半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

ポルシェ911、 始動不能の原因は?。

2014-01-31 12:00:43 | ポルシェ911
ワイルドシングの積載車でシミズテクニカルファクトリーに運んでいただいた我が家の911ですが……




予想通り、エンジン始動不能の原因はコイツ、フューエル・ポンプ本体でした。



つい先日交換したばかりのように思っていたものの、調べてみたらすでに前回交換してから6年半、8万㎞も走ってました。まぁ寿命ですね。


今回はポンプ本体、フューエル・ホースの他に……




フューエル・フィルターも交換することにしました。




念のため、下回りも一通りチェック。もちろん何の問題もありません。



詳しい作業内容、費用などは4月号のエフロード誌に書きますのでお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日、おめでとう!。

2014-01-30 10:15:40 | 家族
昨日は我が家の箱入り娘の16回目の誕生日でした。




これが生まれた直後の写真。多分左側が娘だったような気がします。



本当にあっという間だったなぁ……


娘からのリクエストで、夕食はローストチキン&パエリアにしました。




ケーキも娘のリクエストで、 『イル・ピーノ』 の生チョコ・ショート。





ご存じの通り、我が家では色々なケーキを食べますが、やはり節目を締めるケーキは 『イル・ピーノ』 以外に考えられません。

今年はすでに母親からプレゼントで沢山の服を買ってもらったようです。私からのプレゼントはどうしようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にブール・ド・ネージュを焼きました。

2014-01-29 17:11:19 | ケーキ、洋菓子
先日、雪が降った日の話ですが……



……カミさんが久々にブール・ド・ネージュ (スノー・ボール) を焼いてくれることになりました。


アーモンド・ブードルは常備しているんですよ。








粉砂糖をまぶして出来上がり。いつ作ってもおかしくないはずだけど、我が家ではやはり冬のお菓子です。



これは娘の大好物。気付いたときにはなくなってました (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代官山、 『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』 でケーキを買いました。

2014-01-28 09:42:22 | ケーキ、洋菓子
ちょっと用事があって代官山まで行ったうちのカミさん、いつものこちらに寄ってくれました。





お馴染み、『イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ』 です。


で、今回買ってきたのはこのようなケーキ。










食には好みがあるので、この看板通り “日本一おいしい” かどうかは分かりませんが……



……やはりその技術的レベルの高さは認めざるを得ませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ゴマスティックに初挑戦!

2014-01-27 11:55:25 | ケーキ、洋菓子
先日、 “ほぼ日刊イトイ新聞” のサイトを眺めていたウチのカミさん、なかしましほさんの 「おやつのレシピ」 のコーナーで面白そうなお菓子を発見。早速試してみることにしました。

材料はこれです。



エッ、黒ゴマ!。普段のカミさんのお菓子作りでは絶対登場しない材料ですね。


何を作るのかな?、と思っていたら……



おせんべい?。


いえいえ違います。黒ゴマスティックです。



見掛けはイマイチでしたけど、こりゃ美味しいですね。あっという間に子供達が食べてしまいました。

「おやつのレシピ」 のコーナー、他にも色々試してみたいお菓子があるとのこと。次は何を作ってくれるのかな?。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911、ピ~ンチ・・・・・・・かな?。

2014-01-26 11:53:19 | ポルシェ911
恵比寿の実家まで出掛けたカミさんから、レスキュー・コールが入りました。ポルシェ911、セルが回るけどエンジンが始動できなくなったというのです。



てなわけで、〆切の原稿を放り出して???、助けに行くことにしました。


生ガスの臭いがしないので、燃料来てませんね。症状から考えて、てっきりDMEリレー辺りだろうと思っていたけれど、手持ちのスペアと交換しても変化なし。フューエル・ポンプ・リレーを交換しても始動できず。こりゃポンプ本体かな?。



まぁ大したトラブルじゃないとは思いますけど、いずれにしてもこの場じゃ直せそうにありません。


というわけで、いつもVWでお世話になっている谷塚のワイルドシングに連絡して積載車を出してもらい、シミズテクニカルファクトリーまで運んでもらうことにしました。





すでに清水さんの工場に入庫しているので、詳しい状況が判明したら、またこのブログでご報告させていただきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくりシナモン・パウダーでアップルパイを焼きました。

2014-01-25 09:41:36 | ケーキ、洋菓子
今日は昨日の続きです。カミさんが自分で薬研で擂ったシナモン・パウダー、素晴らしい香りなので何かシナモンを効かせたお菓子を作ってくれることになりました。



シナモン・ロール、フレンチ・トースト等々、色々考えたものの……


……やはり、最初は我が家の定番、アップル・パイにすることにしました。リンゴ・ジャムも沢山作り置きがありますからね。






はい、出来上がり。最初はちょっと香りが強すぎるかな?と思いましたが、ちょうど良い感じで仕上がりました。加熱すると香りが抜けるのかな?。




さっそくカットして、お茶と一緒に頂きました。



今回も大満足。やっぱり手作りのケーキには、買ってきた物とは別の美味しさがありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬研 (やげん) でシナモン・パウダーを作りました。

2014-01-24 14:05:05 | ケーキ、洋菓子
ちょっと間が開いてしまいましたが、今日は先日、カミさんと一緒に 『体験博物館 千葉県立房総のむら』 へ行った話の続きを書かせていただくことにしましょう。




いつものように、入口で本日の体験のリスト見ていたら、カミさんがある演目に反応しました。さて、何でしょう?。




正解はもちろんこれ、 “薬研で作るシナモン” です。




というわけで、さっそくこれが体験できる薬屋さんまで行くことにしました。





体験内容によっては裏側に隠されている?教室を使いますが、この体験は店頭で行うようになっていました。ここは営利目的の施設ではなく、飽くまで体験学習のための場なので、どの体験も費用が安いのが魅力です。今回もたったの10円!。


これが材料の肉桂 (桂皮) 。クスノキ科の樹木の皮を乾燥させたものだそうです。正確には “シナモン” とはちょっと違うとのこと。




それを砕いた物がこれ。これを粉にしてシナモンパウダーを作ります。




これが薬研 (やげん) 。時代劇の中でお医者さんが良く使っているアレです。




まずは職員の方に使い方を習います。この薬研、時代劇で見るように前後に動かすのではなく、ローラーの側面を擦りつけるようにして粉にするそうです。知らなかった……




その後、カミさんが一人で挑戦です。結構時間が掛かりますね。




擦り上がった粉末を集め、をさらに篩にかけます。




はい、出来上がり。素晴らしい香り。コーヒーとかもそうですが、やはり挽きたては全然香りが違います。




並べてみるとこんな感じ。左から肉桂、それを砕いた物、シナモンパウダー。



せっかくシナモンパウダーを作ったということで、家に帰って早速お菓子を作ることにしました。何を作ったのか?は……明日のブログをお楽しみに (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘、 『Patisserie m.koide  (パティスリー エムコイデ)』 でケーキを買いました。

2014-01-23 08:12:24 | ケーキ、洋菓子
世田谷に行ったので、いつもの 『Patisserie m.koide  (パティスリー エムコイデ)』 でケーキを買うことにしました。今回買ったのはこのようなケーキ。









素晴らしい。相変わらず味にブレがなくて、一本ピシッと筋が通ってます。

こちらのお店に関して、私は今まで何度か “色々なことがきちんとコントロールされている印象” という表現を使ってきました。ケーキは何人かで手分けをして作る、ある意味チーム・プレーが普通なので、シェフがちゃんと他のスタッフのことを上手にコントロールできているんだなぁと思っていたのです。しかし……






……何とこちらのお店、驚いたことにずっとシェフがたった一人でケーキを作っていたとのこと。ようやく昨年の10月、製菓学校を出たばかりの女性がアシスタントとして入ったばかりだそうです。これですべて合点がゆきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷美術館で 『実験工房展 戦後芸術を切り拓く』 やってます。

2014-01-22 11:05:17 | 美術館、展覧会
世田谷美術館に行ってきました。




お目当てはこちら、 『実験工房展 戦後芸術を切り拓く』 です。





全然知りませんでしたが、 “実験工房” というグループは錚々たるメンバーで構成されていたのですね。


砧公園、まだ紅葉している葉がありました。



そいうえば、高校生の頃には週に2~3回、たった一人でこの近所の世田谷区総合運動場の地下にある射撃場まで練習に来ていたなぁ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする