半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

代官山に出現?。 『オサル食堂』 でランチ!。

2012-08-31 10:00:00 | 食べ歩き
先日、ちょっと用事があって実家に出掛けたうちのカミさん、息子を連れて近所の代官山まで散歩に行ったそうです。

向かった先はこのギャラリー、 『無垢里』 です。しかしカミさんの本当の目的はギャラリーではなくて……




……併設されたカフェで行われていた 『オサル食堂』 の方 (笑)。




で、食べたのはこのような料理。









このお店、実はフードコーディネーターのこてらみやさんのプロデュースだそうです。カミさんはこてらみやさんの 『魔法のびん詰め』 を読んで以来、ずっと興味を持っていたんですね。この次は私も一緒に行きたいなぁ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の近所に  『カフェ・ソケリ』 がオープンしました。

2012-08-30 10:00:00 | 食べ歩き
つい最近、我が家の近所にスカンジナビアン・テイストの新しいカフェがオープンしました。 『カフェ・ソケリ』 というお店です。



以前、カミさんと散歩に行った帰りに寄ろうと思ったものの満席で駄目でした。そこで先日、空いていそうな時間帯にカミさんが一人で偵察に行ってくれました。


中々雰囲気ありますね。とても我が家のすぐ近くとは思えません (笑) 。






カフェの隣にはショップも設けられていて、マメリッコやイッタラ等のフィンランド製の衣類や雑貨が並べられていたそうです。



我が家では子供部屋の家具がルンディアだし、私もラプアの弾を結構使っているんで、ついついフィンランドには親近感を感じてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“パンダカーメン” って何?

2012-08-29 07:51:54 | パン
先日、仕事で上野に行ったうちのカミさん、妙なお土産を買ってきました。


まず最初はコレ、パンダのパンです。上野といえばやはりパンダは外せません。久々に林家三平師匠の落語を思い出してしまいました。




そして二番目はコレ。ツタンカーメンです!。上野の森美術館で “ツタンカーメン展” やってますから、タイムリーな企画です。



商品名は “チョコっとファラオ” だそうです。


そして最後はコレ。 “黄金のパンダカーメン” 。



こうやって並べると分かりますけど、これ一つだけだったら意味不明 (笑) 。まっ、そういう所がカミさんの笑のツボだったりするんですけどね。

このパン、アトレ上野の “HOKUO” 限定の商品だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミさんへの誕生日プレゼント、今年はコレ。ニコン1 J1にしました。

2012-08-28 10:29:47 | 機械/道具/生活雑貨
ちカミさんへの誕生日プレゼント、今年は何にしようか?色々と考えましたが、前から欲しがっていたミラーレス一眼にすることにしました。

今まで騙し騙し使っていたキャノンのIXY800IS、最近では勝手にスイッチがONになってしまう症状が出てしまい、さすがにそのままで使い続けるのが困難な状況になってきていたからです。




どれにしようか色々な製品を比較検討した結果、これを選びました。ニコン1 J1です。今年は子供達と三人でお金を出し合いました (笑) 。





実はもうすぐ発売のJ2やキャノンのEOS Mも気になり、カタログまでもらいに行ってきたのですが、残念ながら発売を待っていたらカミさんの誕生日に間に合いませんし、スペック的にもカミさんの使い方にはJ1で十分だと思いました。

コレでカミさんのブログの写真も一気にグレードアップ……するのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VWのB4パサート・ヴァリアント、買いました。

2012-08-27 19:18:41 | VW パサート
BISからずっと代車でお借りしていたB4パサート・ヴァリアント、やはり私が買い取ることにしました。もちろんメルセデスの方が良いクルマであることは間違いありませんが、あのクルマをビシッと仕上げようと思ったらまだまだお金も時間も掛かりそうなので、残念ながら諦めることにしたというわけです。

てなわけで、一度クルマをBISに戻して、納車整備をお願いすることにしました。




先日お邪魔したときにはこの状態。雨漏りがするということだったので、その修理をしている所。




マフラーは新品に交換。ETCも付けていただきました。




実はこのクルマ、96年9月登録なのですでに16年落ちですが、ずっとディーラーで整備を受けていたというワンオーナー車で、走行は6万4000km。取扱説明書や点検整備記録簿、スペアキー等、すべてそろっています。しかも禁煙車で目立つような傷も皆無。



さらに車検もまだ1年以上残っているのに、価格は全部コミコミで20万円ポッキリでした。もう何も文句はありません。

これから当分の間は子供達の教育費などで色々お金も掛かるだろうし、しばらく普段の足にはこういうクルマを乗り継ぐことにしようかな?。

このまま数年乗って、子供達が免許を取ったときに練習用に払い下げるというのもアリかもしれません。そういえば、私にとって最初の自分用のクルマは、私が小学生の頃に我が家にやってきたホンダの初代シビック (SB1) の1200GLだったなぁ……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈谷ハイウェイオアシスで “えびせんべい” を買いました。

2012-08-26 09:08:41 | その他の食べ物
先日の取材、場所が名古屋だったので、帰りにこちらに寄ることにしました。





刈谷ハイウェイオアシスにある 『えびせんべいの里』 です。私のブログにも何度か登場していますね。


で、買ったのはこのようなおせんべい。



相変わらず、エビよりイカの方が多いなぁ (笑) 。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッティンガー・メルセデス・ベンツの3.6/24エンジン、発見!

2012-08-25 11:30:48 | メルセデス・ベンツ
昨日、某誌の取材で訪問した工場でこのエンジンを発見しました。エッティンガー・メルセデスの3.6/24エンジンです。300E-24等に搭載されていたM104エンジン(ボア88.5mm×ストローク80.25mmの2960cc)をベースに、マーレー鍛造ピストン(ボア90.00mm) やクロモリの鍛造クランク(ストローク94.5mm)を組み合わせた3607ccエンジンで、ヘッド等にも色々と手が入っています。実はいくつかの仕様がありますが、このエンジンは最高出力265PS/6200rpm、再大トルク36.5kgm/4500rpm(ノーマルは220PS/6400rpm、27.0kgm/4600rpm)というタイプのようですね。



このエンジンを載せたクルマ、仕事で何度か乗りましたが、実用域でのトルクの太さやレスポンスが秀逸で、本当に素晴らしいエンジンだと思いました。こういうのを大人のチューニング・エンジンというんだろうなぁ……エッティンガーのW124は、いまだにいつか所有してみたいクルマの一台です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張メッセで、『恐竜王国2012』を観ました。

2012-08-24 05:26:36 | その他のお出かけ
昨日は猛暑の中、息子と二人でここに行きました。そうです。幕張メッセです。




今回のお目当てはこちら、『恐竜王国2012』でした。




幕張で開催される恐竜関係のイベント、最近は必ず訪問するようにしていましたが、今回はいつもよりかなりコンパクトなイベントという印象。そういう点では少々物足りなさもありますた。もちろん、この場所のメリットを生かして、大型の恐竜も展示されていましたけどね。






私達が子供の頃、恐竜というのは “巨大な爬虫類” といったイメージでした。その後、一部の恐竜には羽毛があったという説が登場して、大変驚いた記憶があります。しかし、最近ではさらに研究が進み、現在では大半の恐竜に羽毛があったという説が有力になっているようです。そして、その説に基づいて恐竜の姿を再現すると……











こうやって見ると、恐竜が爬虫類に近い生き物だったというイメージは的外れだったということが良く分かりますね(笑)。こんな姿だったら、 “恐竜は絶滅したのではなく、鳥に進化した” という説も違和感なく納得できます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キアゲハの幼虫、駆除するべきか?、観察するべきか?

2012-08-23 10:00:00 | 生き物
我が家の庭の菜園、ちょっとですけどイタリアン・パセリも作ってます。





朝、水やりをしていたら、いつの間にかコイツがいるのを発見しました。



この特徴的なカラーリングはキアゲハの幼虫ですね。


アゲハの幼虫なんで、突くと臭角を出して怒ります。



よくよく見たら、かなりの数がいる模様。イタリアン・パセリは別に必要な野菜という程じゃないんで、アゲハの観察を優先したいという気持ちもあるんですけど、残念ながらこれだけの数を養えるほどの量があるとは思えません。

やっぱり少し駆除して数を調整してあげないとまずいかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BISまでピンビーの取材に行きました。

2012-08-22 11:21:19 | VW 空冷
昨日は川口のBISまでエフロード誌のピンビーの取材に行きました。先日最終回を迎えたはずなのに、早くも再登場です (笑) 。




Q編集長が移動中、急にエンジンがストールして再始動できなくなったということで、今回はその修理に関する話題です。



メーター周りに関しても、懸案になっていたいくつかの作業を実施しました。森口カメラマン、作業と撮影の両方を担当です (笑) 。詳しくは次号のエフロード誌をお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする