半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

『Musicバラエティー 春の宴Live』 行ってきましたよ。

2010-03-31 20:54:40 | その他のお出かけ
昨日の晩は、カミさんと二人でJR中野駅近くにある 「ブライトブラウン」 へ。




今日の目的はコレ。以前にこのブログでも紹介した、 『Musicバラエティー 春の宴Live』 です。ほぼ満席だったんで、ちゃんと予約しといてよかったなぁ。




ボーカルの桜小路富士丸さんは、美人で歌が上手というだけでも十分なのに、即興で歌いながら似顔絵書いたり、バルーンアート作ったり、チャイナドレスで皿回し!までやってしまうというサービス精神満点な方でした。ギターの服部こうじさんとの息もぴったりです。




我らが “人間ジュークボックス” タカパーチさん、箱に入っていない姿を見るのは久しぶり。今日はいつもより渋い感じ大人の雰囲気ですね。



本当に楽しくて楽しくて、1時間半のライブもあっという間に終わってしまいました。他のお客さんも同様の気持ちだったみたいで、アンコールを2曲もやっていただきました。

お店は決して大きくはないものの、アットホームでいかにも居心地が良いという雰囲気。今日、仕事の予定がなければ、もう少し長居ができたのに。残念!


最後にタカパーチさんと一緒に記念写真をパチリ。



こういったステージに限らず、どんなことでもニコニコ、楽しそうにやった方が良いということも再確認させて頂きました。次のライブも楽しみにしてますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折れちゃったネクタリンの木に花が咲きました。

2010-03-31 19:42:20 | ガーデニング
昨年の9月2日、台風で折れてしまったネクタリンの木、心配していましたが、何とか今年も花をつけてくれました。ほぼ去年と同じ時期の開花ですね。




こちらはビックリグミの木。いつの間にかこんなに沢山の蕾が付いています。



今年は沢山収穫できるといいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネリーブルで 『スパイアニマル・Gフォース』 を見ました。

2010-03-31 19:40:41 | 映画
午前中に仕事が片付いたので、午後から子供達を連れて映画に行きました。 『ダレン・シャン』 とどちらにしようか迷ったものの、息子の希望もあってこちら、 『スパイアニマル・Gフォース』 を見ることに。



正直、私的にはちょっと辛かったなぁ。でも子供達はそれなりに楽しんでいたようですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『松本楼』 で洋食。懐かしの味は何ですか?

2010-03-30 20:52:57 | 食べ歩き
お花見の後は日比谷公園の 『松本楼』 で食事です。以前にも書きましたが、私にとっては、 『精養軒』 =ハヤシライス、 『松本楼』 =カレーライス。ハンバーグが食べられる 『つばめグリル』 はちょっと銀座におでかけ?という感じだったんですよ。







子供達にとって、洋食屋さんの味というのは何なのかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥が淵、ボートからお花見できますよ。

2010-03-30 20:20:49 | その他のお出かけ
千鳥が淵の桜、意外に綺麗に咲いてます。




カミさんや子供達は、足漕ぎボートで水上からお花見を楽しみました。



カミさん曰く、 「足は疲れたけれど、漕いでいる間だけ温かかった」 。


自宅の庭にもサクランボの木が2本植えてあります。ソメイヨシノみたいなわけには行かないでしょうが、いずれその桜で花見ができるようになれば最高かな。でも、桜の木の寿命は意外に短くて、人間と同じくらいだそうです。木は何でも長寿だと思っていましたが、別にそんなことはないんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、モモの花が咲いています。

2010-03-29 20:17:26 | ガーデニング
しばらくご無沙汰してしまったので、今日は我が家の果樹園の様子をお届けすることにしましょう。


まず最初はモモの木。満開かと思っていたら、まだ咲き始めたばかりでした。




こちらはプラム。満開です。元気も良いようなので、今年は実が付くかもしれませんね。




敷地のあちこちに、スミレやスイセンが咲いています。






今まで気付きませんでしたが、崖の上には桜も咲いていました。いずれはここで花見ができるかな?




カミさんが「ルピナス」を植えました。うまく行けば、5月ごろに花が咲くそうです。



私にとってのルピナスのイメージはモンティパイソンのエピソード、 『怪盗デニスムーア』 。私と同じ人は手を上げて!


昨年に続き、今年もジャガイモを植えました。



草刈のときに間違えて刈ってしまわないように、四隅にレンガを置きました。まだ雑草が茂るほどではなかったものの、月末には今年最初の草刈をする必要がありそうですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安斎杯、ボロボロ負けでござる。

2010-03-28 20:02:04 | 前装銃射撃、古式銃
今日は予定通り、千葉県総合スポーツセンター射撃場まで、前装銃射撃の安斎杯に行ってきましたよ。




短筒の結果はコレ。銅メダルでした。と、いうと、そんなに悪くないような気がするかもしれませんが、参加はたったの6名でしたし、肝心の点数も…… 




……30点! ショボ~ン。



ムラがあるにも程がある? いえいえ、コレが現在の私の実力です。短筒に関しては、技術が足りない分、道具と練習量でカバーしているので、今回のように練習不足のときはまったく駄目。


今回も懲りずに長筒種目に短筒で出場しましたが、そちらの方も参加15名中でブービー賞&最下位という情けない成績。世界選手権まであと5ヶ月。さすがにちょっと不安になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランベリー・ケーキ、焼きました。

2010-03-27 23:04:02 | ケーキ、洋菓子
24日のブログで、この右側のオレンジ・ケーキを食べた話を書きましたが、今日はようやく左側のケーキも食べることができました。




正体はこれ、「クランベリー・ケーキ」 です。



ちょっと大人の味で私としては大成功だと思ったのですが、カミさん曰く、 「ドライ・クランベリーがちょっと固い」 とのこと。さっそくクランベリーを刻んでからリキュールに浸し、再挑戦することにしました。

しかし、結果が分かるのはまた約一ヵ月後です。さて、今度はどうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティムタムの 『チョコレート・ビスケット』 大人のオヤツ その7

2010-03-27 22:48:44 | その他の食べ物
先日、コストコに行ったとき、ついついこれを買ってしまいました。アーノッツ社のチョコレートビスケット、 『ティムタム』 です。



私が始めてこのティムタムを食べたのは、実は2年前に家族でオーストラリアに行ったときでした。それ以前から “成城石井” 等の店頭で見かけていたので、まさかオーストラリアのメーカーの製品だとは思っていなかったのですが、宿泊していたホテルの向かいにあったコンビニに山積みされていたので気付きました。


このティムタム、発売は1964年で、毎年約3500万個が消費されている人気のお菓子だそうです。 「オリジナル」 、 「ダブルコート」 、 「チューイカラメル」 、 「クラシックダーク」 等、様々な種類があるようですが、やはり定番のオリジナルがお薦めかな?




アーノッツのトレードマークは “アーノッツ・パロット” 。オーストラリアには街中に大きなオウムやキバタンがいたりして、最初は結構驚きました。




でもさすがに野生のカンガルーは見ませんでしたよ。これは動物園での風景です。



カンガルー、飼いたくなっちゃいますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は前装銃の射撃大会、  『安斎杯』 です。

2010-03-27 20:33:30 | 前装銃射撃、古式銃
いよいよ前装銃射撃のシーズンもスタートです。明日は 「千葉県総合スポーツセンター射撃場」 で今年の最初の大会、 『安斎杯』 が開催されるので、短筒を少しだけ練習することにしました。しかし、射撃場に着いてみたら、SBを練習されている方が沢山。25mでの短筒射撃は、標的交換時に一々射撃中止をお願いしなければならないので申し訳ないなぁ。そこで作戦変更。25m射撃は自粛することにして、50mでの短筒射撃 (そんな種目はありませんが……) を練習をすることにしました。




計算上、リアサイトを1.64mm上げれば、25mと同じ祖点でOKのはず。シックネスゲージを使って、調整してから練習を開始しました。その結果がこれ。



もちろん片手撃ちです。実際はこの画像の外、0点の所にも3発飛ばしてますが、このように50mでも全然当たらないわけじゃありません。これで慣れちゃえば、25mが近く感じるかな?

Bullet  .408” RB
Powder  FFFg 12.5Grs.
Patch  ОX‐YОKE DRY‐UNLUBED .40-49CAL 0.018TH
Lube  マジックリン


射撃場の駐車場も完成していました。これで雨の日でも靴がドロドロになる心配はありません。



明日はこの短筒で長筒種目である50mの立射と膝射、25mの短筒に参加します。結果はこのブログで報告しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする