半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

腕時計の話 その3 ポルシェ・デザイン・オーシャン2000、修理に出しました。

2011-05-31 10:00:01 | 腕時計
私が普段使用している時計はコレ、ポルシェ・デザインとIWCとのコラボレーションによって生み出されたオーシャン2000です。以前はいくつかの時計を使い分けていたのですが、12年ほど前にステンレス・アレルギーの症状が出るようになって以来、こればかり使っています。この時計、ご覧のように一見大人しそうなデザインであるものの、元々は軍用のダイバーズ・ウオッチとして開発されたという筋金入り。当時としては驚異的な2000m防水を実現していました。






オーシャン2000には大きく分けて3つの世代があります。私が使っているのはブレスの駒の中に2本のピンが組み込まれている中期モデル。個人的にはこの時代のモデルが一番好きです。




ダイバーズ・ウオッチということもあって、ナイロン製のストラップも付属しています。このストラップには2種類の長さがあり、私の時計には短い方が付属していました。恐らく実際に使用することはないと思いますが、一応長い方も手に入れておきました。




この時計を実際に生産していたのはIWCなので、OHや修理はIWCが担当しています。私の場合、数年に1度の正規代理店であるリシュモンジャパンのIWCテクニカルサービスセンターへコンプリートサービスに出していたため、今までに一度も調子を崩すことはありませんでした。しかし、先日の土曜日に外出しようとしたところ・・・ありゃりゃ、動かなくなってるよ!。こんなことは初めてだなぁ。



保証書を見たら、前回コンプリートサービスを受けたのはちょうど4年前の今頃のことだったんですね。ちょっと早い気がするけど、そろそろOHの時期なのかな?と、いうわけで昨日、いつもと同じように、我が家から一番近い正規販売店のチャーミータナカ LaLaport TOKYO-BAY店経由でコンプリートサービスを依頼することにしました。見積内容や実際に掛かった費用、時間などに関しましては、このブログでご報告させていただきますね。


■2011年06月07日 追記
本日、チャーミータナカより連絡がありました。文字盤の周囲に劣化が見られるので、今回はその交換が必要とのこと。個人的な趣味からいえば文字盤の交換は好きじゃありませんが、この時計はあくまで実用品なので機能の方を優先することにしました。見積価格は税込みで8万5050円。このクラスの時計の文字盤交換を含むコンプリートサービスとしては妥当な所でしょう。さっそく作業をお願いしておきました。完成したら、またこのブログで紹介させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念! 我が家のネクタリン、全滅!!

2011-05-31 10:00:00 | ガーデニング
昨日、庭に出てみたら、ネクタリンの木がこんなことになってました。強風で折れてしまいました。




折れた場所を良く見たら、中に虫が入って弱くなっていたようです。



せっかく去年は良い実が採れたのに、今年は全滅してしまいました。もう葉のある部分は全部なくなって幹だけになってしまったので、恐らくこのまま枯れてしまうことになるでしょう。残念だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が降ったので?、 『カフェイルピーノ』 でランチにしました。

2011-05-30 10:00:00 | 食べ歩き
昨日は埼玉に行く予定があったのですが、雨がかなり強くなってきたので急遽キャンセル。ジョイフル本田の千葉ニュータウン店で買い物をした後、 『カフェイルピーノ』 にランチを食べに行くことにしました。

























最近、松村シェフとお話しする時間がなかったので、昨日はチャンスかと思っていたのですが、次から次へとお客さんが……相変わらず忙しそうですね。

また、出直すことにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクスピアリの 『千疋屋フルーツパーラー』 でトロピカルパフェを食べました。

2011-05-29 10:00:00 | 食べ歩き
イクスピアリに映画を見に行ったときには、やはりここ、千疋屋フルーツパーラーに寄らないわけには行きません。




私が注文するのは大抵 “季節のパフェ” 。今回はトロピカルパフェでした。




娘はメロンシャーベットとバナナシェイク。



娘はメロン好きです。もちろんプリンスメロンとかじゃNG。


昼頃、アネックスパーキングに到着したときはこんな様子。最近はいつもこんな感じですね。



にもかかわらず、地下駐車場の入り口には長蛇の列が?私には僅か数分歩くのが嫌で、長時間並んで待ち続けるという人の気持ちが理解できません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマイクスピアリで 『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命 (いのち) の泉』 を見ました。

2011-05-29 10:00:00 | 映画
昨日はイクスピアリまで 『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命 (いのち) の泉』 を見に行きました。




宣伝にずいぶんお金掛けてるっていう印象ですね。





このシリーズ、第1作目から映画館で見ています。今回はさすがにあの第1作目を超えることが出来たとは思えないものの、2作目、3作目が色々盛り込みすぎてグダグダになってしまったのに較べれば、大分贅肉?が取れてすっきりした感がありました。

それにしても……エンドロールが始まると席を立って帰る人が沢山いますが、あれは何とかならないものでしょうか?私は劇場が明るくなるまで席を立たないのが、映画を見る上で最低限のマナーの一つだと思っています。たとえ、どんなに下らない映画でも。

もちろん、今回もエンドロールの後にちょっとオマケがついてましたよ (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーチラススポーツカーズのプリンスR380リプロダクション、東京ノスタルジックカーショーで展示中!

2011-05-28 10:00:00 | ノーチラスR380(プリンスR380リプロダクション)
私のブログでも度々ご紹介させていただいている古川先生のノーチラススポーツカーズが、本日より東京ビックサイトで開催中の “ 東京ノスタルジックカーショー2011 ”に、現在製作中のプリンスR380-Ⅰのリプロダクションを展示しています。








このリプロダクション、現存する第3回日本グランプリの優勝マシン、砂子義一選手の11号車から取られた型(富士型)をベースにして製作されています。




フレームも櫻井眞一郎氏より正式に譲り受けた実物の図面 (谷田部型 ) をベースに製作されています。この画像のほうが、フレームの様子が良く分かるかな?。古川先生にお話をうかがったところ、実際には富士型と谷田部型とではボディの形状もフレームも異なっていたということで、その二つを組み合わせてクルマを製作するのは大変な作業となっているようです。



今回はまだ製作途中での展示となりますが、製作途中でないと目にできない部分も多々あるので、この機会に是非見ておくことをお薦めいたします。これを見るだけでも、ビックサイトまで足を運ぶ価値は十分にありますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレー射撃に挑戦、9回目。 成田射撃場で4ラウンド。

2011-05-27 10:00:01 | その他、銃砲関連
昨日は成田射撃場までクレー射撃に行きました。今回はいつものメンバーに加えて、このブログにも時々コメントを下さる夏丸さんにもお願いして、ご一緒していただくことにしました。





初めて速いクレーを撃ったのですが、結果は11-10-10-12で完全に撃沈。Hさんのアドバイスで何とか一桁は免れたものの、さすがに初心者の私には難し過ぎましたね。


撃ったのはもちろんコレ、ファーマス (Abbiatico & Salvinelli) のエクスキャリバーBL。情けない点数で済まない。いつか、お前に相応しい点数を撃ってあげるからね。



Hさんや夏丸さんから頂いたアドバイスを中々生かせないままに終わってしまいましたが、次回はもう少し一発、一発を大切に撃つことを心掛けるようにします。

夏丸さんのホームグラウンドは金谷だそうなので、今度はそちらまで遠征させていただこうかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『チョコレート・ブラウニー』 を焼いたのですが・・・

2011-05-27 10:00:00 | ケーキ、洋菓子
夜、子供たちが眠ってしまってから、カミさんが何かを作り始めました。どうやらお菓子のようですね。クルミにレーズンにクーベルチュール……まぁチョコレートを使ったお菓子だということは分かりますが、う~む、今までに見たことの無いレシピですね。なんだろう? チョコレートのケーキかな??




と思ったら、あれれ! 型も使わずにそのまま焼いてしまうようですねぇ。



はい、出来上がり……なのかな? でもこりゃ一体なんだろう??。




ところが、切り分けてみると……あっ、チョコレート・ブラウニーになった!




しかし、コレは職場に持って行くために焼いたとのこと。こんな風に袋詰めしてました。



ちょっとだけつまみ食いさせてもらったところ、中々の美味でした。この次は家族用に焼いてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の “からくり” 、上手に動くかな?

2011-05-26 10:00:00 | モノ作り
先日、千葉市科学館へ見に行った企画展、 『からくりのカラクリ ~ “! (びっくり) ”のヒミツをのぞいてみよう~』 に刺激を受けた息子、いつの間にかこんな物を作ってました。さて、何だか分かりますか?




箱の中身はコレ。横の軸を回すと、電車が動いてトンネルをくぐるようになっていました。



全部薄い画用紙で作られていて強度が足りないものの、一応ちゃんと動いてましたよ。

自分で考えてこういった物を作っている姿を見ていると、色々な展覧会に連れてゆくのも無駄にはなっていない気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルセデスE220ワゴン、実用燃費はどの位?

2011-05-25 10:00:00 | メルセデス・ベンツ
さて今日は、現在追加作業でBISに入庫させているE220ステーションワゴンの話です。

実はこのE220を導入するにあたり、最も気になっていたのは燃費でした。普段の足としてガンガン使おうと思っているので、直接お財布の中身に響いてきますからね。

以前所有していた300TEは大変気に入っていたものの、燃費には大きな不満がありました。改めて以前の記録を確認してみたら、一般道と高速道路が半々という当時の使用パターンでさえ、平均で約7.2km/ℓ 程度に過ぎませんでした。今の使用パターンだったら、恐らく6km/ℓ 台になっちゃうだろうなぁ。



300TEがKE-ジェトロの3.0ℓ であるのに対し、E220はモトロニックの2.2ℓ なので、まず間違いなく燃費は向上しているはずですが、さて、現実にはどのくらいの差があるのかな?


と、いうわけで、自宅に持ち帰ってから1500km以上走行し、給油も3回実施したので、燃費を計算してみることにしました。満タン法のいい加減な数字ではあるものの、大体の目安にはなるでしょう。その結果は……



……初回が約10.1km/ℓ 、2回目が10.7km/ℓ 、3回目が11.7km/ℓ という数字。まだエアコンを本格的に使用していないという好条件ではありますが、こりゃ結構期待できるかもしれませんね。高速道路を大人しく走れば、航続距離は800kmを超えることが出来るかな?

BISからクルマが戻ってきたら、今度はニッコー栃木綜合射撃場辺りまで遠出して、高速燃費を計ってみることにします。秋の和歌山遠征のときには、911みたいに無給油で1000km走行にチャレンジしてみようかな?



本日のオマケ

これはサードシートのクッション収納部分。



やはり雨漏りの跡がありますね。対策が必要かな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする