Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

今週の1枚 vol.190

2014年07月31日 01時20分40秒 | 今週の1枚
ネットで色々検索していて
偶然目についたのでポチッとやったのがこちら!

「ロックがカヴァーしたブルース・スタンダード100曲」

完全にタイトルしか見てなくて購入したんですが
何となく音源なり譜面なりがついてそうで
(お~これこれ!)って思ったんですが
何と中身は字ばっかり
(ちょっとジャケ写くらいはあります)

お勉強熱心な方向けな本でして
ちょっと思ってたのと違うかも・・・

ま、余りに知識がないので勉強もした方がいいのかもしれませんので
5年くらいかけて少しずつ読みたいと思います
(読んでも絶対に頭に入らない自信あり!的な)


さて、今週の1枚です

Roots / Johnny Winter(2011年)

およそ7年振りに出た先生のアルバムで
その名の通りJohnny Winter先生が聴いて育った曲のカバーアルバムです

ブルースが好きな人にはお馴染み
知らない人でもどっかで聴いたことがあるような
そんな曲ばかりで
基本的に先生のバンドにそれぞれゲストを迎えてって形です
(“Got My Mojo Workin'”だけゲストなし)

色んな方が参加していますが
不勉強な私は余り知らなかったりします

先生が大好きな曲を演奏しているので
アルバムの雰囲気としては非常にリラックスした感じですが
ゲストの人達は緊張してたでしょうね

己的に興味深く感じたのは
全てでJohnny Winter先生が先にソロを弾くんですよ

まあ彼の作品ですから当たり前なのかもしれませんが
先生に先に弾かれたらゲストは弾きにくいやんね

そんな光景を思い浮かべながら聴くと
先生が我が道を行って、自由にギターを弾くもんだから
ゲストプレーヤーはついついお上品にまとまってしまう的な画が
何となく見えてくるような気がします

実際には先に先生がレコーディングを終えられ
ゲストの方々が後で入れたみたいですので
その場でのやりとりはなかったようですが
そんな風に聞こえるライブ感のある作品って事で


冒頭に書いた本じゃないですが
Johnny Winter先生っていうフィルターを通して
ブルースの有名な曲を聴いて
そこからオリジナルを探求したり
歴史を勉強したりするきっかけにもなりそうな作品で
良いアルバムだな~って今の私のお気に入りです


SOU-JINさんもカバーしていた名曲

アルバムではDerek Trucks様と共演しており
全編スライドギターがギュインギュインいってます
(言うてもDerek様は相当抑え気味って感じですが)

お二人が共演しているのもYouTubeにありますが

Derek様はソロ弾いてないし
(っていうかJohnny Winter先生が弾きまくりで隙間がないね)


いや~つくづく惜しい人を亡くしました



いらっしゃいませ
yumi姐さん、コメントありがとうございました
クリスマスとか関係なく、いつでもみんなに優しい私に“してみよう”なんて・・・
今夜も幡多地域で優しい感全開でしたよ
なかなか私の優しい感は伝わりにくいみたいですので
取りあえず押しとこうかって感じで
今夜もポチッとして頂けると何か良いことがあるかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローディー募集中?的な

2014年07月30日 03時06分40秒 | 日記
昨日、パラダイム11周年の第2夜のことを書きかけましたが
なんと第1夜の事が完結していないことが発覚

ま、いつものことなんですけど


“パラダイムにいる”という状態が5時間も続くと飽きてくるので
テクテクとBird's Barへ移動
ま、ウイスキーが飲みたかったって話です

この夜の装備は
ギター、カホン、ペダルだけでしたが
雨も降らなかったのに自分と酔拳君用の傘が2本あり
この荷物は何とかならないもんかね~

カホンは折りたたみ式を採用してから少し小さくなりましたが
ギターもソフトケースの方が楽かもね
(酔ってネックを折る恐れがあるので変えれませんが


ま、いずれにしても

ウイスキー、ウイスキーと

軽いタッチのGLENLIVETからスタートしましたが
軽いタッチ過ぎて物足りない・・・
(Beer→焼酎水割り→ハイボールと重ねたあとやったし)

もうちょっと刺激を求めて

白州へ(あえて攻めすぎないチョイス


この夜は何故か(?)yumi姐さんとご一緒させて頂いていましたが
何の話をしたのかサッパリ・・・
ブログに“ノーチャンスの話”うんぬんと書かれていましたので
雪の降るクリスマスの思い出話でもしたのでしょうか
(ま、実のない話よね)

で、yumi姐さんが美味しかったと書いていたのが

Ron Zacapa Centenario XO
まあまあ高級なグアテマラのラムですわ

以前お店にはロンサカの別のボトルしかなくて
「XOじゃないとダメやろ~」とか私が言ったとか言わなかったとかで
最近入れたそうです

芳醇な香りがさざ波のように押し寄せてくるこの子は
1度飲むと虜になること間違いありません
(芳醇すぎてたくさん飲めませんが)


そろそろ“Bird's Barにいる”事に飽きてきた私は

〆に余市を頂いて帰途についたのでした

・・・っていうか
パトロールに行きたかったのですが
荷物が多すぎて機動力がなかったために
タクシーに乗って帰るしか選択肢が無かったんですね

まあ余り飲み過ぎないようにいつも荷物が多い方がいいのかもしれません


あ~荷物の少ないシンガーが羨ましい



いらっしゃいませ
荷物を減らすために・・・って考えて
今日は散々ネット検索しまして電子パーカッションをチェックしました
色々と優れものがありますね
おそらく右足しか使わないので複雑なものは必要ありません
ハイテクなものはむしろイヤなのでね
結論としては今のスタイルが自分に合ってるのかな・・・なんてね
もうちょっと考えます
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると良い答えが見つかるかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モヤモヤ?スッキリ?的な

2014年07月29日 03時21分20秒 | 日記
今日は臨時的バイトで昼からバタバタと窪川へ行ってきました
新しい職場(上町)からだと高知インターを目指すか
伊野インターを目指すか悩みどころですが
取りあえず(何となく?)高知インターから乗りまして
350km/hrであっという間に窪川に到着しました

昼飯も食わずに急いで行った私に
優しい先輩がお弁当を用意してくれてまして
しかもこれが鰻!

仕事はサクッと終わってしまいましたので
なんか窪川まで鰻を食いに行ったみたいな感じになってしまい

水車亭で塩けんぴを購入しまして
“鰻を食った”だけではなく
“鰻を食って芋けんぴを買った”に無理矢理変更する的な
(そこにどんな意味が・・・?的な)

帰りは伊野インターで下りてみましたが
明らかにこっちが早いことに気付きました
(今日一番の収穫かも)←モヤモヤがスッキリしました
次に活かします



さて、先週末はパラダイム11周年記念パーティー的なものの
第2回目でした

その前に山田の夏祭り的なイベントにときわさんが出演されるって事で
ギリギリまで行こうがどうしようか悩んでいましたが
諸事情で断念しました(う~ん、残念)

で、一人でフラフラとパラダイムへ向かったんですが
手前で誘惑に負け・・・

吉鳥さんでフライング

最近一人吉鳥も抵抗感がなくなってきました(ヤバイ?)

現在の私の主食とも言える

冷や奴でお腹を満たす的な

一応・・・

鳥も食ったよ

どうしても写真をここにUP出来ないのですが(謎)
ねぎまを注文したら
“鳥・鳥・ネギ・鳥・鳥・ネギ”の3拍子でした

いやいや・・・普通は“鳥・ネギ・鳥・ネギ”の2拍子じゃね~の?
って妙なツッコミ(もちろん心の中で)を入れる的な

ネギ食いたかったな~ってモヤモヤしたままパラダイムへ移動しましたが
実は2ステージ目というイーハトーヴのお二人が素晴らしい演奏を聴かせてくれました

(マスターはちょっと目が酔ってたけど
一瞬でモヤモヤは吹き飛びましたね

マスターの完全にエレキな音のいちご白書は既に鉄板!

会場も盛り上がりましたね

そんな感じでこの後も次々と色んなミュージシャンが登場しますが
また今度(気が向いたら?)



いらっしゃいませ
ランニング中毒が絶賛再燃中です
今夜も久万川の堤防を走っていたら

気付けば青柳橋・・・って国分川やん
どこでかわったんやろ・・・?って気にしながら帰りましたが
街灯が全くありませんのでちょっと怖い感じです
(だからスピードアップできるという噂も)
ちょっと大腿部に違和感がありますので数日はお休みしないといけません
早く復帰できるように応援のクリックをお願いしますね~(っているのか?的な)
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カロリー消費論?的な

2014年07月28日 03時16分56秒 | 日記
今日は午後からコミュニティーリーグの試合と
県リーグの試合が少しずれた時間からあり(ダブルヘッダー的な)
まずはコミュニティーリーグの試合が行われる野市の河川敷へ行きました

緑が美しく見えますが
ほぼ雑草です

己的には前夜のアルコールを抜かねばならず
軽いジョグからアップを始めました

河川敷ですので川からの風が爽やかで
夏の川の匂いがしていまして
なんだか懐かしい気持ちになりました

で、ちょっとボールを蹴ったりし始めた頃から
何やら雲行きが怪しくなり
北の方から黒い雲がどんどん近付いてきて
ピカッ! ゴロゴロ~!
みたいな感じがだんだん近付いてくる的な

雷は危険ですのでだいたいサッカーの試合は中止になりますが
審判の判断でやっていた試合は中止
それ以降の試合も中止になりました
折角アップしたのにな~

そのまま車でポリテクへ移動しましたが
こちらで行われていた県リーグも中止
まあすぐ近所だから天候は同じですわね

ダブルヘッダーのつもりがどちらも中止で
やり足らない感満載でした

その後バケツをひっくり返したような豪雨にみまわれましたが
南国市まで帰ってくると雨は降ってなく
高知市は道路も濡れてなくて全く降ってない感じでした
中止にする必要があったんかな・・・?

そしてあの河川敷で感じた懐かしい感じは
完全に勘違いで嵐の予感だったんですね


サッカーをやらなくても腹は減るわけで
来来亭さんで

味玉ラーメン(ネギ多目)
完全に消費カロリーを摂取カロリーが超えた瞬間でした


やり足らない感はその日のうちに消化しないといけませんので
夕方、少し陽が陰ってから堤防沿いを走りました

昼に行った川とは別の川です

犬の散歩、ウォーキング、ジョギングとたくさんの人がいて
ヘロヘロしているわけにはいきませんので気合いが入ります

久々に外で音楽を聴きながら走りましたが
耳にも汗をかくのでイヤホンが不快なのと
簡単に外れてしまって気になって集中できませんでした

以前よく外を走っていたときにはイヤホンのことは気にならなかったんですけど
今のiPhoneのイヤホンはいよいよダメですね

もちろん帰宅後すぐにポチッとやったことは言うまでもありません


自分の身体ももちろん熱を持っていましたが
庭も家も全体的に熱を持っている感じでしたので

自分がシャワーを浴びるより前に庭にシャワーを浴びて貰う的な

何だか風が少しだけ涼しくなった気がしました


シャワーを浴びる前に体脂肪計で計測すると
身体年齢は25歳
まだまだいけるよ~

ま、精神的には中3やけどね
(困ったおっさんです)



いらっしゃいませ
Michael Amott兄貴、お誕生日おめでとうございます
今年もLOUD PARKで来日(ARCH ENEMY)予定ですが
新しいシンガーとしてAlissa White-Gluz様を迎えて
先月新しいアルバムも出たばっかりでノッてますね
まあARCH ENEMYは音数が多くてうるさいので(失礼!)好き嫌いがはっきりしそうですが
己的には嫌いではありません
そのARCH ENEMYが出場するラウパ1日目にLOUDNESSも出ることが発表になりました
DREAM THEATERは翌日ですが、どうする?的な
何となく仕事を休む予感がしますが許してね~
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると元気が出ます!
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐川女子?的な

2014年07月27日 01時32分04秒 | 日記
注文していた商品が届きましたが

いつも大抵ヤマトさんが届けてくれ
慣れたおじさんはピンポンを鳴らしても反応がないときは
スタジオをコンコンってやってくれます
(ギター弾いていたらピンポンが聞こえません)

しかし今回は珍しく佐川さんで
しかも女性

中身は

小さな冷蔵庫ですので
まあまあ重い・・・

こんなものを若いお姉さんが抱えて階段を上がってきてくれるので
何だか申し訳なくて・・・

普段から宅配業者さんにはお世話になっているので
「ご苦労様、ありがとう」って声をかけますが
今回は思わず「すみません」って言ってしまいました


なんで今更ホテルに置いてあるような小さな冷蔵庫を注文したかというと
メインの冷蔵庫には入りきらないっていう単純な理由で
すぐ横に設置し

ちょっとはみ出る的な感じです

中身はというと・・・

白い粉だらけです
(ASKA容疑者が大好きな白い粉ではありません)

末端価格にして・・・って違うわっ

ワイン好きな方が自宅にワインセラーを構えるのと同じで
白い粉好きな私は自宅に白い粉専用冷蔵庫を構えたってわけです
本当はBeerとかも入れられたら良かったんですが
スペース的にこのサイズ(40lくらい)しか無理でした

いや~これで暑い夏も安心です


安心したところで“はるゆたか”100%強力粉で

ハムと卵のお惣菜パンを作ってみましたが
何か形が崩れて見た目がイマイチ・・・
まあ美味いからええけど(商品ちゃうし)

もうちょっと綺麗に仕上げられるように
近いうちにリベンジですな



いらっしゃいませ
217さん、流石ナイスコメント!(分かってくれる人はあまりいません)
そしてJINさん、貴重な情報をありがとうございました
更にとおるさん、正解(?)的なコメントありがとうございます
みんなスッキリしたことと思います
今夜の出来事はまた気が向いたらかくかもしれません
なんなわけで今日も気が向いたらクリックして頂けると気分が乗るかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする