Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

今週の1枚 vol.102

2012年10月31日 02時05分48秒 | 今週の1枚
やっつけてもやっつけても次の締め切りが迫ってくる今日この頃・・・
まあブログも毎日が締め切りみたいなもんなのでメンタルは鍛えられているかもね
こんなペースで生きてると
あっという間に正月が来そうです・・・



さて今週の1枚です

Voodoo Highway / Badlands(1991年)

彼らの2枚目のアルバムで残念ながらこのアルバムでこのバンドは終了となってしまいました
(解散後に“Dusk”ってデモ音源のアルバムが出てます)


基本的には1stに続いてブルースロックを基盤とした
ハードロックの王道です

あ、因みに1stアルバムはこのコーナーのvol.14に登場してました←自分で検索した


前作からの変化はまずドラムが替わりました
Eric Singerが脱退してJeff Martinが加入しました

誰それ?って方も多いかも・・・


MR.BIGのEric Martinは日本でも有名ですよね
Jeffは彼の弟なんです


へ~・・・って感じですけど
“歌えるドラマー”として活躍してましたが
謎なのはRacer Xの元Voで現Vo・・・本職は?


あ、Paul Gilbertは兄弟の両方をVoとしてバンドやってたんだね


話がおかしな方向に行ってますが
“Jack Off”って言われた1stから更に70年代指向が強くなった本作ですが
Jake E. Leeのギターが冴えまくってます

ほとんどの曲がJake E.とRay Gillenの合作のようですが
どっからそんなアイデアが出てくるん?って思ってしまうようなリフに
これまた鳥肌ものの歌メロが乗っかっています


楽曲がバラエティーに富んでいて
どことなく散漫な印象があった1stから比べると
アルバムとして“色”が統一された感があります

間違いなく名盤です


己的にバンドで演りたい音楽を具現化してくれているアルバムですが
Ray Gillenの歌が素晴らしすぎて
ありえない・・・(こんな歌を歌える人いないかな・・・)←募集中です的な
(あ、昔バンドでコピーしたことあるわ・・・)



楽曲も素晴らしくて
バンドも上手い

・・・でもCDは売れない



残念ながら時代から求められてなかったんでしょうね

何となくsuperflyとか好きな人は気に入るんじゃないかなって思うんですけど
タイミングとかマネージメントの問題とか
大人の事情?



結局RayはAIDSで亡くなりバンドも消滅しましたが
商業的な事を全く無視して自分たちが演りたい音楽だけを演ったという作品
今聴いてもカッコイイと思うんですけどね
職業音楽家って大変ですね・・・




さあノリノリのオープニングナンバーです

風が吹いていたり人が走り回っていたり
歌詞の内容と全く関係ないので
理解できません・・・




いらっしゃいませ
10月31日はブラジルのDunga氏とオランダのMarco van Basten氏のお誕生日
それぞれ49歳、48歳らしい・・・
昨日のマラドーナに続き、名選手がズラリですね
3人とも元代表選手で元代表監督
元キャプテン・・・って言いたいところですけど、ファン・バステンは違いますよね?
(1990年のW杯はフリットがキャプテンよね?)
10月末生まれの子供たちはプロサッカー選手を目指したら良いかもよ
(我が青春の・・・みたいな選手の名前が並んだんでドキドキしました)
こうやって昔の記憶をたどることはアンチエイジングに良いらしいので皆さんも是非っ
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると若返るかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実はiPhoneの話?的な

2012年10月30日 01時35分43秒 | 日記
京都にお勉強に行っていたというまさや君からお土産を頂きました

漬け物の詰め合わせ的なやつ

己的にはほとんど漬け物は食べません
まさや君もそれを知ってて買ってきたって事は
「大人なんだから好き嫌いはダメ」あるいは「新境地開拓的な」ところでしょうか

酒のつまみの定番ですから案外ハマるかもしれませんね




え~先日、サナダ君と遊んでいるときに
私のiPhoneのWi-Fiが何やらおかしな事になっていることに気づきました

あ、遊んだ話をまだ書いてなかったわ・・・
(まあええわ的な)


通常、「設定」→「Wi-Fi」で接続を確認したりするんですけど
この「Wi-Fi」を「オン」にするところが薄字になっていてタップできない・・・

まあしかし電話もメールも使えるし、写真も撮れるからまあええわ
って感じで放置していたんですが
どうもネットが繋がらなかったり色々不具合があるみたいです


で、どうでもいい話ですけど
昨日髪を切りに行きまして・・・



伸びすぎて社会人として問題がある髪・・・

ここはひとつ匠の力を借りましょう的な
(大改造!!劇的ビフォーアフターかっ)


この髪がエアウェーブの匠の手にかかると・・・

なんということでしょう!
社会人としてアウトだったのが社会人としてギリギリアウトになったではないですか
(どっちもアウトやん・・・的な)

さらに斜視も治り、赤目も治っているではありませんか
(山さん、ちょっとパクリました



なんてしょうもない写真を撮って遊んでいたんですけど
iPhoneって優れもので
写真の時刻や場所などが記録されていますよね

ところが上記の通信関係がおかしくなっているせいでなのか
この写真の場所情報が入ってないんですよね
(インターネットに接続されていません的な)


で、ネット検索してみました


“iPhone Wi-Fiなし”みたいな検索するといっぱい出てきますね

どうやら良くある事例みたいで
対処法としては
1. 再起動(電源のon/off)する
2. ネットワーク設定をリセット
3. すべての設定をリセット
4. 初期化
って事らしいです

で、4まで行ってダメならハードの問題なので新品と交換になるらしい


まあMacユーザーとしては“おかしくなったら再起動”って一般的なので
2~3回やってみましたが変化なし
そして2も3も効果なし

ドキドキしながら初期化!
もちろんバックアップをとることを忘れてはいけません
(っていうかすでにバックアップされていました)


ここで問題なのはバックアップの方法には2通りあって
1. iCloudを利用したネット上にバックアップする方法
2. パソコン上にバックアップする方法
ですね

Wi-Fiの環境だと自動的にiCloudにバックアップされていますが
今回みたいなことになるとダメなので
時々はPCにバックアップした方が良いみたいですね


で、初期化して待ってると勝手に同期して復元されて
直ってるがな


完全にエレパへ駆け込む決意をしてたんですけどね



なんかオロオロ、バタバタしただけで
何の問題も無く解決したっていう
つまらない話でした

ネタ的にはハードが壊れましたって方がね・・・



いらっしゃいませ
10月30日はDiego Maradona氏のお誕生日です(おめでとうございます!)
まだ(?)52歳です・・・なんとなく伝説っぽいんですけどね
近年のお騒がせぶりからそういうイメージが強くなってしまいましたが
己的にはリアルタイムで体験っていうかTV観戦した
86年のメキシコW杯(5人抜きとか神の手とか)の印象が余りに強烈で
その印象が強いですね(プレースタイルは目指そうと思ったことすらありませんが
本当に最高の選手でした
いろんなお騒がせも何か期待感がありますよね(あばたもえくぼ?的な)
何かしそうな期待感・・・出たら良いな~ってわけで(?)クリックしていってちょうだい!
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍獣ハンター?的な

2012年10月29日 03時10分57秒 | 日記
昨日の練習の終盤で“南くん”の4弦が切れました

9月のR-40の前に張り替えたのでちょうど1か月
己的には平均的といったところでしょうか・・・

よく見ると弦が黒~くなってるのがよく分かります
何毒に侵食されたのでしょうね


意外に(?)几帳面な酔拳君は丁寧にギターを拭いたりしますが
意外に(?)どうでもいい私は結構ほったらかしです
なのでネックもボディーもベトベトです
っていうか
拭くために握っているネックがベトベトになります(猛毒的な)

なので今日は手袋をして弦を張り替えてみました(質屋かっ的な)

ピカピカ的な

因みに後ろの子はどのタイミングで張り替えたら良いのかが不明です
(弦は切れんしね・・・)



さて、先日ラ・ヴィータでの会の後で
何となく一緒になったJINさんと歩いていますと
見覚えある“珍獣”が!!

「おー元気やった?」ってその珍獣“ひーちゃん”に飛びかかった私ですが
何やら女性連れで、めがねのデザインもちょっとお洒落になっていました

D.A悪社長って割と(?)ちゃんとしてる人で
会社として経営しているそうです
なのでこの珍獣には退職金が出て
おそらく失業保険とかももらえてるんでしょうかね?
「来年になったら働くわ」って余裕あるみたいでした


たまたま歩いて行く方向が一緒だったので話しながら歩いていたんですが
お連れの方のことも気になるし
あえて別の方向に進むように
「行きましょうか」とJINさんを誘導しましてひーちゃんとはお別れしました
(本当は捕獲したかったんですけどね)

そんなボヤッとした感じで
半ば強引にJINさんを55番街へと誘いましていつものBelle Equipeへ

己的定番的な


私はラ・ヴィータで少々ワインを頂いていまして
味の方向性というか
欲する酒類がいつもとは少し違っていまして
EZRA→山崎→バーボン行くかアイラ行くか・・・的な流れが多いのですが
この日は

ロンサカをチョイス的な
(何の迷いがあったんでしょうね?的な)

一方、JINさんはショット売りの赤ワインをチョイス

「南仏の帝王」ギガル社のシャトーヌフ・デュ・パプ!

この店のマスター(オジー)は以前ラ・ヴィータでソムリエをしてたくらいですから
もちろんワインには詳しい(特にイタリアン)んですが
何よりも安くて美味いワインを選ぶのが得意なんですよね

でもこの夜、JINさんが選んだ赤はオジーチョイスワインにしては
少しお値段高めでしたね
(ま、そんなびっくりするような値段じゃないですけど)←あくまでこの店にしてはって事ね


そんなこんなでいつものように(?)音楽の話をしているとアルコールも進むわけでして

私はBOWMOREをチョイス

ボトルとグラスの間に聴いていたCDを置いてますが
暗すぎて見えませんね

じつはこれTommy Bolin氏がDEEP PURPLEに加入して作った“Come Taste the Band”です


己的にはRitchie師匠以外はDEEP PURPLEじゃないって思ってまして
このアルバムも聴いたことすらありませんでした


大人になったらそんな変に凝り固まった考えはなくなり
(かっこええわー)って思いながら聴き入ってました
でもやっぱりこれはDEEP PURPLEじゃないって感じましたね


「良いギタリストなんだけどね・・・」的な事を良いながらJINさんもワインが進みまして

ボトル買いに変更的な

私は味見程度しか飲んでませんので
翌日のJINさんの事がちょっと心配だったりしますね



最終的にはチケットの売れ具合なども気になり“緑波”へとパトロールに行ったんですが

竹ハイを1杯だけ飲んで帰宅しました

・・・っていうか
チケットの話とかすることを忘れていまして
完全に竹ハイを飲みに行っただけになりましたが
何か問題が?




いらっしゃいませ
今日は私の父の誕生日・・・って事は姉の誕生日でもあるんやね
いったい何歳になったんだろう?
そんな父から「自転車を貸してくれ」と電話がありました
今日の日中に私の愛車“CHEVROLET FD-MTB26WH”にまたがった爺さんを見かけたら
おそらくうちの父です
大声で「コラー!」とか声をかけてあげてくださいね
(くれぐれも人違いにはご注意を・・・的な)
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると父の年齢も分かるかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の・・・的な

2012年10月28日 01時45分14秒 | 日記
先日大阪のおもろいおっちゃんが講演をしに来るって事で
ラ・ヴィータへ行ってきました

会場が来月ライブを演らせてもらうところって事で
そのチェックを兼ねての出動でした

ラ・ヴィータホールって過去に何度か来たことがありましたが
自分が“ライブを演る”目線で見たことがなかったので
キョロキョロとかなり挙動不審な私・・・
(講演聞けよ的な)

自分の中では“狭い”って印象でしたが
そうして見回してみますと
天井は高いし会場もまあまあ広くて250人くらいは入れそうですね
(チケットはいったいどうなっているんでしょうね?)←全く関知していない的な


結婚披露宴などで音響と照明が素晴らしいことは体験済みですので
いよいよもって楽しみです



そんなわけで(?)
本日は酔拳君と久々に練習をしました

なんと9月のライブ以来ではないでしょうか?
そのブランクを自主練で埋めていたわけでもなく
本当に弾いてない・・・

っていうか
酔拳君、久しぶりやね


「お~これが」と早速ベースに手を伸ばす的な

少年に戻る的な

因みに模様替えをしましたので
カメラアングルも変わりました


己的に勝手に仕上がっている新曲はベースを弾く的な

まだまだしっくりくるレベルではありませんので
次回のライブではお披露目できませんね


で、やっぱりって事で

CRAZY DOCTORはアコデュオです的な


とりあえず2~3時間は練習できて良かった良かったと


まるまる1か月練習してませんでしたが
まあまあ調子よかったんで
「ギターふだんは弾かん方がええんちゃう?」って完全に間違った方向に進む酔拳君

そんなこと言わんともっと練習しようや・・・



二人でギター弾いて掛け合いっていうのも楽しいし
私がベース弾くのもなかなか楽しい
(ま、何やっても楽しいって事やね)
この家で演っているリラックスした楽しい感を伝えられるライブができるように
頑張らないとね

1音1音大切に・・・
“無意識の音は変な音”であることを肝に銘じております

そうは言ってもなかなかね~



いらっしゃいませ
カズ初ゴール!
三浦知良さんがフットサル日本代表初ゴールを決めました
私自身はサッカーとフットサルは完全に別物と思ってますので
カズさんがゴールを決められたことをうれしく思うのと同時にちょっとほっとしました
(プレッシャーあっただろうな・・・)
W杯での活躍を期待したいと思います
そんなわけで(?)今日もゴールが決まるように(謎)クリックをお願いしますね~
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気のせい?的な

2012年10月27日 03時04分59秒 | 焼酎
昨夜は早めに更新してさっさと寝ましたが
やっぱゆっくり寝ると目覚めがいいですね(気のせい?)

・・・っていうか
早く寝ろよって感じか



さて、しばらく私を苦しめていた謎の“右の手首が痛い病”ですが
特に治療もせずに自然に痛みが取れました

でもちょうどその痛みがなくなっていた日にMRIの予約が入ってまして
まあせっかくなので(?)撮ってみようかと


数年ぶりのMRIでしたが(あれ?10年以上前か?)
めっちゃうるさいし窮屈やし大変やね
しかも手なので砂嚢みたいなので手とコイルを固定され
だんだん手がしびれてきてつらかったわ~


で、結果ですけど
関節のところに水がたまってましたね
でも、痛みも全くなくなったので特に治療はないんですけど・・・

1万円弱のお金を払って
つらい思いをして
話のネタになったからまあええか・・・的な



とにかく痛みから解放されましたので週末は弾きこもれそうです



昨日の“もらい物”シリーズの続きみたいなもんですが
先日“ダバダ火振”を頂きました

箱入り的な

ちょうど先日書いた“天孫降臨”をやっつけたところでしたので
素晴らしいタイミング~的な


うひゃうひゃ言いながら早速箱から出します

シンプル~
・・・っていうか透明瓶?

一般に流通しているのは茶色の瓶ですよね?


お顔をアップで・・・

「実質本位の地元びん」って書いてますね
なるほど・・・


だいたい酒類の一升瓶が茶色いのは紫外線からお酒を守るためだと思いますが
地元でちょこっと流通するだけだったら
紫外線にさらされる危険性が少ないって判断?

透明の瓶の方が安いの?


謎は深まるばかりです・・・
(誰か教えて的な)



ウダウダ言ってもしょうがないので飲みます

とりあえずロックで♩


なんだろう・・・


外で飲むときと味が違う気がするんですけど
(瓶が違うだけで中身は同じ筈です)



手首の痛みとか焼酎の味とか
世の中の8割は気のせいよね



いらっしゃいませ
建設会社の談合に対する指名停止処分の記事が新聞に出てましたが
この談合ってそんなに悪いことなんでしょうかね?
税金を使った事業を平等に会社に割り当てる・・・めっちゃ妥当じゃね?
何よりも処分を受けた会社が倒産したり、社員が失業したり・・・
高知の街に元気がなくなったらイヤだな~
ま、その業界の人間じゃないので詳しくはわかりませんけどね
みんなに元気を、私にも元気をって事で(?)
今日もクリックして頂けると元気が出るにちがいありません的な
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする