初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

道祖神と桜

2022年03月31日 | 富士山
ココからの桜と富士山を撮りたくて2年、ようやく撮る事が出来ました。富士山の後ろが白くて雲と御山が同化してるのが難点ですが到着時は富士山は絶望的かと思われました。実際ライブカメラでも富士山周辺は曇天ですが徐々に青空の面積が増えて日が傾きかけた時間には何とか富士山と分るまでに快復 . . . 本文を読む
コメント

2022東郷寺の桜

2022年03月31日 | 
30日仕事の合間に東郷寺のシダレサクラを見に行ったが終盤でした . . . 本文を読む
コメント

二十曲峠からの夜明け

2022年03月30日 | 富士山
雨上がり山中湖へ到着したものの直ぐに霧の中夜明けまで時間が無かったので一番近い高台の二十曲峠へ順光ですが少し焼けました二十曲峠雲海   . . . 本文を読む
コメント

身延山 久遠寺の桜

2022年03月29日 | 
日曜日に身延山 久遠寺へ桜を見に行きました。夜明けは山麓方面から富士宮市で花物と富士山狙いで待機してたが濃霧で撃沈。コチラへ転身今年はコロナの影響でシャトルバスの運行は無し。表からだと到着するのに駐車場待ちで時間が掛かるので前回同様、裏側から。それでも少し駐車場待ちはありました帰り道で . . . 本文を読む
コメント

桜と富士山

2022年03月26日 | 富士山
先週末撮影の桜。富士山が雲まみれだったのが残念 . . . 本文を読む
コメント

GUCCI CHIME FOR CHANGE

2022年03月26日 | 東京タワー&スカイツリー
昨年に続いてGucciカラーの東京タワー、3週間前から週一でライトアップされていて最終日の25日にようやく行けました。Gucciマークは昨年撮ったので、今年は増上寺のシダレサクラ中心に撮影シダレサクラは満開にはあと少しでした。ライトアップしないと手持ちのLEDライトでセルフライトアップ左側の花が咲いてればもっと絵になったのにな色が変わる瞬間 . . . 本文を読む
コメント

2022河口湖冬花火2

2022年03月23日 | 花火
二週連続で河口湖冬花火を撮りに行きました。当日は今年開催の中で唯一、満月近くの月が花火時間に有り合成しなくても1発撮りが出来ると期待しかし、花火時刻30分前まで雨が降り富士山は絶望的と思われていたが急速に天候が回復。富士山も見えましたやはり、花火に露出合わせると富士山が暗いので後撮り富士山と合成もしようかと思ったら三脚足で蹴ってしまって断念。なので、写真は全て1発撮り . . . 本文を読む
コメント

トンネルからのダイヤ富士

2022年03月21日 | ダイヤモンド・パール富士
20日朝はトンネルからのダイヤモンド富士を撮りました。ココから撮るのは2度目。丁度、七面山からのダイヤと同じ日に山頂から太陽が上ります。トンネル内からダイヤが撮れる場所は限られるので早めに到着して冬季閉鎖ゲートから徒歩1Km弱でロケハン&三脚場所確保一旦車に戻り仮眠してAM4:00頃に向かうつもりで居たのに疲れから、目が覚めたのがAM4:30雲が多くて富士山が見えない!現地に着いたら少し見えたけど . . . 本文を読む
コメント (2)

大野山からのパール富士

2022年03月20日 | ダイヤモンド・パール富士
雨上がりの19日未明はパール富士を狙って最初は秦野の弘法山近くへ行ったのですが街が霧雨による靄に包まれていたので断念より、夜明けに近い時間にパールとなる山北町の大野山へ。大野山山頂からは真ん中パールにはならないので下の集落で真ん中位置を見回したがいい場所は無さそうなので、大野山へ行き駐車場から約1Kmハイキングコースを行き何とか富士山山頂に沈む位置で腰を落ち着かせるパール30分前に到着した時には付 . . . 本文を読む
コメント (2)

田貫湖の夜明け

2022年03月18日 | 富士山
先週の日曜日は雲が多くなる予報だったので朝焼け期待で田貫湖で夜明けこの時間帯までは「焼けるかも」と期待もあったがダメでした帰宅前にダイヤポイントにも立ち寄ったが . . . 本文を読む
コメント

2022河口湖冬花火

2022年03月15日 | 花火
コロナの影響で延期されていた河口湖冬花火に行って来ました。今回は久しぶりに産屋ヶ崎から撮影。だけど、トンネル脇の駐車場は崖崩れの影響で閉鎖到着時間が早くて湖畔の駐車場に停めれたけど、車組は停める所に今以上に苦労しそう撮影日は月明りが有るんだけど霞が酷くて富士山と花火を同時に写すのは困難なので、比較明合成であまり極端に富士山を明るくすると不自然になるのでギリギリの露出で花火終了後の煙が幻想的 . . . 本文を読む
コメント (2)

富士山と春の風景

2022年03月14日 | 富士山
12日は春の風景を求めて何か所か訪問。富士山の方は春霞でハッキリしませんがこれは、これで春らしい空気感って事で納得するしか無いねここの河津桜は終盤で葉の出てる木もありましたこれは河津桜と違う種類の桜でピンク色が濃いね少し標高の高い地区の河津桜は見頃でしたココの白梅は満開、紅梅はあと少し。脚立が無いと撮影には辛いねミツマタは開花してる木が少な目だったので19日以降が見頃かな . . . 本文を読む
コメント

乙女高原からの天の川

2022年03月13日 | 富士山
西湖からの延長線上にある乙女高原からなら天の川がいい感じで撮れるのでは?と、撮影に向かいました。琴川ダムの所から先は冬季閉鎖ゲートが閉まってるので徒歩にて3.6Km過去にも雪の季節に3度ほど行った事がありますが、今回は道路の殆どの道程は除雪済み。撮影地の300m手前までは伐採作業の為の除雪みたいです、先も車の轍が付いていて歩き易かった流石に、林道から外れて撮影地までは踏み跡も無く積雪30cm程をツ . . . 本文を読む
コメント

藤沢エール花火 FOR THE STUDENTS

2022年03月10日 | 花火
3月9日藤沢市おやじの会連合主催により、コロナ渦で様々な活動が中止に追い込まれた市内 小中学校生に何かエールを送れないかと企画された8分間の花火です。江の島の対岸での打上との事で江の島をバックに撮るか、富士山バックに撮るかと思いましたが富士山は曇りで早々に諦め。カメラマンが少ないだろうシーキャンドル(江の島灯台)展望台から撮影シーキャンドルから花火を撮るのは10年振りぐらいかなあと撮りの夜景と組み . . . 本文を読む
コメント

春の天の川

2022年03月09日 | 富士山
天の川の季節なので精進湖にて撮影に挑みました。今回は以前から持っていたPENTAXのアストロトレーサーを使用したりしてみたけど普段、天の川なんて撮らないので上手い現像の仕方も分からないアストロトレーサー無しその後は、河津桜満開だろう薩堆峠にも立ち寄ったが撮影日は霞が凄くて富士山が見えないその後は、おおいゆめの里にも富士山がダメなので、この後に高崎へ向かう。流石に行きは高速使いました . . . 本文を読む
コメント