初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

西川林道の紅葉

2022年10月31日 | 富士山
到着した時間には富士山は見えていませんでしたがしばらくの仮眠後に外に出てみると雲間から富士山が確認出来た下山してから再び訪問 . . . 本文を読む
コメント

三つ峠山の紅葉

2022年10月30日 | 富士山
終盤の三つ峠山の紅葉を撮りに近くの展望地へまたまた初見でナイトハイク、登山道は明瞭で道迷いは無い。3日前に行く事を決めてから調べたんですが富士山カメラマンには不人気みたいであまり写真がネットに無いですね。不人気の理由は鉄塔らしいけどAM3:20から登って撮影地着がAM4:45頃甲府盆地側一焼けがほんのり色ずく紅葉に朝日が辺り燃える様に赤く染まります体調不良で先に下山した仲間が居たので早々に下山甲府 . . . 本文を読む
コメント

舞浜ダイヤモンド富士 10月

2022年10月26日 | ダイヤモンド・パール富士
2月のダイヤモンド富士に続いて10月の舞浜ダイヤ富士を狙いましたが前回ほどの完璧な富士山は見えませんでした。それでも、ダイヤ富士は確認できたので良しとしましょう今回は路駐の車が少なかったから警察の取り締まりは無かった様です . . . 本文を読む
コメント

ハマイバ丸の紅葉

2022年10月25日 | 富士山
10月23日、数年振りにハマイバ丸の紅葉を撮りに行きました。撮影時には富士山の冠雪が無かったのが残念です実は22日も湯ノ沢峠から反対側の白谷丸へ行ったのですが富士山は見えるも曇天で下山後はハマイバ丸へは行かず帰りました2日連続となる湯ノ沢峠、23日は晴天。ハマイバ丸へ行く途中の大蔵高丸で夜明けを迎えますそれから本命のハマイバ丸へ紅葉の最盛期には少し遅かったですが晴天で良かったです。この後は舞浜での . . . 本文を読む
コメント

茅ヶ崎サザン芸術花火2022

2022年10月24日 | 花火
3年振り開催のサザン花火のチケットが今回も当選して観覧に行きました。今回は過去最高の観客数との事で駅までの帰り道は混雑しましたが構内は比較的空いていてスムーズに帰れました富士山好きには場外で富士山コラボで撮りたかった一日でした . . . 本文を読む
コメント

スカイツリー10周年記念ライトアップ

2022年10月20日 | 東京タワー&スカイツリー
本日は東京スカイツリー10周年記念として公募していたライティングデザインの最優秀賞のお披露目でした19:00過ぎ~24:00までとなってましたが点灯したのが19:50頃スカイツリーも開業して10年ですか。歳をとる訳だ . . . 本文を読む
コメント (2)

よこすか開国花火

2022年10月18日 | 花火
日曜日、初めて横須賀の花火を撮りに行きました。雑踏や帰りの電車で座れないのは嫌だったのでメインの横須賀を過ぎて馬堀海岸駅下車して一番近い海岸から両打ちの水中花火を縦方向に見る形で迫力は無かったが帰りは予想通り座れて帰れたのでヨシ . . . 本文を読む
コメント (2)

ちくせい花火大会

2022年10月17日 | 花火
土曜日は初開催となる第1回ちくせい花火大会を撮りに行きました。当初は下館方面の田園からの撮影予定でしたが当日の風向きは反対側(東)東側では近くに高架線が走ってるしその前だと打上場所から近すぎるしと悩みました。できれば広角レンズ使わず標準レンズで撮りたい派なので(1Km位が理想)中途半端に寄ると高架線が目の前(花火正面)で邪魔だしと今回は2Km離れ公式の無料駐車場からも近い場所から撮影となりましたこ . . . 本文を読む
コメント (2)

増上寺 三解脱門ライトアップ

2022年10月16日 | 東京タワー&スカイツリー
増上寺の三解脱門のライトアップが18日までされています。史上初 夜間特別観覧も実施中。内部の公開も11年振りだとかこの日の東京タワーはグリーンライトアップ . . . 本文を読む
コメント (2)

団十郎襲名記念ライトアップ

2022年10月16日 | 東京タワー&スカイツリー
市川海老蔵さんの団十郎襲名公演を記念してスカイツリーが屋号の成田屋茶カラーになりました。 . . . 本文を読む
コメント

アルコンのTHE花火大会

2022年10月10日 | 花火
10日は「目の愛護デー」との事で日本アルコンが主催でデジタル機器で疲れた目を休める運動で20分に1回遠くの風景を見て目を休める様にと花火が上がりました。花火は20分間隔で1分間を3回、最後は派手に上がるかと期待しましたが目に優しい穏やかな花火でした( ´艸`)雨上がりの夕焼けも期待して東京らしさを出す為に東京タワーとコラボ。タワーは世界メンタルヘルスデーに合わせたシルバーカラーでした . . . 本文を読む
コメント

2022.10 櫛形山の朝焼け

2022年10月09日 | 富士山
半年振りに櫛形林道へ撮影に行きました。到着時の上空は疎らに星空が見える程度の曇り空仮眠後は自身付近も薄い霧の中。展望のある所まで林道を歩いて見えたのは雲海は無く町明りと富士山を隠す高度の雲、これは撃沈かと覚悟しましたが撮影地まで行ってみるやはり富士山は見えませんが東側の山々稜線が見えだして来てるので少し期待朝焼けの時間までに富士山が見てるか?何とか富士山は見えだすも山頂に掛かる雲が!1焼けの時間帯 . . . 本文を読む
コメント

夜景と夜明けの富士山

2022年10月03日 | 富士山
鴻巣からの帰りは家へ戻る時間は無いので、新宿で小田急線に乗り換え写友と待ち合わせの海老名へ取り合えず紅葉の始まってる国師ケ岳方面へ向かうも雲海は無さそうだしと再検討し夜景が程よい高さに見える此方を選択。3:30まで車で仮眠後に45分登山して着2回目の訪問ですが広い山頂を今回は貸し切りです朝焼け期待大の雰囲気朝焼けが富士山方面まで広がって来た!夜明け後も雰囲気あるねこの場所やはり夜景の中心と富士山が . . . 本文を読む
コメント (2)

2022こうのす花火大会

2022年10月02日 | 花火
10月1日は仕事日でしたが、現場終わりで早退させてもらい鴻巣へ向かう鴻巣駅へ到着したのが16:40。想像以上の観覧客で電車を降りたホームが人で溢れてるやっとの思いで階段を上り改札付近へ行くもスイカの残高不足してるので清算しないとと思ったら清算も長蛇の列で階段を下りたホームまで伸びてるこれは何時に駅を脱出出来るかも分からないので1駅戻った北本駅へ実は花火に行けるか分からなかったが観覧予定地まで2Km . . . 本文を読む
コメント (2)