半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

世田谷文学館で、『星を賣る店 クラフト・エヴィング商會のおかしな展覧会』 を見ました。

2014-02-28 21:44:28 | 美術館、展覧会
カミさんと二人で世田谷文学館に行きました。






お目当てはこちら、クラフト・エヴィング商會の 『星を賣る店 クラフト・エヴィング商會のおかしな展覧会』 です。





クラフト・エヴィング商會とは吉田浩美・吉田篤弘ご夫妻が共同で何かされるときに使われている “屋号” で、本の装丁などのデザインや小説、アート作品の製作などを行っています。私のブログでも過去に 『ないもの、あります』 と 『おかしな本棚』 の2冊を紹介したことがありましたね。

今回は開催される場所が文学館という縛りがあるので、てっきり著作や本の装丁といった内容がメインになるのかと思っていたら……アート作品の展示が充実していたのでちょっとビックリ。

クラフト・エヴィング商會は この世に 「ないもの」 を取り寄せるお店という設定になっていることもあり、会場内には “雲砂糖” 、 “肺に咲く蓮の標本” 、 “稲妻の先のところ” 、 “道化師の鼻” 、 “シガレット・ムーヴィー” 等々、不思議なアートが沢山。さらには架空の古書店のある街並みなども再現されていて、何とも不思議な空間を作り出していました。


さすがにクラフト・エヴィング商會の展覧会だけあって、チケットも凝っています。



実はこのチケットの星にも秘密があったのですが、それは会場に行ってのお楽しみ (笑) 。


会場ではこの “ムーンシャイナー 月下密造通信” の号外も配られていました。




裏側は “電気ホテル” の壁新聞になってました。




今回の図録はこれ。書籍として書店で購入することも可能です。



今回の企画展、クラフト・エヴィング商會の不思議な世界を存分に堪能できる非常に濃い内容でした。カミさんも私も、最近みた展覧会の中では一番面白かったということで意見が一致。会期は3月30日までなので、チャンスがあったら子供達を連れてもう一度訪問したいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千歳烏山、 『Patisserie Yu Sasage (パティスリー ユウササゲ) 』 でケーキを買いました。

2014-02-27 20:35:08 | ケーキ、洋菓子
先日のことですが、ちょっと世田谷まで行く用事があったので、またこちらに寄ることにしました。





すでに私のブログではお馴染み、千歳烏山の 『Patisserie Yu Sasage (パティスリー ユウササゲ) 』 です。


今回はこのようなケーキを買いました。









センスや素材の良さは勿論ですけど、それ以上にワザを感じますね。まだまだ当分は通うことになりそうです。

今回、世田谷に何しに行ったのか?は明日のブログにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭でキツツキ (コゲラ) を発見!。

2014-02-26 20:29:25 | 生き物
先日、外出しようとして庭に出てみたら、プラムの木の所で何かをコンコンコン……と叩く音がしました。何かと思って良く見たら……




あっ、キツツキ!!。これはコゲラですね。




自宅の斜め前にあるイチョウの木に巣穴の跡があったので、以前から近所にいることは知っていたけれど、実際に見るのは初めてです。




イチョウの木の上にもう一羽いました。どうやらつがいの様です。




ビワやアンズの木の所にはメジロもやってきています。




久々に庭の様子を見て回ったら、去年カミさんが移植したフキがフキノトウになって顔をのぞかせていました。




ゲート横のローズマリーはもうこんな様子。



我が家の庭にも、少しづつ春がやって来ているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸の内ブリックスクエア、 『エシレ・メゾン デュ ブール』 でガトーを買いました。

2014-02-25 19:58:43 | ケーキ、洋菓子
せっかく三菱一号館美術館まで行ったので、同じ丸の内ブリックスクエアの中にある 『エシレ・メゾン デュ ブール』 に寄ることにしました。






バターはまだストックがあるので、今回はガトーを少々。フィナンシェと……




マドレーヌと……




……ブロワイエ。



素朴だけど、美味しい。やはりこういうシンプルなお菓子は、素材の優劣が占める割合が非常に大きいなぁというのが素直な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱一号館美術館で、 『ザ・ビューティフル 英国の唯美主義 1860~1900』 展を見ました。

2014-02-24 20:58:09 | 美術館、展覧会
久々に三菱一号館美術館に行きました。




今回のお目当てはこれ、 『ザ・ビューティフル』 展です。





サブタイトルにもあるように、19世紀の後半に英国で巻き起こった唯美主義のムーブメントに関連するアート作品を集めた企画展でした。

実はこの時代の英国の芸術運動というと、オスカー・ワイルド的なイメージ (笑) があって、今まで何となく敬遠していたというのが正直な所でした。

しかし、今回の企画展を見て、そのムーブメントの概要を知ることができ、初めて興味が湧いてきました。

現在、六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーでは、この唯美主義の契機になったムーブメントである 『ラファエル前派展』 が開催されていて、展示に関してもアルバート・ムーア、バーン=ジョーンズ、ロセッティ等々、両方の展覧会で重複している作者の作品が色々あるようです。

これはスルーしようかと思っていたけれど、 森美術館の方に 『アンディー・ウォーホル展』 を見に行くときに、一緒に見ておこうかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘、 『Patisserie m.koide  (パティスリー エムコイデ)』 でケーキを買いました。

2014-02-23 22:42:17 | ケーキ、洋菓子
昨日、ちょっと用事があって自由が丘まで行ったうちのカミさん、またいつもの 『Patisserie m.koide  (パティスリー エムコイデ)』 でケーキを買ってきてくれました。


今回買ったのはこのようなケーキ。









最後のピンク色のケーキは新作ですね。やっぱりひな祭りにはこういうケーキが良いのかな?。


味に関しては、あい変らず一つもハズレなし。今回もお見事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に附子・・・じゃなくて、マンディアンを作りました。

2014-02-22 22:05:31 | ケーキ、洋菓子
チョコレートのクッキーを我が家のはらぺこあおむし1号 (=娘) と2号 (=息子) に食べ尽くされてしまったので、カミさんに大人用のチョコレート菓子を作ってもらうことにしました。


と、いうわけで、早速作り始めたのが……




……マンディアン!。今回はあおむし避け??にたっぷりラム酒を使ってもらいました。



「これはただのチョコレート菓子ではない。これには “附子 (ぶす) ” という猛毒が入っていて、大人は食べても平気だが、子供は流れてくる空気を浴びただけでも死んでしまうという恐ろしいお菓子なのだ」

私は子供の頃からサヴァランが大好物でしたが、我が家の太郎冠者 (=娘) と次郎冠者 (=息子) が、附子 (=アルコール) の味を覚えるまでには、まだまだしばらく時間が掛かりそうです (笑) 。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りクッキー、食べなかった理由はね…

2014-02-21 21:55:01 | ケーキ、洋菓子
ウチのカミさん、クッキーみたいなお菓子の場合は、多目に焼いてオヤツ用に瓶に詰めておいてくれます。で、先日はこれを焼いてくれたのですが……





……ハート形!。カミさんはハート形とかピンク色とか、そういうわざとらしい?可愛らしさが好きじゃないので、今までにこんなお菓子を作ったのを一度も見た覚えがありません (笑) 。


いつものように瓶に詰めてくれたら、何となくオブジェみたいな感じだったので、そのまま食べすに眺めてました。



「食べないよ~。食べないよ~。なくならないよ~に~♪。 (from 『カレーパンのうた』 )


でも、いつまでたっても減らないことに業を煮やしたカミさん、チョコレートを使ってモディファイを実施することにしました。



ハート形クッキー・エボリューション、通称エボⅠです。


このエボⅠ、いつエボⅡに進化するのか?楽しみにしていたら……



……いつの間にかチョコ好きの息子 (はらぺこあおむし2号) に全部食べられてしまいました。私の口にはほとんど入ってません (笑) 。

しかし、それを不憫に思ってくれたのか?、今度は大人用のチョコレート菓子を作ってくれることになりました。というわけで、続きはまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂、 『Top’s』 のHITOTSUGI BAUM (ヒトツギ バウム) を頂きました。

2014-02-20 13:28:50 | ケーキ、洋菓子
こんな箱を頂きました。中身は何かな?。




正解はこれ、赤坂、『Top’s』 のHITOTSUGI BAUM (ヒトツギ バウム) です。



Top’sのチョコレートケーキといえば我々の世代には懐かしいお菓子だなぁ。でも、バームクーヘンは初めてです。


切ってみたらこんな感じでした。当然ですが、中身も外も全部チョコレート!。



少し以前まで、バームクーヘンは全部似たような味だと思ってましたけど、結構色々あって面白いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911、ついに帰還しました。

2014-02-19 12:15:48 | ポルシェ911
先月、カミさんが出先で行き倒れになって……




清水さんの工場でフューエル・ポンプの交換を実施した我が家のポルシェ911……




……ついに帰還しました!。





もちろん修理自体はとっくに完了していたんですけど、仕事で受け取りのスケジュールが立たなかったり、例の大雪の影響で納車が2回も延期されたりで、ようやく昨日戻ってまいりました。


ちなみに、本日の我が家の庭の雪はこの程度。





今月の締め切りが終わったら少し遠出でもしてみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする