半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

『カフェ・イルピーノ』 でイノシシ・コースを食べました。

2011-01-31 10:00:00 | 食べ歩き
昨日は娘の誕生日パーティーをやりました。場所はココ、 『カフェ・イルピーノ』 です。




しかし、娘も中学1年生なので、親には聞かれたくない話?も色々もあることでしょう (笑) 。そこで、娘のパーティー用には個室 (下の画像) を借り、その間に私達夫婦と息子はメインのダイニングで食事をすることにしました。




今回、私達は娘達とは別メニューにしました。先日、岡山のSさんから頂いたイノシシを持ち込み、松村シェフに腕を振るっていただくことにしたのです。と、いうわけで、これが今回の 「イノシシ・コース」 の内容です。

















Sさんがワナで獲った正真正銘のジビエということもあり、少しクセがあるのかな?と思っていましたが、実際には凄く食べやすくてビックリ。Sさん、ありがとうございました。


一方その頃、娘達は凄く盛り上がっていた様子ですが……



……もちろん何を話していたのかは教えてくれませんでした (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズ 『マドラウンジ』 でランチを食べました。

2011-01-30 10:46:40 | 食べ歩き
普通、六本木ヒルズに行ったときは、食事は外に出て新しいお店にチャレンジすることにしています。しかし、残念ながら昨日はカミさんの体調がイマイチだったこともあり、手短に済ませることにしました。と、いうわけで選んだのが森タワー52階にあるレストラン 『マドラウンジ』 です。

こちらの料理は、このようにイタリアンを基本にしたものでした。






























さすがに52階からの眺めは絶景ですよ。子供達も大喜び。東京タワーも見下ろしちゃいますね。



窓側の席は夜のデートには最高でしょう。値段的にもお手頃なので、若いカップル向きかな?


食事の後、久々に展望台に行ってみることにしました。あれっ?カミさんと子供達が望遠鏡で何か見てますね。




皆が見ていたのはこれ。この風景のほぼ中央に写っている 『都立広尾病院』 です。



今から13年前のこの日、カミさんがそこで娘を出産しました。今でも、私の人生の中で、最も素晴らしい出来事の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六本木ヒルズに 『スカイプラネタリウム 一千光年の宇宙を旅する』 を見に行きました。

2011-01-30 09:48:01 | 美術館、展覧会
このブログにも時々コメントを下さる友人、Mangooさんが面白かったというので、昨日は六本木ヒルズの “森アーツセンターギャラリー” まで、 『スカイプラネタリウム 一千光年の宇宙を旅する』 を見に行ってきました。





「世界初のウォークスルー型3Dプラネタリウム」 って、一体どんなものなのかな?。



ある意味ネタバレになってしまうのであまり詳しくは書きませんが、従来のように壁面に投影するのではなく、光ファイバーを利用したジオラマのようなものでした。

光ファイバー自体に他の星の光が反射して見えてしまうといった技術的な課題もありましたが、星の見せ方にはまだまだ色々な可能性があったのですね。子供達も、 「観察する場所を変えれば星座の形状が変わる」 ということを一瞬で理解したようです。カミさんが風邪で調子がイマイチなのでどうしようか迷いましたが、やっぱり行って良かったなぁ。Mangooさん、どうもありがとう。また面白そうなイベントがあったら教えてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『リストランテ・ラ・チャウ』 でランチ。今年1回目。

2011-01-29 16:00:00 | 食べ歩き
外出のついでに丸の内オアゾにある 『丸善 丸の内本店 4Fギャラリー』 へ寄ってみました。こちらで開催されている “テディベアワールド” へある作品を探しに行ったのです。



作家物のベアなどもあり、色々と楽しませていただきましたが、残念ながらお目当ての作品はありませんでした。やはり気長に探すしかないのかな?



午後は田町に移動して、 『リストランテ・ラ・チャウ』 でランチにしました。今年1回目です。



















馬渡シェフ、いつものことながら、お見事な腕前でした。メインは以前にも食べたことがあるエゾジカでしたが、今回はフォアグラとの組み合わせを楽しませていただきました。

食事が終わって帰ろうとしたら、どこかの取材が入っていたにもかかわらず、わざわざ中座してお見送りに出てきてくださいました。そういった所にも、お客さんを大切にするという姿勢が表れていて好感が持てますね。これからも利用させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カステラ作りに挑戦、3回目!

2011-01-28 10:50:16 | 和菓子
カミさんの手作りカステラ、味は決して不味くはないものの、どうもしっとり感がイマイチ。そこで、オーブンの温度を変えて再挑戦してみることにしました。

レシピはいつもと同じ。簡単な材料で作れるのが良いですね。




今回、片方には粗目の砂糖を入れてみました。




はい、完成。焼き上がりの雰囲気はいつもと同じ。さて、実際の味はどうかな?




こちらが普通のタイプ。気泡の形がアリの巣みたい (笑) 。




こちらが粗目を使ったタイプ。




さっそく食べてみると……味の方は問題ないものの、やはりまだちょっと固めですね。でも子供達は粗目入りがとても気に入ったようで、また作ってくれとせがんでいました。



まだまだ研究の余地ありなのかな?それとも、我が家の道具ではこの程度が限界なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROS (イカロス) のセイルに触ってみました。

2011-01-28 10:00:00 | 博物館、科学館、資料館
26日、小型ソーラー電力セイル実証機 IKAROSがミッションを達成したことにより、定常運用を終了したことが発表されましたね。実は先日、国立科学博物館で 『空と宇宙展』 を見学したとき、個人的に一番興味を持ったのがこのイカロスのプロジェクトでした。

イカロスというのは、薄いセイルに太陽光圧を受けて進むという宇宙のヨットのような衛星。実際には太陽光圧だけではなく、セイルに貼り付けられた極薄の太陽電池でイオンエンジンを駆動するというハイブリッド推進となっています。下の画像がそのソーラーセイルで、これを4枚組み合わせ、対角線20mの正方形に展開します。




これがイカロスのソーラーセイルに使用されているのと同じポリイミド樹脂。わずか0.0075mmの厚さですが、このようの引っ張っても破れる気配は皆無でした。




これがイカロスの本体。画像では分かりにくいと思いますが、物凄い質感。



やはり航空宇宙産業こそが、全ての産業の最先端にあるという事実を見せ付けられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のチェコスロバキア製品。 さて、何でしょう?

2011-01-28 10:00:00 | 機械/道具/生活雑貨
これはカミさんが所有しているある道具です。1993年にチェコとスロバキアが分かれる以前の品物なんで、けっこう古いですね。さて、何でしょうか?









正解はコレ。ハンマーです。




ヘッドの形状が私達が見慣れているハンマーとは違ってますね。




このようにゴツいクサビで止まってます。



うちのカミさん、色々変な物、持ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野良 “烏骨鶏 (うこっけい)” に遭遇!

2011-01-27 10:00:00 | 生き物
先日、岡山のSさんから頂いたイノシシの肉、色々考えた末に、いつもの 『カフェ・イルピーノ』 で料理していただくことにしました。それで、一足先に届けに行くことにしたのですが、お店のすぐ近くの林を通ったら、見慣れない妙な鳥が道路を横切るのを発見!しました。



もしや?と思って後をつけてみたら……



……烏骨鶏 (うこっけい) !。



以前、このすぐ近くでノウサギを見掛けたことがありましたが、まさか野良の烏骨鶏に遭遇するとは思いませんでしたよ。あまり人を怖がらないんで、どこか近所から逃げてきたのかな? 

野良猫に襲われたら可哀想なんで保護?しようかと思いましたが、藪の中に逃げられてしまいました。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カステラ作り、再挑戦!

2011-01-27 10:00:00 | 和菓子
昨年の年末に作ったカステラ、カミさんとしてはイマイチ納得できない出来だったようで、あの後も挑戦が続いています。というわけで、これは先日作った第二弾。



パウンドケーキの型を使っていることもあり、形にはちょっとカステラらしかなぬ部分があるものの、どんどん本物?に近付いてきましたね。


さっそく切ってみると……おお、良い香りだ。



しかし、残念ながらまだちょっと固め。どうやら焼く温度にもう一工夫必要なようです。そして完成した第三弾のカステラは……続く (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供と一緒に登校して・・・・・・父、転ぶ!

2011-01-26 10:00:00 | 家族
昨日はPTAの当番で、通学路のパトロール。息子と一緒に登校することにしました。




通学路はこのようなアイスバーン状態。ツルツル滑ります。






しかし、子供達は全然平気。滑って遊びながら登校していました。まっ、滑るなっていっても聞くワケはないんで、転ばないように気をつけろとだけいっておきました。



もちろん帰り道、私が転んだことはナイショです (笑) 。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする