Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

今週の1枚 vol.402

2018年10月31日 18時21分06秒 | 今週の1枚
今日は定期のバイトで須崎へ行ってきましたが
暇でした・・・
仕事がないと自分の存在意義が・・・ってへこみます
コツコツやるしかないですけどね

暇すぎたので午後からはお休みを頂き
会社への帰りに

八丁堀スペシャルを頂きました
広島風お好み焼きにハンバーグが乗っているという
恐ろしい破壊力です

久々でしたが、やっぱり美味しいね
明日から出張ですので
リフレッシュしてまたバイトも頑張ります!的な

さて、今週の1枚です
11:11 / Rodrigo y Gabriela(2009年)

彼らの3枚目のスタジオアルバムですが
日本では2枚目的な感じです
(日本では2ndが最初に出たのでね)

あ、自主制作的な物を含めると4枚目ですね
(ややこしいわ)

邦題は「格闘弦」
何を格闘するのだろう・・・?
邦題って本当に謎ですよね

内容的には彼らが影響を受けたアーティストに捧げる的な感じで
Carlos Santana様、Jimi Hendrix様、Al Di Meola様
Paco de Lucía様、Pink Floydなどビッグネームが並びます
そして何故か(?)Dimebag Darrell様の名前もあります

こういった方々にインスパイアされた曲が並んでいて
そろぞれ誰々に捧げる的な感じになっていて
どことなく、それっぽい雰囲気の曲になっています

って事は方向性がバラバラで
アルバムとしては散漫なイメージになりますが
こういう作品なんだと割り切って聴くといいです

叙情的でスリリングでっていう彼らの良さは充分伝わりますし
まあギター巧いわ

オープニングナンバーでCarlos Santana様にインスパイアされた曲です

我々も巨大スピーカーの前で演ってみたいわ
これは楽しいでしょうね!的な

因みに付属のDVDでは奏法解説をしてくれています
Gabriela姐さんがゆっくり弾いて
解説してくれるのは非常にわかりやすいんですが
出来るわけありません・・・
良い子は見てはいけません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転?的な

2018年10月30日 22時06分28秒 | 日記
今日も忙しくて
ず〜っと働いていたような気がします
ま、明日は須崎で明後日から出張で
会社はしばらく休むので仕方ないね

久々の出張で
知らない土地でのパトロール
楽しみです

さて、高知の街のパトロールですが
先日は緑波さんにお邪魔しました

スタートは

久々のGlenfarclas 105
スタートにしては濃いかもね
(でも美味いのがよく分かります)
そして酔います

この夜のチャーム的なヤツは

やっぱり和のテーストでしたね

調子が出てきたところで

大好きなGlenmorangieのシェリーのや〜つ
もう何も言うことはありません!的な

ず〜っとモーレンジで良かったんですけど
そろそろ〆るかって事で

Bunnahabhain 12年
アイラですけどあの感じがないやつです

頭で考えると色々浮かんできますが
香り・味そんな直感では
こいつはなんだろな的な感じで
アイラだからどうとか関係なくなります
普通に美味いウイスキーですね

普通に美味いと〆らないので

王様登場!的な
ちゃんと〆まります

起承転結がしっかりした
良いパトロールだと思って満足して寝ましたが
こうして振り返ると
“転”がないよね・・・
ま、いらんか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知限定?的な

2018年10月29日 18時07分54秒 | 日記
左中指の爪囲炎がなかなか治らない泥爺です

ちょっと前に“さかもげ”をちぎったところから軽く感染したみたいで
ギターは弾けるけど
人差し指とこすれると痛いので
フレーズによって痛みが出る的な感じです

ところでこの“さかもげ”って
響きが完全に方言なので
ちょっと調べると
一般には“さかむけ”や“ささくれ”って言うようで
“さかもげ”って高知独特っぽいですね

まあおかしな単語ではあるわね、さかもげ・・・
いやいやそんなことより痛いんやって

今日もちゃんとアルコール消毒したいと思います、中から

さて、先日
まださかもげが出来る前の話ですが
またまたさちまるさんにチラッとお邪魔しました

スタートはやっぱり美しいプレモルが良いですね
(秘密的会合の前に0次会で行きました)

おばんざい的な物から

ポテトサラダを頂きましたが
ま、何を食べても美味しいですわ

完全に残り物処置班的な感じで

四方竹を頂きました
四方竹って高知の特産のイメージですが
原産は中国で福岡なんかでも作っているみたいですね

さかもげも中国語か?
ってもはや思考回路が崩壊しつつある泥爺なのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・レギュラー!的な

2018年10月28日 22時10分32秒 | 焼酎
今日は災害対策なんたらで
休日出勤でした
連続何勤になるのかな・・・

あ、でも水曜はバイトで会社は休んでるから
勝手に働いてるだけ扱いやね

日曜は麺の日なので(って誰が決めた?的な)
お仕事終了後に

南さんの担々麺
やっぱり日曜は麺ですよね!的な

調子に乗って(大)にしたら
あとで腹キンで動けなくなりました
これも老化か・・・

因みに夜も家でチゲ鍋的なやつにサリ麺をぶち込んで
麺づくしでしたね

さて、今夜は新しいお友達でも紹介しますか!
って事で

知覧醸造さんの知覧武家屋敷
薩摩の小京都と言われる知覧町の焼酎ですね

お顔アップで

田舎の風景的な
行ったことはありませんが
こんな感じなのかな?

うんちく的な物はありませんが
スペック的には
黄金千貫・白麹・常圧
大体わかるよね?的な

さっそく

ロックで頂きました
香りも口当たりも優しくて
スルスル入りすぎです

ネットで見ると湯割りが良いって書いてますが
確かにフワッと香りが立つので良いかもしれませんが
私は輪郭がよく分かるロックが好きなので仕方がない・・・的な

ただ書いたようにスルスル入りすぎるやつなので

マジで瞬殺!的な

比較的安価で飲みやすくて
レギュラー入りして欲しいですね
どっかに置いてくれんかな・・・的な
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードル?的な

2018年10月27日 21時06分57秒 | 日記
今日は定期の練習日でした

仕事は休みだったはずの酔拳君ですが
急に仕事が入ったらしくて
会社帰りでしたが
珍しく自分のギターを持ってきました

普通は当たり前の事なんですけど
凄いやる気を感じるのは
かな〜りハードルが低くなっているのかな?

そして前回の練習で完全に忘れ去っていた曲を
ちゃんと仕上げてきました
これも当たり前の事ですが
私には奇跡のように思えて仕方がありません(笑)

「簡単な曲やろうや」って言うので

古くからやっている曲から始めて
色々広げていく的な感じ

インスト曲を増やす方向でやってますが
やっぱり歌も歌ったりしつつ
色んな曲を復習しましたね

でもその肝心なインスト曲で

間違える私・・・ダメすぎました

己的には最近レパートリーの練習とかあまりやってなくて
エレキでメタル曲ばかり弾いてましたからね
次のライブが決まっていないと
ダメよね・・・

酔拳君がちょっと休憩に出た間に

一人でジャパメタ曲を仕込む私
いや、どっかでやるつもりとかありませんよ
歌えんし・・・

全然練習してなかった曲とか

意外とちゃんと覚えているから驚きますね

「いつでもライブ出来るやん」って酔拳君は言ってましたが
己的には気に入らない出来のものばかりで
やっぱりマジメに練習しないといけないって
当たり前の事を再確認する的な

日々コツコツ練習しないとな〜って反省している泥爺でしたが
酔拳君はネオン街へと消えていきました
ま、これが我々のバランスよね
ってこれもハードル低すぎ?的な
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする