半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

息子のお土産は三つ葉葵の…

2014-06-30 15:59:27 | 和菓子
息子が日光方面に修学旅行に行って、お土産にこれを買ってきてくれました。



日光カステラ。三つ葉葵まで書かれちゃって、いかにも観光土産という感じです。でも中々決められない息子のこと、きっと色々と悩んだ末に選んでくれたことでしょう。


というわけで、早速切り分けたら……




……一口サイズ (笑) 。でもそこは息子が自分で選んで、自分のおこずかいで買ってくれたお土産ですから、美味しさ100万倍です。




でも私達が三つ葉葵の紋と聞いて真っ先に思い浮かべるのはやはりこれでしょう。水戸光圀の印籠!。





これは先日、 『医は仁術』 展で見たレプリカです。やはり時代劇のヤツみたいな派手なのじゃありませんね。

外国の方は水戸黄門のあのシーンを見て、何で皆がひれ伏すのか理解できないそうです。そりゃそうだ。ちなみに、カナダのTV番組で見た 『水戸黄門』 では、将軍は “マスター” と吹き替えられてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、ポルシェ911(930)は雨に弱い?。

2014-06-29 10:04:57 | ポルシェ911
我が家のポルシェ911(930)、クーラーを改良してあることもあって真夏でも稼働率が下がらないことが自慢なのですが、どうしてもこの梅雨の時期になると稼働率が下がってしまいます。実は930系までのポルシェ911って、結構雨に弱いんですよ。この時代の911って、構造上、エンジン・ルームの中に雨が入りやすいですからね。






トラブルの元凶はここ、ディストリビュータです。エンジンルーム内に侵入した水分が蒸発するとき、このディスキャップの中に侵入して、温度が下がったときに結露しちゃうんですね。もちろん普通の雨なんかだったら全然問題ありません。しかし、何日も雨が降り続いたり、駐車している間に豪雨に遭ったりすると、その翌朝(当日じゃなくて)や出先でエンジン掛からなくなったり、アイドリングが不安定になったり、ミスファイアが出たり……という症状が発生します。




原因は分かっているので直す?のは簡単です。ディスキャップを開けて中の水分を拭き取るだけ。何の技術もいりません。でも時間の余裕のない朝の出勤前にこれをやることになると結構面倒なので、ついつい稼働率が下がってしまうんですよ。で、もし仮にそのまま放置したらどうなるかというと……何日か後には自然に水分が乾燥して、何もなかったように動きます(笑)。






我が家の場合、ガレージには某車が入っているから911は野晒にするしかないし、カバーをかけるのも面倒だし……というわけで、今年はこんなことやってます。



エンジンフードのスリットにピングーのレジャーシートを被せるだけ。まだ実験中ですが、今の所はちゃんと効果を発揮してくれているようですね。でも、ガレージ保管で日常の足にしていないような皆さんは、930が雨に弱いことすらご存じないかもしれませんね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアンズでジャムを作りました!。

2014-06-28 11:03:23 | ジャム、コンポートなど
自宅の庭のアンズの木、熟して実が落ちるようになってきたので、そろそろ収穫することにしました。




今年は不作でたったこれだけ。多いときはバケツに3杯くらいになるんですけどね。




カミさんが早速ジャムを作り始めました。もちろん材料はアンズと砂糖だけ。他には何も加えません。




我が他のジャムは長期保存用に糖度が60%以上になるようにしています。常温で1年以上保存しても腐ることはありません。




はい、出来上がり。そのままだとちょっと甘過ぎるので、お菓子の材料にしたり、ヨーグルトに入れて食べることが多いですね。




今年は11本できました。でも、いつもの三分の一位かな。



でも今年はイチゴジャムもあるし、なんとかジャムを買わずに済ませることができそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

碑文谷、 『パティスリー ジュンウジタ』 でケーキを買いました。

2014-06-27 08:59:13 | ケーキ、洋菓子
カミさんと二人で都内に出る用事があったので、たまには行ったことのないケーキ屋さんを訪問してみようということになりました。

しかし、最初に訪問した某店お休み!、二軒目に訪問した某店は予約の方のみ!!という状況。というわけで、三軒目にこちらを訪問してみることにしました。



碑文谷にある 『パティスリー ジュンウジタ』 です。実は以前、碑文谷に住んでいたこともあるんですけど、その頃に比べるとケーキ屋さんの数も随分増えましたね。


で、今回買ったのはこのようなケーキ。

















私の好みと若干異なる部分があったものの、味のバリエーションは広いし、方向性としては中々興味深いなぁ。これからも時々訪問させていただくことにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のラズベリーが美味しいケーキになりました!。

2014-06-26 10:00:00 | ケーキ、洋菓子
庭のラズベリー、毎朝朝食の後に少しづつ収穫しています。






そのまま冷凍保存していたら、いつの間にか1.5kgほどになりました。



というわけで、カミさんがラズベリーを使ったお菓子を作ってくれることになりました。


今回はラズベリーとグラニュー糖を混ぜ、加熱せずにソースにしました。






そして、ビスケットの様なもの?を焼きます。さて、どんなお菓子ができるのかな?。








焼き上がったビスケット (の様な物) を下二枚に切り分けて、生クリームとラズベリー・ソースをトッピングしたら出来あがり。



本当はストロベリーを使って作るお菓子らしいのですが、ラズベリーでも美味しかったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、 『カフェ・イルピーノ』 でランチを食べました。

2014-06-25 09:46:42 | 食べ歩き
久々に義父が遊びにいらっしゃることになったので、皆でランチに行くことにしました。お店はもちろんこちら、 『カフェ・イルピーノ』 。



自宅の近所にこのようなお店があって、本当に助かります。


で、今回頂いたのはこのような料理。













メインの付け合わせに使われていたジャガイモ、我が家が年貢で納めた?ものだそうです (笑) 。

義父はズッキーニの花に詰め物をした前菜が気に入ったとのこと。確かに、自分の所でズッキーニを栽培しているようなお店じゃないと、花を出すことはできないですね。


帰りにこれを頂いてしまいました。前回年貢に収めたニンニクを松村シェフが秘伝のたれに漬け込んだ物!。



茶色くなってからが食べ頃といわれたけれど、ちょっと味見してみたいなぁ……
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルピー農園、ジャガイモに実がなりました!。

2014-06-24 15:15:23 | ガーデニング
ちょっと時間ができたので、カミさんと二人でイルピー農園にジャガイモの収穫に行きました。




すると……あっ、しまった!。ジャガイモに実がなっちゃってる。プロの農家の皆さんは、実に栄養を取られないように、ちゃんとつぼみを摘んでおくそうです。トホホ~




でもこうやって見るとミニトマトにそっくりですね。ジャガイモもトマトと同じナス科だということを思い出させてくれます。



このジャガイモの実、完熟させて食べる方法もあるようですけど、芽と同じようにソラニンを含んでいるので普通は食用には適しません。


本物?のミニトマトを見たら、こちらも実を付け始めていました。もう少しかな?。




ナスやピーマンにも小さい実が付いていました。成長が止まってしまわないように、最初の実は早い段階で摘んでしまします。






そろそろアスパラガスの収穫も増えてきました。




私が雑草と戦っている間に、カミさんはジャガイモの収穫をすることにしました。




今回はこの位収穫できました。我が家としては豊作ですね。そこで貢物として少し 『カフェ・イルピーノ』 に持って行くことにしました。



今回収穫した新ジャガで何を作ったか?は、いずれブログにて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都現代美術館、 『 Cafe Hai (カフェ・ハイ) 』 が期間限定の 『人工衛星カフェ』 に!。

2014-06-23 19:47:40 | 食べ歩き
東京都現代美術館に併設されているアジアン・テイストのカフェ、 『 Cafe Hai(カフェ・ハイ) 』 がJAXAとのコラボで期間限定の 『人工衛星カフェ』 になってました (笑) 。



東急ハンズでやっていたのが、こちらに移動してきたんですね。


当然のことながら、期間限定のメニューも用意されていましたよ。カミさんや私がそれをオーダーしたことはいうまでもありません。




これが 「バニサット」 で……




……これが 「メテオフロート」 。



この無理やりこじつけたかのようなグダグダ感が堪りません (笑) 。でもアイスクリームにちゃんとバニラ・ビーンズの粒が見えることからもお分かりの通り、実はちゃんとした材料を使ってましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都現代美術館で 『 ミッション[宇宙×芸術] コスモロジーを超えて 』 展を見ました。

2014-06-22 22:30:11 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で東京都現代美術館に行ってきました。




目的はコレ、『 ミッション[ 宇宙×芸術 ] コスモロジーを超えて 』 展です。




今回も撮影OKの場所が何ヶ所かありましたよ。







最初にこの展覧会のタイトルを見たときには、てっきり宇宙をテーマにしたモダン・アートを集めた展覧会だと思っていました。しかし、実際にはそれだけではなく、国際宇宙ステーションの 「きぼう」 日本実験棟で行われているアート関連のミッションを紹介するコーナーもあってビックリ!。

「きぼう」 のミッションは科学関連の物だけではなく、 文化・人文社会科学関連の物もあったのですね。この展覧会を見るまで全く知りませんでした。

若田光一さんが天女の羽衣みたいな衣装を着て  “飛天” の姿を実演して見せたり、無重力の中で抹茶を点てている姿等のビデオも見られて面白かった (笑) 。

確かに無重力の世界では表現できるアートの姿も大きく変わってくることでしょう。


実はこの美術館の大きな魅力の一つが、休日でも空いていることです (笑) 。



御覧のように今回もB2の駐車場はガラガラ。クルマで動くことが多い我が家にとっては、それだけでも大きな魅力なんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製アンズ・ジャムをたっぷり使ってフルーツ・ケーキを焼きました。

2014-06-21 21:31:25 | ケーキ、洋菓子
今年もそろそろ庭のアンズを収穫しようかと思っていたら、手作りジャムを保管している棚にまだ去年作ったアンズ・ジャムが何本か残っていることに気付きました。

こりゃ早く食べちゃわないよいけませんね。そこでカミさんがアンズ・ジャムを使うスイーツを作ってくれることになりました。


材料はコレ。さて、なんでしょう?……



……って、ブログのタイトルに書いちゃったのでもうバレバレですね (笑) 。


正解はいつもコレ、フルーツ・ケーキです。でもこんな暑い時期に焼くのは久々かな。




焼き上がったら、自家製のアンズ・ジャムをたっぷりと塗ります。贅沢ですねぇ。




と、いうわけでさっそく味見。もちろん今回も大成功。



次にフルーツケーキを焼くのはかなり先、恐らく寒くなってからのことでしょう。今回も4本焼いたので、夕食後に少しづつ楽しませて頂くことにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする