Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

盛岡パトロール(その1)的な

2013年09月30日 02時28分22秒 | 旅行
今日はサッカーの“壮年リーグ”の試合がありまして
香北へ行ってきました

出張その他でなかなか練習にも参加できていませんでしたので
久々のサッカーでしたが
割と緩いリーグの試合でしたので
良い調整になりました


・・・と言いたいところですが
ちょっとした接触プレーっていうか
完全に身体を入れて綺麗にボールを取ったので接触するはずがないんですけど
何か背後から左肘に激痛が・・・
(何が起こった?的な)

マジでどうなったのか全く分かりませんが
内側に衝撃があって、その後外側が痛くなってきて
左肘が痛くて伸びきらないし曲がりきらない
若干ギターを弾くのにも支障があります

大学時代に膝を傷めた時と同じ感じですので
たぶん側副靱帯損傷です

まあ次回松山でのライブで上手く弾けない言い訳ができました



さて、ようやく盛岡の話です

盛岡初日の夜は“ウェルカム・パーティー”的なものがありましたが
内気で友達がいない私は話し相手もいませんでしたので
ひたすらワインを飲み続けていました

お腹もいっぱいになって
流石に退屈すぎてホテルへと戻ったんですが
サナダ君から「今つきました」的な電話があり出動
(やっぱり行くんかいっ!的な)

まあまあ遅い時刻になっていましたが

異常に低い暖簾をくぐって入店!的な

リスタートでしたので

やっぱりBeer!的な

“南部ろばた焼き”っていうお店で

良い雰囲気のお店でした


基本的に

七輪が用意されていますが
焼き上がった物が出されますので
保温目的?


カウンターに1人で座っている顔色の悪いお客さん

何にも注文している様子はありませんでした



お店の方に
「近くにバーはないですか?」って聞いて勧められたお店

CHARLY'S BARさんへ行ってみましたが
どう見てもイタリアン・レストランでバーじゃないやん

おそらくいつも素早く決断する山さんだったら
「ここは違う」ってすぐに出ると思いますが
何のこだわりもない私とサナダ君は

白ワインで乾杯
(ある意味恐るべき適応能力!的な

長居するつもりはありませんでしたので
「なんかすぐに出せるつまみ的なものは?」って聞いて

エビを頂きました
旨かったんで、ちゃんと食事してみたいな~なんて思いましたよ


お洒落で落ち着きのある雰囲気のお店でして
おっさん2人で行くにはもったいないね

ま、余裕でやっつけましたけどね

瞬殺!的な


盛岡は前のりで翌日から大事なお仕事でしたので
ウイスキーは諦めてホテルへと戻ったおりこうさんな泥爺&サナダ君なのでした



いらっしゃいませ
早いもので今年度も前半が終了し
明日から後半戦がスタートですね
季節はすっかり秋めいてきまして
1年のうちで最も過ごしやすい時期になりました
受験生の皆さん(だけじゃなくても良いですが)、上の日本語を英訳しなさい
入試に出そうな気がしますよ~
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けるとスッキリします
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助成金?的な

2013年09月29日 01時10分53秒 | 日記
え~っと・・・
盛岡に行ったりなんだりであまり練習が出来ていませんでしたので
今日はとある勉強会的な物を途中でブッチぎりまして
帰宅して練習するという
マジメぶりを発揮したDaisieなんですけど
(いつもならそのままパトロール!的な)
そこへ仕事帰りの酔拳君が現れて練習しましたよ

ちょうどベースを弾いているところへ現れたので
そのままベースを弾いている的な

明らかに私が仕事帰りで酔拳君は遊び帰りっぽいですが
その辺はスルーで
(己的サラリーマンコスプレ的な)←寝間着です


・・・っていうか
今度の松山にはベース持って行かんし


じゃあマジメに演ろうか・・・

ってギターを弾くと
酔拳君のギターソロがあまりに怪しくて


大丈夫か?的な


2週後のスタジオOWLでの“とさナイト”は3曲らしいので
Ozzyメドレーとメイデンメドレーとジャパメタメドレーで45分くらい演ろうか
なんて友達を無くしそうな会話をしていた我々2人
いつも演っている最初と最後の“Crazy Doctor”を1曲にカウントされたら1曲しかできんね~
なんて完全に会話が中学生レベルでした


因みに今日も手ぶらでやってきた酔拳君ですが
「何か忘れてないかな・・・」なんて帰り際に言ってましたが
あんた元々手ぶらやん
まさかギターとか持って帰るつもり?←恐るべしっ



さて、私が盛岡へパトロールに出発する前の夜
仕事関係というか
まあ今はまだ全然知らないおじさん達と食事をするという
(しかも接待とかでもない的な)
なんとも妙な会に呼ばれて出かけていました

知らん人ばっかりで流石に写真とか撮れませんでしたけどね


で、その会の最中にBelle Equipeのマスターから電話がありまして
もちろん出るわけにもいかず
終わってから店まで行きました

仕切り直し的Beerスタート的な

ま、マスターの用事というのはKISSのライブがBSであるので録画してくれ的なものだったんですが
繋がらなかったから店を開けるのをやめて家に録画しに帰っていたそうです
このおっさんも中学生みたいなレベルですね


「なんかハイボールちょうだい」っていう私に
「C.C.でもいってみるか」とマスター

旨いんですけど上品すぎてパンチがありません
(ハイボールには不向き!的な)

「なんか上品すぎます」と言うと
「そうやろうな」やって

じゃあ何で勧めたん?
中学生みたいなレベルで、しかも適当・・・恐ろしい人です


まあ結局の所

久々のEZRAに落ち着きました



連休明けのど平日って事もあって
お客さんも全然いない感じでしたので
高知の街を活性化させるために(?)緑波にも行きましたが
こちらもガラガラでしたね←毎日行ってると思われると困るので書きません

もっとみんな飲みに出ようぜ!的な
こういう事に助成金とか出ないでしょうかね?
(私も身体はってるのに)←完全に方向性がおかしい



酔拳君と一緒の時は
地球環境問題とか世界平和のことばかり議論して
なかなかギターを弾いたり酒を飲んだりする暇はありませんが←ウソつけ!的な
今後は経済活性化についても議論していきたいと思います

泥酔党で国政に打って出るか?



いらっしゃいませ
緑波2号店(オンダベルデ)がオープンしまして
行ってきました(また今度かくかもしれません)
お客さんもいっぱいでしたが
この調子を維持出来ると良いですね
是非行ってあげてください
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると新たな世界が開けます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨み成分?的な

2013年09月28日 02時45分46秒 | 焼酎
無事に盛岡から帰高しました
今回の盛岡遠征は東京から東北新幹線を使いましたが
行きも帰りも

こいつ、“こまち”

盛岡までは秋田へ向かう“こまち”と青森へむかう“はやて”が連結運転していますが
何故か行きも帰りも“こまち”

“はやて”よりも“こまち”の方が狭くて
スピード感があるらしいです(だから選んだ?的な)

東京→上野→大宮→仙台→盛岡って
めっちゃ間引かれているので間はめ~っちゃ速い!

“こまち”は通路の左右に2席ずつと狭い車体ですので
余計に速く感じるのかもしれません


知らなくてちょっとドキドキしたのは
この列車って全席指定席です

自由席の切符しか買ってなくて、たまたま指定に変更したから乗れましたが
そのままホームへ上がっていたら・・・想像するとドキドキですね

行きは確か300円ちょっとの追加だったんですが
帰りは530円の追加が必要で
この200円くらいの違いは何なんでしょ?
謎です


“こまち”は座席が狭くて決して快適とは言えませんが
何かちょっと集中できましたので
追い詰められていた執筆活動がかなり進みました


また1か月くらい先に仙台に行くので
ちゃ~んと指定席を取らないとね
(できればもうちょっと広いグリーン車希望!的な)



さて、今日は焼酎の紹介でも・・・

今回のお友達は~こちら!的な

姫泉酒造さんの“御幣黒ラベル無濾過”

この姫泉酒造さんは天保2(1831)年創業で
宮崎県で最古といわれる蔵元さんだそうです


ではお顔アップで!的な

なかなか凜々しいですね

因みに“御幣”っていうのは神道の祭祀で用いられる

こんなヤツのことらしいです
何となく神々しい名前って事ですね


こちらは月間600本の限定出荷で毎月20日のみの出荷だそうで
それはもったいつけてるわけじゃなく
手間暇がかかるからたくさんは作れないんでしょうね

その辺のことが書かれている“うんちく”的な

“無濾過”ってことで手間暇をかけて油分を手作業で取り除くそうです

逆にっていうか
濾過をしてないせいで白濁や油分が残っているそうですが
それは“旨み成分”という都合の良い表現をしてます
(旨み成分なら取り除かなくてええんちゃう?的な)←そりゃ屁理屈


まあウダウダ言わずに飲めば分かるわって事で

ロックで頂きます

おーおーなるほど!
芳醇な味と香りで芋の旨さが際立っていますね
私好みの“芋らしい芋”系です

ちょうど減圧蒸留の焼酎とは対極!って感じです


しかもアルコールの刺激感が強くないのでスルスル飲めます
いいね~って飲み進めると

すぐに力尽きて倒れる的な
(瓶が?泥爺が?的な


また会う日までさようなら!的な



いらっしゃいませ
9月28日はGeorge Lynch様のお誕生日で59歳になられました
(意外に良い歳ですね・・・もうちょい若いと思ってました)
一生懸命ギターを弾いてる感満載な彼ですけど
その姿が日本人の心を打つんでしょうね、人気高し!
今も現役で頑張ってますから応援していきたいですね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると私も頑張れます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

締まらない話?的な

2013年09月27日 00時29分57秒 | 日記
先日、緑波へ行ったときのこと・・・

そう、あれは3日連続で緑波へ行った3日目の事でした
(ただいま~的な感覚)


マスターが嬉しそうに
「やっと入荷しましたよ」と見せてくれたのが

シングルモルト余市1990
いわゆるヴィンテージものですね


そりゃ飲むでしょ!的な感じで

う、旨いっ

余市と言えばあのガツンとくる力強さに特徴がありますが
この子は優しい
フルーティーな甘みと角の取れた感じの線の太さ
そして後に残る余韻がたまりません


お前は何もんじゃ~って事で

どアップで

なかなか入手が困難な1本ですので
早く飲まないともう飲めなくなりますよ~
(みんな緑波へ急げ!的な)


こんな旨いウイスキーを最初に飲むと
次はもうない・・・

リセットしないとウイスキーは飲めそうにない感じでしたので

g's Vineっていうおフランスのジンを飲んでみました

ちょっと変わった感じで
ショウガ、甘草、カルダモン、シナモン、コリアンダー、クローブ、ナツメグ、ユニ・ブラン
という植物の成分(癒やし系)と白ワインからできているそうです


うんうん、癒やされたからまたウイスキーに戻れるよ


最近コソコソと“花と動物シリーズ”を充実させてきている緑波
以前は2~3本しかなかったのに

スペイサイドは制覇している!
(い、いつの間に!?)

油断している間に一気に増やされると
どれを飲んで、どれを飲んでないか分からない

以前の(元気だった頃の?)私だったら
たぶん全部飲むというお馬鹿なチャレンジをしたと思いますが
もういい大人なので


選んだ1本は

MANNOCHMORE 12年
“アカゲラ”がコンコンやってます

とってもスペイサイドらしい優しい口当たりで
飲みやすいから調子に乗っちゃいますね


まあ実際このあとは
「〆の1杯」って言いながら全然締まらず
4~5杯は飲みましたね(証拠写真あり的な)←もう載せませんが



いや~ウイスキーは無限やね



いらっしゃいませ
楽天が優勝しましたね
驚きのマー君のリリーフでしたが
チームみんなが頑張った感満載ですね
クライマックスシリーズも楽しみですね
まあ私は盛岡の街をパトロールしていたので試合は見てませんが
まあええでしょ
明日は朝から大事なお仕事ですので今夜は寝ま~す
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると力が湧きます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子?的な

2013年09月26日 02時27分16秒 | 日記
先日、高校&大学&職場の先輩にお誘い頂き食事に行ってきました

かな~り前からお誘いを受けていたんですけど
なかなかスケジュールが合わず
もうちょっとで無かったことになりそうでしたが・・・


で、「若いヤツでも連れてこいや」
って言われてましたので夏休み中の新入社員を連れて行きました
(これって軽いパワハラなんかな?)


待ち合わせてテクテクとお邪魔したのは・・・?



どこ?
(名前が分かりません的な)



え~っと
高知駅前の通りを西に向かって行って
愛宕よりは手前です
(以下の写真などから店名が分かったら教えてください的な


まあ店名も分からないくらいですから
もちろん初めてのお店でしたが
先輩はちょいちょい使っているそうです


まあとりあえず乾杯!って事で

スーパードライのEXTRA COLD
もう夏も終わろうとしているのに氷点下のBeerをチョイス!

飲んだ感じは・・・普通


因みにこの次は普通のBeerを注文しましたが
同じ“EXTRA COLD”と書かれたジョッキで登場して
飲んだ感じも一緒やった

おっかしいなあ・・・


料理の方は気の利く先輩が先に注文してくれてまして

刺し盛りも小分けに出てくる的な

若者のペースで食べ物が来るので
己的には間に合わない感じで
刺し身も食べ終わらないうちに鍋系のものも来て
さらに

夏野菜とお肉のなんとやら的な
スタミナ付けます!的な


新入社員君には先輩から将来どうやってこの業界で生きていくか
的なありがたい(?)お話があったり
遊びの話やら仕事の話やら楽しく過ごしましたね


因みにこの先輩は私にとっては良い兄貴分的存在の方でして
入社したての頃に時に厳しく、時に優しくご指導頂きました
そして“出張”で一緒にトヨタカップを見に行きましたね←ロベカルの時
(もう“時効”やし、社長も替わったから問題なし!的な)


そんな懐かしい話とかもしてたんですが
「写真撮らないんですか?」って新入社員君が言うので

鮎ちゃんも撮っとこう!的な

川魚はあまり得意ではないんですけど
この鮎は旨かったよ



え~っと・・・店名分かります?的な



因みにこの翌日は母校の体育祭でして
お子様が在籍している先輩は場所取りのために並ばなければならないと
(マジで?体育祭に?的な)

でも、もうちょっとだけって事で

初めて“Bitter Fruit”さんへ行きました


D.Aの真上に2店舗分ぶち抜きでバーができましたので
行ってみたいとず~っと思っていたんですけど
エレベーターに乗るとつい6階で降りちゃうんよね

広くて綺麗な店内で窓からの景色も綺麗です
(私には似合わない空間・・・)


で、店員さんをよく見ると
(あれ?ここはリング?)
そう、皆さんゴソッとこっちに来たのね的な


初めてだけど初めてじゃない感じで
ちょっと戸惑いながらも

やっぱりソルティードッグ


後で聞いた話ですが・・・
世の中には“テキーラソムリエ”なる資格があるそうで
この“Bitter Fruit”さんの皆さんはそうらしい
テキーラバーを目指してるんでしょうかね・・・?



22時頃から奥様が並ばれているという先輩
27時頃交代するとのことで
仮眠のために帰宅されましたが
マジで大変ですね・・・

そんな時代なんでしょうか?



いらっしゃいませ
というわけで(?)人生初盛岡です
ちょっとパトロールしましたが人が少なくて平和そうですね
もうちょっとディープな盛岡を調査する必要がありますので
また明日もがんばりたいと思います
(ちゃんと仕事もしましたよ~)
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると力が湧きます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする