半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

虫好きなら一度は訪問したい!。前橋市、灯螂(とうろう)舎に行きました。

2024-05-14 18:02:53 | その他のお出かけ
とんかつを食べてお腹一杯になった私たちは、この日の最後の目的地に向かいました。前橋市にあるこちらのお店、灯螂(とうろう)舎 です。虫好きの娘が以前から行きたがっていたので、この機会に足を延ばしてみました。




到着してみたらご覧のような激渋のお店でちょっと感動!。一歩間違えるととんでもないこと?になってしまいそうな素材(笑)をここまで格好よくまとめているのを見れば、素晴らしいセンスのあるオーナーであることがよくわかります。店内も入手困難な国産アンティークを巧みに使った大変魅力的なインテリアになっていました。




こちらのお店、ご自身のWebサイトでは “蟲(むし)” を軸としたあらゆるアイテムを取り扱っているお店と自己紹介されていらっしゃいますが・・・やはりカミさんや私が興味を持ったのは作家物のアート作品達。別に虫好きとはいえない私達の目にも、大変魅力的に映る作品が沢山ありましたよ。これじゃ娘が訪問したがっていたのも当然だなぁ・・・






さらにこの灯螂舎さんには、もう一つ力を入れていらっしゃるカテゴリーの商品があります。ヒントはこのガラスケースなんですけど・・・



それに関してはまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念。等々力渓谷が倒木で通行止めに!。

2024-05-04 18:00:00 | その他のお出かけ
さて、今日は昨日のブログの続きです。

自由が丘のエル・ペスカドールでスペイン料理を楽しんだ後、私達はいつものように電車で等々力まで移動してこの日の次の目的地である等々力渓谷へと向かったのですが・・・残念ながら倒木で通行止めになっていました。まぁ事前の情報で知ってはいたんですけど、子供達が生まれる前から毎年続けていたことなんで、行かずに済ませるという選択肢はありませんでした。




令和7年の再開を目指しているようですが、来年のゴールデンウィークには間に合わないでしょうね。




せっかくなので、ゴルフ橋の上から記念写真をパシャリ。その後、住宅地の中を等々力不動尊を目指して歩いていたら、他にも同じコースで歩いている方が沢山いらっしゃいました。




幸い、不動の滝の所から渓谷に降りることができるようになっていたので、ちょっとだけ等々力渓谷の雰囲気を味わうことができました。




滝の所から等々力不動尊まで上る階段の途中でちょっと寄り道をして、我が家のことを守ってくださっているカエルの神様にご挨拶しました。




その後、いつものように等々力不動尊の境内でソフトクリームを食べ、いつもと同じ場所にいつもと同じように並んで記念写真を撮影しました。




等々力不動尊を後にした私たちは、20年以上歩いているのと同じコースで閑静な住宅地の中を散歩しながら、次の目的地である "ニョロニョロの島" こと狐塚古墳へと移動しました。年に一度しか通らないので、今年は更地が増えていたのでビックリ!。




狐塚古墳に植えられたこの木、去年までは何の木か分からなかったけど・・・フジだったんですね。



この古墳のいつもの場所で定点観測用の記念写真を撮った後、この日最後の目的地へと向ったのですが・・・その話はまた明日。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2回目のたけのこ掘りに行きました。

2024-04-20 19:00:57 | その他のお出かけ
先週に続き、今週もまた印西市の伊藤農園さんまでたけのこ掘りに行きました。




今回は昔からのVW仲間のご家族、2組もご一緒です。




ご覧の様にもう結構伸びてしまっていたので探すのは大変かなと思っていたけれど・・・




まだまだ大丈夫そうなたけのこも沢山ありましたよ。




今回は皆さん常連の方々だったので、自分でどんどん見つけて掘り始めます。




きのこのやまぁ~のその奥に~♬




我が家は軽く4kgで終了にしました。



出来れば今年もあともう1回位掘りに行きたいけれど、さすがにちょっと厳しいかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も始まってます!。印西市、伊藤農園さんに、今年最初のたけのこ掘りに行きました。

2024-04-14 19:39:30 | その他のお出かけ
今朝、印西市の伊藤農園さんから「もうたけのこが沢山出ていますよ」とお電話を頂いてしまいました。今年は桜の開花も遅かったのでちょっと油断しちゃってましたけど、たけのこのシーズン到来を教えてくれる自宅の庭のチューリップにも花が咲いてました。




というわけで、早速カミさんと二人で出撃です。




伊藤さんの竹林、ご覧のように大変綺麗に手入れされています。でもこの状態を維持するのは大変でしょうね。去年も200本切ったそうですよ。




伊藤さんの所は道具を借りて自分で掘るというシステム。もちろん初心者には掘り方を教えてくださいます。なるべくまだ土の中にあってトサカがまだ黄色のままのヤツを探しますが、今の時期ならまだ多少大きくなってしまったヤツでも食べられます。




今回もカミさんと交代で掘りました。もう25年も掘り続けているはずなのに、全然上手にならない・・・というより、むしろ掘り方が雑になってきました(笑)。




今日は全部で9kg。これだけあれば一週間は大丈夫・・・かな?。




伊藤さんの所では色々な物を作っているので、タイミングが合えば購入することが出来ます。今回は切り干し大根を売っていたので迷わずGET。




お土産にご自分の所で作っているお米と乾燥メンマを頂いてしまいました。ありがとうございました。






たけのこを掘った後は寄り道をしないですっ飛んで帰り、すぐに茹でます。コンロが新しくなったので色々便利になりました。また来週末にも掘りに行く予定ですが、次回は誰かお友達を誘おうかな?。




最後にいつものように伊藤農園さんの連絡先を貼っておきます。



時期にもよりますが、事前にお願いしておけば掘った筍のこのお取り寄せや茹でた筍を購入することも可能ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田市、坂田ヶ池総合公園でお花見、来週前半がピークかな?

2024-04-06 18:59:29 | その他のお出かけ


去年は天気が悪かったのでパスしてしまいましたが、カミさんと私はほぼ毎年成田市の坂田ヶ池総合公園までお花見に行ってます。今年も天候はイマイチだったものの、明日は既に別の予定が入っているし、先月新しい道も開通したので、午前中に訪問してみることにしました。比較のため、敢えて写真も一昨年と似た様なヤツを選びましたよ(笑)。駐車したのはいつもと同じ 房総風土記の丘 の一番奥にある駐車場。そこからこの旧学習院初等科正堂の前を通って・・・・・・




・・・・・・いつもの裏口?から公園に入りました。




そのまま坂を下りてゆくと坂田ヶ池の縁、浮橋の所に出るので、そのまま反時計回りで池を一周します。雨がポツポツ降っているような天気だったので、残念ながら今年はカメたちが甲羅干しを見ることはできませんでした。




途中で一度、池の縁から離れて芝生公園の中を通ります。ご覧のように既に見事な桜が咲いていました。






再び池の縁まで戻り、ぐるっと一回りして元の場所まで戻ります。ご覧のようにまだ満開にはなっていなかったものの、あとちょっとという感じでした。





来週の前半には満開になっていと思いますが、私としては珍しく?色々予定が詰まっているので残念ながら再訪は難しそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉市美術館、「HERE WE GO!」に行きました。

2024-03-31 18:00:00 | その他のお出かけ
佐倉市美術館で、 "こんなお店が自分の街にあったらいいな―が集まる妄想イベント「HERE WE GO!」" が開催されることを知り、カミさんと二人で行ってみることにしました。




キッチンカーはもちろん、衣類や雑貨、家具、植物、絵本、ロースイーツなどなど、個性的で "濃い" 感じの出展者が多くて面白かったです(笑)。












お昼時だったので、tamaya café さんで、ローストポーク丼と手作りジンジャーエールを頂きました。量もたっぷりで、お腹一杯になりました。







もうあまり物は買わないように心掛けていたけれど、カミさんは以前から探していた雰囲気の良い籐のバスケットを見付けて迷わずGETしておりました。ちょっと緩めの雰囲気?が心地よかったので、また開催されるようだったら是非訪問してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は5年振りに開催!。神崎町、『発酵の里こうざき 酒蔵祭り 2024』に行きました。

2024-03-18 19:04:05 | その他のお出かけ
昨日はカミさんと二人で香取郡神崎町で開催された『発酵の里こうざき 酒蔵祭り 2024』に行きました。今年は新型コロナの影響により5年ぶりの開催で、我が家では2018年以来6年ぶりの訪問となります。周辺の道路が歩行者天国になり、約200の露店が並ぶという大規模な催しで、ご覧の様に歩くのが困難な程の人出になっておりました。




私達の最初の目的地はこちら、お馴染み たまる食堂 さん。前回までは チーズ工房千(せん) さんのスタッフとしての参加でしたが、今回は初めて ご自分のお店としての出店になります。せっかくなのでお昼ご飯に るーる―めん を食べて・・・








その後でチャイを頂きました。






途中、見覚えのある方がいらっしゃるなぁと思ったらはちぐみ さんでした。というわけで、お薦めの6月の蜂蜜をゲット。




そして チーズ工房千さん へ。今回はモッツァレラチーズとカチョカヴァロを頂きました。今月分のチーズがそろそろ無くなりそうだったので助かりました。




これで予定していたお店は訪問できたので、他のお店をのぞきながらお買い物をしました。寅治郎本舗のk黒糖かりんとうまんじゅうを買って、銚子電鉄でおせんべいを買って、ショップぬく森で燻製を買って、北郷レンコンファームでレンコンを買って・・・







・・・最後にフジハン醤油でお醤油を買って帰ろうと思っていたら、残念ながら売り切れでした(笑)。今回は凄い混雑だったので酒蔵の見学は諦めましたが、次回はもう少し早く到着できるように頑張って、また工場見学に参加したいと思います。


■発酵の里こうざき 酒蔵祭り 関連ブログ
2017年03月 『発酵の里 こうざき 酒蔵まつり 2017』に行きました。

2017年03月 神崎町、“お蔵フェスタ” でモッツァレラチーズ作りを体験しました!。

2018年03月 『発酵の里 こうざき 酒蔵まつり 2018』に行きました。

2024年03月 今年は5年振りに開催!。神崎町、『発酵の里こうざき 酒蔵祭り 2024』に行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年二度目のお花見も河津桜!。 "しらこ温泉桜祭り" に行きました。

2024-03-05 18:00:00 | その他のお出かけ
先日の日曜日はカミさん、娘と一緒に房総方面に出撃しました。まず最初の目的地は、この九十九里ビーチラインを通って・・・




白子桜公園で河津桜の見物です。もう私のブログではすっかり毎年恒例になってますね。今年の "しらこ温泉桜祭り" は2月17日~3月3日までだったので、この日が最終日でメインの会場では色々なイベントが行われていました。




去年は訪問した時がちょうど開花がピークだったけれど、今年はちょっと開花が早かったようです。でもご覧のようにまだまだ十分お花見を楽しむことが出来ましたけどね。








千葉ポートパークのようにメジロが沢山来ているかもしれないな?と期待していたのですが、残念ながらこちらでは全く見かけませんでした。鳥はいたけれど・・・これはジョウビタキのメスですね。




イベントをのぞいてみようか?と思っていたら、カミさんも娘も久々に海が見たいというので海岸に出てみました。





娘は相変わらず靴を砂だらけにして貝殻を拾っておりました(笑)。そしてひとしきり海で遊んで満足した私達は、この日の二つ目の目的地へと向かったのでした。

(つづく)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足先にお花見。千葉ポートパークで河津桜を楽しみました。

2024-02-27 18:00:00 | その他のお出かけ
さて、今日も昨日のブログの続きです。

千葉県立美術館で展覧会を楽しんだ後、まだ時間に余裕があったので、久々に隣にある千葉ポートパークを散策してみることにしました。前回訪問したのはまだ子供達が幼い頃の事だったから、もう十数年も前の話ですね。




ちょうど河津桜が見頃を迎えていたので、一足先にお花見を楽しむことが出来ました。








花の蜜を吸いに、沢山のメジロがやってきていました。




もちろん梅も咲いていましたよ。桜に比べると地味ですけど、私は梅の花も大好きです。そういえば、去年は水戸の偕楽園まで梅を観に行ったなぁ・・・




その後、ビーチの所まで行き、持参したカフェオレを飲みながらカミさんと二人でのんびり時間を過ごしました。



本当に別にどうということのない一日でしたけれど、つくづく "私の幸せはここにある" と思わせてくれるような良い一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下妻市、半谷神社に初詣に行きました。

2024-01-01 18:00:10 | その他のお出かけ
皆様、新年いかがお過ごしでしょうか?。相変わらずお正月らしいことはお雑煮を除いてほとんどパスの半谷家ではございますが・・・




今年の元旦もカミさんと二人、こちらまで初詣に行ってまいりました。




毎度おなじみ、茨城県下妻市にある半谷神社です。半谷家といたしましては、こちらを差し置いて他所の場所に初詣に行くことはできませんからね。




それにしても、いつもきれいに整備されていているなぁ。地域の皆様に感謝です。毎度のことですが、今年もまた沢山お願い事をしてしまいました(笑)。



その帰り道、少し遠回りをして久々に某所に寄ったのですが・・・その話はまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする