半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

火縄銃の火薬量はどのくらい?

2009-07-31 22:05:46 | 前装銃射撃、古式銃
今日は短筒射撃の練習に行ってきました。射撃場は今日もガラガラ。SB射撃場であるにもかかわらず、私の他には空気銃が2人、火縄銃が1人という状況。






先週書いた通り、修理&調整をしたので狙点が変化しているはず。まずは先週と同じ狙点で撃ってみたところ、やはり下の方に弾着しました。徐々に狙点の方を変えながら、9点圏内に弾着する位置を探りました。もちろん25mでの片手撃ち、黒点の直径20Cmです。何となく分かってきたものの、左下にフライヤーが出るようになってきたので、今日はここで終了にしました。




火縄銃の場合、普通の長筒では弾頭重量の1/3前後が標準的な火薬量になります。私の使っている長筒の弾頭重量は140grs.(単位はグレイン。1gr=約0.0648gなので、約9.07g)なので、火薬の量は46.7grs.(約3.0g)前後となります。ところがこの計算式は短筒にはまったく当てはまりません。例えば、私の使っている短筒の弾頭重量は103grs.(約6.7g)ですが、使用している火薬量は12.5grs、つまりたったの0.81g!。試験管に入れると、ほんのこの位の量です。



これでも25m先のベニア板を撃ち抜いちゃうんですから、火薬の力っていうのは凄いですね。

Bullet  .408" RB
Powder  FFFg 12,5grs.
Patch  OX-YOKE DRY-UNLUBED .40-49CAL 0m018TH
Lube  マジックリン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千疋屋総本店で  “ピーチ・パフェ” を食べました。

2009-07-30 23:03:23 | 食べ歩き
映画の後は、いつもの千疋屋総本店のフルーツパーラーで季節のパフェを食べました。



今日はピーチパフェでした。豪華です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シネマイクスピアリで『モンスターVSエイリアン』を観ました。

2009-07-30 22:00:00 | 映画
家族で『モンスターVSエイリアン』を観に行きました。近所の映画館では3Dでの上映はなかったため、イクスピアリへ出撃です。



まぁストーリーとしては別にどうこうほいうほどのことはないものの、随所にちりばめられたB級SF/ホラー映画へのオマージュはグッサリ刺さりました(笑)。

オープニングのニュースのシーンなんか『妖怪巨大女』そのままだし、ボブが研究所のドアからあふれ出てくるシーンなんかも、 わざわざ『人食いアメーバの恐怖』 (原題は『The Blob』)の映画館のシーンそっくりに作ってあります。カミさんにYouTubeにアップされている『The Blob』のトレーラーを見せたら大うけしてました(笑)。ボブの名前がBlobから採った物だっていることはいうまでもないでしょうが、他の登場人物の名前なんかも、わざわざ元ネタが分かるようになってますね。

これはAIPとかの低予算B級SF/ホラーを愛する人達にとっては涙物の作品といえるでしょう。『ハエ男の恐怖』、『大アマゾンの半漁人』、『遊星からの物体X』、『博士の異常な愛情』、『裏窓』等々、元ネタを知っていれば知っているほど楽しめる作品です。

土曜の午後、TVで放映されていたこれらの作品を、ワクワクしながら見ていた少年時代を思い出しますね。中にはカットされまくりで結末すら分からなくなっているような作品までありましたけど(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリー、大豊作です。

2009-07-30 14:07:08 | ガーデニング
ブラックベリー、今が最盛期のようです。



1日の収穫量は400gを超えるようになったので、いつもの小さなボールでは入りきらなくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガーEタイプを取材しました。

2009-07-29 22:00:00 | その他、自動車関連
今日はエフロード誌の仕事で厚木のスタジオまで撮影の立合いに行ってきました。

その途中、湾岸線を走っていたら、突如こんな物が出現!




交通事故です。どうやら縦に半回転した模様。クルマはメルセデス・ベンツのCクラスかな?。幸いドライバーに怪我はなかったようで、ガードレールに座って救援を待っていました。


さて、本日の撮影、一台目はコレ。



ジャガーEタイプ。シリーズⅠのロードスターです。あまりに綺麗なので、スタジオ内ではまるでスケール・モデルのように見えます。


もう一台はコレ。同じシリーズⅠですが、4.2になってからの2シーター・クーペ。



このクーペ、一見ノーマルのように見えますが、ミッションをオートマに載せ替え、パワーステアリングやクーラー、カーナビまで備えているという快適仕様。

実は今回の2台は某俳優さんの所有車です。詳しくは、エフロード10月号をお楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B.A.S.のステンレス・マフラー、クラッシャー・モービル1号の秘密! その5

2009-07-28 22:00:00 | VW 空冷
我が家のVWビートルの後姿はこんな感じです。こうやって見ると、別に普通のビートルみたいに見えますね (笑)。





今回注目して頂きたいのはマフラーです。チューニングVW用のマフラーといえば、今でも外側にベロンとタイコが飛び出したようなものが主流です。しかし、私はあれが大嫌い。絶対に付けたくありません。そこでドイツのAhnendorp B.A.S.が製作しているステンレスのエキゾースト・システムを装着することにしました。



コレだったらマフラーの出口は純正と同じですから、普通の人にはマフラーを交換していることには気付かれないで済みますからね。

最近ではCSPでも似たようなタイプの製品を出していますが、元ネタとなっているのはこちらです。我が家でコレを装着した9年前には、こういったものが存在していることを知っている人は皆無でした。

当時、コレを装着したことはカミさんに内緒でした。しかしその翌日、仕事から帰宅して曰く、 “何だか急に速くなったような気がする” 。どうやらプラシーボ効果ではなくて、ちゃんと効果がある製品のようです。

残念ながらこのシステムはVWポルシェ914のエンジンには使用できませんが、やはりマフラーの出口は純正と同じ位置にこだわりたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピュータ、トラブル発生です。

2009-07-27 21:40:33 | 機械/道具/生活雑貨
一昨日よりインターネットへのアクセスおよびメールの送受信が非常に困難な状況になっております。カミさんのコンピュータも使えないので、恐らくプロバイダーの問題だと思います。



関係者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしております。緊急のご連絡は電話にてお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメが巣立ちました・・・・・・かな?

2009-07-26 22:00:00 | 生き物
今日はせっかくのお天気なのに、一日家で原稿書きでした。

気晴らしに庭に出てみたら、ツバメの巣が空っぽ。どうやら今朝、巣立ったようです。




まだ近所にいるだろうと思って家の前の電線を見たら、親と一緒に並んでとまっていました。しかし、今日は風が強いこともあって、雛たちは上手に止まっていることができずにフラフラしています。




しばらくしてからのぞいて見たら、また我が家の軒下に帰ってきて、親から餌をもらっていました (笑)。



普通、巣立ってから2~3日は夜になると帰ってくるので、本当のお別れはまだ少し先です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の家で不思議な機械を発見!

2009-07-26 13:57:37 | 機械/道具/生活雑貨
隣の父親の家の縁側にこんな不思議な機械が!これは一体何でしょう?



正解は綿菓子製造機。レンタルで借りてきて、昨日、町内会の夏祭りで使ったそうです。私は日ラに行っていたので、お祭りを見ることはできませんでした。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルシェ911、バキッと音がして……

2009-07-25 22:00:00 | ポルシェ911
今日は30℃を超える猛暑でしたが、クーラーのテストを兼ねてポルシェ911で出撃しました。グリフィスのクーラーは期待通りの高性能で、一日快適に過すことができました。

ところが、現在我が家の911は新たなトラブルを抱えています。カミさんがクルマに乗り込もうとして助手席ドアのトリガーを引いたら、バキッと音がして、ドアロックの解除ができなくなってしまったのです。



原因はコレ!いつもの清水さんに見てもらったら、トリガーの部分がピンの位置から真っ二つに折れてました。でも、残念ながらこの部分のパーツは単品では供給されず、ドアハンドルごとのアッセンブリーでの供給しかありません。しかも部品代は5万円近くします。


小さなパーツ一つのためにそれだけの出費をするのは悔しい! そこで、今後は助手席側のドアは閉め切りにして、運転席側のドアから出入りすることにします。




……という訳にも行かないので、何とか良い方法を思案中です。

ちなみに、パーツが届いてから再度分解するもの面倒なので、現在はこのような状態で乗っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする