Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

地道な作業・・・?的な

2016年03月31日 22時18分14秒 | 日記
今日も地味~に個人練習
メトロノームが鳴っているのが気にならなくなってきたので
リズム面が良くなってきたのかな?

さて、昨日は仕事帰りの酔拳君が寄ってくれまして
定期の練習でした

ま、定期って言っても最近なかなか練習できてなかったですけどね

来るなりまずは

軽くミーティング

泥「セッティング混みで40分なんやけど6曲で40分こえるんやけど・・・」
酔「じゃあ最後の曲やめよか」
的な話がありまして

おいおい、40分貰ってるのに5曲!?的な感じ

ま、そのメタル祭り的なヤツはおいといて
SU.SU.MU.にむけて演ってみましょ!って事で
練習を開始しましたが

いきなりイントロで空振りする酔拳君
全力で笑いを取りにいってません?

仕事帰りでややお疲れ気味だった酔拳君は
「肩も痛いし指も動かんし・・・」
って弱り切ってまして

曲が終わるとグッタリ!的な

で、全体に曲もゆっくりでした
いつもよりゆっくり演るとリズムキープが難しくて
なかなかの練習になりました

以前だったら我慢できなくなって
徐々にいつもの早さに戻っていましたが
ゆっくり最後まで行ききれるようになったのは
成長したのか、疲れすぎていたのか・・・?

まあ、成長したってことにしときましょう

酔拳君も満足気で

よし、これで行こう!的な

こうして練習した音源を聴き返すと
自分のリズムがよれる場所が分かるし
ちゃんとキープ出来ていてもなんか気持ち良くないタイム感があったり
客観的に見れて良いですね

あ、酔拳君を見ていたら笑ってしまって
客観的に見れなくなるし
自分のパートを聴くのも良くないみたいね
(全体をボヤッと聴く的な感じが良いみたいですね)

メトロノームのトレーニングと一緒で
この聴き返す作業も地味ですが大事ですね
(次はあそこに気持ち良く音を入れたいな~的な発見もあるしね)

まだまだ伸び代がいっぱいです
中3なりに頑張ってますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の1枚 vol.272

2016年03月30日 23時37分27秒 | 今週の1枚
今日は定期のバイトで須崎でした
特別会社に用事もなかったので
直接高知インターから乗りましたね
(いつもは伊野から乗ってましたけどね)

お仕事的にはまあまあ忙しくて
なかなか良い感じに充実していました

お昼はいつも通り一葉さんにお邪魔しましたよ
昼休みは15分くらいしかありませんでしたけどね

今日はカレーでしたが
味噌汁とおかず3品ついて
カレーランチって感じやね
余裕で完食→満腹で苦しむ的な

で、午後もしっかりお仕事しまして
サクッと帰りましたが
まあ代車(=試乗車)を試す良い機会なわけで
他人の車やと思って色々やってみました

精悍な顔つきです

今までのと比べて足回りが若干フニャフニャしていて
ハンドルも軽くてクルクル回りますが
「ステアリングの操舵量に合わせてステアリング・ギヤ・レシオを連続的に変化させ
走行中のステアリング操作に対する前輪の切れ角を最適化します」
って書かれているとおり
高速走行と車庫入れ的な時では全然特性が変わりますね

SPORTモードとECO PROモードと通常と3つのモードがありますが
何となくSPORTモードにした方が今までの駆け抜ける~的な感じがでます
(でも燃費は悪くなりますね)
ステアリングも足回りもしっかりした感じになるのよね

ディーゼルなのでエンジン音ははっきり言ってダッサいですが
何か力があるので車重を感じず加速しますね
(最高速は伸びない感じですが)
マイナーチェンジ後このエンジン音もちょっと静かになっていますので
次回モデルチェンジが楽しみです(って買うんかい

ま、車検を通しますので2年以内のフルモデルチェンジに期待です
(頑張ってバイトしま~す)

そんな車内で聴いた今週の1枚です

311 / 311(1995年)

彼らの3枚目のスタジオアルバムで
ブルーアルバムと呼ばれるバンド名を冠した作品です
(バンド名を付けただけのことあってなかなかの傑作です)

その特徴はオーバーダブしていない
ライブ録りってことでしょうかね

ミクスチャー系って打ち込みを使ったり
PC使ってなんかしているイメージがありますけど
彼らはバリバリのライブバンドって感じで
その演奏力の高さがうかがえます
(たぶんだから好きなんやろね)

311の最も311らしい作品で
そして彼らがブレイクするきっかけになった作品で
私自身も(多分)彼らを知るきっかけになった作品
・・・のような気がします

だって大分昔の話やもんね

そのきっかけとなったのがこの曲

名曲は色褪せないですよね
MTVの後押しもあったからでしょうが
地道にライブ活動を続けて力をつけた結果です

地道って大事やね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度も美味しい?的な

2016年03月29日 22時04分47秒 | 日記
先日とある秘密的会合がありまして
思季亭さんにお邪魔しました

あ、秘密と言っても69会じゃないですよ
(でもあれ以来だったりしますね)

会が始まろうと準備している間に

既に飲み食いが始まる的な

その名前の通り

季節を感じさせてくれる料理が続きます

会の方は来月からすぐに役立つ情報が満載で
めちゃめちゃ真剣に聞いていました

でもね

この湯引きがハモじゃない事は
ちゃ~んと気付いたよ(って誰でも気付くか

思季亭さんって他の料亭さんや小料理屋さんとは
ちょっと違った雰囲気のお料理が出ますよね
トロだって

普通じゃないぜ!的な

でも普通っぽいのもあるわけで

肉!肉!的な感じね

で、あっさりお口直し的な

もずくずくずく~♪

己的にはこれでもう十分お腹いっぱいなんですけど
思季亭さんは許してくれませんよ~
ここからが本番!とばかりに

巻き寿司とお蕎麦が攻めてくる~的な

こんなにお腹いっぱいで食べれないよ~
って思いながら
ちゃんと食べてしまうのは
美味しいから?お酒の力?

そりゃ美味しいからよね~

あまりに役立つお話でしたので
プレゼンで使われていたスライドを後日頂きました

あ~、私がめっちゃ勉強熱心というわけではなく
今週の会社のプレゼンでアレンジして使わせて頂きますよ
美味しい物を食べて、良い情報を得て
さらに自分のプレゼンにも使ってしまう的な
一体何度美味しいんだよ的なね

私のしょうもないお話では寝付きも悪いでしょうから

フルーツでお口直しを

お休みなさいませ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記憶に残る?的な

2016年03月28日 22時43分12秒 | 焼酎
愛車が車検のために入院しました

ディーラーさんが会社まで取りに来てくれて
代車を置いていきました

丸11年、13万キロ以上走ってますので
塗装とかもおかしな事になってきてるし
ゴム(?)の部分とかひび割れて剥がれ落ちています
(黒い車はダメやね)

燃費も悪くなってきたし
スピードも出なくなってきました

でもまあまだ走るし
長い付き合いで愛着もあるしって事で
車検を通すことにしたんですけど
奴ら(ディーラーさん)恐るべしやで
代車に新車の試乗車を持ってきやがった

売る気満々やん

オイル漏れがあったりブレーキパッドがちびていたり
色々直すところもあるようで
部品の取り寄せなどで数日かかるそうです
(金額は言えんくらいかかりそうです

その間この新車に乗っていたら・・・惚れてまうやろ
(彼らの思うつぼ的な)

今までで1番長く乗った車になったので
思い出は尽きません(しっかり記憶に残っていますよ)
もう少し一緒に過ごしていくつもりです


さて、今夜は新しいお友達の紹介です
その子はこちら!的な

小牧醸造さんの一尚ブロンズ(白麹)さん

ラベル的なものはなくて
瓶に直接書かれている感じです

創業100周年の記念的につくられたものの
第2弾だそうです(第1弾はシルバーらしいよ)

うんちく的には

秋田今野ヴァーヴァリアンヴァイツェン酵母っていう
ビール酵母を使った特殊な製法のようです

焼酎にビール酵母・・・イメージが湧きません

ま、飲めば分かるさって

ロックで頂きました

あれ?何これ?
ちょっと爽やかって言うか
飲みやすいやん

HP的な所には
「冷やした炭酸で割っていただくと
さっぱりとした旨みある芋のさわやかさが吹き抜けます
食前酒に最適です」
って書かれていますが
そんなん知らんからロックでず~っと行ってしもうた
そしてもちろん食後に飲んだわ

気がついたときは遅すぎです

炭酸割りを試すことも出来ませんわ

次また出会う機会があればシルバーも飲んでみたいし
飲み比べてみたいですね

でもラベルを剥がせないので
記録を残せないタイプですわ
ま、記憶には残りましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縮図・・・?的な

2016年03月27日 21時41分15秒 | 日記
先日Belle Equipeに行ったときに
リーチだった山崎君が

終わった・・・

何かショットで飲もうかと思いましたが
こんな時だけフットワークが軽いマスター
近所のビコットまでひとっ走りで

知多を買ってきてくれました
(流石に山崎は売り切れてるのよね)

久々の知多ですが
この水から甘い感じもなかなか良いです
暫くは知多で行こうかな

でもソーダ割りよりは水割りの方が合うような気もします
ちょうど良い機会なので
今後飲み比べてみます
(研究熱心的な

さて、佐川急便さんがめちゃ重そうに荷物を届けてくれまして
「重そうやね」って声をかけたところ
「なんで分かったんですか?」やと

私が注文したんやから中身分かっとるわ

で、その中身は

cuocaさんから届いた粉類
(清原さんが使っていたのとは関係ありませんよ)
強力粉が10kgもあるので重いに決まってるわ

で、早速

ソーセージパンを焼きました
言うても残っていた素材なので
今回の粉類は使ってませんが

焼きたてはめっちゃ美味しそうでしたが
グッと堪えてラップして冷凍・・・いや絶対食べた方が良いよね

冷凍後はスタジオに籠もって
今日はメトロノーム君と練習しました
以前は「このメトロノーム壊れてないかな?」って思うことが良くありましたが
今日は大丈夫でした
それだけ成長したって事やね

地味ですけどとても大事な練習ですね

夕方からは練習試合のために長浜公園へ
己的には軽い肉離れで大腿後面が痛かったんですけど
昨日くらいから痛みが消えていたので
来週の開幕戦に向けて最終調整的な感じでした

アップで動いても全然問題なかったので
そのままゲームに参加して
ちょっと調子に乗ってガンガン上がったり
ドリブルしたりしていたら
15分くらいで痛みが・・・

そこからは無理せずに省エネプレーに徹して
大事を取って30分で止めました
身体が冷えると元と同じ痛みが出てきて
開幕戦に向けて不安が募ります

そして思いっきり走れなかったので
ストレス発散にもなっていません
(消費カロリーも少な目ね)

カロリー過多かも・・・って思いながら

すき家のネギ玉+豚汁+サラダって
ちょっと贅沢しました

あとは焼酎飲んで寝るだけやけど
パン焼いて→ギター弾いて→サッカーして→酒飲んで
私の人生の縮図みたいな日曜でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする