半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

イクスピアリで 『ファンタスティック Mr.FOX』 を見ました。

2011-03-31 10:00:00 | 映画
昨日はカミさんの仕事がオフだったので、家族でイクスピアリに行きました。



さすがに駐車場はガラガラですね。


目的はコレ、 『ファンタスティック Mr.FOX』 (ウェス・アンダーソン監督、ジョージ・クルーニー、メリル・ストリープ声)を見ることです。



この作品、ロアルド・ダールの 『すばらしき父さん狐』 が原作の映画です。

少々ブラックな部分もありますし、絵的にもあまり子供向きではないものの、我が家としては結構楽しませていただきましたよ。

ロアルド・ダール原作の映画化作品には、他にも

①  『おばけ桃が行く』 が原作の 『ジャイアント・ピーチ』 (1996年、ヘリンリー・セリック監督、ポール・テリー主演)

②  『チョコレート工場の秘密』 が原作の 『夢のチョコレート工場』 (1971年、メル・スチュアート監督、ジーン・ワイルダー主演) と 『チャーリーとチョコレート工場』 (2005年、ティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演)

③  『マチルダはちいさな大天才』 が原作の 『マチルダ』 (1996年、ダニー・デビート監督、マーラ・ウィルソン主演)

の4本があります。また、 『007は二度死ぬ』 (1967年、ルイス・ギルバート監督、ショーン・コネリー主演) と 『チキ・チキ・バンバン』 (1968年、ケン・ヒューズ監督、ディック・ヴァン・ダイク主演) では、脚本を担当しています。

これらの中では、 『マチルダ』 が未見なので、チャンスがあったら見ることにします。


イクスピアリのある舞浜周辺は、今回の震災による液状化で大きな被害を受けています。



街中を走っていても、まだ到る所にその爪痕を見ることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラムの花が咲き始めました。

2011-03-31 10:00:00 | ガーデニング
自宅の庭に植えているプラム、ようやく咲き始めました。









小さいけれど、白くて綺麗な花ですよ。私は大好きです。


ネクタリンの方ももうすぐ開花のようです。




ブラックベリーも新しい葉が出始めました。



毎年この時期になると、命というのは不思議なものだなぁという思いを新たにします。どれも果実を収穫することを目的に植えた植物ばかりなのに、花の美しさで私の目を楽しませてくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹園のヨモギで草団子をつくりました。

2011-03-30 10:00:00 | 和菓子
先日、我が家の果樹園の偵察に行ったとき、つくしと一緒によもぎも摘んできました。




と、いうわけで、カミさんは草団子 (よもぎ団子) を作ることにしました。まずはよもぎをすって……




白玉団子に混ぜます。今回は三色団子にしてみました。何となく色が悪いなぁと思っていたものの、茹でてみたら……




こんなに綺麗な色になりました。




最後に常備している缶詰のあずきを加えるだけ。



よもぎの香りが良かったですよ。簡単に作れるのも嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シラサギ&アオサギ、まだいましたね。

2011-03-30 09:59:59 | 生き物
我が家の果樹園に行った帰り、先日、シラサギとアオサギを見つけた場所に寄ってみたら……ああっ、まだ沢山いましたね。





でも、写真を撮ろうと思って近付いたらアオサギだけ飛んで逃げちゃいました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋三越本店に 『みんなの大鉄道展』 を見に行きました。

2011-03-29 10:00:00 | 美術館、展覧会
鉄道好きの息子にせがまれて、日本橋三越本店まで、 『みんなの大鉄道展』 を見に行きました。




ガラガラかな?と思っていたのに、ご覧のような大混雑。予想以上に小さな子供が多かったですね。




リニアモーターカーに試乗できる (前後に動くだけですが) コーナーもありましたよ。



その後、アートスクエアのほうにまわって、 『空間思考 3人の彫刻家たち展』 を見ました。乾漆や木彫の作品というのは今まであまり意識していませんでしたが、今回いくつかの作品を拝見して少し興味が湧いてきました。不勉強で今まで深作洋子さんも下山直紀さんも全くノーマークでしたが、今後は注目させていただくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市立美術館に 『ベルギー絵本作家展』 を見に行きました。

2011-03-28 10:00:00 | 美術館、展覧会
家族四人で、佐倉市立美術館に 『ベルギー絵本作家展』 を見に行きました。




カミさんはベルギーの絵本作家、ガブリエル・バンサンが好きなので、今回の展覧会で原画を見るのを大変楽しみにしていました。




カミさんの本棚にも、ガブリエル・バンサンの絵本が二冊ありました。この 『セレスティーヌ』 と……




……『アンジュール』 です。



絵本もそうですが、さすがに原画は見る物を圧倒するような凄まじいデッサン力でした。それだけでも見に行く価値ありです。



でも私にとって今回最大の収穫は、ヘルダ・デンドーヴェン (Gerda Dendooven) の作品に出会えたことかな?。今回はこのポスターにも使用されている 『ローシェ・ロートのふしぎな旅』  『かしこいクロルのおはなし』 といった作品の原画が展示されていました。



私にはこの妙な雰囲気が刺さりまくりです。これらの作品、残念ながら日本語版がないため、国内での入手は困難な模様。でも是非このブログで紹介したいので、海外の書店に問い合わせてみることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園で摘んだ “つくし” を食べました。

2011-03-28 09:59:59 | その他の食べ物
先日、我が家の果樹園に行ったときのこと。カミさんがしゃがみ込んで何かしているなぁと思ったら……




……これ摘んでました。そうです。つくしです。




僅かな時間でこんなに採れました。四人家族には十分以上の量です。




自宅に帰り、子供達にも手伝わせて “はかま” を取ります。




それが終わったたら茹でます。お湯が緑色!。




最後にだしつゆで和えて出来上がり。




お茶漬けと一緒に頂きました。子供達、以前は食べなかったのに、今回はちゃんと食べていました。



別に凄く美味しい食べ物というワケじゃありませんが、春の到来を告げる味であることは間違いないでしょうね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、無事だったかな?

2011-03-27 10:00:01 | ガーデニング
昨日は家族四人で我が家の果樹園の様子を見に行きました。

地震で途中の崖が崩れているかもしれないなぁ?と心配していたのですが、幸いこの程度で済みました。






どうやら果樹達は順調に育っているようで、すでに蕾を付けている物もありました。






全滅したと思っていたスイセン、まだ生き延びていましたね。スミレの花も咲いていました。






そろそろトノサマバッタやニホンアマガエルも活動開始です。





今年はここに物置小屋でも建てようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八街 (やちまた) 名物?砂嵐に遭遇。

2011-03-27 10:00:00 | その他
昨日、果樹園の手入れに行くために八街 (やちまた) 付近を走行していたら……



……おおっ、凄い土煙!


八街名物、砂嵐ですね。別名 “やちぼこり” とも呼ばれています。毎年、春休みのシーズンはこんな感じになります。











ふうっ、無事通過。でもこんな場所がいたるところにあるんですよ。地元の方に聞いたら、さすがにこの時期は色々と大変だそうです。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアンズ、本格的に咲き始めました。

2011-03-27 09:59:59 | ガーデニング
25日につぼみがほころび始めた庭のアンズ、いよいよ本格的な開花が始まりました。







今年も沢山実が成るといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする