半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

我が家の果樹園、今年2回目のビワの収穫に行きました。

2024-06-09 18:00:00 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園に行きました。先週に続き、今年2回目のビワの収穫です。




高い所の実はあらかた鳥に食べられていましたし、根元にはハクビシンが食べたと思われる皮が落ちていたので、恐らく来週には全部食べられて何も無くなっていると思います。




今回は暑くてちょっと熱中症気味になってしまったため、これだけで終了にしました。




収穫完了後、他の植物の様子を見に行ったら、息子の栗の木に花が咲いていました。




菜園スペースでは何者か?にジャガイモを食べられていました。




2年前に植えたクラピアK7、道路の方向に延びてしまった部分を切り離し、法面の下側に植えておきました。何とか育ってくれたらうれしいな。




カミさんが敷地入り口の周囲に植えたアジサイ、今年も花が咲き始めています。




最後はいつもの定点観測。



次回はまた草刈りということになりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、ビワの収穫を開始しました。

2024-06-02 20:35:31 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。




今回の作業はこちら。ビワの収穫です。




まだちょっと早かったけど、次回まで実が残っている保証はないので(笑)、取り敢えずこの位収穫しておくことにしました。




果樹じゃないですけど、クラピアも小さな花が満開になっていました。




カミさんが敷地の入り口付近に植えたアジサイも、徐々にですが咲き始めてました。




最後はいつもの定点観測。



ビワのみ、もし可能ならば来週もう一度収穫したいけど、既に鳥に食われている実も沢山あったので、その時まで食べられるような実が残っているのか?、ちょっと不安です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のラズベリーとブルーベリー、収穫を開始しました。

2024-05-29 18:00:00 | ガーデニング
自宅の庭に植えているラスベリーとブルーベリー、ポツリ、ポツリと色付いてきたので今年も収穫を開始しました。






ご覧の様にアスパラガスも一緒に収穫しているけれど・・・




こちらは冷凍保存はできないので、朝食にいただいています。



ラズベリーもブルーベリーも1日の収穫量はほんの少しですけど、毎朝コツコツ収穫して冷凍保存しておけば、シーズンの終わり頃には結構な量のジャムになってくれるんですよ。ブラックベリーも元気なので、どうやら今年もジャムを買わなくても済みそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、草刈りをしてウメを収穫しました。

2024-05-25 20:06:14 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。カミさんが菜園スペースの手入れをしている間、私は敷地北側の草刈りをしました。こちらが草刈り前で・・・






こちらが草刈り後。






カミさんが2年前に植えたクラピアK7、ここまで広がりました。今のところ期待通りですね。




今回はこの小梅を収穫しました。




ビワも少しずつ色づいてきました。



次回はビワの収穫ということになりそうです。


■本日のオマケ
裏山の崖の中腹にこんな物を発見!。



元々は食料などの保管用に開けられたのだと思いますが、我が家の果樹園の敷地(元々は12軒分の分譲地だった場所を道路を含めて一括購入)を造成するときに山を削っちゃったら、崖の中腹のアクセスできない場所になってしまったんですね。もちろん誰も使っていない(というより、我が家の敷地からでないとたどり着けない)ので、我が家で使わせていただこうかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、ニンニクを収穫してサトイモを植え替えました。

2024-05-20 18:00:00 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。私の仕事は敷地南西側の草刈りです。こちらが草刈り前で・・・




こちらが草刈り後。




カミさんはニンニクを収穫して、サトイモの植え替えをしました。






カミさんが実家から移植したオリーブ、花が沢山咲いています。今年は収穫できるかな?。




このウメは次回収穫ですね。




ビワも色付き始めました。




これはポポー。タイミングが合わなくて中々収穫できないけど、今年はどうかな?。




ジューンベリーの周囲に勝手に生えてきたノイバラ、だんだん大きな花が咲くようになってきました。不思議な話なんですけど、バラが元気な時はジューンベリーも元気です。




3年前に植えたオルレアも順調に増えてくれています。




この時期なると、枯れたはずの木が生き返ったりします。そんなわけで、枯れたと思ってから少なくとも1年はそのまま放置するようにしているんですよ。クランベリーもまだ1株だけ生き残っています。






最後はいつもの定点観測。次回は敷地北側の草刈りをしようと思います。




■本日のおまけ。
アジサイの所に何か大きな虫がいるなと思ってよくよく見たら・・・



オオイシアブが食事中でした。益虫ですけど、サイズが大きいから不意に遭遇するとちょっとビックリしちゃいますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年前に植えたブドウ、今年も緑のカーテンになってくれたのですが・・・

2024-05-17 18:00:00 | ガーデニング
今から10年前に緑のカーテンにしようと思って植えたブドウ、今でもデラウエアが1本生き残っていてすでにご覧のように緑のカーテンとしての役割を果たしてくれています。




家の中から見るとこんな感じ。お隣がアパートなので、ちょうど良い目隠しにもなってくれています。




葉が茂り始めたら、こんな可愛いお客さんがやってくるようになりました。どうやらカラスから逃れた幼鳥たちの避難場所になっているようです。





ブドウのカーテン、このまま夏まで茂り続ければ嬉しいけれど、残念ながらそう都合よくは行きません。毎年この後にブドウスカシクロバの幼虫(毒がある!)が大発生して、ほとんどの葉を食べ尽くしてしまうのです。でもだからといって殺虫剤で駆除することはありません。何もしなくてもまた葉が出始めて、盛夏の頃までにはまた緑のカーテンになってくれるからです。自然の力って凄いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーにラスベリーにブラックベリーに・・・自宅の庭でも色々育ち始めました。

2024-05-08 18:32:55 | ガーデニング
話は前後してしまいますが、果樹園だけじゃなくて自宅の庭の植物達も順調に育っています。ブルーベリーは色々な種類を植えているので、成長の速度もそれぞれ違いますね。既に実がついている木もありました。






ラズベリーは今年も元気。豊作が期待できそうです。




一時元気がなかったブラックベリー、何とか持ち直しましたね。




去年の3月に植えたアンズも順調に育っています。






キウイも急に伸び始めました。




もちろん自宅の庭には食べられない植物だって植えていますよ(笑)。去年の冬に植えたモッコウバラ、3本共急に大きくなってきました。




これはガレージ横のスズラン。いつの間にかかなり増えています。




これはシバザクラ。以前に果樹園に植えた残りを植えてみたんですけど、何も手入れしてないのに枯れません。結構強いですね。




アヤメが咲くと、潮来や佐原方面に出掛けたくなります。




最後はコレ。カミさんが買ってきたカップヌードルの謎土。何を植えたのかは内緒だよ。



歳をとったら戸建てよりマンションの方が楽という意見もありますけど・・・私たち夫婦の様に土いじりが好きな人間にとってその選択肢はないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の果樹園、今年最初の草刈りに行きました。

2024-05-07 18:00:00 | ガーデニング
カミさんと二人で我が家の果樹園の手入れに行きました。




ウメにサクランボにビワにプラムにモモに・・・いろいろな果樹に実が付き始めました。








カミさんが菜園スペースとアジサイの手入れをしている間に、私は刈払機で草刈りです。シーズン初めはあまり無理をしないで1/3ずつ作業をすることにしました。今回は敷地南東側、次回は南西側、3回目が北側の予定です。というわけで、いつものように定点観測。こちらが草刈り前で・・・




こちらが草刈り後。



雑草があまり伸びる前に作業を完了したいので、できれば今月中にあと2回位手入れに行きたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のステッピングストーン、天然石に交換しました。

2024-05-02 19:58:58 | ガーデニング
自宅の門から玄関までのステッピングストーン(というより、敷石という感じですね)、ずっとご覧のようなコンクリート製の安物が敷かれていて嫌だなぁと思い続けていたんですけど・・・




去年からカミさんと娘が近所のホームセンターで天然石のヤツを買ってきて少しずつ交換した結果、先日ついに玄関まで到達しました。






我が家としては、イングリッシュガーデンとまではいわないものの(笑)、ベニシアさんのお庭みたいなちょっと野趣のある雰囲気にしたいと思っていたけれど・・・残念ながら現状では単純に手入れが行き届いていない庭という感じになってしまいました!。トホホ~。




ご覧の様に、現在我が家の庭にはタツナミソウが満開になりつつあります。ただの雑草みたいなもんですけど、私はこの花が大好きなんですよ。



他の植物達がどうなっているのか?は、日を改めてご紹介させていただくことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のアスパラガス、今年も収穫を開始しました。

2024-04-25 18:00:00 | ガーデニング
自宅庭の菜園スペースに、今年もアスパラガスが生えてきました。元々は今から14年前に植えた らくらくメガデール というやつで、確かに解説には「1度作ると数年収穫できる」と書いてありましたけど・・・まさか数年どころか十数年経っても収穫できるとは思っていませんでした。






毎朝、朝食を作る直前に収穫して調理することにしています。




あっという間に伸びちゃうので、使わないときには収穫して保存しておきます。これで1日分なんで量は大したことないけど、朝食の付け合わせに使う程度なら十分です。




時々折れていることがあるので、何か動物の通り道になっているのか?とは思っていたけれど、ついに先日犯人を発見。5年前に現れた例の黒猫が昼寝してる!。



なんでわざわざ凸凹の場所で寝てるんだろう?と思ったけど、もしかしたらキウイ(マタタビ科)の近くだからかもしれませんね。まぁその位は許してあげることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする