半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

さて問題です。コレは一体何でしょうか?。

2016-09-17 16:30:12 | モノ作り
カミさんが何かを作り始めました。動物のぬいぐるみみたいですけど、はて、これは何かな?。




あっ、分かった!。キツネだ!!。



ブブ~ッ、ハズレです。正解は・・・・・・





・・・・・・子猫。






今回はこの本、『ウォルドルフの動物たち』 (カーリン・ノイシュツ著、文化出版局) を参考にして作ったそうです。



残念ながら私の大好きなアザラシやサンショウウオは載ってませんでした (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンバス生地でキャンバス・バッグを作りました。

2016-08-27 15:32:17 | モノ作り
カミさんがキャンバス生地を買ってきました。




美大予備校に通い始めた高1の息子のために、キャンバス・バッグを作るためです。もちろん市販品もありますけど、それじゃ面白くないですからね。




はい、出来上がり。息子の希望で目立たない色にしたそうです。




トート・バッグではないので、上面にファスナーを着けました。自転車に乗るときに背負うことを考えて、ストラップを取り付けられるようになっています。




生地は撥水性なので、少しくらいの雨なら大丈夫ですね。




生地が少し余ったので、こんな物を作ってました (笑) 。




今度は私の射撃用バッグをお願いしようかな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同級生の編みぐるみ工房がデザインフェスタに出展します!

2013-09-16 12:50:10 | モノ作り
ピンポンパンポ~ン♪。皆様にお知らせ!。

手作りで一品モノの編みぐるみを製作する工房、その名も “AMIGURUMI KOUBOU” を主宰している同級生が、11月2日 (土) に東京ビッグサイトで開催されるアートイベント、 “デザインフェスタ” に出展することになりました。




作品はこんなちょっと不思議な感じの編みぐるみ達。何だか独特の世界がありますよね。もちろんどの作品も世界に一つだけだし、ちゃんと一匹づつ名前が付いているんですよ。目はボタンなのに、 『コララインとボタンの魔女』 みたいに怖くはありません (笑) 。



作品はWebサイトの方で見られるので、ブックマークの方にアドレスをリンクしておきますね。


そういえば、私のハンドルネームの “Cyrilsnow 34” も、元々はドナ・ウィルソンさんの編みぐるみから頂いた名前だったなぁ……
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミさんの作った新作のマカロン、その正体は!

2012-08-20 10:00:00 | モノ作り
うちのカミさん、お菓子作りだけじゃなくて手芸とかも結構好きで、小物や縫いぐるみ、衣類から着ぐるみ!に至るまで、色々な物を作ります。

先日、何かキットを買ってきて作っているなぁと思ったら……




あああっ、マカロンだっ!




正体はコインケースだそうです (笑) 。500円玉がぴったり入るんですよ。




案の定、色々な味?が作りたいということになって……




こんな状態になりました。



でも、さすがにサンテミリオン風は作らないそうです (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドナ・ウィイルソン著、 『the Knitted Odd-bod Bunch』 を買いました。

2011-12-29 15:00:00 | モノ作り
先日、ドナ・ウィルソンさんの編みぐるみ、 “キリル” と “ルディ” を紹介したことは覚えていらっしゃいますか?

今回紹介するこの本、 『Tthe Knitted Odd-bon Bunch』 は、彼女が生み出した奇妙なクリーチャー達の紹介と、その作り方が書かれた本です。





登場するクリーチャーたちは全部で35種類。さすがに彼女の工房で製作されているものに較べるとかなり簡略化されてはいますが、それでもあの不思議な雰囲気はそのまま。



「私達の作り方も載ってますよ」



オリジナルのクリーチャー、作ってみたら面白いかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野バラとラベンダーで作ったものは・・・。

2011-12-21 10:00:00 | モノ作り
うちのカミさん、前回ハンティングに同行したときにせっせとこれを摘んでいました。



野ばらの実ですね。


そんなもの持って帰ってどうするのかと思っていたら、庭のラベンダーを摘んできて……




……はい、クリスマス・リースのでき上がり。何となくオニギリのた形に見えるのはご愛嬌 (笑) 。



もうすぐクリスマス。待ち遠しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨川シーワールドで “ジェルキャンドル” 作りに挑戦。

2011-10-29 10:00:00 | モノ作り
先日、鴨川シーワールドに行ったとき、このようなコーナーを発見しました。手作りのジェルキャンドルですね。面白そうだったので、子供達にやらせてみることにしました。




まずグラスの中にカラフルな砂を入れて……




そこに芯と一緒に貝殻やビー玉、ガラス細工等の飾りを入れます。最後に透明のジェルワックスを流し込んでもらって出来上がり。






案の定、途中からカミさんも参戦しました(笑)。




さて、どんな飾り付けをしようかな?




で、これが完成した作品です。まずは娘の作品から。








これは息子の作品。








最後はカミさんの作品。







ガラス細工、こんな使い方があるとは思ってもいませんでした。アイディア次第では色々面白い作品が作れそうですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふなばしアンデルセン公園』 で “ドールハウス” 作りに挑戦?

2011-09-09 10:00:00 | モノ作り
先日、横浜タカシマヤで “ドールハウスの世界展” を見て以来、子供達は自分でも作ってみたいと思い続けていたようです。そこで私が渡米している間に、三人で 『ふなばしアンデルセン公園』 へ行き、 “木のアトリエ” で、ドールハウス作りを体験してきました。

こちらが美術館ゾーンの “木のアトリエ” 。生憎のお天気だったために空いていたそうです。



そういえば、 “木のアトリエ” は去年の6月以来ですね。


で、早速製作開始です。









で、どんな作品ができたかというと……


まずは息子の作品。



クルマが一杯。ガレージハウスですね。


これは娘の作品。




なんと、去年作ったアトリエと組み合わせることができるような作品になってました。



まだまだ増築したいそうです。


そして、これがカミさんの作品。



ちょっと気が早くない? (笑) 。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スガハラガラス』 でガラス器作りに挑戦。

2011-09-07 10:00:00 | モノ作り
私が渡米していた一週間、カミさんと子供達も色々な所に出かけたようです。キッチンに見たことがないガラス器が置いてあったので聞いてみたら、三人で九十九里町にある 『スガハラガラス』 さんで作ったとのこと。子供達も、昨年スペインでガラス工場を見学して以来、一度体験してみたいと思っていたようです。


子供達は初めてなので、簡単な “のばし” で製作しましたが……










……カミさんは二度目なので “吹き” に挑戦したそうです。














で、これが完成した作品。





今度は私も一緒に行きたいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ふなばしアンデルセン公園』 でモノ作り三昧?

2011-08-14 10:00:00 | モノ作り
先日、私が一人で射撃の練習に行った日、カミさんと子供達はここに遊びに行きました。



『ふなばしアンデルセン公園』 です。


こちらを訪問したときには、 “こども美術館” の “クラフトゾーン” でモノ作り体験をすることにしています。

息子は “木のアトリエ” で夏休みの宿題でもある貯金箱を作りました。






その間、娘とカミさんは “織のアトリエ” でコースター作り。










その後、娘だけ “染のアトリエ” で藍染めを体験しました。







いつもは一つだけ選んで体験していましたが、この日は盛り沢山でしたね。


さらにその後、 “にじの池” で水遊びをして愉しんだそうです。



私も一緒に行けは良かったかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする