半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

梅里の 『HARMONIE (アルモニ) 』 で焼き菓子を買いました。

2012-05-31 14:46:11 | ケーキ、洋菓子
昨日わざわざ杉並区役所まで出向いたもう一つの理由はこちら。梅里にできたばかりの焼き菓子専門店の 『HARMONI (アルモニ) 』 を訪問するためでした。





幼稚園~中学時代の友人が “美味しいからぜひ食べてみて” と推薦してくれたので、試してみようと思ったのです。


で、買ったのはこのようなケーキ。











一見シンプル (むしろ “素朴” かな?) に見えるものの、素材をケチったりしていないことは良く分かります。こういうお菓子の場合、安いバターなんか使っちゃったりすると、逆にはっきり出ちゃいますからね。

シフォンケーキの断面を見ても、手を抜いていないというか、一手間余計に掛けていることが分かります。

全体的に甘さは抑えてあるものの、ちゃんと出したい味は前面に出ているという印象。どのような味を作りたいのか?、ちゃんと統一された世界観みたいなものがありました。

良いお店を教えてくれて、どうもありがとう。また寄らせてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉並区役所まで、“身分証明書” を取りにってきました。

2012-05-31 13:59:08 | その他、銃砲関連
今年は銃砲所持許可の更新の年なので、本籍地の区役所まで必要書類を受け取りに行きました。私は東京都杉並区の出身で二十歳過ぎまで住んでいましたし、今でも本籍地は杉並区のままなのですよ。もちろん郵送でもお願いできますが、年に一度くらいは子供の頃に遊んだ懐かしい場所を訪問してみるのも悪くないと思っているので、毎回自分で取りに行きます。




もらってきたのはこれ。“身分証明書” です。




“身分” とはいっても、現実に証明してくれるのは破産していないかどうか?なんですよ。



この書類をもらうために、窓口で「身分を証明できる物」の提示を求められるっていうのは、何だか不思議な気がしますね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクスピアリの 『千疋屋総本店フルーツパーラー』 で、季節のパフェを食べました。

2012-05-30 08:46:59 | 食べ歩き
もう何度も書きましたが、イクスピアリを訪問したときは 『千疋屋フルーツパーラー』で季節のパフェを食べることにしています。4月14日に3階に移転したので、今回は新店舗になって初めての訪問となりました。今回の移転を機に、お店の名称も 『千疋屋総本店フルーツパーラー』 に変更したようです。





でも実はこの場所、つい先日まで 『ピエール・エルメ』 のサロン・ド・テがあった場所なんで、全然初めてという気がしませんね (笑) 。


で、食べたのはこれ。私はトロピカル・パフェです。これを食べるのはちょうど1年ぶり。




カミさんはマスクメロンのパフェを食べました。




お店にはこんな写真も飾られていました。1930年、銀座の伊東屋ビルで営業していた当時の写真。



今でも十分通用するようなインテリアなんで驚きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマイクスピアリで、『ル・アーヴルの靴みがき』を観ました。

2012-05-29 13:21:29 | 映画
昨日はカミさんがオフだったので、二人でこちらに行きました。舞浜のイクスピアリにある映画館、シネマイクスピアリです。




今回観たのはこれ、アキ・カウリスマキ監督作品の『ル・アーヴルの靴みがき』。







簡単に説明してしまうと、ふとしたことからアフリカ難民の少年を匿うことになった初老の靴みがきが、近所の人達と力を合わせて、彼を母親の待つロンドンへと密航させようとするという話。ル・アーヴルの……というタイトルからも分かる通り、舞台となったのはフランス北西部の港湾都市、ル・アーヴルですが、監督はフィンランド人ですし、作品自体もフィンランド、フランス、ドイツの合作ということになっています。

実はアキ・カウリスマキ監督の作品は未見だったこともあり、見る前にはもっと普通?のハート・ウォーミングなお話だと誤解していました。しかし、そんな誤解は最初の数分で吹っ飛びました。セリフは少ないし、役者さんの演技も物凄く表情を抑えているし……小津安二郎作品にも通じるような、独特の世界を持った作品といえばイメージしやすいかな?。

脚本は突っ込み所満載なのに、演出や撮影の面白さに目を奪われて、途中からそんなことなどどうでもよくなってしまいました(笑)。 


この映画、設定は一応現代ではあるものの、登場するクルマを見ると、やはり監督自身のノスタルジーが色濃く投影されていることが良く分かります。

たとえば、警視の愛車は旧いルノー16(1965~79年)だし、少年の親戚を探しに行ったときに乗ったタクシーはルノー20(1975~84年)。奥さんと一緒に帰宅した時に乗ったタクシーは50年代のプジョーの403(1955~67年) といった現実にはあり得ないラインナップ。残念ながら商用車の知識が乏しいので断言できないのですが、カレーに行くときに乗った夜行バスも、かなり旧いクルマのように見えました。

さらに、少年が匿われていた部屋に置いてあったミニカーも、シトロエンSMという無茶苦茶マニアックな選択。恐らく監督は結構なクルマ好きなんでしょうね。この作品を見て、他のアキ・カウリスマキ監督作品も見たくなってしまいました。


そういえば……昨日はカミさんと二人だけだったので、久々にポルシェ911で出撃しました。



昨日の午前中は暑かったのでクーラー使いましたが、まだまだちゃんと効いていましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八潮市の 『パティスリー ラ・キュイッソン』 でフルーツケーキを買いました。

2012-05-28 08:06:05 | ケーキ、洋菓子
近くを通ったので、こちらに寄ってみることにしました。八潮市のケーキ屋さん、 『パティスリー ラ キュイッソン』 です。




今回買ったのはオランジェのケーク・オ・フリュイです。




一見するとちょっとシンプル過ぎるイメージですが、中々の美味でした。



我が家の息子、最初に見たときにはいらないといっていたのに、一切れ食べさせたらまもっと食べたいといいました (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の運動会を見に行ってきました。

2012-05-27 10:00:00 | 家族
昨日は小6の息子の運動会でした。去年から春になったのですが、私としては春の方がいいなぁ。

私が楽しみにしていた花火屋さん、今年も来てましたよ。でも今年は朝だけ。昼の打ち上げは行われませんでした。



この画像を見れば、我が家の近所がどんな場所かお分かりいただけることでしょう (笑) 。


子供達が楽しみにしていたのはこれ、騎馬戦です。




組み体操では結構な大ワザも出ました。先生方も大変ですね。




息子は対抗リレーのアンカーでした。学校で一番背が高いとは聞いていたけれど、確かに他の子供達より頭一つ大きいですね。



来年は息子も中学生。恐らく子供の運動会を見に行くのはこれが最後でしょうね。そういえば……私は父親が運動会に来たという記憶はまったくないなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランベリーのパン、再挑戦?

2012-05-26 07:46:51 | ケーキ、洋菓子
カミさんがクランベリーのパンを焼いてくれました。前回はクルミ&クランベリーでしたが、今回はクランベリーだけ。それも前回よりたっぷり入れて焼くそうです。さて、どうなるかな?








どうやら私の知らない所で何か失敗したようですが、無事にリカバーした様子 (笑) 。御覧のようにきれいに焼き上がりました。






切ってみたらこのような感じ。毎度のことですが、中身は偏ったりしないで綺麗に出来あがりますね。



もちろん今回も美味しく頂きましたよ。焼きたてのパンが食べられて幸せです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大脱走』 お気に入りのDVD その30

2012-05-25 12:27:14 | CD/DVD
私の今週のブログを見て何となくお気づきの方もいらっしゃるでしょうが……





……実はそうなんです。ここ数日、ずっと家にこもって原稿書きをしているんですよ。あと1本でクリアなんですけどね。というわけで、今日は書き溜めておいたネタということでごめんなさい。


射撃をやっているということもあってか誤解されてしまうことが少なくないのですが、実は私は戦争映画が苦手です。昔の作品はTVとかで見たりしてましたけど、最近の作品はほとんど見てませんし、いわゆる特殊部隊物なんかは全くといってよいほど興味がありません。西部劇は大好きなので、別にドンパチが苦手ということもないはずなのですが……どうしてなんでしょうね?

しかし、そんな私にも大好きな戦争映画っていうのが何本かはあります。この 『大脱走』 もそんな作品の1本なんですよ。



この作品、初めて見たときには、やはりスティーブ・マックィーンの恰好良さに目を奪われてしまいました。でも、今回改めて見直してみたら、ドイツ国防軍の所長と、ナチスの親衛隊との確執なんかもちゃんと描かれていたんですね。

以前に見たときには、収容所宛てに敵国であるはずの母国から仕送りや手紙が届くという点に大きな違和感がありました。でも脱走に成功した人達が、偽名の手紙で無事に帰国したことを知らせたというのは、史実に基づいた実話だということです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネスレ、 『チョコブロッコ 1kg』 買ってみました。

2012-05-24 10:58:16 | その他の食べ物
先日、食材を買うために近所の某お菓子問屋さんに行ったとき、これを発見してしまいました。ネスレの 『チョコブロッコ』 です。




驚いたことに、これ1枚で1kgだそうです。クーベルチュールなら別に珍しくはありませんが、普通に食べるためのチョコレートとしてはビッグサイズですね。




ネスレということでスイス製かな?と思っていたら、イタリア製と書かれていました。




念のために計ってみたらことろ (笑) 、本当に1kgありました。



で、肝心の味なのですが……



……ゲゲゲッ、こりゃ甘過ぎて私にはそのままじゃ食べられません!。食べる前から何となく予想はしてましたけど、やっぱり材料用という感じですね。最初から砂糖が入っているので、使い方によっては結構便利かもしれないなぁ。これを2ブロック、1ℓの牛乳に入れて温めたら、簡単にココアが出来ましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りピザに初挑戦!。果たして結果は?

2012-05-23 11:29:17 | その他の食べ物
最近のホームベーカリーにはピザ生地を作るモードが組み込まれているのが普通のようですね。もちろん我が家のホームベーカリーにもついていましたよ。てなわけで、子供達にも手伝わせながら手作りピザに初挑戦してみることにしました。

ピザ生地の作り方は、ただ材料を入れてスイッチをオンにするだけ。



あっけないですね (笑) 。


今回は5つに分けて、5枚のピザを焼くことにしました。




生地を伸ばして、具を載せてオーブンで焼きます。この辺り作業は子供達が喜んで手伝ってくれました。





さて、上手にできるかな?







はい、焼き上がり。記念すべき1枚目は、我が家で一番人気のシーフードのピザにしました。




早速食べてみると……オオっ、こりゃ美味しいね。予想以上ですよ。



まぁ、ちゃんとした材料を使ってさえいれば、不味くする方が難しい料理なのかもしれませんけどね (笑) 。


せっかくなんで載せる具を変えながら色々焼いてみました。最後は全部載せてミックス・ピザにして頂きました。





美味しいし、子供達は大喜びだし、後片付けはお好み焼きより簡単なので、是非またつくりたい!。


そういえば、以前にイタリアの古い城壁都市であるルッカに滞在していた時のこと、町外れの小さなピッツァリアに入ったことがありました。もちろん英語なんか全く通じないような、地元の方以外は訪問しないようなお店です。

どんなピザが出てくるのか?。わくわくしながら待つことしばし……





……出てきたのは厚めの柔らかい生地の上に具をたっぷり載せてあるという、まるでアメリカン・スタイルの様なピザでした。

誰だよ、ああいうピザはイタリア本国には存在しないっていってた奴は!

もちろん味は素晴らしかったですけどね (笑) 。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする