半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

今が見頃! 八千代市、京成バラ園 に行きました。

2024-05-27 18:29:23 | 動物園、水族館、植物園
カミさんと二人で八千代市の 京成バラ園 に行きました。3年前に訪問した時、既に春バラのシーズンがほぼ終了していて満足に楽しむことができなかったので、いつか再訪したいと思っていたのです。




今回はバラもちょうど見頃でお客さんも沢山いらっしゃいました。広い敷地がバラ、バラ、バラ・・・で覆われていて、途中でお腹一杯?になっちゃいました(笑)。香りをお伝え出来なくて残念。










バラの香りに誘われて、クマバチも飛び回っていました。大きくて毛むくじゃらの恐ろし気な外見であるものの、実はマルハナバチの仲間の大人しいハチです。『みなしごハッチ』でも悪役だったけど、決してスズメバチみたいに狂暴じゃありません。




敷地の奥には前回訪問時にはなかったライド型のアトラクションが追加されていました。




園内にジェラートのお店が出ていたので、冷たい物を頂いて一休みしました。



私はバラは好きなんですけど、面倒臭がり屋なので立派なバラを育てるのは無理です。というわけで、これからもこういう場所に出掛けて楽しませていただくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉草ぶえの丘バラ園、"ローズフェスティバル2024" が始まりました。

2024-05-16 18:00:00 | 動物園、水族館、植物園
我が家から最も近いバラ園、佐倉草ぶえの丘バラ園で "ローズフェスティバル2024" が始まりました。会期は6月2日までで、会期中の土/日には京成佐倉駅北口から無料の臨時バスも出るそうです。




会期中はバラに関する各種イベントやコンサートも行われるとここと。公式ホームページがあるので、詳しい情報はそちらをご覧ください。












会場ではバラのアイスクリームも頂けますよ。



私は面倒臭がり屋なので手間暇かかるバラを育てるのは到底無理だと思ってきました。初心者向けということで去年モッコウバラを植えたけど、果たして無事に育ってくれるのだろうか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内初!。筑波実験植物園のショクダイオオコンニャクに実が付きました。

2024-02-01 18:00:00 | 動物園、水族館、植物園
タージマハル でランチを食べた後、私達が向かったのはこちら、筑波実験植物園でした。カミさんと私は3回目だったけれど、子供たちは初めての訪問です。




園内のあちこちに梅の花が咲いていました。




たとえ外がどんなに寒い日でも、温室があるので大丈夫。




今回は温室内に体験型の展示があったのですが・・・






・・・さっ、触らなくてよかった!。




もちろん果物を見るのも楽しみでしたが・・・










この日の一番の目玉はこちらです。何だかわかりますか?。




実はこれ、昨年の5月に開花したショクダイオオコンニャクの実なんですよ。あの見た大きい方の花に受粉させていたんですね。ショクダイオオコンニャクに実が付くのは日本では最初のケースとのことで、こちらの施設が植物に関する国内最高峰の研究機関でもあるということを再確認させていただきました。






今回は736粒の実が生ったとのこと。一つの実に1~3個の種が入っているそうです。さらに・・・




その種子から発芽した新芽も展示されていました。素晴らしい!。



子供たちはまだショクダイオオコンニャクの花を見たことがないので、次の開花のチャンスには一緒に行けたら嬉しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都神代植物公園 で、ダーズ・ベイダーに遭遇?。

2024-01-25 18:00:00 | 動物園、水族館、植物園
さて、今日は昨日のブログの続きです。

せっかく深大寺まで行ったので、今回も少し足を延ばして隣接する東京都神代植物公園をのぞいて帰ることにしました。




私達が向かったのはこの大温室。この中なら寒さなんか関係ありません。






お目当てはもちろん果物。ジャボチカバやパラミツ、食べたことがないので、どんな味がするのか凄く気になります。もし私が大富豪だったら、きっと庭に温室を作って熱帯の果物を栽培していたことでしょう。










果物じゃないけど、アリストロキア・サルバドレンシスの花も咲いてました。確かにダース・ベイダーに似てますね(笑)。




ショクダイオオコンニャク、今年は花ではなく葉が出る年だったようですね。



次に花が咲くときには、何とかスケジュールを調整して観に行きたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて問題です。この木の実は何でしょうか?。

2023-05-23 18:38:38 | 動物園、水族館、植物園
話は前後してしまいますが、先日ショクダイオオコンニャクを見るために筑波実験植物園 を訪問した時には、以前から行ってみたかった筑波周辺の施設を何カ所か訪問しました。というわけで、今日から少しずつ紹介させていただくことにしましょう。

まず最初は筑波実験植物園内の他の温室から。以前にも紹介したとおり、こちらにはいろいろと面白い植物がありますが・・・








やはり私達が一番興味があるのはトロピカルフルーツ(笑)。今回も色々なフルーツが生っていましたよ。カカオの実は他所でも見たことがあったけれど、こんなに沢山生っているのは初めて見ました。




ほとんど他の人はいなかったけれど、施設内にはこのような場所もあります。私たちのような素人には分かりませんが、恐らくここでしか見られないような希少な植物も沢山あるんだろうなぁ・・・










前回の訪問時には公開されていませんでしたが、今回はクレマチス園が公開されていました。






バラとかもそうですけど、園芸品種というのはネーミングが面白いですね。






無造作にこんなものが植えてある場所もあります。そうです。トリカブトです。




よくよく見たら、あちこちにこのような表示が!。一般公開はされているものの、この植物園は飽くまで研究/教育のための施設であり、決して安全が保証された娯楽施設ではありません。もし小さなお子さん連れて訪問する予定の方がいらっしゃいましたら、くれぐれも目を離さないようにご注意くださいね。







植物園を楽しんだカミさんと私は、その後、以前からぜひ訪問したかったある場所へと向かったのですが・・・その話はまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界最大級の花、ショクダイオオコンニャクが開花!。筑波実験植物園に行きました。

2023-05-20 19:05:11 | 動物園、水族館、植物園


今日は急遽予定を変更して、カミさんと二人で筑波実験植物園に行きました。




世界最大級の花、ショクダイオオコンニャクが開花したというので見に行くことにしたのです。数年に一度しか開花しない上に、開花している期間はわずか2日程度と非常に短いので、この機会を逃したら生きている間に見ることができるかどうかわかりませんからね。前回、2021年にこちらを訪問した時は花じゃなくて葉だったし、昨年の暮れに神代植物園で開花した時にも見に行くことが出来なかったので、今回は仕事を休んででも行くつもりでおりました。




筑波実験植物園には4つの温室がありますが、ショクダイオオコンニャクがあるのはこの熱帯雨林温室です。




温室の前にはこのような展示もありました。確かに凄く重くて一人で持つのは大変です。




この温室には二階から入るようになっているので、早速ショクダイオオコンニャクが置いてある場所に向かったら・・・あれれっ?、変だな。まだ開花してないよ。




開花したのはこちらではなくて、もう一つの小さい方の個体でした。




小さい方・・・とはいっても、近付いてみたら流石に巨大です。ジャングルの中でこんなものに出会ってしまったらビックリするだろうなぁ。以前、国立科学博物館で開催された特別展、『植物 地球を支える仲間たち』の展示で実際に体験し、強烈に臭いということは覚悟していたものの、私達が到着した時には既にあまり臭いが残っていませんでした。






こちらはもう一つの大きな方の個体。これからまだまだ・・・恐らく1m位は大きくなるそうです。




コチラはもう一つの世界最大級の花、ラフレシアの模型。残念ながら日本国内では栽培されていません。京都にアルコール漬けの標本があるそうですが、やはり生きている姿が見たいなぁ。



ショクダイオオコンニャク、大きな個体の開花は月末頃になりそうとのこと。もしスケジュールの調整がついたら、そちらを見るためにもう一度訪問しようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市、草ぶえの丘 バラ園 、バラが見頃ですよ!。

2023-05-18 18:00:00 | 動物園、水族館、植物園
ちょっとドタバタしていて忘れていましたが、世の中はもうすっかりバラのシーズンですね。残念ながら私は溜まりに溜まった野暮用の整理で行けなかったのですが、カミさんと娘が 佐倉 草ぶえの丘 バラ園 に行って写真を撮ってきてくれました。










昔からつるバラの絡まる木のガレージは憧れなんですけど、私は面倒臭がり屋なので実現するのはちょっと難しいだろうなぁ。でもモッコウバラみたいに病虫害に強くて棘のないやつだったら、自宅のフェンスで育てることができるかな?。植える時期は10~11月だということなので、それまでじっくり考えることにします。




君津市のドリプレ・ローズガーデンと同様、こちらにもオルレアが植えてありました。やはりバラとは相性が良い植物のようです。



カミさんと二人で千葉のバラ園巡りをしたのはもう2年前のこと。今年はバラ好きのお友達も誘って出掛けてみようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水戸の偕楽園まで梅を観に行きました。

2023-03-04 21:34:42 | 動物園、水族館、植物園
ちょっと気になる企画展があったので、カミさんと二人で水戸まで足を伸ばすことにしたのですが・・・せっかく梅のシーズンに水戸まで行くということで、初めて偕楽園を訪問してみることにしました。




さて、お目当ての梅林はどこかな?。




さすがに梅の名所だけあって、見事な梅林を楽しませていただきましたよ。












最後にこの好文亭の最上階まで上がってみたら・・・






眼下にこのような素晴らしい風景が広がっていました。遠くに見えるのは千波湖です。



梅のシーズンということもあり、予想通り混雑はしてはいたものの、十分に梅の花を堪能させていただきました。お腹一杯です。

その後、私達はこの日の本当の目的地へ向かったのですが・・・その話はまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都神代植物公園にショクダイオオコンニャクを見に行きました。

2023-01-18 19:38:18 | 動物園、水族館、植物園
さて、今日は昨日のブログの続きです。

私達が向かったこの日の本当の目的地とはコチラ、東京都神代植物公園。深大寺植物公園だと思っている方が多いようですが、ご覧の様に深大寺じゃなくて神代が正式な名称です。




この寒さの中、咲いている花も色々あったけれど、私達が向かったのは・・・








この大温室。




いつもはお目当てにしているトロピカルフルーツもすっ飛ばして・・・




あっ、あそこだ!。




これが今回のお目当て、世界最大の花を咲かせることで知られているショクダイオオコンニャク。2021年に筑波実験植物園まで見に行ったときのことをブログに書いているので、ご記憶の方がいらっしゃるかもしれませんね。この植物は数年に一度、それも僅か2日程度しか開花しない花ですが、昨年の12月19日に開花したというので、まだ花の残骸くらいは見られるかな?と思ったのです。






スケジュールが調整できなくて見に行けなかったけど、花と葉が同時に出たのは世界で2例目だったとのこと。う~ん、残念!。数年に一度の割には頻繁に開花しているなぁと思っていたら、この温室の中だけで4鉢ありました(笑)。




中々タイミングが合わないけれど、いつかこの実物を見に行こうと思っています。




■本日のオマケ
この神代植物公園にもシュロが侵入していました。



都内の公園が熱帯のジャングルみたいな風景になる日も遠くないのかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いばらきフラワーパークに秋バラを観に行きました。

2022-11-11 18:00:00 | 動物園、水族館、植物園


カミさんと二人でいばらきフラワーパークに行きました。




目的は秋バラを観ること。もうシーズンは終わりかな?と思っていたけれど、まだまだ十分楽しませていただきましたよ。














もう実がなっているバラもありました。これはこれで綺麗ですね。




美しいバラに囲まれた休息スペースもありました。



我が家の果樹園にもこんな場所があったら素敵だろうなぁとは思うのですが、私は面倒臭がり屋なのでバラの栽培は無理。時々こういう場所を訪問して楽しませていただくことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする