九頭竜の館(書斎)

趣味のブログ(散歩記録)

散歩記録(2024/02/25)

2024-02-25 17:00:05 | 日記
本日は雨が降っておりましたが、
用事があったので午前中から南大沢駅近辺にいました。

用事の合間、駅近辺の「南大沢中郷公園」で、
サンシュユと梅の花を見かけたので、
雨の中を写真撮影しました。

片手が傘でふさがっていたため、
ピントが合わずに少しボケ気味です。

ついでに、道路の反対側から「南大沢ココハナガーデン」の菜の花も写真撮影してみました。


13:10少し過ぎ頃、諸々の用事が済みました。
雨が降っていなければこのあと散歩して帰るところですが、
京王線に乗って帰宅する事にしました。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2024/02/24)

2024-02-24 21:15:38 | 日記
本日は、新宿区の落合・中井地区で催されている「染の小道」を見物しに出かけました。

11:25頃、JRの東中野駅へ到着。

北方向、直線距離約740m先へ移動。
11:40少し過ぎ頃、目的地近辺へ到着。

都営大江戸線および西武新宿線の中井駅周辺の商店街で、
「染の小道」というイベントが明日25日まで開催中です。
落合・中井地区が昭和初期の東京の染色産業の中心地であったことから、
町全体をギャラリーに見立て、店頭などに「のれん」を飾り、
付近を流れる妙正寺川の川面には反物が架け渡しされていました。

12:45頃、次の目的地へ移動開始。

北方向、直線距離約970m先へ移動。
13:00少し過ぎ頃、「豊島区立南長崎花咲公園(トキワ荘公園)」へ到着。

「トキワ荘マンガミュージアム」を収容する公園です。
「デザインマンホールデジタルラリー」のチェックポイントになっているため訪れました。
本日は予約していないため中には入らず外観を写真に撮るのみで、次へ。

西方向、直線距離約1.0km先へ移動。

移動途中にあった「豊島区立南長崎スポーツ公園」で、
河津桜が咲いているのを見かけました。


13:30少し過ぎ頃、「野方配水塔」の近辺へ到着。

国の登録有形文化財に登録されている給水塔です。
現在でも災害用給水槽として機能しています。

南西方向、直線距離約310m先へ移動。
13:50少し過ぎ頃、「哲学堂公園」へ到着。
明治時代に東洋大学の創立者によって創設され、
精神修養の場として哲学世界を視覚的に表現し、
哲学や社会教育の場として整備された公園です。
本日は園内の「哲学の庭」と「梅園」を目的として訪れました。

「哲学の庭」には、宗教・哲学・法を代表する方々の像が立っていたのですが、
帰宅後に「写真撮影禁止」と知ったため、
ブログへの掲載は見合わせます。(気づかずに思い切り写真撮ってました)
梅園の方は制限がないようなので掲載します。


南南西方向、直線距離約990m先へ移動。
14:25少し過ぎ頃、「まちかど庭園 さくらの辻」へ到着。

五差路の交差点の脇にあって、
プリンセスミヤビやサトザクラなどの桜の木が植えられている場所です。
この時期はまだ咲いていません。

南南西方向、直線距離約850m先へ移動。
14:45頃、目的地へ到着。
中野区役所の敷地の一角に、
「お囲い」の像があって、
これが「デザインマンホールデジタルラリー」のチェックポイントになっているのですが、
本日訪れたところ撤去されておりました。

区役所庁舎の移転を控えて一時的に撤去したそうです。

東南東方向、直線距離約220m先へ移動。
14:50少し過ぎ頃、JRの中野駅へ到着。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2024/02/17)

2024-02-18 01:18:49 | 日記
#当日中に投稿できなかったため翌日投稿となります。

本日の散歩では、「鎌倉・江の島七福神巡り」を目的として、
鎌倉と江の島へ出かけました。
途中駅で小田急線に乗り換える際に、
「江の島・鎌倉フリーパス」を購入しました。

11:00頃、北鎌倉駅へ到着。
南東方向、直線距離約180m先へ移動。
北鎌倉駅から出る時に臨時口を通ったのですが、
途中で道路の封鎖があって遠回りする事にりました。

11:05少し過ぎ頃、「円覚寺」へ到着。

拝観料は500円です。
こちらは七福神巡りとは別に、観梅のために訪れました。
その他にも見どころのあるお寺で敷地も広いため、
軽く一巡りするだけでも結構な時間がかかりました。

南南東方向、直線距離約330m先へ移動。
11:55頃、「浄智寺」へ到着。

拝観料は200円です。
「鎌倉・江の島七福神巡り」で訪れました。
布袋尊が祭られています。
七福神巡りにあたって、こちらで専用の御朱印帳を購入しました。
専用御朱印帳には既に印字がされている状態で、
そこへ日付の追記と朱印を押印する形でした。
専用の御朱印帳は1000円、御朱印料は500円でした。

南東方向、直線距離約1.1km先へ移動。
12:30頃、「鶴岡八幡宮」へ到着。

ここも七福神巡りで訪れました。
最初、御朱印授与所で御朱印をいただこうとしたところ、
七福神巡り用の御朱印は境内の旗上弁財天社付近にあるとの事だったので、
そちらへ向かいました。

拝観料は志納です。
ここに祭られている七福神は弁財天です。

御朱印料は500円でした。
御朱印をいただいた後は弁財天社付近の源平池を眺めてから退去しました。

南南東方向、直線距離約200m先へ移動。
移動途中、和菓子屋「旭屋本店」の店頭に、
葛粉を使ったアイス「くずバー」の自動販売機が設置されていたので、
「実朝抹茶大納言(300円)」を購入。


13:00少し過ぎ頃、「宝戒寺」へ到着。

七福神巡りで訪れました。拝観料は300円です。
こちらには毘沙門天が祭られています。
御朱印料は500円です。
梅の木にウグイスがとまって、花を啄んでいる姿を見かけました。

西南西方向、直線距離約330m先へ移動。
13:25頃、「妙隆寺」へ到着。

七福神巡りで訪れました。拝観料は志納です。
こちらには寿老人が祭られています。
御朱印料は500円です。

南方向、直線距離約390m先へ移動。
13:35頃、「妙本寺」へ到着。

こちらへは観梅が目的で訪れました。拝観料は志納です。

西方向、直線距離約200m先へ移動。
13:50頃、「本覚寺」へ到着。

七福神巡りで訪れました。拝観料は志納です。
こちらには夷神が祭られています。
御朱印料は500円です。

西北西方向、直線距離約240m先へ移動。
移動途中、JRの鎌倉駅付近の路上で初見のデザインマンホール蓋を見かけたので写真撮影。


14:05少し過ぎ頃、江ノ島電鉄の鎌倉駅へ到着。
江ノ電に乗って次の目的地へ移動します。

14:20頃、長谷駅へ到着。

北方向、直線距離約500m先へ移動。
14:25少し過ぎ頃、「鎌倉大仏殿高徳院」へ到着。

こちらへは鎌倉大仏を拝みに訪れました。
拝観料は300円です。

南南西方向、直線距離約310m先へ移動。
14:50頃、「光則寺」へ到着。

こちらへは観梅が目的で訪れました。拝観料は100円です。

南東方向、直線距離約100m先へ移動。
15:05頃、「長谷寺」へ到着。

七福神巡りで訪れました。拝観料は400円です。
こちらには大黒天が祭られています。
御朱印料は500円です。
有名なお寺で観光客が多いためか、
入口に券売機が設置されておりました。

南南西方向、直線距離約170m先へ移動。
15:50少し過ぎ頃、「御霊神社」へ到着。

七福神巡りで訪れました。拝観料は志納です。
こちらには福禄寿が祭られています。
御朱印料は500円です。
境内は写真撮影禁止のようなので、
境内の外から何とか写真を撮りました。
鎌倉地区での七福神巡りはこれで完了ですが、
「鎌倉・江の島七福神巡り」はもう一か所、江の島が残っています。

西南西方向、直線距離約360m先へ移動。
16:05頃、「極楽寺」へ到着。

拝観料は志納です。
当初の散歩ルートには無かったのですが、
先日の「ブラタモリ」で取り上げられた事もあって寄ってみました。

南南西方向、直線距離約60m先へ移動。
16:10頃、江ノ電の極楽寺駅へ到着。
江ノ電に乗って江の島を目指します。

16:30頃、江ノ電の江ノ島駅へ到着。
南南西方向、直線距離約1.1km先へ移動。

16:45少し過ぎ頃、江ノ島へ上陸。

南南西方向、直線距離約180m先へ移動。
16:55頃、「江島神社」へ到着。

「鎌倉・江の島七福神巡り」のラストの地で、
境内には弁財天を祭る奉安殿があります。
神社自体の拝観料は志納ですが、
奉安殿の拝観には別途200円がかかります。
ただし、拝観時間は午後4時30分までなので、
到着時点では閉まっておりました。
御朱印料は300円です。
これで本日予定していた場所は巡り終えました。

江の島を立ち去る前に、
海鮮の美味しそうな店で夕食をとろうと物色。
途中で初見のデザンマンホール蓋を発見しました。

その後「魚華」という食堂に入り、
「しらすづくし御膳」を注文しました。


海鮮を堪能して店を出た後、
北方向、直線距離約790m先へ移動。

18:05少し過ぎ頃、小田急線の片瀬江ノ島駅へ到着。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2024/02/12)

2024-02-12 19:33:03 | 日記
昨日は法事のため散歩はお休み。

本日は11:15頃、自宅を出発。

南南西方向、直線距離約1.8km先へ移動。
11:40少し過ぎ頃、「長池公園」へ到着。

園内を数分歩いて、「梅園」のある場所へ向かいました。

八部咲き以下という感じでした。
強風により折れたものか、それとも剪定によって伐採されたものなのか、
花の咲いている枝が何本も地に置かれておりました。


東南東方向、直線距離約1.8km先へ移動。
移動途中、「代官坂」を下って町田市側へ行くつもりでしたが、
先日降った雪の雪解け水で冠水していたので、
遠回りして丘陵を下りました。


13:10頃、「小山田緑地」内にある「トンボ池」へ到着。

昨年2月4日の散歩で訪れた、
この池の近くにあるロウバイの咲く地点を目指します。
数分後に到着しましたが、今年は昨年程には咲いておりませんでした。

私有地内にあるためあまり近づけませんでした。
付近の別の場所に咲いている方は間近に見る事が出来たので、
そちらを中心に写真撮影。

この後、ゴルフ場の際を通って「よこやまの道」へと出る予定が、
道の選択を誤って、来る時に通った道へと出てしまいました。

北北東方向、直線距離約2.7km先へ移動。
移動途中、「ココリア多摩センター」地下フロアで面白いものがないか物色した後、
14:50頃、京王線の京王多摩センター駅へ到着。

本日の散歩は以上です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2024/02/10)

2024-02-10 18:56:14 | 日記
午前中に電話予約を入れる予定で何度か電話していましたが、
一向に先方へつながらず、
散歩の予定を変更して午後から先方へ出向く事にしました。

14:35頃に自宅を出発。
多摩ニュータウン通り沿いの歩道を、南大沢駅方向へと歩きます。

15:10頃、「南大沢ココハナガーデン」の近辺へ到着。
今の季節は菜の花が咲き始めた頃でした。


15:15頃、目的地へ到着。
窓口で直接予約を依頼しました。
5分とかからずに用事は終了。

この後、別の予定があるため京王堀之内方面へと戻ります。
途中、「WILD-1 多摩ニュータウン店」に寄って時間調整。

使う予定はないけれども、何故かキャンプ道具は欲しくなる。
何も購入しませんでしたが。

16:30頃、京王堀之内駅近辺に到着。
ここでもう一つの用事を済ませた後、
コンビニに寄ってから帰宅しました。

本日の散歩は以上です。

おまけ:少女とバレンタインデー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする