半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

フォードRS200レプリカ、売れてしまいましたぁぁぁ・・・

2022-07-02 18:00:00 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
2019年の8月より、3年近くの間追いかけてきたフォードRS200レプリカの製作風景、残念ながら今回が最終回となりました。古川先生より宣伝を兼ねてエンスーの杜さん(趣味性の高いクルマの売買情報を掲載する情報サイト。私も何度かお世話になったことがあります)に掲載をお願いするというお話はうかがっていたのですが、予想外に早く次のオーナーが決まったそうです!。




無事に売れてくれて良かったなぁと思う反面、正直少し寂しい気持ちもありますね。




こういったクルマはそう簡単には決まらないだろうと油断していたため、このクルマでオリジナルのオーナーを訪問するという計画を実現できずにお別れになってしまいました。残念!。




このエンジンを含めて中身はMR-Sなんで、オリジナルとは比べ物にならな位気楽に乗れることでしょう。次のオーナーには、ガンガン乗って頂いて、沢山の方にその雄姿を見せてあげて欲しいなぁ。




このクルマが去った後、このスペースでは次のプロジェクトとしてある意外なクルマ?の作業が開始される予定になっています。まぁ実は私も嫌いじゃない車種なんですけど、古川先生から初めてそのクルマの名前を聞いたときは、意外過ぎて何かの間違いじゃないか?と思ってしまいましたよ(笑)。



恐らく7月中にはやってくると思われますので、このブログでもご紹介させて頂くことにしますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、これでほぼ完成・・・なのかな???。

2022-04-14 19:04:07 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
少し時間ができたので、久々にノーチラススポーツカーズに顔を出してみたら・・・・・・古川先生がフォードRS200レプリカにフロントのマッドガードを取り付ける作業を行っていました。まだいくつかの作業(車高調の取り付け等)は残っているものの、これでほぼ完成という感じですね。




ホイールも特注で製作されたオリジナルに良く似た物が装着されているし、街中で遭遇しても、このクルマがレプリカである事を見破れる方はかなり少ないんじゃないかな?。









完成したら、是非このクルマをオリジナルと並べて比較してみたいなぁ・・・・・・・。Sさんがドローンで撮影して制作した動画が下記のアドレスでYouTubeにUPされているので、そちらで走っている姿をご覧になっていただくこともできますよ。

https://www.youtube.com/watch?v=uvy-EAuCQc8
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、インテリアの作業に入りました。

2022-03-05 18:05:01 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
ノーチラススポーツカーズの古川先生が販売を前提としたプライベートのプロジェクトで製作中のフォードRS200レプリカ、無事に車検を取得することが出来たので、引き続きラリーカー風のエクステリアにする作業とインテリアの作業を続けています。古川先生としては、せっかくラリーカー仕様にするならバケットシートにしてロールケージも入れたくなったとのこと。まぁ最初から予想していたことではありますが、どんどんエスカレートしてきましたね (笑) 。




やはりRS200のレプリカということで、ナンバーも200で登録しました。確かに他の番号にすることは考えられません。



ここまで2年半掛かったけれど、完成まで本当にあと少しです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、遂にナンバーが付きました!。

2022-02-12 19:04:34 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
ノーチラススポーツカーズの古川先生がプライベートのプロジェクトとして進めているフォードRS200レプリカ、遂にナンバーが付きました!。コレで合法的に公道を走行すること可能になりました。






もちろんコレで完成というわけではなく、引き続きこのクルマをワークス・ラリーカー風に仕上げるという作業がスタートします。ちなみに、ホイールはオリジナルに近いデザインのコレを使用します。



まだ少し先になりそうですが、完成したら是非本物のRS200と並べて見たいなぁ。


■本日のオマケ
古川先生の工房、クルマの出し入れがし易いように、側面にこのような扉を追加しました。



このペイントはスタッフのKさんの力作です。最近、さらに新しく強力な助っ人が一人加わったので、ちょっとお休みしていた某車の製作も再開しています。そのクルマとは・・・・・・また機会を改めてご紹介させて頂くことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、車検準備完了!。

2021-12-05 19:52:14 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
久々に古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズにお邪魔しまたら・・・・・・フォードRS200レプリカ、保安部品も装着され、車検取得のための準備が完了していました!。お願いする予定の工場が空き次第、クルマを持ち込む予定だそうです。




当初の予定を大幅にオーバーして、ここまで来るのにたっぷり3年以上掛かってはいるものの、クルマの仕上がりも当初予定していたものより遥かに手間の掛かった本格的なものとなりました。まだ装着はしていませんでしたが、既にオリジナルのフォードRS200のデザインに近いレプリカ・ホイールも入手済みでしたよ。



インテリア始めとして、ナンバー取得後に最終的な仕上げを行う部分もいくつか残っていますが、これでほぼ9割方完成だといって良いでしょう。次回登場して頂くときには、ナンバーがついているかも知れませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、塗装がほほ完了していました。

2021-10-28 18:19:47 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
ようやく少し時間が出来たので、久々に古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズまでフォードRS200レプリカの進行状況を見に行ったら・・・・・・









・・・・・・塗装の作業がほぼ終了していました!。


既にヘッドライトも付いていましたよ。やはり目は大事ですね。後は本当に細部を煮詰めるだけです。




こうやって見ると、このドアハンドルも全然違和感がありません。これを見て、国産軽自動車用からの流用だと気付く方はそれほど多くはないでしょう(笑) 。



実際に車検を取得してナンバーを付けるためには、まだまだいくつかクリアすべき難題はあるものの、本当にあと一歩で完成という感じですね。それを見越したのか?、古川先生の工房の中にはすでに次のプロジェクトのためのベース車が鎮座していました。出来ればそちらの方も取材させて頂きたいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、塗装が始まっていました。

2021-09-23 18:15:17 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
古川先生の工房、ノーチラススポーツカーズに顔を出したら、フォードRS200レプリカの塗装作業が始まっていました。既にバンパーと左右のドアは塗り終わってましたよ。場所は工房の一角で、研ぎはドライの空研ぎ。一箇所ずつマスキングしてペイントです。








もちろんちゃんとしたブースを備えたプロの板金塗装屋さんにお願いする方が綺麗に仕上がることは百も承知ですが、飽くまで古川先生自身が自腹で製作しているプライベートのプロジェクトなので、 “ お金で解決 ” という訳には行きません。






この塗装作業を見て衝撃を受ける方が多いそうですが ( 笑 ) 、お金がなくて、自宅の庭で缶スプレー塗装した事がある私からすれば、屋根があるだけでも羨ましいですよ 。理想論を語るのは自由ですが、条件が悪いなら、その条件の中でどうやったら最良の結果を出せるのか?考えるようにしないと、前には進めないと考えています。



別にクルマの世界だけじゃないですが、やったことも無いのに 「 ○○○がないから出来ない 」 とか、 「 ×××だから無理 」 といって動こうとしない人とはお友達になりたいとは思いません。私は今までの人生で数え切れないほどの情けない失敗を繰り返し、ネットで笑い者にされて立ち直るのが大変だった経験もあるけれど、これから先も “ やらない言い訳 ” を探すような人生は送りたくないと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、ライトポッドを作り直していました!。

2021-07-26 18:04:42 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
久々にノーチラススポーツカーズまで、フォードRS200レプリカの進行状況を見に行ってきました。もしかしたら、もう塗装の作業に入っているかな?と思っていたら・・・・・・ライトポッド、型を起こしてゼロから作り直していました!。




法規上は点灯させることが出来ないダミーなので、当初の計画ではカバーを付けてOKにしようと考えていたものの、やはりちゃんと中身を入れたくなったとのこと。私だったら、少しでも楽に完成させる方法を考えてしまいますが、古川先生はそういう手法は潔しとはしないようです。まぁこういう所で面倒臭がって手を抜ける方だったら、最初からこんなクルマを作ろうとは思わないんでしょうけどね(笑)。





リアバルクヘッドの部分もこのような形状に改められ。小さな窓が追加されていました。これでエンジンコンパートメント周りの雰囲気もかなり大きく変わりますね。





このプロジェクトがスタートしてもうすぐ3年。当初の計画よりは大幅に時間が掛かっているものの、内容に関しても当初の計画よりかなりハイレベルなものになっていますね。完成が待ち遠しいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、やっぱりラリーカー仕様が似合うかな?。

2021-05-13 18:45:59 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
佐倉のノーチラススポーツカーズまで、古川先生が個人的なプロジェクトとして製作しているフォードRS200レプリカの様子を見に行ってきました。バンパーのドライビングランプ、当初はきっちり収める予定で作業を進めていたものの、へラーのラリー3000でそれをやろうとすると色々と不都合が発生することが判明!。どうせライトポッドも取り付けてラリーカー風の仕様にすることもあり、右側のようにステーをつけて少し飛び出した位置に固定することに計画変更したそうです。






ご覧のようにテールレンズも綺麗に付いていましたよ。



古川先生は「こういうクルマの製作は、“あと一歩で完成”という状態から先が結構時間が掛かるんですよ」とおっしゃっていましたが、確かにここまで苦労して仕上げてきたクルマなので、最後に手を抜くことは出来ませんね。でも次に見に行くときには、もしかしたらボディに色が入っているかも知れないなぁ・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォードRS200レプリカ、もう少しで完成です。

2021-04-10 20:48:28 | フォードRS200レプリカ(MRS2000)
少し時間ができたので、久々に古川先生の工房、 ノーチラススポーツカーズ までフォードRS200レプリカの様子を見に行ってきました。マーカー類はオリジナルを使用するとのことでしたが、フロント側は既に欠品なので入手にはちょっと時間が掛かったとのこと。やはりボルトオンというわけには行かないようで、リア側はベース部分の修正作業をしていました。





まだ細かい作業はいくつか残っているものの、本当にあと少しで完成ですね。


■本日のオマケ
古川先生、今後はしばらくプリンスR380レプリカの作業に専念したいとのことで、いつか作ろうと思って保管していたベース車や、製作途中のプロジェクトカーの大半を手放す決心されたそうです。これは以前にも少しだけ紹介したイオノス(ニュージーランド製のランチア・ストラトス・レプリカ)のドア部分ですが、これもキットの状態で他の方に引き継がれることになりました。



R380クラスのクルマの場合、恐らく完成まで何年も掛かると予想されるので、ちょっと残念ですが他のプロジェクトを整理されるのは仕方が無いですね。R380の製作が始まったら、そちらの方もブログで紹介させて頂きたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする