半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

メアリー・ポピンズの木イチゴのケーキ、作りました。

2012-06-30 06:52:55 | ケーキ、洋菓子
我が家のラズベリー、相変わらず収穫が続いています。最近では、時々気の早いブラックベリーが混ざることもあるんですよ。



というわけで、久々にカミさんが “木イチゴのケーキ” を作ってくれることになりました。


木イチゴのケーキといえば、やはりこの 『風にのってきたメアリー・ポピンズ』 に登場するケーキですよね。カミさんも子供の頃に読んで以来、ずっと憧れていたそうです。



これがその時に読んだ本、その物だそうです。以前にもお気に入りのDVDで 『メリー・ポピンズ』 を紹介した時に登場してもらいましたね。


レシピに関してはこちら、北野佐久子著、 『物語や絵本のお菓子 ティータイムレシピ』 を参考にさせていただきました。




というわけで、早速作ってもらうことにしましょう。








はい、出来上がり。ミントの葉が良いアクセントになっていますね。




少し形が違うのも作ったので、近所のVW仲間の所まで持って行くことにしました。




そういえば、この木イチゴのケーキ、前回作ったのはいつだったかな?と思ってブログを見直してみたら……



もう3年も前のことでした。時が経つのって本当に速いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花、まだもう少し楽しめそうですね。

2012-06-29 15:21:21 | ガーデニング
カミさんの通勤路の近くに “あじさい通り” と名付けられた道があります。普段は全然気づかないんですけど、この時期になると、こんな感じで道路の両側に色とりどりの紫陽花が咲き乱れて、凄く綺麗なんですよ。






普段はそのまま通り過ぎてしまうのですが、あまりに奇麗だったのでカミさんが写真を撮ってきてくれました。















こうやって見ると、紫陽花にも色々な種類があったんですね。我が家の果樹園の紫陽花も、こんな風に大きく育ってくれたらうれしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二本松、玉嶋屋の 『玉羊羹』 をいただきました。

2012-06-28 11:22:15 | 和菓子
福島にお住まいのライフル射撃の世界の大先輩より、これを頂いてしまいました。ありがとうございます。




中身はこれ。二本松にある和菓子の老舗、玉嶋屋の 『玉羊羹』 です。似たような物は全国にありますが、元祖はこちらなんだそうですよ。これを食べるのは本当に久しぶりだなぁ……。




この羊羹、このように一つ一つゴムの袋に収められています。




それに楊枝を突き刺すと……




……くるりと剥ける!。



我が家の子供達は初めての経験なので、二人とも大喜びでした。私も子供の頃、初めて食べたときの感動が蘇ってきました。

この羊羹、どうしても動きの面白さに目を奪われがちですが、味の方も中々の物なんですよ。風味を生かすために、今でも樹齢23年以上の楢の薪を選んで、原料の小豆を茹でているんだそうです。

今度二本松の射撃場に行く機会があったら、是非本店を訪問してみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて国際大会で銀メダルを獲ったときのお話。

2012-06-27 12:29:57 | 前装銃射撃、古式銃
完全にまぐれとはいうものの、1999年のハワイで銅メダル、2000年のアデレードで4位入賞を果たした私は、次第に前装銃の射撃競技にのめり込んで行くようになりました。ちょうどSBが当たらなくなり始めていた時期 (もちろん、今よりは遥かにましでしたが……) だったんで、どこかに逃げ道を探していたのかもしれません。そして翌2001年、アメリカで開催される環太平洋選手権にも参戦することにしました。




このときの会場は、アメリカにおける射撃の聖地でもあるオハイオ州のキャンプペリー。飛行機からも見えるという巨大な射撃場です。



全景を撮影するのは無理。敷地内で移動するにもクルマが必要不可欠でした。


この年の私の目標はMLAICの正式種目でのメダル獲得。ハワイで獲った銅メダルは、エキシビジョン競技だったので、公式の価値があるものではなかったからです。そこで、この年は前装銃射撃競技をやるようになってから初めて、本格的なトレーニングを積んで競技に臨むことにしました。



ちゃんとISSF仕様のライフル射撃用のコートも着てるし、今よりずっと本気な感じが出てるでしょ (笑) 。で、肝心の結果はどうだったかというと……


銀メダル4個を含む5種目で入賞!。目的は果たしました……というより、当時の私の実力からすれば出来過ぎの結果です。





一番嬉しかったのは、正式種目であるHIZADAIで自己新を撃って銀メダルをもらったことかな。余談ですが、私は短筒を除くすべての射撃競技 (もちろんAR、SB、AP等のISSF種目を含む) において、試合で自己新を撃っています。


海外の一流選手と交流できたのも楽しかった。それまでは何となく “お客さん” みたいな扱いだったのに、この時以来、テクニカルな面に関しても色々と具体的なアドバイスを頂けるようになりました。 「パッチは○○より××の方がいいぞ」 とか、 「○○○の火薬を使う時は、×××の火薬を使う時より△△%減装すると同じくらいの弾速になるよ」 とかね。



恐らく、このときの結果を見て、ちゃんと対等に競うことが出来る射手だと認めてくれたんでしょうね。


ところで話は変わりますが、ライフル射撃選手の皆さんに問題です。この写真、一番左側の黒いシャツの方はどなたか分かりますか?。



実はこの方、東京オリンピックの300mFRで金メダルを獲得したゲイリー・アンダーソン選手なんですよ。残念ながらこの日は選手としてではなく、プレゼンテーターとしての参加だったんですけどね。確かこの当時はアメリカの上院議員だったはずで、シークレット・サービスの護衛付きで登場したので驚きました。


これは当時のゼッケン。今でも大切に取ってあります。



このときの結果に気を良くした私は、その翌年にイタリアで開催される世界選手権にも参加することにしたのですが……その時の話はいずれまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『オウル』 R.ジョン・ライトさんの作品 その10

2012-06-26 19:15:28 | TOY/コレクション
R.ジョン・ライトさんの “ポケット・プー・シリーズ” 、6つ目に手に入れたのはこれ。




「イーヨーが、しっぽをなくし、プーが、しっぽを見つけるお話」 に登場したもう一匹の動物、 “オウル” です。石井桃子さんの翻訳では “フクロ” と書かれていましたね。




この作品は1999年に3500体の限定で製作されています。我が家にやって来たのはNo.0787で、1999年12月17日が誕生日でした。




このオウル、100エーカーの森の仲間の中では、ウサギと同様に本物の動物なので、本来はベースとなった縫いぐるみは存在していません。でも東京ディズニーランドの 「プーさんのハニーハント」 の出口付近にあるクリストファー・ロビンの部屋には、何故かオウルの縫いぐるみも置いてありますね。




二本足ですが、ラビットやピグレットとは違って、こうやって安定して立たせてくことが出来ます。




さて、これで6体揃いました。



でも、まだ3匹足りませんね。さすがにここまで来ると、コンプリートせずに途中で止めるわけには行きませんよね。と、いうわけで、この話はまだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーカンナッツとクランベリーのパンを焼きました。

2012-06-25 21:03:20 | パン
カミさんがピーカンナッツとクランベリーのパンを焼いてくれることになりました。

このクランベリーは知っているけれど、ピーカンナッツって何だろう?




と、いうわけで材料を見せてもらいました。初めて見ましたけど、クルミの仲間だったんですね。クルミに比べると渋みが少ないので、パン作りの材料に適しているんだそうです。全然知りませんでした。




これが今回の材料です。いつものように、こねる所まではホームベーカリーにお任せしました。ホント、便利な機械ですね。




はい、完成。確かに渋みがなくて食べやすいなぁ。クランベリーとも良く合っています。



このピーカンナッツ、恐らく食べたのは今回が初めてじゃなくて、ずっと普通のクルミだと思って食べていたんでしょうね (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワーナー・マイカルで 『メン・イン・ブラック3』 を観ました。

2012-06-24 10:00:00 | 映画
娘の定期試験がようやく終わったので、少し息抜きさせてあげることにしました。娘のリクエストは映画。そして、現在上映中の作品の中から選んだのはこの 『メン・イン・ブラック3』 でした。



このシリーズは前2作もケーブル・テレビで見ていたので、最初のトレーラーを見たときから凄く楽しみにしていたんですよ。


訪れたのは千葉ニュータウンの中にあるワーナー・マイカル・シネマズ。娘の希望で3Dの吹き替え版にしました。我が家の子供達も3DメガネをかけてでMIBのつもり (笑) 。



ネタばれになってしまうので詳しくは書きませんが、ストーリーの主な舞台は現代ではなくて1969年になっています。

今回はフォードとタイアップしているということもあり、現代のMIBに採用されているクルマがメルセデスのEクラスからフォード・トーラスSHOに変更されていました。さらに1969年の方も、フォードのギャラクシー500が採用されているという設定。でもギャラクシーのエンジン音はV8の “ドロドロドロ” じゃなくて、 “キーン” というまるでガスタービンみたいな音が使用されてましたよ。

個人的には 『宇宙水爆戦』 のメタルーナ・ミュータントや、『俺がハマーだ!』 のデビッド・ラッシュがエージェントX役で登場していたのも嬉しいポイントかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911、エンジン&ミッション・オイル、交換しました。

2012-06-23 10:15:31 | ポルシェ911
昨日は久々に外出できることになったので、いつものシミズテクニカルファクトリーまでエンジン・オイル&ミッション・オイルの交換に行きました。




ミッション・オイル、メーカー指定では10000km交換ですが、我が家のクルマはLSDなしの普通のオープンデフなので、20000kmを目安に交換しています。



今まで22万km以上、一度もO/Hしたことがないにもかかわず、シンクロもまだまだ大丈夫そうな感じ。いずれO/Hするときがきたら、純正の緩い (笑) LSDでも入れてもらうことにしようかな?。


エンジンの状態はこんな感じ。相変わらずオイル漏れなどは皆無。清水さんの工場ではこれが普通です。



が、しかし……



ああっ、触媒のカバーに擦った痕が!。カミさんが久々に?どこかでやらかしたようです (笑) 。




ううっ、よくよく見たらこんな所にも!!。でもこんな所、どうやったら擦れるのかな?。



幸いなことに、アライメントを含めて他にダメージは受けていないようでした。ヨカッタ、ヨカッタ。

今回の詳しい内容、費用などは次号のエフロードで公開いたします。お楽しみに。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山、 『フランス菓子 エリティエ』 でパンを買いました。

2012-06-22 09:40:39 | パン
先日のことですが、カミさんが仕事で近くまで行くチャンスがあったので、白山の 『フランス菓子 エリティエ』 でパンを買ってきてくれました。

で、買ってきてくれたのはこのようなパン。









こちらのショーソン・オー・ポム、中々の物ですよ。1月にガレット・デ・ロワを買ったときにも思ったのですが、生菓子よりも焼き菓子の方が持ち味が生かされているような気がします。これから先も応援させていただきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念!。台風で果樹園のモモが (ほぼ) 全滅してしまいました。

2012-06-21 19:57:41 | ガーデニング
皆さん、先日の台風の被害はいかがでしたか?

我が家では庭のプラムの実が全部落ちてしまいました。




ブラックベリーはこんな状態。



まぁ今年は最初からアンズやプラムは収穫しないつもりだったんで問題ありませんし、ブラックベリーもこの程度で枯れちゃうようなヤワな植物じゃありません。でも心配なのは果樹園の方。モモやリンゴは風で枝が折れちゃったことがありますからね。と、いうわけで早速偵察に行ってみることにしました。


おおっ、心配していたモモの木、どうやら折れたり倒れたりはしてませんね。良かった。あれっ、でも何か変だぞ?。



そうなんです。実が一つも見えないんです。どうやら台風でみんな落ちちゃった模様。去年は100個以上収穫できたので今年も期待していたのですが、残念な結果に終わってしまいました。


しかし、よくよく見たら……おっ、たったの1個だけど残っている実がある。何とか全滅は免れました (笑) 。



一つでも良いから収穫したいです。


果樹園の他の部分、しばらく草刈りをさぼっていたので、草ぼうぼうになってました。この前植えた苗は雑草の中に沈んで見えません。





この次は草刈りしないとね (笑) 。


これも雑草の中に埋もれていたのですが、何だか分かりますか?




正解はカミさんが植えたアジサイ。ここに植えてある唯一の観葉植物です。




今回も一応?除草剤のラウンドアップを持って行きました。



敷地内の凶悪雑草の中で、イタドリはほぼ殲滅に成功しました。小さいのが一本だけ見つけたので、たっぷりとラウンドアップを吹きかけておきました。

クズもほとんど見かけなくなっては来たものの、敷地の外側から侵入を図っているツルを何本も発見。そちらにもラウンドアップ攻撃を仕掛けておきました。

スギナは許せるものの、タケやドクダミは許せいないし……雑草との戦いはエンドレスですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする