家事は後まわし♪

「こっとんらんど」のブログ

手作りが大好きなNOEの日々の出来事です

*お知らせ*

ダッフィーフレンズのお洋服や布小物をminneで販売しています。 サイドバーのブックマークよりご来店下さい(*^▽^*) 

暑いけれど頑張った

2021-06-10 | ハーバリウム

今日はいっぱい残っている有給消化のためパパさんお休みです。
今の時代は消化するように言われますし、
特別な予定が入っていなければ自由に休める職場なので助かります

 朝から暑くて
涼しい環境の中でミシンに向かいたいところですが、
庭木、特にローズマリーがもしゃもしゃに伸び放題なのが
気になっていたので、
重い腰をあげて切ってきました。

パパさんも他の木を整えてくれたので
木陰で(日なたはムリ)枝から葉を落として今日の生ごみへ。
枝の回収はいつだったかなと確認すると、

 おー

なんというタイミング
明日でした~

もう一つ、
こぼれ種で増えた草花がどんどん領地拡大を狙ってくるので
100円ショップで買ってきたワイヤーフェンスで阻止しました。
これで先日いただいて地植えした
山紫陽花も安泰でしょう

水分補給も兼ねて私は早々に家の中へ。
パパさんはまだ庭で何かやっています。
私と違いに負けない人なので放っておきます( *´艸`)ぷぷ

* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *

ハーバリウムの材料を出したついでに
お友達の用に夏バージョンと、
父の仏壇にも、と思い作った物です。



これは小さい12~13cmの瓶です。
光が入ると2色のブロックがキラキラ きれいですよ~


こちらは6角柱の17cm位の瓶です。



う~ん、
6角柱よりも4角柱の方が好きかも
正面から見ても3面分反射して見えるので
ちょっとゴチャゴチャ見えます。
父の仏壇用なので地味~です

冬になったらまたアロマワックスバーも作りたいな~

コメント (4)

ハーバリウム

2021-06-09 | ハーバリウム

ハーバリウムの作り方のお問い合わせをいただいたので簡単に書きます

【用意する物】

・ガラス瓶(円柱、四角柱、円錐など)
(最初はフタまでで12~13cmの物や17cm位の物が作りやすいです)
 みるく用に作ったのは17cm位の瓶です。

・瓶の底まで届く位の長めのピンセットがあると便利です。

・花材(ドライフラワーやプリザーブドフラワー)
 まれにすぐに色落ちする物があるので、私はカットした花材を少量のオイルに浸けてチェックします。

・ハーバリウム用オイル(ミネラルオイルでです)

・お好みで飾り用のタッセルやリボン等


【作り方】

ガラス瓶は洗剤で洗って乾かし、あれば無水エタノールを含ませた脱脂綿で消毒し乾かします。
下から順番に花材を入れていきますが、浮きにくいように葉を入れたりカスミソウを入れたりして
花が途中で引っ掛かり止まるように工夫します。
一番簡単なのは下から段々に詰めていく方法です
「初心者 ハーバリウム」で画像検索するといろいろ出ると思いますのでご参考に。

花材を入れ終わったらオイルを入れます。
オイルは瓶の側面に沿わせてボトルネックの途中までゆっくり入れます。
花材から気泡が出るのでしばらくフタを開けたまま置いておきます。
気泡が落ち着いたらフタを締め、瓶の外側にオイルが付いている場合は食器洗い洗剤などで洗うとクリアになります。
(瓶を傾けず、立てたまま洗って下さい)
ネックにリボンやタッセルを付けて出来上がりです

キットで試してみるのもいいかもしれません。

あ、動画サイトを検索された方がわかりやすいと思います

コメント (2)

みるく、み~つけた!

2021-06-09 | ハーバリウム

お隣りのみるくにお供えしてもらおうと思い
ハーバリウムを作りました。



一緒に添えるミニチュアダックスを探していたのですが、
色も表情もみるくにそっくりの子が見つかって良かった~

すぐに購入したのですが、
あいにく土日を挟んでしまったため、
届いたのが昨日の夕方だったので
遅くなってしまいました
テレワーク中だと思うので、
お昼休みに渡してこようと思います

* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *

2日間ブログを書かなかったので
まとめて・・・

いただいた「日本のグレープフルーツ」は
果肉がとても柔らかくて甘くて美味しかったです



ごちそうさまでした

縫い物の方は、
メルちゃんのトップスを作ろうと布を探していたところ
気に入って買ったのにすっかり忘れていた布を見つけて予定変更( *´艸`)ぷぷ
メイちゃんとルーちゃんのスカートを作りました。
手描き風の柄って好きなんです~



50cmしか買わなかったので
布と布の間にペターンと隠れていました
各2枚作りました。
今、これに合うチュニックを作っているところです

暑くなってきて今日も30℃超えの予報です
まだ梅雨前なのにやめてぇ~~~

コメント (4)

またまたドッシリさん(^_^;)

2018-10-29 | ハーバリウム

高さ約7cmほどの安定感のあるボトルなので倒す心配がありません
私は時々ノッポボトルを倒しますジシンモシンパイ



ハーバリウムばかり作っていますが、
母からの宿題(2点)も手を付けていませんし、
夏に作っていた子供服も2点中断したままです
涼しくなったのでそろそろミシンに向かわなくては・・・
な~んて言っている内に寒くなってずっとリビングにいそうな予感

あぁ・・・ 10月が終わってしまうぅぅ・・・  

コメント

ドッシリさんも(*^-^*)

2018-10-28 | ハーバリウム

ハーバリウム、
のっぽさんばかりでなく、ドッシリさんも作りました



ハート型に。

このクシュクシュリボンを作る度に
小学生の頃、お友達のお誕生日をきれいにラッピングして
リボンをかけてくれた文房具屋さんのお姉さんを思い出します。

指にクルクルとリボンを巻いて
パチンパチンと切り込みを入れ、
内側から形作って行く様をジーッと見つめていました。
そして初めて自分で作ってみた時、とっても嬉しかった
もう半世紀も前の事ですが、何故か忘れられない




こちらはクリスマスをイメージして。

どちらもプレゼントにしても喜ばれると思います。
自宅講習もできますよ~

コメント

忘れていた画像です

2018-10-21 | ハーバリウム

昨日、するのを忘れていた物です

グリーンとホワイトだけの物もフレッシュな感じがして好きですが、
ピンクとパープルはハーバリウムに限らず一番好きな色合わせです



そして、忘れていたのはこれだけではありませんでした
ボールペンもすっかり忘れていました



この画像だと誤魔化せそうですが、
実は・・・
左のペン、中央の金の輪っか飾りがないんです

スポッと抜いた時にコロンと落ちてしまって。
探したのですが全然見つからないのです
コーナーテーブルの下に入り込んでしまったのかもしれません

大きなテーブル(重い)をどかして、ソファー(重い)をどかさないと
コーナーテーブル(重い)を動かせないので一人ではできないのです。
その内にパパさんに手伝ってもらって探してみます


* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *


いつもは無理に勧めないとALFEEグッズのお菓子を食べないパパさんですが、
珍しく自分からカシューナッツを食べています( *´艸`)ぷぷ
ブラックペッパー味は予想どおりちょっとピリッとします。
私は辛みが超苦手です
私の好みはきっとダントツでバターソルト味だろうなぁと思っていたら、
意外にカレー味が美味しいです
かりんとうも小袋だったらよかったなぁ

コメント

ミニミニだけど(だから?)かわいいの♪

2018-10-20 | ハーバリウム

以前UPした分も含めてまとめて~
ハーバリウムですが、高さ4cmちょっとのキーホルダーサイズです。



蛍光灯の下でので暗いですが・・・シカモ、カゲガアルシ
実物はかわいいんですよ

のっぽボトル分、忘れましたマタコンド

コメント

今度はシンプルに

2018-10-14 | ハーバリウム

またまたハーバリウムです
昨日、ちっちゃーーーいのを作ると書きましたが、
↓ これは普通サイズです



高さ21.5cm。
私が持っている中では一番のっぽさんです。
このデザインは高さがある方が映えると思って・・・


・・・で、
ちっちゃーーーいのはというと。

↓ これ~!
高さ4.2cmです。(カン部分含まず)



これもキーホルダーの消費用に作った物です( *´艸`)

入れ口が直径6~7mmしかないので
ちっちゃい花材しか入らない~

まだあるのでまた今度作ります

コメント

久しぶりにハーバリウム

2018-10-05 | ハーバリウム

クリスマスを意識して作り始めたけれど、
気が付けばいろいろに・・・




この3本は仕様のつもり




ボールペンでも作れるんですよ~
書き味は期待していなかったのですが、
太字ながら結構いい感じです

何本かはにする予定です

コメント

夏Ver.ハーバリウム

2018-05-30 | ハーバリウム

夏休みの子供向け講習会で作ろうと思っていた
夏Ver.のハーバリウムです。
(小さいボトルの方)



どんより空なので日中でも暗いですね

貝殻やカラーストーンなので浮きの心配もなく、
小学生でも作れるかなと思ったのですが、

各パーツの位置取りが思うようにできるかなぁ?と。
全く同じでなくて構わないのですが、
貝の向きを保ちつつカラーストーンを入れていくのは
5~6年生ならなんとかできると思うのですが、
低~中学年だとちょっと難しいと思います
簡単そうに見えますが、子供にはなかなか思い通りに動かせないと思うのです。
私がやったのでは意味がないし

・・・という事で↓の写真立てに変更したという事です。
4年生の孫ができるかどうかやらせてみてもいいですね

涼し気ですよ~


さぁ、今日はスモック刺繍の講習会です。
で来られますが、になっちゃうかな

コメント