ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

今月の空【2022.10】

2022-10-31 21:33:00 | 自然・動物・風景


あれ?
ちょっと待って!


10月って前半ありました!?


気づいたらもう10月半ばだったんですけど、ちゃんと前半ありました!?(llʘДʘll)


おかしいな…
なんでもう月末なんだろう???


このままだと明日から11月!?


え、もう冬じゃん!
秋終わっちゃうじゃん!Σ(꒪ꇴ꒪|||)


クリスマスとかおせちの宣伝始まってるじゃん!


もう冬じゃーーーーーん!


長い長い冬の始まりじゃーーーーん!o(llωll)o


空は澄んで綺麗だろうけど、眺めるには寒さとの闘い。


日が暮れるのが早いから、ステキ空に出会えるタイミングがかなり減っちゃう。


日没が早いと、1日がとっても短く感じるんだよね。


なんとなく損してる気になっちゃうんだよね。


寒い日の楽しみ、温泉にもなかなか出掛けられないし。


せめて今年は、都内でいいから紅葉くらいは観に行きたい。


長い冬。
長い夜。


耐えろ、ちずこ。


だらだら書き連ねている間に、ハロウィンも終わろうとしています。


これ以上、ハロウィンという日が辛く悲しいイベントになりませんように…!(߹𖥦߹)
みなさま、どうか平和にハッピーハロウィン!





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしスカチャラストーリー

2022-10-30 18:06:00 | ライブ・観劇

数年前、4回出演させていただいたユニットさんの舞台を観に行って来ました。


演劇ユニット貴楽屋
涙と笑顔の昭和時代劇
『東京スカチャラストーリー』


貴楽屋さんは、昭和時代のお芝居を主に演じていて、この作品は昭和32年のヤミ市通りにある食堂兼パンパン屋が舞台。
「みんなでスカチャラしようぜ!」を合言葉に、戦後の激動の時代、未来に向かって懸命に生きようとする人間ドラマ。
実は私、8年前の初演の時に出演していて、仕上がるまでの工程はもんのすごく大変だったんだけど、好きな作品なんです。
だから、その再演ということで、とても楽しみにしていました。

劇場は中目黒のキンケロシアター。
めちゃくちゃコロナ感染対策が徹底されていました。
ちょっとビックリするくらい!Σ(ʘДʘノ)ノ

自分も出ていた作品の再演となると、やはり懐かしさが一番にこみ上げてきます。
何度も共演したメンバー、初めて拝見するメンバー、懐かしさと新鮮さが入り混じって、ちょっとくすぐったい感じ。
貴楽屋恒例のハリセンの洗礼をいつも受けている副座長が、今回は珍しくシリアス系の役なので「あ〜ハリセンはないのかなぁ」と思ってたら、むしろ別の役者さんへのハリセン連打が何度も何度も。
いや〜さすが熟練の技だわ〜(*≧艸≦*)
そして、ラストの歌はやっぱり楽しくていいなぁ!٩(๑>∇<๑)و
帰り道ずっと頭の中で歌っちゃった。

初日は、終演後にアフタートークがありまして、なんとなくそのまま客席に残ってしまい、抽選会で当選したらこの作品の台本が貰えるということで「私が当たっちゃったらどうしよう!」と内心ドキドキしてました。
まぁ、辞退すればいいだけのことですけどね (;◔ᴗ◔;)

あまりに懐かしくなっちゃって、後日、8年前の初演DVDを観てみたんですが…
私があまりにもムッチムチに太っていて衣装もパッツンパッツンで、自分の姿から目を逸らさずにはいられませんでした。
恥ずい…!
恥ず過ぎる!!!(llll)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッドマックスハウス

2022-10-29 18:50:00 | 地域猫

私の自転車猫ハウスの囲いの分厚いシートをカラスに突き破られ、仮補修としてテープを貼っておいたら、また同じところを破かれました。
周辺には相変わらず鳥のフン…(߹𖥦߹)
こうなってから、寒い日でもハウスの主・ジョーが入った形跡もありません。
「これはどうにかしないと」と、苦肉の策でダイソーでカラス避けを買ってきました。


それを破かれた屋根の部分に取り付けてみたところ…


マッドマックス!!!
私の自転車がどんどんイカレていく…!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
目立たせたくなかったのに、逆に住民の目に付きやすくなったじゃんよ〜

でもこれを設置してから悪さはなくなり、毎日ジョーが入ってくれてる様子。
恥ずかしいけど、もうこれでずっといくか…

ただ、カラスも賢く執念深い。
これでもフンの被害はたまにあるので、カラス避けが効かなくなるのも時間の問題かもしれない。
カラス…思わぬ厄介者よ…(lll´д`lll)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年ラストTEB

2022-10-28 19:42:00 | 大衆演劇

またまた三吉演芸場へ行ってきました。
今回はねこだまさんと ♪

外猫の餌やりがスムーズに終わって、ちょっと余裕が出来たため、横浜駅でお昼ご飯の買い出しを〜とウロウロしてたら、そこでねこだまさんと遭遇!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ
なんちゅう偶然!
現地集合だったけど、一緒に劇場に向かい、一緒にロビーでお昼ご飯も食べられました!

10月26日・昼の部。
『たつみ演劇BOX』

千秋楽までゲスト出演続きの中、唯一ゲストなしの日。
それでもいいのだ!(*´∇`*)


第一部・オープニングショー。


辰巳和たるちゃん。
ついこの間まで子役で頑張ってたのに、すっかり女性っぽくなって…(ꈍω)
これからが楽しみな女優さん。


そのママンの辰巳小龍さん。


ラストショー。


グリーンの衣装も素敵だけど、それ以上にたつみさんの凛々しさといったら…!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


オープニングですでにもう満足…!



第二部・お芝居『風の風来坊』

なんだか愛さんの危なっかしい台詞回しにハラハラするのも楽しさの1つになっちゃってる (*≧艸≦*)

そして、今年の1月に初めて舞台に立ったという新人の小泉夢有蝶くん。
以前の公演でのトークの時に、たつみさんが彼を弄りながら「で、どうすんの芸名。本当にむーちゃんでいいの?」って聞いてて、その時は「むーちゃんてあだ名で呼ばれてるのかぁ」と思ってたんです。
そしたら「小泉夢有蝶」と名付けられてて、なんと「ムーチョ」と読むみたい!
むーちゃんじゃなくてムーチョ!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
TEBの若手がどんどんキラキラネーム(!?)になっていく…(;^_^A
でもなぜ「ムーチョ」!?
その夢有蝶くん、お芝居でもたつみさんに弄られまくり。
でも彼、負けてないんですよね。
喧嘩の邪魔をする風来坊(たつみさん)に食ってかかるヤクザの子分という関係で、ちゃんと役として言い返してるところがいい!٩(๑>∇<๑)و
当然口が達者なたつみさん相手ですから言い負かされちゃうんだけど、アドリブ力結構あると思うなぁ!
1年に満たない舞台経験で、セリフも所作も殺陣もしっかりしてるし、これは有望な若手男子なんじゃないかしら!
これからの彼の成長に期待大!(*ↀωↀ*)✧

今回は小龍さんの息子さんも子役としてとてもいい演技を見せてくれました。
「うん」の返事もちゃんと嬉しい時とそうでない時の演じ分けが出来ている。
ラストは彼に泣かされちゃうし (இωஇ)
たつみさん・ダイヤさん・小龍さんのメインキャストの演技は当然素晴らしかったけど、他の座員の見せ場も充分楽しめた作品でした。


口上挨拶。
たつみさんによると、どうやら愛さんのセリフに間違いがあったようで。
それによって意味がかなり変わってしまうらしく、その辺の訂正解説も。
確かに私、間違いの方の意味で捉えちゃってたもんね。
「愛さんも緊張していたのでしょう」とフォローしたかと思えばすぐに貶めるたつみさんの愛ある弄りがまた笑いを誘います。
愛さん、夜の部はちゃんと正しい台詞言えたのかなぁ?(;◔ᴗ◔;)


第三部・舞踊ショー。


ダイヤ座長を中心に。


辰巳勇天(はやて)ちゃん。
若手のソロ舞踊、どんどん魅せてほしい!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.


愛飢男さん。


辰巳小龍さん。
強さと美しさの表現にうっとり。


たつみさんと小龍さんの姉弟舞踊。



小泉ライト花形。




中舞踊「夢芝居」



小泉ダイヤ座長。



小泉たつみ座長。


あまりにカッコ良いのでもういっちょ♡♡♡


ラストショー「桜小町」



外は秋だけど、舞台は桜満開!.+:。(〃∇〃)゚.+:。


いつもいつも天上界のような美しくて気高い舞踊を見せてくれます。


そんでもって、直後は庶民的な雑談で笑わせてくれます。


「夜の部も、明日も来てくださいね」って言う内容なのに、なんであんなに面白おかしいネタに出来るんだろう!(*´艸`*)
全てにおいて最高だぜ!

退場する時、いつもならそそくさ出ちゃうんだけど、今回は思い切って、舞台花道の一番手前でお見送りしているたつみさんの顔を見て帰ろうと見上げたら、たつみさんと目が合ってお礼を言ってもらえたので、もうそれだけで3日は寿命が延びました♡

残念ながら、私はこれで今年のTEBの舞台は見納め。
毎日でも通いたいくらいなのに。
来年10月はまた三吉演芸場での公演が決まってるとのこと。
どうかどうか観劇のための時間がたくさん取れますように!(*≧人≦*)


TEBの皆さん、幸せな時間をありがとうございました!٩(**)۶



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたつ始めました

2022-10-26 18:57:08 | まるこ&男爵

本格的に寒くなってきましたね。
あ〜やだやだ!(llωll)
とうとう我が家もこたつを出しました。

ホットカーペットの上でのんびり寛いでいたまること男爵。
こたつを出す前にハンドクリーナーで掃除を始めた途端、ピューッと2匹揃ってそれぞれの寝床へ避難。


瞬間移動並みのスピードだったなぁ!(*≧艸≦*)


ハンドクリーナーの音が凄まじいので、2匹のビビリ方も半端ない。
ゴメンね…(;◔ᴗ◔;)

保護したばかりの頃はこたつの中に引きこもって、トイレ以外には出てこなかった男爵(ご飯もこたつの中でした)
これで男爵がこたつの中で過ごしてる間だけでも、まるこは男爵の姿が見えなくて穏やかでいられるかなぁと思っていたら、男爵こたつに全然入りませ〜ん!Σ(꒪ꇴ꒪|||)


外で極寒の冬を過ごして来た2匹だから、今は部屋にいるだけであったかいのかな。


むしろ私の方がこたつから全く出られなくなっています…(lll´д`lll)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それがいる森&カラダ探し

2022-10-25 18:15:00 | 映画鑑賞

映画を観て来ました!
ホラー2本!

これから観に行く予定の方はここまでね!




******************




まず1本目!


『それがいる森』

「それ」の正体が予告編では思いっきり隠されておりましたが…
まさかのソッチかーーーーーい!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
いや、いいんですよ、ソッチでも。
嫌いじゃない。
嫌いじゃないけど…なんちゅうB級感。
なんであんな不自然な動きさせちゃうのかなぁ?(*-ω-*) 

1番強く思ったのは、相葉くん、頑張った!
よく頑張ったよ!o(llωll)o
まぁ、ホラーというよりも家族の再生物語って感じ?

上映前に「必ず鑑賞後にご覧ください」というQRコード付きのポストカードを貰って、鑑賞後に覗いてみたんだけど、ただ作品の公式サイトに飛んだだけでした。
なんなのよ〜(߹𖥦߹)

エンドロールで映された実際の目撃映像の方がむしろ「おおっ!」てなりました。
「実在する森」って、観てる間は単純に「福島にある実在の森を舞台にしたってだけのことか」と思っていたんですけど、本当にそういう現象の目撃が多くあるっていう意味の「実在」だったのね。
ソッチの方が断然興味沸くわ〜(llʘДʘll)



お次はこちら!


『カラダ探し』

原作は全く知りません。

いやもう…
冒頭からスプラッタ系の血ドバな描写で、私はほとんど目を瞑っておりました。
残虐なのダメなの〜
血みどろダメなの〜
痛いのダメなの〜
あそこまで酷い殺され方しなくちゃいけないの〜!?(lll´д`lll)

途中からいきなり眩しいほどの友情恋愛青春ムービーが始まって笑っちゃたんだけど、美男美女揃いだから目の保養!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
私にとっては唯一穏やかにスクリーンを観られる時間でした。

どこかで触れてたのかもしれないけれど「カラダ探し」のルールがイマイチ把握しきれてなくて、ちょっとわかりにくい部分も。
赤い人の方から「私のカラダ探して」と頼んで来たくせに、その赤い人がバラバラのカラダを集める生徒たちの邪魔をしてくるのはなぜ?
後半、いきなりぬいぐるみと合体したのはなぜ?
エンドロール後のあの描写は何を意味するの?
いくつも「なぜ?」が残ったまま悶々としてしまって。
どうしてホラーって、いつも意味ありげな終わらせ方するのかなぁ。

悶々としてるのが嫌なので、後でネットで調べてみたら「カラダ探し」の詳しいルールが載っていて、それを理解していればまだ見方は違ったかも。
映画の中でもその辺もう少しわかりやすく説明あったら良かったな。
結局、呪いは終わらないってことね?
なんだか生徒たちの頑張りが気の毒に思えてくる。


映画館からの帰り、アルタの地下フロアでたまたま見つけた「カラダ探し」のプチコーナー。


橋本環奈ちゃんと眞栄田郷敦くんが映画の中で実際に使用した制服だそう。
これ見ると、環奈ちゃんのウエスト細っ!!!(llll)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日後も観劇TEB

2022-10-24 18:57:00 | 大衆演劇

一度観たら続けて観たくなっちゃう!٩(๑>∇<๑)و
またもや行って来ました、三吉演芸場。

かなり際どい到着時間予定だったけど、何とかうまくやり繰りして、意外にも早く劇場に着けちゃいそうな流れ。
順調にブルーラインに乗り換えて…
車内で地域猫の仲間とラインのやり取りしていたら…

4駅も乗り過ごしちゃった!!!(llʘДʘll)
バ、バカなーーーーーっ!

結局、開演10分前くらいに着いて、ロビーで慌ただしく腹ごしらえをし、開演とほぼ同時に座席に着くという大失態を…!
何をやってるんだ私は!?٩(llωll


10月21日・昼の部。
『たつみ演劇BOX』


第一部・オープニングショー。


きゃー!
初っ端からたつみ座長登場!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


女優リーダー・辰巳小龍さん。


ひょっとこにチュッ♡した後の照れた顔が可愛かった!(*´艸`*)


愛飢男さん。


ラストショー。
ダイヤ座長を中心に。


途中、愛さん乱入で、完全イロモノ(笑)


第二部・お芝居『裏天保水滸伝』
利根川を挟んで対立していた笹川繁蔵一家と飯岡助五郎一家の勢力争いの物語『天保水滸伝』を小龍さんが大胆アレンジした作品。
人々から慕われていた笹川、常に悪者として扱われる飯岡。
でも果たして本当にそうなのか?
史実を元に、笹川と飯岡の友情を描く『裏天保水滸伝』

これは大利根河原の決闘のストーリーをあらかじめ知っていた方がより楽しめますね。
いきなり平手造酒の名前が出て来たりするけど、平手が登場するわけではなく。
なぜ平手の死をそこまで嘆いて詫びるのか、知らないと「???」ってなる。
それでも充分楽しめちゃうから凄いのよ!
久しぶりに宝さんのお芝居も見られ、両座長の熱い演技に圧倒され、愛さんにはハラハラさせられ、TEBならではの小地味よく観られるいいお芝居でした。


口上挨拶。
たつみさんがお芝居についての解説や裏話をしてくれるのが嬉しい。
思わず「ほうほう、なるほど」と頷きまくっちゃうもんね。


第三部・舞踊ショー。


女優が多いと華やか!(*´∇`*)


愛飢男さん。


辰巳萌萌ちゃん&辰巳満月ちゃん。
身長ちっちゃくて可愛らしい!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.



小泉ライト花形。


中舞踊。



たつみ座長を中心に。


宝良典さん。


辰巳小龍さん。


両座長の相舞踊。


もう神秘的過ぎてクラクラしちゃう!*。:*・'(ω)’・*:。*



小泉ダイヤ座長。



小泉たつみ座長。


久しぶりのダイヤさんの歌声。
私の好きな曲「漁歌」
メッチャうまい!
そして、すかさず客席で左右に振られるペンライト!
いつ歌うかわからないのに、常に持ってるってすごい!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ
ダイヤさんの熱唱、フルコーラス聴きたかった!


ラストショー「もぐら」



衣装(も)カッコイイ!+:。(〃∇〃)゚.+:。



群舞もしっかり揃ってて、ダイナミックな動きに圧倒!٩(**)۶


兄弟トーク。
どうでもいい雑談なのに、ずっと聴いていたくなる。
1時間くらい喋っててくんないかな。


TEBの煌びやかな舞台はやみつきになっちゃうなぁ!
なんでもっと観に行けないんだろう…(߹𖥦߹)
お金というよりも時間が欲しい!
ドラえも〜ん!
どこでもドア出して〜!!!。・゚・(o≧□≦o)・゚・。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスの穴

2022-10-23 18:54:00 | 地域猫

わーん!
自転車猫ハウスの屋根部分に穴が…!Σ(꒪ꇴ꒪|||)


誰かの嫌がらせ!?と思ったけど、この空き方は…

カラスだろうなぁ…(߹𖥦߹)

こんな分厚いシートも突き破るとは、カラスのクチバシ侮れぬ…!((((;;OωO;lll))))
道理でこのところ、ジョーがハウスに入ってる形跡がないし、自転車周りに鳥のフンが落ちてるわけだ。
外猫用の水の器も変な場所に落とされたりしてるし、カラスの悪さが最近目立つ。

ハウスは応急処置でテープを貼ったけど、雨が降ったら剥がれそう。
これから益々寒くなるというのに、またジョーが入ってくれるかも不安。

おのれ、カラスーーーーーッ!!!٩(๑`н´๑)۶



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷子札

2022-10-21 18:02:00 | まるこ&男爵

つい最近、市内で犬と猫の迷子があり、どちらも首輪をつけていない状態での迷子でもあって、犬は約1ヶ月半後、猫は約2週間後にようやく無事に保護され、飼い主さんの元に戻ることが出来ました。

東日本大震災の後、飼い猫と離れ離れになってしまう場合を考えて、さちと小次郎には迷子札をつけていたんですが、今ではすっかり首輪で安心してしまい、今回の迷子犬・迷子猫騒動で、改めて「こりゃいかん!」と慌てて迷子札を注文しました。

さちコジの時は魚型のごっついのにして、ちょっと邪魔そうだったので、今回はシンプルで小さいモノを。


裏面に苗字と電話番号。
コレ、絶対に工房で「名前、男爵だって〜ꉂꉂ(థꈊథ)੭ु⁾⁾」って笑われたんじゃないかと思うんです (;◔ᴗ◔;)


うん、いい感じ ♪
近くに男爵がいて超不機嫌なまるこ。
ブッサイクやわ〜(llll)


近過ぎてボケボケの男爵。
迷子札の『男爵』が『男前』に見えなくもない…!(*≧艸≦*)


この迷子札が一生役に立たずにすむことを切に願います。




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEB × 海斗ひかり

2022-10-20 18:09:00 | 大衆演劇

今、大のお気に入り劇団『たつみ演劇BOX』が横浜阪東橋の三吉演芸場で公演中です。

なのに、全然行けてない。
今の生活で、なかなか横浜まで行くのが大変で。
かつてはヒョイヒョイ気軽に出かけてたのに。

そこに『浅井グループ』の海斗くんとひかりちゃん姉弟がゲスト出演するとの情報!
んんん〜観たい!
どうあっても観たい!o(llωll)o

いろいろ無理して行ってきました!
今回は1人ぼっちです。
通い慣れたルートを懐かしみながら劇場へ。


10月18日(火)昼の部。
三吉演芸場。
『たつみ演劇BOX』


第一部・オープニングショー。


2曲目にして、いきなりゲストの浅井ひかりちゃん!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ


花形・小泉ライトくん。


ラストショー「お祭り忍者」
小泉たつみ座長を中心に。


あ〜笑顔が眩しい!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


どうしよう…
まだオープニングなのに、すっかり満たされちゃってる!(*≧∇≦*)



第二部・お芝居『殿様小僧蔦吉』

ゲストのいる時によく演じる作品ですね。
前にTEBでこの作品を観た時は、ゲスト見たさもあったんですが、たつみさんの演技力の凄さを再確認させられた忘れられない演目。
またあの時みたいにゾクゾクさせられちゃうんだろうか〜と期待してたんですが、今回はたつみさんが敵方の親分役だった〜ꉂꉂ(థꈊథ)੭ु⁾⁾
でも、やっぱり凄い。
たつみさんによって芝居のカラーがこうも変わるものか。
いや、もうジャンルすら違うかのよう。

TEB恒例(?)のたつみさんによる愛飢男さんいじり。
容赦ない公開ダメ出しが繰り広げられ場内大爆笑!
芝居経験のある者からすれば、たつみさんのダメ出しは「ごもっとも!」と頷けるものばかりで、それを笑いながら聞いている愛さんがまた可笑しく。

冒頭、小龍さんがナヨナヨ若旦那役の萌萌ちゃんに啖呵の稽古をつけるシーンも面白い!(*≧艸≦*)
萌萌ちゃんの素人くさい演技も可笑しいんだけど、ちゃんと啖呵も切れるから、その落差はさすがだなって思う。
萌萌ちゃんには、いつまでもあの素人演技は演技として持ち続けててほしいなぁ。

ダイヤさんとライトくんのお互い知り尽くした仲でこそのアドリブも楽しく。
ライトくんもどんどんうまくなるなぁ!
頼もしい!

そして、ゲストの浅井海斗座長とひかりちゃん。
殿様一家の二代目と子分の「暮れ六つの鐘は鳴ったか」シーンは観てる側の気持ちも昂まります!
みんなの見せ場たっぷりのスカッと気持ちのいいお芝居でした!(*´∇`*)


お楽しみの1つ、たつみ座長の口上挨拶。
1時間程度の短い作品のはずなのに、伸びてしまったのはたつみさんのせいなのか、愛さんのせいなのか…(*´艸`*)
相変わらずの軽妙で愉快な話術に惹きこまれました。


第三部・舞踊ショー。


小泉ダイヤ座長。
大人の色香ムンムン!(♡∇♡)


ゲスト・浅井海斗座長。
ひゃ〜、なんて綺麗なの!+:。(〃∇〃)゚.+:。


小泉たつみ座長。
ぐはっ!
ちょっと待って!
次から次へと、魅せすぎでしょ!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


小泉ライト花形。
お耽美連発のこの流れ!
受け止める側の心の準備がぁ!(llll)


え、またたつみさん!?
もうキュンキュンが止まらない♡
助けて〜
休憩ちょうだ〜い!(*≧∇≦*)


ゲスト・浅井ひかりちゃん。
彼女は、お客さんへの思いを込めた曲をいつも選んでくれるんですよね。
ジーンとしました (இωஇ)


中舞踊「銀座のトンビ」


両座長を中心に…と思ったら。


途中から海斗座長も!



客席も腕を振り上げて盛り上がりました!٩(๑>∇<๑)و


愛飢男さん。
いつも選曲が古過ぎて(笑)


小泉ダイヤ座長。
この目力にね、ズッキュンですよ!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.


浅井海斗座長。
壮大で勝負曲って感じ。
ただ2番からはお花大会になるので、ほぼ踊りは見られませんけど (;◔ᴗ◔;)


女優リーダー・辰巳小龍さん。


ラストショー「風雪ながれ旅」



ダイヤさんの三味線演奏、痺れたわ〜
手元の動きにも目が釘付け!


海斗座長とひかりちゃんは、この日夜の部が終わったら、翌日早くに九州に戻り、そのまま浅井グループの舞台に立つとの事で、そんなハードなスケジュールと遠距離の中「よくぞ横浜に来て来れました!」と感謝感謝です。


お昼の部、めでたく大入り!(*´∇`*)
平日の大入りは今月初だそうです。
さすがのTEBもこの時期、集客が厳しいんですね。


あぁ、やっぱり私、大衆演劇必要だわ〜(ꈍω)
前ほど通えなくても、行っとかないとダメだわ〜
ホント満たされた!
マスクの下でずっと笑顔でいられた!

最高の時間をありがとうございました!٩(**)۶




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする