たんトントン

65歳は高齢者?まだまだ若いと思っている私の日常をつづります。

梅、収穫。

2024-06-09 09:32:00 | 日記
おはようございます。

外は曇り空、最高気温24度の予報です。

昨日の夕方、お庭に水をまいていたら、梅の実が数個落ちていた!

梅の木を見上げると、実が生っているではありませんか(^。^)

背伸びして届く範囲の物を収穫〜♪

5個…。

捨てるに忍びないけれど、さてさてどうしましょう。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花が咲き始めました

2024-06-08 11:06:00 | 日記
皆さんのブログで、満開の紫陽花を楽しく見せていただいています。

我が家の紫陽花はやっと花開き始めました😊

私、紫陽花が大好きです。

早く満開になーれ‼️
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔認証でがっかり

2024-06-07 20:08:00 | 日記
こんばんは。

今日は子宮頚がん検診で、産婦人科に行って来ました。

ネットで完全予約制のクリニックです。

予約完了のお知らせと、検温をして来て下さいと、明日が予約日ですと、3回メールが入りました。

コロナ予防から、来院は一人で、あまり早く来ないようにみたいな、注意事項もメールに書いてありました。

そして受け付けをしたら、『分娩中のため診察が止まっています、ご迷惑をおかけしますが、お待ち下さい』みたいな事を言われました。

これは仕方がないですね。

元気な赤ちゃんが生まれますように💖

マイナ保険証。

顔認証で写った自分の顔のアップ。

え゛っ⁉️

これが私⁉️

認証されたので、私です💧

気持ちは若いのですが、そこに写っていたのは…。

どこの婆さんだ⁉️

悲しい💧
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い健康道場

2024-06-06 16:11:00 | 日記
今年度の公民館の講座がスタートしました。

市内に6つの公民館があり、毎年5月に一年間の講座の募集があります。

自分が住んでいる地区でなくても、市内の公民館ならどこの講座も受けられます。

30年前に読み聞かせボランティアを始めたのも、公民館で「読み聞かせボランティア養成講座」を受けたのが、きっかけでした。

昨年は興味がある講座がなかったのですが、今年は色々あり、申し込みました😊

今日が一つ目の講座の1回目。

水戸黄門のテーマソングに乗って、黄門様姿の先生登場。

「ワァッハッハッハッ」とそれは楽しそうに笑います。

眉毛は白、鼻の下に白い口髭、顎にも白い髭をつけています。

その髭が喋っている間にひとつずつ取れてしまい、着物の袖に入れてお話しを続けます。

その都度、大笑い🤣

方言を使って、1時間半喋りっぱなし、参加者約20名、笑いっぱなし🤭

涙を流して、笑ってきました。

口から出た言葉を脳が覚えるので、明るい顔をして、楽しい事を話しましょうって!

毎朝、鏡に向かって「綺麗だよ」と言ったら、綺麗になってくる。

何かする時に、見返りを求めてはいけない。

良い事をすれば、別な形で自分に帰って来るから。

フランス料理のフルコース、前菜→スープ→メインと出て来るけれど、面倒くさいけれど、最後のデザートまで時間をかけて食べるには意味がある。

それを方言で、エピソードを交えてお話ししてくれました。

そして、幸せの「はひふへほ」
は 半分でいい
ひ 人並みでいい
ふ 普通でいい
へ 平凡でいい
ほ 程々でいい

うんうん、なるほど、その通り!

聞き入ってしまいます。

最後にみんなで「ワァッハッハッハッ!」

水戸黄門のテーマソングにあわせて退場されたのですが、戻って来た🤣

もう、笑いが止まらない、楽しい時間でした。

全部で3回の講座、2回目は安来節を踊るんですって😄

私は踊れないけど、見に行く予定です。

コロナ以来、読み聞かせボランティアに行く機会が減り、夫殿以外との外出不可の日々ですが、今年は公民館の講座を受講しに、市内の公民館を周ります〜♪


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4本収穫

2024-06-05 09:29:00 | 日記
おはようございます。

今日は久しぶりに良い天気です☀️

プランターで育てているきゅうり。

見てみて〜😄

今朝は4本も収穫できました。

家庭菜園をしている方や農家の方からは、だから何?珍しくもなんともないよ、とツッコミが聞こえて来そう😅

でもね、サラリーマン家庭に育ち、夫殿もサラリーマンだったので、野菜を育てた事がなかったのです。

インドア派の私、できれば土にふれたくないし、蚊に刺されたり、ミミズなどの虫も苦手なので…。

とにかく楽しい、嬉しい、子どもみたい😁
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする