Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

探り合い?的な

2013年02月28日 03時39分04秒 | 日記
今夜もサッカーの練習に参加してきました
90分程度しかやってませんが
己的には少し運動量を増やすことと
キッチリ集中してプレーすることを意識してやった結果
大腿後面に張り感が出ました(肉離れの手前っぽい)

しっかりマッサージしてストレッチして湿布貼ってますが
春ラララ直前なのにギター弾かずに何してるん?って感じですね



さて、先週末は何とまたまた益倉さんへ行ってきました
贅沢きわまりない2週連続!的な

実はバイト先の社長さんに呼ばれたのです
(狙いは何?的な)


早速刺盛から始まりますが

これぞ!って感じの美しさ

ゴルフ好きの社長さんのお話を分かったふりしながら
右から左へ~的な
(受け流すんかいっ)

何かのアラでしたが

女将さんの話も受け流したせいで何やったか不明的な
(しかし、ビックリするぐらい旨かった)


普段バイト先では社長さんには会うことはありませんので
会うのは前回食事に誘って頂いて以来の2度目
微妙な距離感なわけです

わけも無く私を誘う筈がありませんので
本題があるんでしょうが
言い出しにくいのか
ゴルフの話ばっかりする社長・・・
(ゴルフをしない私にゴルフの話してもねえ


ですから
しばらくは聞いているふりが続くわけです


1週間前に体験した感動をもう1度的な

茶碗蒸しを頂く頃には既に“ふり”すらしていない的な


前の週はタレでしたが

この日は塩でたたきを頂きました

どっちが旨いって?


どっちも旨いがな~


社長さんがBeerからだばだに変わったので
私も乗っかった辺りで社長さん
「それはそうと・・・」
来ました!


「4月以降の勤務予定が白紙になっているようですが・・・?」


やっぱりそれですか
ま、ぶっちゃけ辞めるんですけどね
後任が決まったら報告しようと思っていたんです
引き留めて頂いているみたいで恐縮ですね

まあ、お寿司でも食べましょう的な

ワケギが乗っているのはトラフグです(旨っ)


美味しい物を頂いておきながらバイトを辞めちゃう・・・(食い逃げ?的な)
いやまあ私にも色んな事情がありましてね
(仕事のことなのでここには書きませんが)

バイト先に迷惑をかけないように最大限の努力はしていますし
私の思いは分かってもらえたんじゃないかな・・・
(あ、天麩羅とフルーツトマトは画的に前週と同じなので省略しました)


最終的に社長さんから
「良かったらまた食事に行きましょう」って言って頂いたので
怒ってはないみたい・・・


私のワガママで本当にすみません・・・的な



いらっしゃいませ
2月28日は吉田茂が衆議院予算委員会で
「バカヤロー」と発言した馬鹿野郎の日だそうです
先日紹介した焼酎はちょっと早かったみたいです(惜しいっ)
他人様から馬鹿野郎って怒られないように過ごしたいと思います
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると良い子になるかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の1枚 vol.118

2013年02月27日 02時50分22秒 | 今週の1枚
S氏、コメントありがとうございます
はげあたまも注文しようかと思っていましたが
やめる決心がつきました



さ~て、今週の1枚です

Second Album / Roy Buchanan(1973年)

邦題は“伝説のギタリスト ロイ・ブキャナン登場”っていう2nd

日本でのデビューアルバムに当たるためそんなタイトルですけど
Second Albumっていうタイトルに、~登場って違和感なかったんでしょうか?
(まあいいわ)


非常に音楽性の多彩さがうかがわれた1stから
ぎゅ~っと濃縮した感じの2ndはブルース色が強くなっています

たぶんこういう音楽が最も得意なんでしょうね
何とも言えない伸びやかさというか
リラックス感というか
力みの無いギターが満載です

3枚目になるとちょっとロックっぽい感じになって
若干の力みを感じますので
そういう意味では1番緩いアルバムで
素のRoyを感じられるのでは無いでしょうか?
(って言い過ぎ?)


ヴォリュームやトーンを微調整したり
細かいニュアンスを大事に
繊細なギターを弾いていますが
メタル馬鹿の私には無い選択肢で勉強になります
(真似はできません


意外って言うと怒られるかもしれませんが
バックバンドで鍵盤を弾いているDick Heintzeって人が良い味だしています
(正直誰か知らんけど)
なんていうか鍵盤が入ることでよりギターが立ってる感じ?

たぶんRoy本人もこの鍵盤の方を気に入っていたんでしょうね
3rdでは彼以外のメンバーは全替えになってますからね


まあいずれにしても
何となく生き急いでいる感じの私にはもの凄い癒やしを与えてくれるサウンドです

そして35分足らずという軽いおやつ的な感じがナイス!


めっちゃ大好きです、このアルバム
でも自分たちが目指しているっていうか演りたい音楽とは全然違います
このdiscrepancyが埋まるときに何かが生まれるのかもしれません
(何かって何だろう?的な)

ま、しかし我々は
癒やし系ってキャラでもないしね



ライブの映像とかあまり無いので音だけですが・・・




いらっしゃいませ
今夜は雨ですね
このまま週末までずっと雨なのか?って心配で週間予想を見たら
週末のラララ春祭りは晴れそうですね
昨年は雨で寒かったように記憶していますが
(っていうか春ラララはいつも寒い)
今年は暖かくなるといいですね!
我々は昼前が出番って事で二日酔い警報発令中ですが頑張りたいと思います
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると集中力が上がるかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンカン・・・?的な

2013年02月26日 03時27分59秒 | 焼酎
今日まさや君に教えてもらうまで知りませんでしたが
OZZFEST JAPZN 2013でほぼオリジナルのBlack Sabbathが来日するんやね
(全く知らんかった・・・イヤやね田舎で情報が無いのって

め~っちゃ行きたいけど日曜の幕張は無理やろ・・・
(帰って来れない的な)

ついでに日本国内ツアーしてくれんかな~



さて、今日は久しぶりに焼酎のお話です

紹介させて頂くのは

シックな佇まいですが

お顔は

どーん!
馬鹿野郎

熊本の山都酒造さんの芋焼酎です
熊本って米焼酎のイメージですが、芋もあるんやね


それにしても馬鹿野郎って・・・
(姉妹品に“はげあたま”っていうのもあるみたいです)


ま、私のような男にはちょうどいいんじゃないの?って事で

早速ロックで頂いてみました

純粋に芋の旨味があるようなタイプではない気がします
(ネットでの評判とはちょっと違う・・・)

上手く説明できませんが
後味に非常に特徴が有ります
(どんな?って言われると困っちゃう的な)

どっかで味わったことがある感じなんだけどなあ~
(まさに私が馬鹿野郎だよ)


街で会ったあの人・・・あれ誰だったかな~?みたいな感じ?


これ何やったかな~?って確かめながら飲んでるうちに
ついつい飲み過ぎてしまうという恐ろしい焼酎です


結果的に・・・

ホンマ、馬鹿野郎やわ



いらっしゃいませ
鳩山さんが民主党を離党?
元首相ですよ、党の代表だった人・・・
自分の所属していたチームに対する思いってそんなもんなん?
少なくとも私には理解できませんが・・・
この混沌とし過ぎな日本の政治は何とかならないもんでしょうか?
・・・って言っても自分でどうしようとまでは思わない私もダメですね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると明るい未来が開けるかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

→Pia-no-jaC←再び的な

2013年02月25日 03時03分34秒 | ライブ
今日はハード系です

フランスパンの生地にベーコンとマヨネーズ、ブラックペッパーを乗せ

巻き込んで焼いてみました

クープもちゃんと開きましたが

一部深く入りすぎたところから
中身が出ちゃいました

見た目は悪いですけど味は良かった
オーブンの温度に限界があるので新しいのが欲しくなってます
(業務用的な)
何を目指す、泥爺よ・・・



さて、
今日は→Pia-no-jaC← 5th Anniversary JACKPOT TOUR 2013
って事でCaravan Saryでライブがありました

チケットはソールドアウトって事でしたが
先日、I店長さんに
「ピアノジャックのチケットありませんか?」って尋ねると
「ソールドアウトですけど、チケットありますよ」って謎の回答

お取り置きしていた分がキャンセルになったとのことで
運良くチケットをゲットできたのでした!

整理番号は83番
早いのか?遅いのか?


16時半開場って事でしたので定刻に会場へ行きましたが
整理番号順に呼び出されていました
(結構来てない人が多数って感じでした)

100席ほど椅子が用意されていましたが
まあまあ早く入れたので
真ん中あたりの椅子をキープ出来ました(重ねてラッキー!的な)

始まる頃には立ち見がたくさんいまして
200人くらい入っていたのかな?


己的には2度目の→Pia-no-jaC←ライブでしたが
前回は半分くらいのお客さんで
たぶん全員座っていたと記憶しています

今回は開始後すぐにみんな立つもんだから
仕方なく(?)私も立ったんですが
後ろの方、スミマセン的な(見えんでしょ・・・)


ライブに関しては
昨年末に発売された“EAT A CLASSIC 4”の曲を中心に
でも過去の曲もしっかりアレンジし直して
新曲に変身したりしていて
素晴らしい内容でした

お客さんから事前にもらった“お題”を元に
即興で演奏するコーナーでは
“はちきん”と“勇気リンリン”って書かれたものを引き当て
楽しい演奏を披露してくれました


初めて見たときにはHiroさんのカホンに釘付けで
楽しむっていうよりは研究って感じでしたが
今回は純粋に音楽を楽しむことが出来ました


2人とも手数王って感じで
もの凄くテクニカルな事を演っているのに
楽しむことが出来るって
何でだろう?

しかもインスト曲ばかりですからね・・・


CRAZY DOCTOR的にはそういう方向で行きたいんですけど
なかなか難しいんですよね



ライブは3時間弱もあったんですけど
全く飽きるとか、疲れるとかなくて
楽しいひとときでした

また機会があれば参戦したいですね



先月発売になったDVDからの1曲

ほぼ真っ暗・・・



来月にはPF-FLYERSから→Pia-no-jaC←オリジナルシューズが発売になるそうです
なかなか可愛い黄色いハイカットです
(CMソングが縁のようです)
市販されている物がちょっと変わったモデルのようです

買う?



いらっしゃいませ
まだまだ寒い日が続きますね
春が近づいているのかな?って思ったり、遠ざかったり・・・
ラララ春祭りまで1週間になりました
久々のライブになりますので、楽しみですね
毎年寒い印象がありますので暖かくして遊びに来て下さいね
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると勇気が湧きます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人?的な

2013年02月24日 10時26分41秒 | 日記
今日は職場で高校生の体験セミナー的なものがありました
日頃私たちが行っている手技的な物をシミュレートしてもらう的な感じ
ま、そのために休日出勤で完全に拘束されましたが
彼等・彼女等が将来こっちの道を目指してもらえたら嬉しいですね

まだまだ汚れていない若者と接するのって
良いですね
何となく癒やされた感があった午後のひとときでした



え~っと、
益倉ナイトの続きですが・・・

ノドグロの香草焼き(?)みたいな感じ


己的には知らなかったんですが
ノドグロって高知でも獲れるらしいです
(日本海の魚と思っていました)

正式にはアカムツ
山陰や新潟では高級魚ですよね(この前食べました)
日本のどこにでもいるらしいですが・・・


沖縄からのお客様は以前新潟に住まれていたそうで
「新潟では高級魚で新入社員は食べれませんよ」
って言われていました

大袈裟かっ
って突っ込むわけにもいかず、隣でニヤニヤしていた泥爺でした


続いて茶碗蒸しがやってきまして

あまりの美味しさに隣のおっさんお客様をほったらかしで
無言で食べました


そしてお客様がお待ちかねの鰹のたたき

美しいですね

お客様も
「写真を撮って下さい」ってたたきと一緒に記念撮影していました
微妙~やね

塩たたきが流行ってますが
「今日のはタレがいいです」と女将さん
有無を言わさずタレがかかったたたきを小皿に取り分けていました
(黙って食え的な)
ま、脂ののり具合とかで決めてるんでしょうね


美味しいお料理には美味しいお酒って事で

美丈夫の次は司牡丹
こちらも美味しい日本酒でしたがお客様には美丈夫の方が人気があったみたい
まあ好みの問題ですからね~


料理も終盤にさしかかり

天麩羅が来て

美しい握りも登場

益倉さんの握りは一口サイズ
食べやすいのです

おらんく屋さんのでっかい握りも良いですが
こっちはこっちでいいですね


お酒の方も

土佐鶴に変更
己的にはやっぱコレですわ
(慣れ親しんだ味的な)←そんなに飲まんやろ的な



高知の酔っ払いのおっさんの集まりに変化した会で
典型的な雰囲気(酔って議論するおっさんの集団的な)
お客様もたじたじって感じでした

あんな灰汁の強いおっさん集団だったから
(もう来たくない)なんて思われてないかな?
なんて心配してハラハラしていた泥爺でした



料理の〆は

フルーツトマト

高知のトマトって本当に美味しいですけど
普段はそんなに食べません(ありがたみが無い?)
でもたまに食べると本当にフルーツやね~



大人になったから旨いって感じる物もあるし
大人になったから接待的な物もあるんでしょうけど
私にも今日会った子達みたいに汚れてない頃もあったんだけどな・・・

ま、それが大人になるって事なのかもね


どうも私の場合
汚れた子供って感じがする
とかっていうコメントは保留にします



いらっしゃいませ
昨夜は酔っていて違うノートPCでブログを見ていて
混乱していることにも気づいていないくらい酔っていました
お恥ずかしい限りです
まあ見た目がほぼ同じMacBookなので仕方が無い話ですが
混乱している記事を見た方はとてもレアな経験したって事で
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると正気に戻れます
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする