半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

VWビートルにVWポルシェ914/2.0エンジン搭載? エキゾーストを修正しました。

2012-02-29 10:52:24 | VW 空冷
VWポルシェ914/2.0用エンジンを搭載中の我が家のVWビートル、シミズテクニカルファクトリーでのエキゾーストの修正作業が終了しました。




4気筒のポルシェ914等に使用されているVWのタイプⅣエンジンは、ノーマルのタイプⅠ用エンジンのような前後排気ではなく、下方排気となっています。




そのため、プッシュロッドチューブとのクリアランスはギリギリとなってしまうのですが、今回は一部のエキゾーストパイプがプッシュロッドチューブと接触している状態だったため、再度修正することにしたのです。






また、マフラーのとプーリーとの間にクリアランスを確保するために、マフラーに凹部を設ける加工を行いました。



これで作業はさらに一歩前進。現在、クルマは再びワイルドシングに戻っており、いよいよ路上への復帰に向けての最終段階の作業に入っています。まだクリアしなければばらない問題は色々ありますが、大きな山は越えたという感じかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピティビエ、再挑戦!。果たして結果は?

2012-02-28 20:00:00 | ケーキ、洋菓子
先日、折り込みパイ生地でピティビエを焼いたうちのカミさん、少し焦げちゃって中身のクリームが出てしまったのが悔しくて、再挑戦することにしました。





私にはよく分からないのですが、何やら秘策がある模様。そして、結果は……







……大成功。だよね?






前回はインフルエンザで味が分かりませんでしたが、今回は美味しく頂きましたよ。



バターも沢山買ってきたので、今度はお友達からリクエストがあった某ケーキを作るつもりのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間稲荷神社に参拝しました。

2012-02-28 16:58:55 | その他のお出かけ
先日、茨城県陶芸美術館にいったとき、すぐ近くにある笠間稲荷神社を訪問してみることにしました。








あちこちで “おみくじが” 売られていました。








どれにしようか迷うなぁ……




私以外は全員おみくじを引きました。



でも結果は秘密だよ。私がおみくじを引かないのは、引かなければ絶対に凶が出ないから。おみくじの順位について子供たちに聞かれたのですが、残念ながら良く分かりませんでした。家に帰って早速調べてみたら、一般的には大吉・吉・中吉・小吉・半吉・末吉・末小吉・平・凶・小凶・半凶・末凶・大凶の順とのこと。これじゃ複雑すぎて覚えられないよ(笑)。さらに、神社によってはこの中に入っていない運勢が書かれているケースもあるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライフル銃の技能講習を受けに行ってきました。

2012-02-27 10:00:00 | ライフル射撃、ライフル銃
昨日は千葉県総合スポーツセンター射撃場まで、ライフル銃の技能講習を受けに行ってきました。法改正後に追加したライフルがあるので、残念ながら1回目の免除は受けられません。




自分としてはかなり違和感のあったフォーム、傍目にはそれほど変な風には見えないとのことだったものの、皆さんから頂いた色々なアドバイスを採り入れたところ、かなり撃ちやすくなりました。やっぱり教えて下さる方がいるというのはありがたい。少し光が見えてきたかな?



なんでマイクロサイトの調整位置が無茶苦茶なことになってしまったかも判明しました。私が使っている旧いアンシュッツM1813用のフロントグローブと、新しく買った1913用のフロントグローブでは取り付けた時の高さが違ってたんですね。旧式の上に体型が変わって(=太って)サイズが合わなくなってしまったコートを始めとして、いくつかの装備を新しくする必要があることも分かりました。今年は、銃そのものの変更も含めて、色々考えてみることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータ、またまたピンチ!

2012-02-26 23:20:41 | 機械/道具/生活雑貨
4月号の原稿書きも佳境だというのに、メインで検索用に使用しているノートPCが壊れました!。

こんなこともあろうかと、修理したまま保管しておいた予備のノートPCを引っ張り出してきたら、一度も使ってないのに立ち上げることが出来ない状態になってました!!。

さらに原稿書きで使用している骨董品のワープロは、書いた文章を記憶することが出来ない状態に!!!。



仕方がないので、旅行の時に持って行く小さなモバイルPCで原稿書いてます。これじゃあ、仕事が中々進まないよ。トホホ~。

何とかのこの締め切りを切り抜けたら、新しいPCを導入します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県陶芸美術館で、『魅惑の北欧アール・ヌーヴォー 塩川コレクション ロイヤル コペンハーゲン ビング オー グレンダール』を観ました。

2012-02-26 11:02:23 | 美術館、展覧会
昨日は笠間市にある茨城県陶芸美術館まで行ってきました。2009年10月に 『ガラスの植物学者 エミール・ガレ展』を見に行って以来なので、2年半ぶりの訪問です。







今回のお目当てはこれ、『魅惑の北欧アール・ヌーヴォー 塩川コレクション ロイヤル コペンハーゲン ビング オー グレンダール』です。デンマークにある二つの名窯、 ロイヤル コペンハーゲン と ビング オー グレンダール(現在はロイヤル・コペンハーゲンに吸収されている)で制作された磁器の中から、1800年代末~1900年代初頭にかけての作品を中心にした展示となっていました。展示作品の大半は、日本大学教授、塩川博義氏の個人コレクションに収蔵されているものだそうです。






私にとってのロイヤル コペンハーゲンは、ブルーフルーテッドのような白地に青で……といったイメージだったのですが、この時期には蛇や蛙、蛞蝓、蛾などを題材としたリアルな作品が沢山作られていたんですね。意外でした。ビング オー グレンダールに関しては名前を知っている程度だった、今回は色々と勉強になりました。



帰りにミュージアムショップを覗いてみたら、本物のアンティークが多数並んでいてビックリ。展示作品を観て良いなぁと思っていた “トカゲにナメクジ小皿” もありました!。ミュージアムショップで数十万円の作品をポンと買う人なんかいるのか?と思いましたが……経済的に余裕があるときだったら、買ってしまったかもしれないなぁ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡崎市、 『備前屋』 の “壷しるこ” 、頂きました。

2012-02-25 10:00:00 | 和菓子
カミさんが実家からこれを頂いてきました。



岡崎市にある 『備前屋』 の “即席 壷しるこ” です。


その名の通り、壷に入ったおしるこです。作り方は簡単で、このままお椀に入れてお湯を注ぐだけ。




中身はこんな感じです。




お湯を注ぐと、外側の壷の部分が溶けてお餅のようになります。



そのままでも食べられそうな気がしたので、試しにお湯を注がないで食べてみたら、意外に美味しくいただけました。チキンラーメンをそのまま食べちゃうようなものかな (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディチェコのパスタ、箱で買うことにしました。

2012-02-24 10:00:00 | その他の食べ物
以前にも書きましたが、我が家では頻繁にパスタを食べます。朝食は私が作っているので、週に2~3回はパスタで済ませてしまいます。と、いうわけで、今まではディチェコの5kg入りの大袋を買っていたのですが、ついにこちらに変更することにしました。



12kg入りの箱。これなら500gづつ小分けされているので、大袋を買うより傷みも少ないでしょう。


我が家では普段はNo10のフェデリーニ (ゆで時間約6分) とNo11のスパゲッティーニ (ゆで時間約9分) を使い分けています。で、今回買ったのはNo11の方。No12のスパゲッティはゆで時間約12分なので、朝食に使ってたら遅刻しちゃいます (笑) 。



我が家で使用するのは一回約400gなので、これで約30回分になりますね。3月位はもってくれるかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBの撃ち方、思い出すまでどの位かかるのかな?

2012-02-23 10:00:00 | ライフル射撃、ライフル銃
昨日は千葉県総合スポーツセンター射撃場にSBの練習に行きました。いつの間にかあまりにひどい状況になってしまっていたので、今年は心を入れ替えて?少し真面目に練習することにしたのです。





やはりセッティングに激しい違和感があるので、少しつつ変えながら妥協点を探ることにしました。私は普段はめったに採点練習はしないのですが、昨日は現在の自分のレベルがどこまで落ち込んでいるのか確かめたくて、敢えて採点練習をしてみることにしました。で、試射はこんな感じ……



……って、これじゃ、いつまでたっても本射に入れないよ~!。結局40発撃った所で妥協して本射に入りました。


これが (本当はお見せしたくない) 本日の結果。



ナンだ、こりゃ?。三姿勢でもこんな情けない点は撃たないと思ってたけど、完全に思い上がっていました。もう事実を真摯に受け入れて、ありのままお見せするしかありません。トホホ~。

別に前装銃やクレーが当たらなくても全然悔しくないのに、何故かSBが当たらないと無茶苦茶悔しいです。やはり心のどこかに “自分はSB射手だ” という気持ちが残っていたっていうことなのかな?。

正直な話、2~3年前には “もうSBは止めちゃって、大口径ライフル+前装銃にしちゃおうかな” と考えたこともありました。でも今はそんな気持ちは完全に吹っ飛びました。さすがに昔の点数をまた出そうとまでは思いませんけど、このままでは終わりませんからね (笑) 。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911、ドアの錆を補修しました。

2012-02-22 19:00:00 | ポルシェ911
先日、ドアに錆を発見した我が家の911、清水テクニカルファクトリーに持ち込んで補修してもらうことにしました。




幸いなことに、まだ朽ち込んでいるような錆ではなかったので、錆落とし&防錆処理で大丈夫でした。気付かないで放置していたら、大がかりな板金塗装が必要だったことでしょう。



普段見えない場所なんで、皆さんもお気を付け下さい。


窓の周囲のシール類は全部新品に交換です。もちろん左右両側、同時に交換ですよ。






走行距離が22万kmを超えたので、エンジン・オイルも交換することにしました。



このクルマ、事実上我が家のファーストカーなので、まだまだ当分は元気に活躍してもらわないとね (笑) 。

作業の手順や細かい内容などに関しては、次号のエフロードでレポートします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする