九頭竜の館(書斎)

趣味のブログ(散歩記録)

散歩記録(2022/04/30)

2022-04-30 22:23:03 | 日記
本日の散歩ルートは以下の通りです。

ルート:東青梅駅~千ケ瀬神社~塩船観音寺(塩船観音つつじ園)~霞丘陵ハイキングコース~岩蔵鉱泉の碑~安楽寺~東青梅駅

9:35少し過ぎ頃、東青梅駅へ到着しました。
最初の目的地は、南東方向、直線距離約500m先の「千ケ瀬神社」です。
9:45少し過ぎに到着しました。

昨年6月12日に訪れた際に、
上の写真の樹木を市指定天然記念物のシイノキであると勘違いして立ち去ってしまい、
リベンジ案件となっていましたので、
今回は該当の樹木を拝む事が目的でした。

神社向かって右側の奥、裏手の斜面に生えています。
樹齢は不明ですが、推定樹齢300年程と言われているそうです。

次の目的地は、北方向、直線距離約2.1km先の「塩船観音寺」です。
10:35頃到着しました。

こちらの「つつじ園」は有名なので、見頃の時期に訪れてみたいと思っておりました。

つつじ祭り開催期間は入山料として300円がかかります。
約20種類、2万本のつつじが植栽されているとの事でした。
一部これからピークを迎える種類もあるようですが、
遠目には色とりどりに咲いているように見えても、
近づいて見ると既に枯れ始めているものが多かったです。
ゴールデンウィーク期間中までが見頃の時期でしょうか。

次の目的地は「霞丘陵」のハイキングコースです。
上記つつじ園の観音像の裏手に、ハインキングコースの入口があります。

このハイキングコースは、塩船観音寺から岩蔵温泉まで続きます。
起伏はあまり無く、歩き易いコースでした。

最初の20分程は山道ですが、その後舗装道となります。

しばらく歩くと左手に「立正佼成会 青梅練成道場」の敷地へ入るゲートがあり、
ここをくぐって先へ進みます。(一般公開されています)
桜並木の舗装路を進んで再び反対側のゲートから出ると、
道路を渡った先で再び山道となります。

11:50頃、ハイキングコース途中にある「七国峠」に到着しました。

峠の広場の脇に、展望スペースへ通じる道があります。
上ってみると山頂標識がありました。

一休みしたら再びハイキングコースを進みます。

途中で埼玉県飯能市へと向かう「阿須丘陵七国コース」への分岐がありましたが、
予定通り岩蔵温泉を目指します。

途中、「七国山」の山頂へ登れる道があったので上ってみました。
12:25頃、コース途中にある富士見ポイントへ到着しました。

本日は残念ながら雲がかかっていて拝む事は出来ませんでした。
12:40少し過ぎ頃、コースの終点に到着しました。


次の目的地は、西北西方向、直線距離約160m先の「岩蔵鉱泉の碑」です。

岩蔵温泉の公式サイトでは「都内にある唯一の温泉郷」と記されていますが、
温泉旅館のほとんどは休業中のようで、
地元の方以外の人気が少なく、あまり温泉街という雰囲気は感じませんでした。
12:50頃、目的地へ到着しました。

この源泉が青梅市の史跡に指定されています。

次の目的地は、北西方向、直線距離約1.9km先の「安楽寺」です。
13:30少し過ぎ頃に到着しました。

青梅市の外れ、飯能市の間近にあるお寺です。
山門付近に三本のスギの巨木が立っていますが、
一番門に近いものは東京都の指定天然記念物です。樹高は約37m。

本日予定していた目的地巡りが済んだので、
南方向、直線距離約5.4km先の東青梅駅を目指します。
バスの本数が少ないため、頑張って徒歩移動です。

実はもう一か所予定していた場所が途中にあったのですが、
時間と体力の兼ね合いから見送りました。

15:15少し過ぎ頃、東青梅駅へ到着しました。
本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/04/29)

2022-04-29 16:54:01 | 日記
本日は午後から雨が降ると天気予報だったので、
近場での散歩にしようとルートを考えていたのですが、
近場は大体行き尽くしている感じでなかなか決まらず、
そうこうしているうちに家を出る時間が遅くなってしまいました。

11:15少し過ぎ頃に京王線の京王多摩センター駅へ到着。
まずはパルテノン大通りの先にある「多摩中央公園」を目指します。

11:25頃に到着。

公園の風景を写真に撮っていたら、パラパラと小雨が降って来ました。

徐々に雨脚が強くなりそうな気配だったので、
本日の散歩はここまでとして、帰宅する事にしました。
結局、悩んで決めた散歩ルートはほとんど使われず。。。


11:50頃、京王多摩センター駅まで戻って来ました。
短いですが、本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/04/24)

2022-04-24 17:01:19 | 日記
本日は南大沢駅近辺に用事があって出掛けておりました。
用事が終わって「さて散歩開始するか」と思っていたら、
パラパラと小雨が降って来たので、そのまま歩いて帰宅する事にしました。

帰宅途中、3月27日に南大沢へ来た際に、
駅近辺で見かけた「南大沢ど根性桜」を見に行ってみました。

既に花は散っておりましたが、葉は青々と茂っておりました。
そのすぐ近くに、もう一本樹木があったのに気付きました。

トウカエデでしょうか?
側溝辺りから生えているように見えました。

この後、「由木緑道」へと寄ってみました。
【サトザクラ】

既に散り始めておりましたが、四月一杯は花が残っていそうな感じでした。
【ツツジ】

赤、白、ピンクなどの花が咲いておりました。
【シロヤマブキ】

【その他】


11:30少し前ぐらいに帰宅しました。
本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/04/23)

2022-04-23 23:00:07 | 日記
本日の散歩は以下の通りです。

ルート1:布田駅~國領神社~調布駅
ルート2:高尾山口駅~髙尾山薬王院~琵琶滝~梅の木橋~西山峠~草戸山~境川源流~高尾駅

9:25頃、京王線の布田駅へ到着しました。
最初の目的地は、北北東方向、直線距離約330m先の「國領神社」です。
9:30少し過ぎ頃に到着しました。

昨年5月4日に訪れた際には既に散っていた「千年乃藤」ですが、
丁度見頃を迎えていると聞いたので、見に行ってみました。
境内には出店もあり、ちょっとしたお祭りのようでした。
(今月16,17,23,24の土日は「藤まつり」が開かれているようです)

最初の目的は果たしたので、西方向、直線距離約690m先の調布駅を目指します。
9:55頃に到着しました。
京王線に乗って高尾山口駅まで移動します。

10:35頃に到着。
西南西方向、直線距離約1.9km先の「髙尾山薬王院」を目指します。
リフトに乗ってショートカットしつつ、11:25少し過ぎ頃に到着しました。
毎年4月下旬から5月上旬にかけて、
「しゃくなげ園」が開かれると聞いていて、
今年も開園したらしいと聞いて出掛けたのですが、

・・・まだ開園しておりませんでした。
どうやら、昨年の「開園」の記事を今年のものであると勘違いしていたようです。
開園した折には改めて出掛けようと思います。

無駄足になってしまいましたが、
せっかくなので、「天狗ドック」を食してから下山する事にしました。

下山は「病院道コース」と呼ばれている道を選びました。

途中の分岐で「6号路」と呼ばれているコースへ転進して、
12:35少し過ぎた頃に「琵琶滝」へ到着しました。

その後はコースに従って下山し、13:00少し過ぎた頃、
表参道を抜けて高尾山を後にしました。

次の目的地は、南南西方向、直線距離約1.2km先の「梅の木橋」です。
13:25少し過ぎ頃に到着しました。

昨年7月22日には、ここから川沿いに進んで「湖のみち」を歩きましたが、
今日は甲州街道沿いにもう少し歩きます。
しばらく歩いて酒屋の先で左折して「貴布祢橋」を渡り、
その少し先に「吉髙菊一稲荷神社」がありました。
ここは通過して行く予定だったのですが、
数人が何やら写真を撮っていたので近づいてみました。

帰宅後に調べたところ、「クマガイソウ」だそうです。
知る人ぞ知るという感じの群生地のようです。

近くには、ニリンソウとイチリンソウも咲いておりました。

13:50頃、「西山峠」への案内標が立つ場所へと来ました。

この先は林道となり、その先にニリンソウの群生地があると聞いていたので、
そこを訪れるのが目的です。

途中、ニリンソウが咲いているのを何度か見かけましたが、
群生という程ではありませんでした。
そして林道を上り続け14:20少し過ぎ頃、
それらしき場所へと到着しました。

一帯が白い花畑のようになっていて圧巻でした。
3月から6月まで花が咲くようで、丁度今頃からが見頃でしょうか。

そのまま山道を進み、14:35少し過ぎ頃に「西山峠」へ到着しました。

標識にある「山下」とある方へ進めば、
先ほどのニリンソウ群生地を経由して下山出来ます。

この後は尾根道を進み、「三沢峠」の分岐で「草戸山」を目指すルートへ。

15:25少し過ぎ頃に「草戸山」へ到着しました。


この後は、標識に「大地沢青少年センター」とある方へ進みます。
15:30少し過ぎ頃、「境川源流」と標識がある場所へ到着。

その道を下って行くと、草戸山の山腹から湧水が流れ出ている場所があり、
「境川源流」と看板が置かれていました。

「境川」は町田市と相模原市の市境を流れる二級河川です。
急斜面を下りた辺りが広場のようになっていて、
「境川源流地」の案内柱が立っていました。

しばらく川沿いの林道を歩いていると、
町田市の「大地沢青少年センター」へと出ます。

そのまま道なりに進み、バス停のある場所まで来ましたが、
バスは丁度出たばかりで次は40分後に到着するとなっていたため、
最寄り駅まで歩く事にしました。

16:30少し過ぎ頃に町田市から八王子市へと入り、
17:10過ぎ頃に京王線の高尾駅へ到着しました。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩記録(2022/04/22)

2022-04-22 22:51:25 | 日記
本日は有給休暇消化のため、平日ですが仕事はお休みでした。
せっかくなので、平日にしか行けないような場所を選んだ結果、
神奈川県の県央地区でマンホールカード取得巡りをする事にしました。

本日の散歩ルートは以下の通りです。

ルート1:本厚木駅~デザインマンホール蓋(厚木市)~厚木市役所第二庁舎~えび~にゃハウス~デザインマンホール蓋(海老名市)~海老名の大ケヤキ~史跡相模国分寺跡歴史公園~相模国分尼寺跡~秋葉山古墳群~座間市観光協会~県立座間谷戸山公園~デザインマンホール蓋(座間市)~富士山公園~相武台下駅
ルート2:上溝駅~相模原市役所第一別館~デザインマンホール蓋(相模原市)~矢部駅

9:45少し前ぐらいに小田急線の本厚木駅へ到着しました。
最初の目的地は、駅から北北西方向、直線距離約510m先の「厚木市役所第二庁舎」です。
ですが少し寄り道をして、厚木市のデザインマンホール蓋を撮影しました。

目的地には10:05頃に到着しました。
ここの14階にある「下水道施設課」で、平日のみマンホールカードを配布しております。

首尾良くカードを入手したので次の目的地へ。

次は、東北東方向、直線距離約2.8km先の「えび~にゃハウス」です。
10:55頃到着しました。
ここでは海老名市のマンホールカードを配布しています。

こちらは土日でもカードの入手は可能です。

次の目的地へ向かう前に、240m先の「海老名中央公園」の園内に
海老名市のデザンマンホール蓋が設置されていると聞いたので、
写真撮影しに向かいます。

公園には七重塔のメニュメントが設置されていました。

かつて、相模国分寺に建立されていたを、
復元図を基に実物の三分の一のサイズで建設したものだそうです。
園内には他にも、「大恐竜博」が開催されていて恐竜のモニュメントが設置されていました。

5月8日までのようです。

次の目的地は、東方向、直線距離約380m先の「海老名の大ケヤキ」です。
11:20少し過ぎ頃に到着しました。

樹高20m、推定樹齢300年以上のケヤキで、神奈川県指定天然記念物です。
半分枯れているようですが、もう半分は樹勢が衰えておらず、青々と茂っておりました。

次の目的地は、北方向、直線距離約150m先の「史跡相模国分寺跡歴史公園」です。
11:30頃に到着しました。

西暦で741年以降に建立された相模国分寺の跡地を、
歴史公園として整備したものです。
発掘調査により、塔、金堂、回廊、僧房などがあったと判明しています。

次の目的地は、北方向、直線距離約590m先の「相模国分尼寺跡」です。
11:50頃に到着しました。

こちらも相模国分寺と同年代頃の建立と思われます。
金堂や講堂などの遺構が発見されたそうです。

次の目的地は、北北東方向、直線距離約1.2km先の「秋葉山古墳群」です。

移動途中、クッキーの自動販売機を見かけたので、
物珍しさから購入してみました。

普通に美味しかったです。
帰宅後に調べたところ、この「湘南クッキー」の自動販売機は、
湘南エリアを中心に多数設置されているようです。
(この後訪れる座間市市役所近辺でも見かけました)

目的地には12:20少し過ぎ頃に到着しました。

座間丘陵の尾根に五基の古墳があります。
帰宅後に調べたところ、四号墳の更に北に六号墳があるようですが、
詳しい調査が行われていないため詳細不明だそうです。
【一号墳】

前方後円墳。
【二号墳】

前方後円墳。
墳丘上に「憲政碑」が設置されています。
この第二号墳のことを「秋葉山」と呼んでいた事から古墳群全体の名称になったのだそうです。
【三号墳】

前方後円墳。
ややいびつな後円部で、前方部は削平されて現存していません。

四号墳と五号墳は、道路を挟んだ向かいの「上今泉自然公園」の中に存在します。
【四号墳】

前方後方墳。
秋葉山古墳群の中で、最も古い古墳のようです。
【五号墳】

方墳。
第一号墳とともに秋葉山古墳群では最も新しい古墳のようです。

次の目的地は、北北西方向、直線距離約1.2km先の「座間市観光協会」です。
13:00頃に到着しました。
こちらでは座間市のマンホールカードを配布しております。

無事にカードを入手しました。

次の目的地は、北方向、直線距離約660m先の「県立座間谷戸山公園」です。
13:15頃到着しました。

里山の風情を残しつつ公園として整備した公園のようです。
園内には「伝説の丘」という大層な名前のついた丘があるのですが、
昔にこの丘で異変が生じた際に僧を呼んでお経を唱えたところ異変が鎮まったとの言い伝えがあるそうです。

次の目的地へ向かう前に、
公園の東出口から約200m程先にある市役所の近辺で、
座間市のデザインマンホール蓋を撮影しました。


次の目的地は、西方向、直線距離約790m先にある「富士山公園」です。
14:20少し過ぎ頃に到着しました。

山の斜面に設けられた階段を上って行くと、
森の中に遊具が設置されている、というような公園でした。

次の目的地は、西方向、直線距離約1.1km先の「相武台下駅」です。
14:50頃到着。
ここからJRの相模線に乗って移動します。

15:15頃、JR相模線の「上溝駅」へ到着しました。
次の目的地は、駅から北北東方向、直線距離約1.7km先にある「相模原市役所第一別館」です。
15:40頃到着しました。
市役所第一別館の二階にある「下水道経営課」の窓口で、
平日のみマンホールカードを配布しております。

無事カードを入手しました。

次の目的地は、東方向、1.8km先の地点を目指します。
16:25頃到着しました。
ここは「はくちょう座通り」と呼ばれる道路の端にあたり、
相模原市のデザインマンホール蓋が設置されています。

これを撮影したら本日の目的地は全て巡り終えた事になります。

最寄り駅としてはJR横浜線の淵野辺駅の方が近いようでしたが、
隣りの矢部駅まで歩きます。
16:35頃に駅へ到着。

本日の散歩は以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする