半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

自由が丘、 『Patisserie m.koide  (パティスリー エムコイデ)』 でケーキを買いました。

2013-11-30 09:53:09 | ケーキ、洋菓子
さて、本日は昨日の続きです。ウチのカミさん、自由が丘に行ったときには、大抵何か美味しいおみやげを買ってきてくれます。今回はこちら、いつもの 『Patisserie m.koide  (パティスリー エムコイデ)』 のケーキでした。





うちのカミさん、どうやらすっかり顔を覚えられてしまったようです (笑) 。


今回はこのようなケーキを買いました。

















相変わらず、色々なことがきちんとコントロールされているという印象で、統一された世界観みたいなものが感じられます。

私はガッツリ系や特徴的な素材や技巧でエッジを立てたケーキよりも、このような繊細なハーモニーを大切にしたケーキのほうが好みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘、 『セントクリストファーガーデン』 で優雅なアフタヌーンティー?。

2013-11-29 12:26:10 | 食べ歩き
ウチのカミさん、以前に自由が丘に住んでいたこともあって、今でも月に2~3回は訪問しています。

先日は友達と二人、こちら寄ったそうです。



『セントクリストファーガーデン』 のティールーム。このブログには久々の登場ですね。


こんな感じで、英国風の庭を眺めながら、お茶を楽しむことができます。




今回はアフタヌーンティーということで、憧れの?三段重ねに挑戦!。




一番下がサンドウィッチ。




真ん中がスコーン。



一番上がケーキ。




お茶を飲みながら話をしていたら……




お店を出る頃には灯りがともる時間に (笑) 。



今回も見事に女性客ばかりだったそうですよ。そりゃそうだろうなぁ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッ、我が家のパッションフルーツ、12月に収穫?!。

2013-11-28 12:30:04 | ガーデニング
今年の夏、緑のカーテンとして活躍してくれた庭のパッションフルーツ、現在はこんな様子になってます。まだ青々と茂ってますね。



色々調べて見たら、パッションフルーツは寒さに弱いので、越冬させるには11月になったら屋内に取り込むとのこと。残念ながら我が家の場合は無理なので、このままにして来年また新しい苗を買うことにしました。しかし……撮影のために見上げてたら、ベランダに妙な物が見えました。目の錯覚かな?。


というわけで、これがベランダの様子。もう12月になろうかというのに、まだまだ凄く元気。そればかりか……どうですか?。分かりましたか?。




そうです。何と実がついていたのです。




探してみたら、合計3個の実がついていました。



パッションフルーツの収穫は6~9月のはずなので、いくらなんでも遅すぎ!。この実はまだ色も変わっていないような状態なので、収穫は間違いなく12月になりますね。Web上で色々調べて見たのですが、12月に実がついたという話は見つけることができませんでした。

ここはホントに日本なのか?。そもそも地球なのか?。かなり前から、もしかしたら違うんじゃないかとは思ってたけど……

苗の方も異様に元気なので、簡単な防寒だけで越冬できるかどうか?挑戦してみることにします。


さて、越冬とは正反対ですが、こちらは久々登場のシクラメン。こちらも無事に夏越えに成功しております。



今年は面倒な休眠法じゃなくて、出窓の所に置いて時々水や肥料を与えただけ。一時は葉が数本という状態になったものの、現在ではここまで復活してきました。


おっ、つぼみも沢山ありますね。



この方法だと花が咲くのは遅いけど、面倒くさいのが嫌いな私には合っているような気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWゴルフ・カントリー、樹脂パーツをリフレッシュしました。

2013-11-27 17:20:04 | VW ゴルフ
どうにか風邪もよくなってきたので、仕事を再開しました。〆切直前のこと、ご迷惑をおかけした皆さんにはこの場をお借りしてお詫びいたします。というわけで、今日は風邪をひいちゃった日のお話。

BISでVWゴルフ・カントリーの作業を行いました。




このリアバンパーのステップ、どうやって修理しようかと思っていたら……





……なんとBISに新品パーツのストックがあるとのこと。それにしても、色々珍しいパーツを持っていますね。


これはフロントフェンダー。これを見ると、どうしてカントリーがGTIよりもワイドなオーバーフェンダーになっているのか良く分かります。




今回のメインの作業はコレ。バンパーやモール、フェンダーなどの樹脂 (ポリプロピレン) パーツのリフレッシュ。ケミカルではないある方法を使って、御覧のようにピカピカにリフレッシュしました。



恐らく同じ方法が使えるクルマは沢山あるんじゃないかな?。どうやったのかは、次々号のエフロード誌をお楽しみに。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三色スコーンを焼きました。

2013-11-26 08:22:35 | ケーキ、洋菓子
相変わらず、ダウンしたままでございます。今日もストックネタでごめんなさい。

気温が低くなってきたこともあり、カミさんがお菓子を作る頻度も高くなってきました。というわけけで、今回の材料はコレ。




またフルーツケーキかな?と思っていたら、今回はクルミ、クランベリー、シナモン・アップルの3色スコーンでした。




何でいつも3色にするのかというと……






……実はこのお皿に合わせるため (笑) 。




早速コーヒーと一緒に頂くことにしました。



先日のジンジャー・クッキーのときはしばらく残っていたのに、今回は子供達のお気に入りということもあり、ふと気付いたときには全部なくなってました!。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本健太郎著、 『山賊ダイアリー 4』 を読みました。

2013-11-25 13:36:06 | 
別にそんなに忙しくないのに、久々に風邪でダウンしております。というわけで、今回はストックネタでごめんなさい。皆さんもお気をつけて。


家に帰ったらAmazonから荷物が届いていました。何だろうと思っていたら、予約注文していた岡本健太郎著、 『山賊ダイアリー 4』 でした。



相変わらずオモシロイ!。またまた家族全員で楽しませていただきました。今回も最初から飛ばしてますけど、実体験をベースにした話なので、当分はネタが尽きたりパワーダウンしたりする心配はないでしょうね。


先日、偶然岡本さんがラジオに出ているのを聞きました。きっとこのマンガを読んで、狩猟に対するイメージが変わったという方も多いんじゃないかな?。



それにしてみ、どの獲物も美味しそうだなぁ……今回は狩猟と関係のないジネンジョ掘りの話が面白かったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のムラサキイモ、食べてみました。

2013-11-24 07:26:12 | その他の食べ物
先日イルピー農園で収穫したムラサキイモ、少し食べて見ることにしました。




最初は蒸かしてみるつもりだったのですが……




結局輪切りにして……・




茹ででしまいました。でも味は結構しっかりしていて、中々美味でした。



スイーツのイメージからか?、もっと中まで全部紫色なのかと思っていたら、別にそういうワケじゃないようです。次回は蒸かして食べて見ることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWのB4パサート・ヴァリアント、エンジン・オイルを交換しました。

2013-11-23 07:36:15 | VW パサート
VWのB4パサート、我が家に来てからの走行距離が1万5000kmになったので、いつものBISでエンジン・オイルを交換していただきました。年間1万kmペースなので、大体半年毎に交換ですね。




御覧の通り、何も異常はありません。



今回も追加作業は空気圧の調整のみでした。


しかし、さすがに年式が旧いこともあって運転席側シートのサイド・サポート部分が破れてきました。



何とかしたいという気持ちはあるものの、新品に交換するのはバカらしいので、安い中古パーツを探すか、ドイツで売られているシートカバーでも試してみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京モーターショー2013に行きました。

2013-11-22 12:42:11 | その他、自動車関連
昨日は東京モーターショー2013のプレスデイに行ってきました。





B級 (最近はC級になりつつありますが……) の自動車ライターの私にも色々ご挨拶しなければならない方々がいらっしゃるので、行かずに済ませることはできません。


個人的に一番興味があったのはこちら、ホンダの新しい軽スポーツ。完全に私のストライクゾーン……



……のはずが、なぜかグッとくるものがありません。不思議だな?、何故だろう??。


NSXはかなり突き詰めたレイアウトになっている様子。リアの足回りが気になったのですが、ディフューザーに覆われていて撮影できませんでした。



運悪く、ここで知り合いに遭遇!。 「あっ、半谷さん。盗撮!」 といわれてしまいました (笑) 。


一応仕事なんで、この機会にこいうのも抑えておかないとね。






今年は旧いクルマも色々展示されていて、私でも結構楽しめましたよ。でも画像の通り、熱心に見ているのは私だけ。









最後はホンダが1966年に発売した耕運機、F90。ディーゼルの4ストでVツインでした。これは欲しい!。最近気付いたのですが、私はエンジンが載っていればクルマじゃなくてもOKのようです。保険も税金も掛からないし、クルマの趣味は引退してこういう方向に行こうかな?。


今回展示されていたコンセプトカーの中で、唯一もし自分で買えるような価格で発売されたらぜひ欲しいと思ったのは……










……ドラえもんのタイムマシン!。




コクピットはシンプルですね。




パワーソースは不明ですが、充電池や原子力ではない模様、左右に二本のボンベが装着されていました。



でも、これも喜んで撮影していたのは私だけでした。トホホ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八王子市夢美術館で『ムットーニワールド からくりシアターⅢ』を観ました。 

2013-11-21 09:29:29 | 美術館、展覧会
カミさんと2人で八王子市夢美術館まで行ってきました。




今回のお目当てはこちら、『ムットーニワールド からくりシアターⅢ』。私のブログではすっかりお馴染み、ムットーニこと武藤政彦さんの作品展&上演会です。




今回の目玉はパンフレットの表面にも使われている新作、 ≪ジャングルパラダイス≫ 。今までの作品の中では最も複雑な動きを実現しているということで、上演会のときは、カミさんと二人で最前列に陣取ってしまいました(笑)。

最初のシーンは暗く鬱蒼とした熱帯雨林のジャングルの情景からのスタート。まず最初に雷鳴と共に雨が降り始め、それに続いてその葉の間からお馴染みの “歌姫” が登場します。歌が始まると背後のジャングルが開いて原住民のバンドが出現!。さらには……まぁここら先は実際にご自分の目で御覧になることをお勧めします。





ムットーニさんの作品……ご自身では「自動人形からくり箱」という表現を使用されていますが……は、単に機械としての動きや演奏を楽しんでいるだけでは、その魅力の半分しか理解できません。実際に上演会に足を運び、製作者であるムットーニさんご自身によって語られるストーリーと組み合わせることによって、初めて一つの世界として完結するのです。

会期は今度の日曜日までありますが、もし可能であれば上演会が行われる23日か24日にご訪問されることをお勧めします。


■その他のムットーニ関連ブログ
2009年02月 八王子市夢美術館で、『「ムットーニ ワールド」プレビュー展』を観ました。

2009年06月 八王子市夢美術館で、『ムットーニ ワールド からくりシアター』 を観ました。

2010年10月 ムットーニさんの上演会、観に行きました。『北原照久の超驚愕現代アート展』その3

2011年02月 ケンジタキギャラリーで、ムットーニさんの展覧会、『WING ELEMENT』を観ました。

2011年06月 八王子市夢美術館で『ムットーニ ワールド からくりシアターⅡ』を観ました。

2012年11月 ロゴスギャラリーで『ムットーニ新作展 NIGHT RARADISE』を観ました。

2013年11月 八王子市夢美術館で『ムットーニワールド からくりシアターⅢ』を観ました。

2014年04月 渋谷PARCO、ロゴスギャラリーで『MUTTONI PARADISE』を観ました。

2017年06月 世田谷文学館で『ムットーニ・パラダイス』を観ました。

2018年03月 八王子市夢美術館で、『ムットーニワールド からくりシアターⅣ』を観ました。 

2024年03月 八王子市夢美術館で、『ムットーニワールド からくりシアターV』を観ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする