半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

自由が丘、 『パティスリー パリ セヴェイユ』 で焼き菓子を買いました。

2012-07-31 10:00:00 | ケーキ、洋菓子
カミさんが自由が丘に行く用事があったので、こちらに顔を出してみることにしました。



金子美明さんのお店、 『パティスリー パリ セヴェイユ』 です。意外に思われるかもしれませんが、中々タイミングが合わず、今回が初めての訪問となりました。


暑かったこともあり、今回は焼き菓子をテイクアウトすることにしました。











ショーソン・オー・ポム、撮影する前に食べてしまった!!。

味の方は我が家の好みとは若干異なりましたが、さすがにどれも高度な技術を感じさせてくれるケーキでした。これなら人気店になるのも当然でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ切れないほどのブラックベリー、さてその使い道は?

2012-07-30 10:00:00 | ケーキ、洋菓子
我が家の庭に植えているブラックベリー、そろそろ収穫も最盛期を迎えております。




我が家だけでは到底食べ切れないので、余った分は冷凍保存するようにしているのですが、すでにUSAサイズのGEの冷凍庫も一杯になってしまいました。残念ながらもう入りません。




試しに重さを測ってみたら、何と6kg近くありました。



もちろん、まだまだこの先もしばらくは収穫が続くことになりそうです。さて、一体どうしたものか?と考えた末に……





……いつもお世話になっている 『イルピーノ』 で使っていただくことにしました。




ブラックベリーの代わり?に、ケーキとマンゴーのジュースをご馳走になってしまいました (笑) 。ラッキー!。



松村シェフ、取り敢えずはジャムを作ってみるようです。出来上がったら少し分けていただけることになっているので、今から凄く楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都美術館で 『日本七宝作家協会 国際展』 を見ました。

2012-07-29 10:00:00 | 美術館、展覧会
金曜日に東京都美術館に出掛けたもう一つの目的はこちら、 『日本七宝作家協会 国際展』 でした。今年も 『房総のむら』 の七宝体験でお知り合いになった方からご招待を頂いたので、見に行くことにしたのです。




七宝というと、小さなアクセサリーを連想する方が大半だと思われますが、現実には御覧のように絵画のような大きなサイズの作品が主流でした。






絵画のような平面の作品とは異なり、実に様々な表現方法が可能だったんですね。







今回も面白かった。この展覧会を御覧になれば、恐らく皆さんの “七宝” という物に対するイメージは大きく変わることでしょう。7月31日まで開催されておりますので、もし 『マウリッツハイス美術館展』 を見に行こうとお考えの方がいらっしゃいましたら、是非こちらの方ものぞいてみることをお勧めします。

今回、娘は受験勉強が忙しく同行することができませんでしたが、今から次回の展覧会を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都美術館で、 『 マウリッツハイス美術館展 』 を観ました。

2012-07-28 19:31:57 | 美術館、展覧会
昨日はカミさんと二人、こちらに行きました。



リニューアルされたばかりの東京都美術館です。


最初のお目当てはもちろんこれ、 『 マウリッツハイス美術館展 』 です。





この企画展、フェルメールの 《 真珠の耳飾りの少女 》 ばかりクローズアップされているようですが、サブタイトルに 「 オランダ・フランドル絵画の至宝 」 とあるように、その他にも数多くの素晴らしい作品を見ることが出来るんですよ。

当たり前のことですが、こうやって見ると何故ルーベンスやレンブラントの作品が別格ともいえる高い評価を受けているのか、理屈ではなく、誰にでも一目瞭然に理解することが出来ます。

今回の展覧会、個人的に最も感動したのは、フランス・ハルスの代表作の一つである 《 笑う少年 》 。迂闊にもこの作品が来日していることはまったく知らず、一瞬我が目を疑いました。あまり絵画に興味がないと思われるような方々まで、この作品の前では足を止めていましたよ。


展覧会を見終えて外に出ようとしたら、このような衣装が飾られていました。



《 真珠の首飾りの少女 》 の衣装を再現したものだそうです。面白いですね。

この企画展を見終わった後、私達はこの東京都美術館で開催されているもう一つ別の展覧会を見ることにしました。その展覧会とは・・・・・・ ( つづく ) 。


■その他のフェルメール関連ブログ

2012年01月 Bunkamura ザ・ミュージアムで、 『 フェルメールからのラブレター展 』 を観ました。

2012年07月 東京都美術館で 『 マウリッツハイス美術館展 』 を観ました。

2012年08月 国立西洋美術館で、 『 ベルリン国立美術館展 』 を観ました。

2015年03月 国立新美術館で、 『 ルーヴル美術館展 ―日常を描く-風俗画に見るヨーロッパ絵画の真髄― 』 を観ました。

2022年02月 東京都美術館で、 『 フェルメールと17世紀オランダ絵画展 』 を観ました。

2022年05月 国立新美術館で、『メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年』を観ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三色スコーン、三つ目の味は何でしょう?

2012-07-28 10:00:00 | ケーキ、洋菓子
カミさんがスコーンを焼いてくれました。今回は3色スコーンです。味は、チョコチョップとクルミと……



……さて、もう一つは何だと思いますか?






正解はココナッツ!。



スコーンにココナッツを入れるのは初めてでしたけど、中々美味しかったですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のプレゼントはコレ!。ネコ型ですよ~。

2012-07-27 09:34:19 | 機械/道具/生活雑貨
カミさんが誕生日のプレゼントにコレをくれました。でもこりゃ一体何だろう?。




正解はネコ型のバックパック!。私が普段使っているポルシェ・デザインのバッグがボロボロになっているのを見て、不憫に思って買ってくれたのです (笑) 。




このバックパック、香港人デザイナー、スティーブ・チャンが率いるモーンクリエーションズの作品でした。サメやクジラは見たことあるけれど、ネコを作っているとは知らなかった。





商品名は “ビッグキャット” で、サイズはS、M、Lの三種類。私が貰ったのはSサイズでした。


中身はこんな感じ。Sは子供用のサイズのようですが、それでも結構入りますね。




おおっ、ポケットの所にツメが (笑) 。




ネコなんで、肉球も外せません。






ツメとキバの部分は光を反射するようになっていて……




夜はこんな風に光ります。



これから毎日、私のお供になってもらうことにしますね。名前は “シュヴァルツレオパルドⅠ世” にします。


話は変わりますが、うちのカミさんはバックパックやリュックが大好きで、カジュアルな外出のときは大抵この二つのいずれかを使用しています。右はおなじみ、エルメスのケリー・アドですが……さて、左がどこのブランドだかお分かりになる方がいらっしゃいますでしょうか?。



正解はイタリアのスケドーニ (schedoni) 。クルマ好きの皆さんには、フェラーリの純正バッグを作っているメーカーといえば分かりやすいかな?。カミさんはここのバッグがずっとお気に入りで、もう一つやや大きいサイズのリュックも所有しています。

でもこのブランド、国内では他の方が使っているのを一度も見たことがありません。中々良い品物なのに、何故なんだろう?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の誕生日、今年もイルピーノのケーキでした。

2012-07-26 12:38:25 | ケーキ、洋菓子
私の誕生日は24日だったのですが、なんとその日はイルピーノの定休日。そこでケーキだけは25日に頂くことにしました。

今年はシンプルにベイクドタイプのチーズケーキをリクエスト。




家族が誕生日を祝ってくれました。どうもありがとう。



プレゼント、何をもらったのかはまた後で (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテル ザ・マンハッタンのフレンチ、 『ベラ・ルーサ』 でランチを食べました。

2012-07-25 09:51:41 | 食べ歩き
昨日は私の誕生日。カミさんがお昼をご馳走してくれることになりました。でも二人とも仕事が忙しく遠出は無理だったので、こちらにすることにしました。



幕張にあるホテル ザ・マンハッタンのフレンチ、 『ベラ・ルーサ』 です。昨年の暮に行って以来なので、久しぶりですね。


で、食べたのはこのような料理。



















ホテルですし、場所柄もあるので客層は微妙?ですが、カトラリーもクリストフルを使っていたりしてそれなりの雰囲気もありますし、料理もホスピタリティも中々のものでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本健太郎著、 『山賊ダイアリー 2』 を読みました。

2012-07-24 10:00:40 | 
昨日、家で仕事をしていたらこれが届きました。





岡本健太郎著の 『山賊ダイアリー 2』 です。今年の正月に1巻を読んで以来、2巻が出るのを楽しみに待っていました。うちのカミさんや子供達も大喜び。ネタばれになるので内容に関しては触れませんが、どの獲物も美味しそうだなぁ……。

でもここに書かれているのはすでに3年前の出来事なので、きっとこの後も色々なドラマがあったことでしょう。次も楽しみに待ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火縄銃の射撃大会を見に行きました。

2012-07-23 13:32:16 | 前装銃射撃、古式銃
昨日は千葉県総合スポーツセンター射撃場で前装銃の古式射撃大会が開催されるというので、私も見学させていただくことにしました。

古式射撃大会というのは、その名の通り、昔風の装束で昔風の標的を撃つという大会。普段私が参加している大会とはかなり趣が異なり、見ているだけでも楽しめます。



勝抜き戦や早撃ち (5分間10発競技!) 等、普段は見ることが出来ない種目もあるんですよ。


さすがに甲冑を着ている方はいらっしゃいませんでしたが……






あっ、刀を背負っている方がいる!



何故腰に差さないのかうかがってみたら、腰に差していると装填がやり難いそうです (笑) 。でも昔はどうしていたんだろう?


大会終了後、表彰式が行われました。



今回の参加選手は18名。和気あいあいとした楽しい雰囲気の大会でしたよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする