Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

今週の1枚 vol.305

2016年11月30日 17時47分14秒 | 今週の1枚
今日は定期のバイトで須崎へ行ってきましたが
どうしても今日やっておかないといけないお仕事があり
早起きして会社に行ってからのバイトでした

先週が祭日でお休みでしたので
予想はしていましたがめっちゃ忙しくて
必要とされているってありがたいな〜って感謝です

感謝していても腹は減るわけで
10分ちょっとの昼休みにダッシュで一葉さんへ

「今日は生姜焼きですよ」って言ってましたが
外観は完全に野菜炒めですね
モリモリ食べてバリバリ働くぜ!的な

午後からもフル回転で働いて
その姿はグングン泳ぐマグロのようでした(ホント?)

そんな猛スピードで駆け抜けた今週の1枚です

Hardwired... to Self-Destruct / Metallica(2016年)

つい先日発売となったメタリカの最新作で
前作“Death Magnetic”から何と8年振り10枚目のスタジオアルバムです

8年の月日は彼らのアルバムとしては最長のスパンとなりましたが
本作は2枚組で、私が購入したデラックス版は3枚組となっており
そんなことなら2〜3年で小出しにしてくれよ!
っていうのがファンの心理ではないでしょうか

本編の方の2枚組は6曲ずつで
合計でも77分ちょっとですので
1枚にできそうな感じですよね

本作が発売になる前にYouTubeに新曲がアップされていて
聴いた曲もあったんですけど
まあ気に入ったから予約して購入となりました
(イヤ、そうじゃなくても買ったやろうね)←全部買ってるくらいやし

何曲もアップされていて
なんてサービス精神旺盛な・・・って思いましたし
それを聴いたらもうCD買わなくてもいいんじゃない?
とも思いましたがどうなんでしょうね?

そして現在では収録曲の全てがアップされています
大丈夫なのか・・・?

因みに己的には本編のみの通常版を買いたかったんですけど
ネット予約できたのがデラックス版だけだったので
“仕方なく”デラックス版を購入したんですが
3枚目のボーナス的なCDが非常に良いんですよ

レインボーやメイデン、ダイヤモンド・ヘッドのカバーをしていたり
最新のライブ音源が入っているのよね
(これは買いですよ!)

肝心のアルバム本編ですが
基本的には“Death Magnetic”の延長線上で
全体の雰囲気的にはちょっと戻ってきた感じがして
私は大好物です

その証拠に3枚組のCDが無限ループになって次のCDに進めず
なかなか3枚を聴ききれませんでしたからね

改めて自分はメタリカが大好きなんだって気付かせてもらえて
そしてもうええおっさんやのに頑張っている彼らに最大のリスペクトを持って
メタルにはまったばかりの頃と同じ少年の心(中3マインド?)で
心をふるわせている泥爺・・・ありがとう、メタリカ

3曲目のシングルカットで
アルバム発売前最後に出たヤツですね

どっかで聴いたことがあるような・・・って気がしないでもないですが
まあメタリカらしい曲ってことで

そしてこの楽しそうな映像が良いですよね
彼らもまたメタルが好きな少年がそのままおっさんになった感じです
なんや、みんな一緒やんね

しかしまあ今日みたいにバタバタしてる日にはメタリカがしっくりきます
この勢いで大阪まで行ってきま〜す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコギのピックアップ考・・・的な

2016年11月29日 21時30分37秒 | 楽器・機材
最近我が家のファミリーに加わった
ASTURIAS D.カスタム君(名前は募集中です的な)
J-45やSouthern Jumboとは音の方向性が違うので
CRAZY DOCTORでの使用予定はありませんが
新しい家族はどっかで披露したいので
お気楽にお出かけできるようにエレアコ化しました

今回はピックアップには山さんのオススメもあり

L.R.Baggs ANTHEM SLを採用しました
マイクとピエゾのコンビネーションのものですね

従来のコンビ物ってピエゾにちょっとマイクを乗せて
エアー感を出すって程度の物でしたが
このANTHEMは低音をアンダーサドルのピエゾで
高音を特殊なマイクでっていう画期的な物(のようです)

最近山さんもTaylorに採用したそうです
(以前はマグネティックタイプでしたよね?)←エライ方向転換やね

これって取り付けないと試奏ってできませんので
もう信じてつけるしかない的な

そして名前がANTHEMだからいいや!的な

高校時代はコピーバンドやってたし
ヒロヤさんのギターを恐らく1番練習したので
最も影響を受けたギタリストやし・・・って今回のこととは無関係やね

で、楽器堂さんで改造手術を受けまして
見える部分は

ここだけなんよね
ボリュームとマイクゲインだけですが
マイクゲインは指では操作できないので基本的に固定ですね

今回ご苦労をかけたのは

このD.カスタム君ってロングサドルなのよね
無意味に・・・(無意味って事はないか)

ロングサドルってオールドマーチンの専売特許的な感じですし
同じASTURIASのDシリーズでもエンブレムやエンペラーといった上位機種は
なんとショートサドルなんです・・・謎

アンダーサドルのピエゾが上手く収まるように細工と
さらに弦高を下げるために削り込んで貰ったので

元よりかなり弦高は低くなりました
南君より低くなって弾きやすいし
チョーキングもできる程度に仕上げて貰いました

あ、因みにその南君は

左のiBEAMっていうホール内に貼るタイプのピエゾを採用しています
こちらも特殊な構造によりマイクの音に近づけたなかなかのものです

J-45は西やんから譲り受けたので詳しくは分かりませんが
たぶんFishmanのアンダーサドルのピエゾが搭載されています

3台ともギターが違うのでピックアップを純粋に比較できませんが
アンダーサドルの物よりもマイクの音に近づけたくて
南君の時にはiBEAMにしたし(結果的に凄く好みの音になりました)
ギターの特性でガシガシ弾くよりはエアー感が欲しくて
D.カスタムにはANTHEM SLを採用したので
どっちがエライとかじゃなくて
好みや使用目的(弾き方?)によってってところですかね

まあ今回のANTHEMは早く正確なピエゾの特性に
程良いエアー感が乗っかっていてバランスの良い音だと思います

会社の忘年会でD.カスタム君とANTHEMをデビューさせようと
密かに企む泥爺なのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会男子?的な

2016年11月28日 20時01分30秒 | 日記
先日、不定期開催の“泥爺会”を開催しました
場所は東風さん

驚いたことに定刻に到着したのは私だけという事実
みんな舐めすぎね・・・

おとなしく全員が到着するのを待って

乾杯!的な

日頃の感謝と慰労の会ですので
美味しい物を飲み食いしましょう的な感じで
特にこれといったテーマとか議題もありません

定番のメニューと本日のおすすめ的な物を織り交ぜて
まずは

麻婆豆腐ですが、衝撃の100円!
サービスしすぎです

高知の宴席には欠かせない

たたきも良い感じです
(あとでタレも頂きました)←写真はない的な

この会には生魚が食べれない人とか
肉が食べれない人とか色々面倒なんですけど
東風はどっちもあって良いよねって

黒毛和牛炙りステーキも来る的な

最近の泥爺会はメンズがいなくって
私以外は女性という“ほぼ女子会”ですが
私が女子会男子ってわけでなく
実はみんなほぼおっさんっていう方が近いのかも・・・

ま、いずれにしても
みなさん言いたい放題ですし
男性がいることを忘れて話している感じですね

ですので
私は黙って

卵でとじられたエビチリを頂こう・・・的な

もう恐らく今シーズン最後の

四方竹のてんぷら
若干育ちすぎているようにも見えますが
良い食感は残っていました

よく食べてよく飲む会なんですけど
今回は食がイマイチ進まなかったのか
それとも注文しすぎたのか

特製餃子は重すぎて売れ行きが悪かったですね
(私は大好きなのでパクパク頂きましたけどね)

この夜のもう1つの100円メニューは

地鶏のパリパリ焼き
強烈にガーリックが効いていました
ちょっと女子会には不向きだったかもね
(そんなに気にする人はいなかったかも?)

毎日お仕事も忙しいですけど
リフレッシュできて
良いガス抜きになったのならよかったなと思っています

さあまたチーム泥爺、頑張ってお仕事しますよ〜!

あ、因みにネットで見ると
女子会男子の特徴みたいなのが色々出てきますが
ゴリゴリのメタルオヤジの私には
当てはまる項目はございませ〜ん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタルラーメン?的な

2016年11月27日 18時10分12秒 | 日記
今日は寒い雨でしたね

昨日のうちから
今日のサッカーの試合が中止になった連絡が来ていましたが
己的には朝からサッカーして昼はラーメンって気分で
サッカーが中止になっても
とりあえずラーメンだけでも・・・って
大津の自由軒さんにお邪魔しました

お昼前に伺いましたが
既に大勢のお客さんでお店は溢れかえっていて
名前を書いて待つことに・・・

この待ち時間の寒かったこと

あまりの寒さに意識が遠のきそうになった頃に
名前を呼ばれて店内に
これからの熱々ラーメンのために(?)
店内はそんなに暖かくないのよね

メニュー的には

割とリーズナボーで
大盛り(1.5倍)で100円、ジャンボ(2倍)で200円と
いっぱい食べる人に優しい設定ですね

ご飯物も

ラーメンと一緒だと安くなるシステムで
全体的に大食い向けですね

ま、己的にはメニューを見るまでもなく
注文は家を出るときから決まっていまして

激カラみそ(750円)+生卵トッピング(40円)
名前にビビって逃げの生卵を追加してしまいました

見た目は強烈でドキドキしながら

いただきま〜す!的な

辛いんですけどみそが甘い
そして麺は優しいので
あまり激しくありませんね

旨辛麺は己的激しさの定番でメタリカ
サムライ麺はもっと無慈悲な感じがしてメガデス
この激カラみそはスラッシュメタルですらない感じで
なんだろうね・・・?
ドリームシアター?
とか考えながら食べていると

完食!的な

辛いラーメンはメタルだ!
さあ次はどこの辛いヤツに挑戦しましょうかね
楽しみです

サッカーせずにラーメンだけ食べたので
その分余計にヘドバンしときます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己分析?的な

2016年11月26日 23時54分21秒 | 日記
今夜はBay5でビッグパラダイム・・・
盛り上がっていることでしょう

私は寂しくお泊まり的お仕事です

今日は高松で飲むかBay5に行くかって言う2択だったんですけど
副社長的な人に頼まれてお仕事チェンジで
こんな事になりました

まあMacのカレンダーに記入してなくて
パッと見て「いいっすよ〜」って言った自分が悪いんですけどね

きりんマスターが4年前の今日
雑音軒霞のライブがあったことをFacebookに書いていて
懐かしく思いましたが
5年前の今日は

松山カラフルでライブでした
(この距離感でアウェイって凄い緊張感でね)

まあ今より更に下手くそやったし
写真も若いね(この写真では分かりませんが)
また成長した姿を松山に見せに行かないとね

って事で
やっぱり11月26日はライブを演る日やったんや
出たかったな、Bay5・・・

遊べない&飲めない&どこにも行けないの三重苦ですので
ネットで色々検索していて
自分の血液型であるAB型の10個の特徴的なヤツを発見しました

それによると
1. プライドが高い
2. 素直になれない
3. 人付き合いが苦手
4. 自由奔放
5. 固執する
6. 感受性が強い
7. 冷静
8. 二面性がある
9. 妄想癖がある
10. 努力・我慢が苦手

だそうです

まあ10もあげたらどれか当たってますよね
読んでいると当たっているような気になってきますが
血液型と性格の関係って科学的根拠がないような話も聞きますし
どうなんでしょうね?

世の中的には10人に1人しかいないAB型ですが
両親も姉も私もAB型っていう
まあ変人一家で育ったら変人になるという
環境因子も加わっているような気もします

更に二重人格と言われる双子座ですので
二重×二重で四重人格って事になります

音楽・サッカー・酒・仕事でちょうど4つ
自分の中ではイーブンな配分ですので
そんな感じなのかもしれませんね

まあ何を見ても「自由人」って書かれているので
泥爺的にはそんな生き物なんでしょう
風のようにフワフワと生きていきたいと思います

以上、おっさんの暇つぶしでした
最後まで読んでくれてありがとう!的な
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする