離れた場所に445mのロングジップスライドがオープンしたので、それも体験してみることにしたのです。




ここがスタート地点。ゴール地点は遥か彼方。グラウンドや池を超えてゆくコースで、1分弱の滑走時間だそうです。




残念ながら滑走中は撮影できなかったので画像はなし。コレは子供達の着地シーンです。結構なスピードが出てることが分かりますね。



あ~あっ、面白かった!。カミさんも凄く気に入ったようでもう一回やりたかったようですが、残念ながらそろそろ時間切れです。というわけで、私達は次の目的地へと向かったのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする