家事は後まわし♪

「こっとんらんど」のブログ

手作りが大好きなNOEの日々の出来事です

*お知らせ*

ダッフィーフレンズのお洋服や布小物をminneで販売しています。 サイドバーのブックマークよりご来店下さい(*^▽^*) 

とても素敵な作品でした☆彡

2023-10-20 | お出かけ

miyukiさんのお教室 「cotton time」 の作品展に出かけてきました。



かわいい小物から大作までたくさんの作品が展示されていました。
  でしたが、作品はmiyukiさんのブログで拝見できます

ぐーっと接近して見えた針使いの細かさに感動しました
この丁寧さ、根気はホントに尊敬します

作品横のお名前であれっ?
見覚えのあるお名前が・・・
伺ってみると、やはり昔息子がお世話になった先生でした

たくさんの刺激をいただいて、
帰りは手芸屋さんで 在庫が少なくなってきた金襴地と
冬生地を買って帰宅しました。

コメント

三年ぶり~(*^▽^*)♪♪♪ (後半)

2022-08-24 | お出かけ

到着直前まで住宅街を走るのですが、着いた所は森に囲まれたとても静かな所でした。
現在は区画割もされておらず、好きな所を使って下さいと言われました。
夕飯までは時間があるのでパパさん片手に一休み



ダッフィーも連れてきました。



月曜日とはいえまだ夏休み中、
他のキャンプ場では残り1区画という所もあり、
混み具合はどうかな、と思っていましたが
少し離れた場所にもう1組いるだけでガラガラでした
去年の秋にオープンしたばかりなのでまだ知られていないのかもしれません。

明るい内に車内を整えました。
セミWのマットがピッタリ敷け、大人でも足を伸ばして寝られます
手作りのテーブルもセットしましたが、
今回は外で火が使えるのでテーブルは小物置きです。
荷物が下段に入れられるのでとても便利です



前回、後部座席の網戸が良かったので
リアゲートにも付けました。
汎用品で少し大き目なので、もう少し大きな車にも取り付けられます。

大き目な蛇の目クリップで
周囲のゴムの部分に留めるだけなので簡単に付けられます。
中央がファスナーになっているので開け閉めが出来ます。

夕飯の準備を始めた頃、少し離れた所にいたグループが帰って行きました。
デイキャンプだったようで、宿泊は我が家だけです
混んでいるのも困りますが、こんな広い所に我が家だけというのもちょっと寂しいです


夕飯は急だったので冷蔵庫の中から使えそうな食材を探して持ってきました



途中にパン屋さんやスーパー(で5~6分)があるので便利です。
ぷちバーベキュー
バーベキューコンロや炭も物置の奥の方に入っているのですが、
風もなさそうだったので今回はカセットコンロ(室内用)を持ってきました。

火が飛ぶこともなくちゃんと使えましたが、
いずれ屋外用が欲しいと思っています
この辺りはそれぞれすぐ横に水道があるのでとても便利でした。

前回はRVパークだったので車内で食べましたが、やはり外はいいですね
今後もオートキャンプ場を利用しましょう。

お風呂は2種類あり、こちらは1組のみ。
ソーラーで沸かしているため、何組も使えないようです。
混んでいる時は使える確率が低いですね



もうひとつのお風呂は家庭用風呂で時間制だそうです。
トイレもとてもきれいでした。
やはり出来たばかりの所はきれいで良いですね

夜はいつもより早く



ふと目が覚め、まだ暗いので3時ごろかな?と思いましたが、
時計をみるとまだ0時でしたアサマデナガイナ・・・
再度眠りにつきましたが、やはり早朝起床!
2日目はだったので昨日よりも涼しかったです。

早めの朝食は途中で買ってきたパン。
デザートのニューサマーオレンジは三島で出店していた八百屋さんで買いました。
試食用にクシ型にカットされた物があるのに、
いっぱい口に入れて食べるのが美味しいからと、
1個丸ごと試食させてくれたので安心して買えました
甘くて美味しかったです



食後はラジオを聴きながらのんびり
パパさんはまた寝ていました( *´艸`)ぷぷ



人の目もないし、こんな風に全開放していてもです。(網戸は外し済み)
涼しいとは言え、パパさん長袖で夏掛けをかけて寝ています。
暑くないのでしょうか・・・
私とは体感温度が数度違います
独り占め状態のキャンプ場が贅沢です

脱衣所にコンセントがあるのでドライヤーも使え不便はありませんでしたが、
その内に電源付きサイトもできるそうです。
ポータブル電源があったら便利だな~と思いますが、
年に1度行くか行かないかのぷちキャンプ。
高価なポタ電を買うよりも500円~1000円追加して電源付きサイトを利用した方がいいかなぁ?
万一の災害時に備えて準備しておくという手もあるので迷うところです。

バーベキュー場やコテージもありました。





ブランコは別の所にもありました。
まだ区画を増設する所もあるようで、
全部完成したら大きなキャンプ場になりそうです。

娘や息子達はそれぞれ立派なテントを持っていて何度もキャンプをしていますが、
我が家は準備も片付けも楽々な車中泊がちょうど良いです

帰りはのんびりと箱根、芦ノ湖回りで帰宅しました。



箱根、久しぶり過ぎます
この雲の厚さ! 怖いようです。ここは風も強かったです。



急に思い立ってGO! の1泊旅行でしたが、
十分楽しめました
お休みと気温の低い日が重なってホントに良かったです
ちなみに今日はもっっっのすごく暑いです

もう一度秋になってから出かけたいなぁ~
我が家の場合、キャンプ場やブドウ狩りの予約を取るよりも
お休みの日はや審判の予定が詰まっているパパさんの予約を取る方が難しいのです
ざっと書きましたが何か思い出したら追記します。

長々とご覧いただきありがとうございました

 

コメント (2)

三年ぶり~(*^▽^*)♪♪♪(前半)

2022-08-24 | お出かけ

パパさん、先週お盆休みが終ったばかりですが、
月曜日のお休みに加え、火曜日も仕事の関係でお休みになったそう。

桃狩りにでも行く?と言われましたが、
桃狩りはお盆までで終了してました
それに、夏は暑くて無理!無理!

・・・と思っていましたが、
天気予報をチェックしたら意外と気温も低め
それならと急遽、車中泊でお出かけしよう!という事になり、
バタバタ準備して出かけました

約3年前の山梨についで、2回目の車中泊です( *´艸`)
山梨はまた葡萄を食べに行きたいので(狩りではない
今回は静岡県三島のスカイウォークへ。



三島は予報だったのでを期待したのですが、
ご覧のように雲が多く、ほとんど見えません
吊り橋は結構揺れましたよ~。




ロングジップスライドをしている人がいっぱいいました。
結構な高さですよ

絶景を満喫しつつ、思いの外暑かった橋を渡り終えた先にあった
そらソフトを食べて一休み。



ものすごく濃厚でなめらかで美味しかったです

帰りはが頭だけ出してくれました



三島なら1時間半ほどなので十分日帰り出来るのですがあえて泊ります
もう少し先の裾野市のキャンプ場へ。

長くなりますのでキャンプ場の事は後ほど・・・

コメント

久しぶりに・・・(後半)

2022-07-26 | お出かけ

3日目は朝食の前に、こちらも歩いてすぐの所にある
「覚王山 日泰寺」へ





縁日には参道の両側に出店が並び賑やかになるそうです。







朝だった事もあり、人影もまばらで良かったです


来た道を戻ると、
昨日の美味しいケーキのお店「シェ・シバタ」がありました。



「ジョブチューン」という番組でスイーツの審査員をしている
柴田 武 さんのお店で、この日もお店にいらっしゃったそうです

この辺りは他にもかわいい雑貨屋さんなどがいっぱいありました。

朝食は一見、ヨーロッパ風  のお店へ。





普段買っているドーナツよりもかな~り大き目なドーナツがズラリと並んでいました




モーニングが始まるとあっという間に店内はいっぱいに・・・

お腹も満たされ、またのんびり歩きながら帰宅。
徒歩数分内に魅力的なお店がいろいろあっていいですね~
でも、その分危険かも~( *´艸`)ぷぷ

日曜日なので遅くなると混みそうなので早めに出発しました。
      



帰りもスイスイ

途中のSAでは トトロの音楽に合わせて小さな子供達が太鼓を披露していました



帰りは4時間で到着
パパさん運転お疲れ様でした。
当初、1泊で帰るつもりでしたが、
運転が疲れるから2泊した方が良いと言ってくれたのでのんびりできました。

お嫁さんもお料理が上手で、美味しいご飯をありがとうございました







美味しそうなお土産もありがとう~



荷物を片付けたら留守の間に頂いていたご注文の発送や、
ご相談、依頼などの対応に追われています。
今日も午後からミシンでーすフリソデハ チョットオヤスミ


コメント (4)

久しぶりに・・・

2022-07-25 | お出かけ

宅配で送るには大きい荷物を運ぶため、
夏休みに入るパパさんと一緒に息子の所へ行ってきました。

高速に乗るとが。 時々も~



今回、ダッフィーとメイちゃんを連れていく予定だったのですが、
都合により(理由は後ほど)おチビダッフィーだけを連れていきました。
しばらく走ると雨も止み、その内にご覧のように



新東名、走りやすく距離も10kmほど短いそうですが、
噂通り山とトンネルばかりでした
空いていて良かった



今回はあえて新東名にしましたが、
景色を楽しみたい時は東名を選んだ方が良いです

休憩したSAで・・・



ちょっと乗せてもらいました
ダッフィー、足が短い

別のSAでは・・・



小高い丘(ダッフィー基準です)の中腹まで登り・・・( *´艸`)
 暑くて退散!

のんびり休憩しながら、5時間弱で着きました。
娘の所よりは大分近いです

息子達とは新年会以来の再会です
閑静な住宅街でした。

美味しそうなケーキを用意していてくれました。
徒歩数分の所にある「シェ・シバタ」のケーキです。
(手前の柚子のケーキをいただきましたが、もっっっのすごく美味しかったです



奥に写っているのはプランターで育てているプチトマト、シシトウ、パプリカです。
いっぱい実が付いていました


息子宅からバンテリンドームまではで5分ほどなので、
そんなに近くなら観戦したいね~。
でも、そんなタイミング良く巨人戦じゃないよね~と調べてみたら
ちょうど行く日から巨人戦でワーイ!
それならと急遽チケットを取りナイター観戦の予定でした。

ところが、ニュースでご存じのように選手、関係者のコロナ感染で
試合が中止になってしまったため叶いませんでした



GIANTSマスクをいただき、
「でら楽ペアシートS」を取って楽しみにしていたのに残念でした
そういう訳で応援ユニホームを着たダッフィーとメイちゃんはお留守番でした


翌日は運んだ物を組み立てたりしながらのんびり過ごし、
夜は息子が予約しておいてくれたお店へ。



築100年以上の古民家を利用しているそうです。
個室だったので周りも気にならず食事をする事が出来ました。

肝焼き(大きかった~)と・・・



ひつまぶしを・・・



初めての「ひつまぶし」
蓋を開けて、うわぁ~!美味しそう~

関東とは焼き工程が違うのは知っていたので、
ふんわり感が違うのかな?と思っていましたが、
口に入れた瞬間は香ばしいのに
ふんわりしていてとても美味しかったです
わさびで食べる鰻、美味しいですね~

そして、鰻の下にまた鰻が・・・。
重なって入っていました
お茶碗と比べるとわかりますが、量も多い!
私、食べきれずに息子に手伝ってもらいました

全員、満腹で帰宅

この日は気持ちの良い風が吹き、とても涼しい夜でした。



パパさんと息子は庭でまた
来る時に買ってきたトウモロコシの味見
大粒で甘かった




小さなオイルランプがかわいい~


長くなりますので続きはまた・・・

コメント

用心してお出かけ(^_^;)

2020-12-02 | お出かけ

一昨日ダッフィ―とメイちゃんを連れて
紅葉狩りへ出かけてきました

ゆっくり出発し、先ずは近場の大磯城山公園へ。


お天気が良くポカポカのお散歩日和でした~
月曜日という事もあり、人影もまばらでホッ!




 紅葉がとてもきれい~!




展望台まで行くと遠くに富士山が見えます。




横の休憩所にいた方が
かわいい~」と声をかけて下さいました
ちゃんとマスクをしている事に爆笑でした

メイちゃんのお洋服、先日販売した物ですが、
残念ながら落札者様と連絡が取れませんでした。

長年販売をしていて、こういう事は初めてでしたが、
ご新規さんでしたのでもしかしたらいたずら入札だったのでしょうか
で、うちの子用にしたのですが紅葉狩りにピッタリの色合いですね
ダッフィ―はマフラーが暑かったかも~( *´艸`)ぷぷ




おてんばメイちゃんは木に登りました




ちょっと一休み。
だぁれもいないので恥ずかしい事もなくパチ、パチ ( *´艸`)ぷぷ





パパさんが、以前テレビで紹介していた
ラーメン屋さんに行ってみたいと言っていたので、
お昼は酒匂川を越えた所にある「みその樽匠」へ。



チャーシュー分厚い!
パパさんは味噌ラーメンが大好きですが、
私はイマイチなので
味噌専門店だというのに醤油ラーメンにしました

お腹もいっぱいになり、更にドライブ!


道も空いていて快適でーす




奥湯河原まで来ました。
こちらもちょうど見頃です

いつになく早めにチェックインしました。



ダッフィ―達、初めてのお泊りです。


ロビーに人影がなかったので
またまたタイム。






キッズスペースがあったので遊んじゃった~( *´艸`)♪




「簡単!簡単!」

「メイちゃん、それずるくない~?」

そんな会話が聞こえ・・・ます?


ここまでは誰にも目撃されなかったのですが・・・
ついにホテルのスタッフさんが通りかかり
SNSへのUP許可をいただきました
手作りのお洋服とマスクをしている事を褒めていただきました


夕食はお部屋食なのでいろいろな面で安心です。



大好きな金目鯛がいろいろ~

 に行くと、ちょうど3人ほど帰っていかれて、
貸し切り状態~

温度もちょうど良く、気持ちの良いお湯でした~
朝食に出た鯵の干物が
脂がのっていてとても美味しく、
売店で買って帰ろうと思ったら前日に予約していないととの事
(食べてみないとお味がわからないので予約はできませんよね

残念~!と思っていたら、
ホテルで使う分を分けて下さいました
今朝も焼いて食べましたが、美味しかったです


翌日は近くの「熱海梅園」へ。
梅の時期に行った事がありますが、紅葉もきれいだったのですね~

こちらも第一駐車場がガラガラ
園内、密になりようがない程空いていたので安心して回れました



こちらもちょうど見頃です。







奥に進んで行くと、なにやら数人がかたまっています。

多分、結婚式のパンフレット用かな?と思うのですが、
明らかにモデルさんと思われるお二人が
向き合い、見つめ合い
スタッフがベールの裾を持ちしていました。

新郎(役?)カーッコイイ
新婦さん、美人~ ・・・で、小顔過ぎる~
でも、ドレス姿がちょっと寒そう~
お二人ともハーフっぽいお顔立ちでした。

さすがに私がしたらいけないなと思い自粛~( *´艸`)


土日祝はお団子屋さんの出店やイベントがあるようですが、
平日なので静か~でした。
の~んびり散策し、日頃の運動不足を解消


お昼は観光地を離れた漁港そばの食堂へ。



私は再度金目鯛の煮付け定食、
パパさんはかさごの煮付け定食にしました

金目鯛を食べに行きたいね~と言っていたので満足でした


そうそう、帰りの車の中で聞いていたラジオ、
FM横浜でしたが、「城山公園」から中継でした。
1日違いでした~

・・・で、テレビでは湯河原の紅葉が映し出されていて~

 あら! あら!と。


若干、花より団子感がありますが
2日間暖かくて、楽しいでした

今日は一転真冬の寒さ。
良かったぁー

長々、ご覧いただきありがとうございました。

コメント (4)

山梨へ【2】

2019-10-04 | お出かけ

今回利用したRVパークは 22:30になると
外灯だけでなく、自販機の照明も消え真っ暗になります。
(外トイレは点いています

普段は日付が変わってから寝る事が多い私ですが、
前日の急な準備などで寝不足だった事もあり、
横になっていたら消灯に合わせて寝てしまいました
翌朝5時位まで寝ていられれば良かったのですが、
やはり環境が違うからか、いつでもどこでも寝られる私でも
まだ真っ暗な早朝に目が覚めてしまいました

パパさんを起こさないようにそ~~~っと
横になっていましたが、二度寝は出来ず・・・

      

これだけが誤算でした~

朝の爽やかな空気の中、朝食作りです

スキレットでパンの両面を焼いた後は、
ウインナー、ベーコン、卵を入れてアルミホイルでフタをして

焼ける間に野菜を盛って、デザートはもちろんブドウです
卵がイイ感じに焼けてきたら出来上がり
電気ポットでお湯を沸かし、コーヒーをいれたら

いただきま~~~す



普段食べているのと同じなのに、
外(の中ですが)で食べると一段と美味しいですね

開園前で車中泊者しかいないので
(この日は我が家の他に少し離れて1台だけ)
このあとバックドアを少し開けたままにして食べました。
気持ち良かった~

片付けはコップはすぐそばにある水道でゆすぎましたが、
その他の食器はウェットティッシュで汚れを拭き取っておき、
帰宅してから洗いました。

ゴミも食材を自宅で下準備をしてきたので
ほとんど出ません。
の缶、スーパーで買ったご飯のパック、ぶどうの皮( *´艸`)
拭き取ったウェットティッシュ程度。
ゴミの処理をお願いすると+500円かかるので持ち帰ります

RVパークの利用者は翌日12時まで が利用できるので
(一般客は2時間)
少し休んでからパパさんは再度入浴

私は布団(マット)をあげ、
荷物をまとめてお帰りの準備

電気が使えるのでクルクルドライヤーも
ゆっくりメイクをし、携帯ラジオを聴きながらしばしのんびり
携帯テレビがあれば言う事ないですね~( *´艸`)ぷぷ



今日は遅めのお昼にしてほうとうを食べようという事で、
河口湖でブラブラし、
近くの「小作」に寄りました。






食べていると底の方からカボチャやジャガイモがゴロゴロ出てきました
ちょっと食べきれない量です

お腹いっぱいになった後は、
御殿場プレミアムアウトレットへ。
ここで少し歩き回りましょう 

いくつかお買い物をしていたら空気がひんやりしてきました。
さぁ、帰りましょう

     

パパさん運転お疲れ様でした


先月、娘に話した時は
「え"っ お母さんが? 車中泊なんてできるの

ずい分驚かれましたがアウトドアタイプデハナイワタシ
車中泊はプチキャンプのようで楽しかったです

ホテル代も浮いたし・・・

本格的なキャンプは道具も持っていないし
敷居が高いのですが、
オートキャンプなら外で調理する事もでき、
車の中で寝られるのでいいかも~。

  夏や    冬は絶対に嫌なので
また陽気の良い時に出かけようと思います


・・・で、
今回最大の失敗

ダッフィ―達を連れて行くのを忘れた~~~
ダッフィ―達を寝かせてしようと思っていたのに
次回に・・・


昨日の記事をご覧いただき、
ご自身の経験談を教えて下さったり
とても参考になります
車中泊、また楽しみたいと思います。

最後までお付き合いいただきありがとうございました

コメント (2)

山梨へ【1】

2019-10-03 | お出かけ

夏にを買い替え、
涼しくなったらどこかへ出かけようね~と言っていました。

土日も予定がいっぱい のパパさんを確保するのは難しく
休日を10/1に振替え、10/2を有給取得して予定していたのですが、
2~3日前までは予報だったので下旬に延期のつもりでいたのです。
ところが、前日になって急に予報が変わり
行く事になったのでバタバタでした

ぶどう狩りはほとんどの銘柄が8月~9月中旬頃まで。



ベリーAと甲斐路コースはできるのですが、
「狩り」はやらず、食べ比べをする事にしましたヒトフサスウセンエンノブドウモアリマス




画像では大きさが伝わりませんが、どれも大粒でした
特に「ジュエルマスカット」と「バイオレットキング」は 超大粒




バイオレットキングはちょっと面白い形をしています。

どれも、ものすごーく美味しかったですが
私はジュエルマスカットが一番でした。

全部食べ終わればおかわり自由ですが、
こんなにいっぱい食べられるはずもありません
食べきれない分は持ち帰る事ができます
この他にも新種で、まだ名前のついていないぶどうも1房いただきました

平日だったので混雑もなく、の~んびり味わってきました


ぶどうでお腹が満たされお昼はパス!
その代わりおやつはボリューミー。
甲州夢小路の一角にある「黒蜜庵きなこ亭」




パパさんは信玄餅+恋抹茶のソフト




私は桔梗信玄餅パフェ



黒蜜大好きです




増量です( *´艸`)ぷぷ




今日のお泊りは初挑戦の車中泊です
この日のために先日からコツコツと便利グッズを作ってきたのでした。

あ、車中泊と言っても
その辺で勝手に停まって寝る訳ではないですよ
(息子はその辺の公園とかで寝るのかと思っていたそうです

全国に車中泊専用のRVパークという施設があります
今回は「RVパークやまなみの湯」へ。
敷地内に温泉施設もあり、夜間の車の出入りもないので
SAなどと違ってとても静かです。
場所毎に料金が違いますが、
こちらの利用料は1000円、電源使用の場合は+500円です。
(ポータブル発電機をお持ちの方は500円は不要です)

キャンピングカーでも停まれるように
普通の駐車スペース2台分が使えますので、
スペース内ならば車の横にテーブルを出して食事をしたりしてもです。

RVパークは原則外での調理が禁止です(一部の場所で例外あり)
皆さんのブログを拝見すると、
卓上コンロやキャンプ用のガス器具を車内で使っている方が
何人もいらっしゃいましたが、私は怖いので
カタログギフトでいただいた電磁調理器を持参しました。

夕飯は、アヒージョ、鯖缶の簡単おつまみ、サラダ、
近くのスーパーで買った海鮮ちらし(?)です。パパさんと半分こ



アヒージョは簡単に作れる素を使ったのでオリーブオイルに
下ごしらえして持参したエビ、イカ、マイタケ、アスパラ、
プチトマト、パプリカを入れて数分煮るだけです



鯖缶のおつまみは
鯖缶を器に入れ、マヨネーズを少しかけ、
みじん切りの玉ねぎを乗せ、
お醤油とごま油をかけ、塩昆布を乗せただけ。
ネットで見つけたレシピですが、
火を使わないので簡単。
美味しいですよ~

玉ねぎのみじん切りは
自宅で準備し、プリンが入っていた小瓶に詰めて
クーラーバッグに入れておいたので現地では盛り付けるだけです。
調味料は取っておいた少量パックの物です。
スキレットのカバーはバッチリでしたアツクナカッタ

作るのが面倒な時は全部スーパーで買ってもです


パパさんがお風呂に行っている間は
ウォークマンでALFEEを聴きながらのんびり・・・
1時間以上帰ってきませんからね

↓ こちらは先日作っていたテーブルボードと小物入れです。



食事のにおいが残らないよう、消臭剤が置いてあります
においませんでしたよ


充電式のランタンもあるのですが、
出発直前に昔ミシンの補助照明で使っていた
クリップ式のミニライトがあった事を思い出し持参しました
ランタンのLEDの光よりも、白熱灯の光の方がくつろげます。



結構広いですよ


そうそう、寝る時はこんな感じです。



マットが少し長いので折り曲げるようですが、
180cmは取れるので長身の方でなければです。
足を伸ばしても全然ぶつかりませんでした

純正のマットは3cmと薄いのですが、
これだと倍位ありますので底付き感もなく快適でした


窓を開けておきたい時は網戸?のように
虫よけネットを被せておきます。

汎用品ですがピッタリでした




長くなりますので続きは明日。

コメント

お出かけしてきました

2019-10-02 | お出かけ

消費税が10%になった初日からお出かけしてきました( *´艸`)ぷぷ

二人だけなので荷物もそんなにありません。

 


写真の整理が終わったらUPしますね~


* ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ * ~ *


エプロン、もうしばらくお待ち下さい。

  

生地とデザインは決めましたので
来週には・・・

コメント

今シーズン6回目

2019-07-31 | お出かけ

パパさん、昨日は今シーズン6回目の観戦で
友達と東京ドームへ出かけました

ドーム前には皆さんのサインの入った「JAGUAR」の展示があったそうです



ジャイアンツカラーのオレンジ色なのかと思いましたが、
実際はもっと赤っぽかったそうです。





JAGUAR F-TYPE 公式サイトを見てみたら、
8,120,000円~ と書いてありましたカラ・・・ネ
先日我が家にやってきた 数台分です( *´艸`)ぷぷ








今日は上の方からの眺めですね。

これはマンゴー味のGIANTSサワーだそうです。
お友達が持って来た亀井選手のマスコット、
ちゃんが飲もうとしています
 パパさん、さっき健診に出かけましたが、
影響なかったかな?



肝心の試合内容はといいますと・・・



中盤までは余裕で見ていられたようですが、
8回に2点差まで迫られて一気に緊張モード だったそうです

早い時間のロマンスカー予約だったので最後まで見ていられなかったそうですが、
無事、このまま勝利しました

原監督の通算 1,000勝達成ゲームにもなりました

次回の観戦は8月中旬だそうです
ちなみに観戦時の勝敗は4勝2敗 になりました。



縫い物は帯を縫っているところです。
帯地に芯を貼ってあるので手縫いの部分は硬くて大変です
帯本体に帯揚げ、帯締め、帯留め、帯飾り、マジックテープを縫い付けて仕上げます。

シェリーメイちゃんのは完成、ステラルーちゃんのは1つがほぼ完成です。
今日も引き続き帯作りの予定です

コメント (2)