ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

ヘアドネーション

2018-01-31 18:31:43 | チョボラ
数年毎に訪れる「ショートヘアにしたい」衝動。
まさかこんな氷点下続きの時期にしなくてもね。
まぁでも、いつも髪を引っ詰めてアップにしてるから露出的には変わらない。
というわけでバッサリと髪を切りに行って来たのです。

前回のヘアカットから9ヶ月も放置してた!Σ(OωO|||)
どんだけズボラなの…



私の伸び放題・増え放題・広がり放題のロン毛を見て、担当のHさんが「ヘアドネーションってご存知ですか?」と。
小児がんや脱毛症などで髪に悩みを持つ子供たちに医療用ウイッグを無償で提供するための髪の寄付のこと。
どうやら以前は30cm以上の長さがないとダメだったのが、今は15cm以上(部分ウィッグに使われるそうです)からでも寄付出来るんだとか。
私の長さでも18cmは取れるそう。
「私のこんな髪質で大丈夫なんですか!?」って思わず聞いちゃったんだけど、ブリーチなどを繰り返して色が抜けちゃったり、余程ひどい状態でなければ、老若男女国籍パーマ有無問わず問題ないんだそうです。
そういう事ならぜひお願いします!(*^_^*)

襟足辺りでゴムで結んでジョキジョキ切られる髪。
その過程の髪型がね、年末の「笑ってはいけない24時」で浜ちゃんがよく被るおかっぱカツラのようで、Hさんと大笑い!(*´艸`*)
そのうち自分の顔まで浜ちゃんに見えてきたんだけど、さすがにそれはHさん、否定してくれた。



この髪の束が寄付の分。
あぁ、やっと…やっと私の無駄に多い髪が誰かのお役に立てる!(T∇T)

その後は、どんどんハサミで切り落とされる私の髪。
Hさんも「量が多いから切り甲斐があります」と。
【ショートヘア 40代 くせっ毛】でネット検索して選んだ髪型。
私の厄介なくせっ毛が功を奏して、パーマはかけずにすみました。



あぁあ!白髪が…白髪がぁ!
全然綺麗に染め切れてないじゃん、私!(≧ω≦)



Hさんにスタイリングしていただいた状態。
今後の参考のために撮ったのに、若干逆光気味になっちゃったけど…(;^_^A
やり方は聞いても、絶対同じようには出来ないから、このヘアスタイルはこの日限定。
翌日にはすでに、私のスタイリングによる微妙に膨張したマッシュルームヘアが仕上がりましたから…(|||∇|||)
難しいね。
シャンプーやドライヤーは格段に楽になったけど、ショートにするとスタイリングがね、あと頻繁に切りに行かなきゃいけないのがね、面倒でね。
それでも短くしたかった。
たぶん今までで一番ショートなレベルです。



美容院の前には、先日降った雪によるホワイトゴジラが!∑(゚∇゚*ノ)ノ
この美容院のスタッフさん達、イベント事にすごく力を入れるんですよ〜
これは大作!!(≧∇≦)b





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブタッチ

2018-01-30 16:58:18 | さち&コジ
Facebookでやたら宣伝されてたから、つい買ってしまった!



最近の小次郎のブラッシングも、ほとんどお肉がない骨ゴツゴツの身体で加減が難しかったけど、これなら地肌も傷つけなさそうだし、小次郎もかなりご満悦!(*´ω`*)



ゴロゴロゴロゴロうるさいくらい喉鳴らしてます。



付着した毛をペリペリ綺麗にまとめて剥がすのは宣伝動画のようにはいかないけれど(長毛なら取りやすいのかな)毛もサラッサラ!
病気になる前より毛艶が良いんでない!?∑(゚∇゚*ノ)ノ



1つ気に入らないのは、青色しかないこと!
可愛くない!
黒と青なんて可愛くないわよ〜O(≧ω≦)O





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狙われる駅

2018-01-29 17:44:32 | ちず旅行
facebookの「駅名ネタ」や「お笑い系ホラーネタ」でよく見かける駅名を、長瀞に向かう秩父鉄道車内の電光掲示板で発見!



この路線だったのか〜
思わず私も真似して撮影&加工までする暇人…(;^_^A

漢字で書くと『小前田』
これは確かに一瞬ドキッとするよね〜(*´艸`*)




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず旅行【真冬の長瀞編 Part2】

2018-01-28 23:05:28 | ちず旅行
長瀞2日目。
めーーーーっちゃ寒いけど、快晴です!(≧∇≦)b



通りの大きな鳥居を潜り、宝登山神社の参道を真っ直ぐ進み、目指すは宝登山頂!
一昨年は、直射日光をモロに浴び、灼熱地獄かと思われたこの道のり、今回は陽射しの有難さをヒシヒシと感じるほど空気の冷たさが全身を襲います。
歩いてるとポカポカしてきてイヤーマフも取りたくなるくらいなのに、ちょっとでも風が吹くと、たちまち身体を縮めざるを得ません!

宝登山神社を横目にロープウェイ乗り場へ。
朝早いせいか乗車客は私達だけです。



この日は、氷点下の気温に備えて、ジーパンの上にさらに白パンツを履き、下は4枚重ね、上は5枚重ねの厚装備。
山頂には約5分程で到着です。



ここからの眺望のなんと素晴らしいこと!O(≧∇≦)O



山々の連なりがダイナミックです。

さて、今回の旅行の目的は臘梅!
この宝登山に臘梅園がある事をテレビで知って、前から行きたいと思っていたのです。
開花情報によれば、まだ6分咲きとの事だけど、6分も咲いてりゃ見頃でしょ!と、このタイミングで訪れたわけなのですが…
んんん!?
見渡してみると、6分も咲いてない???Σ(OωO|||)



所々にマンサクの花や2本だけ花開いていた梅の木もあったけど、臘梅はちょっと寂しい咲きっぷり。
それでもめげずにカメラを向けていたら、突然通りすがりのおじいさんが「そんな所いくら撮ってもムダだよ!上の方に行けば、もっと咲いてるから」と教えてくれました。
え、そうなの!?
お礼を言って登ってみれば、ありました、ありました!∑(゚∇゚*)



黄色い花が見事に咲き乱れた一画が!



ここだけはホント見頃でした。
ここが6分咲きの西ロウバイ園なのか。
東ロウバイ園は、まだまだ1〜2分咲きだそうで。



すると、先程のおじいさんがまたやって来て、臘梅の種類や山の名前など、まるでガイドさんの如く、親切に詳しく教えてくれました。
このおじいさん、麓に住んでるらしくて、毎日ここに登って来てるんですって!
パ、パワフル!∑(゚∇゚*ノ)ノ



今年の臘梅は、雨が少なくて寒かったから、咲くのが少し遅れているようです。
土日は凄く混むし、午後になると風が強まってくるから、私達のように平日の午前中に来るのは正解だと。



臘梅園全体の満開にはまだ早かったとはいえ、この一画だけでも観られたのはラッキー!
おじいさんに会ってなかったら、私達、寂しい臘梅だけ観て、あのまま山を降りちゃってたかもしれない。
おじいさん、ありがとう!(*^_^*)



青空に映える黄色い小さな花。



なんて可愛らしいんでしょう!(*´ω`*)



ほのかにちゃんと梅の香りがするんですよ。



武甲山と秩父市街。
雪の積もったこんな雄大な景色、なかなか観られるチャンスないわ。



さらに上へ登り、宝登山頂の標識にて。



おじいさんの言う通り、だんだん風が強くなって来て、寒さもグッと増し、私ったら鼻水垂らしてたのにしばらく気づいてなかったくらい顔の感覚も麻痺してた!
いい歳してハナタレなんて…(|||□|||)

この少し先に宝登山神社の奥宮があるんです。
社務所も売店も無人ですけどね。



せっかくだから、しっかりお参りしました。
ここの狛犬はオオカミなんですよ。



雪が溶けきらない境内は、むしろ荘厳さと神聖さを感じさせる趣きがありました。



そこからは下山しながら、臘梅観賞。
ぬかるんだ泥と凍った雪で何度滑った事でしょう(転んではいないよ!)



ロープウェイで降りたら、一台のバスが目に入りました。
「ロープウェイ無料送迎バス」って書いてある。
え、そんなのあるの?
どこから出てるの?
知ってたら、麓まで寒い思いしないで着けたのに。
そんな気持ちでついついじーっとバスを振り返りながらガン見してたら、走り出したそのバスが私達の横で停車して、運転手さんが「長瀞駅まで乗っけてってあげるよ」
マジですかーーーーーっ!?
運転手さん、ありがとう!(*^_^*)

ランチは、前回とっても美味しいカキ氷に感動して翌日にランチにも訪れた『山草』さんにしようか迷ってたんだけど、バスで駅まで一気に行けたので、駅すぐの所にあるお蕎麦屋『むらた』さんに行く事に。
ここもとっても美味しかったの。
店の前に着くと、うそ!閉まってる!?Σ(OωO|||)
いや、閉まってるどころか改装中!?
『むらた』さんだけではなく、この岩畳通りのお店のほとんどがシャッター閉まってる!
どうしよう、ホントにどこもやってない!Σ(ll゚艸゚ll)
寒い!
とにかく寒い!
泣きそうになってたら、一軒のお蕎麦屋さんからおばさんが出て来て招き入れてくれました。
「この辺りは木曜日はどこもお休みなんですか?」と聞いたら、この時期は宝登山側は賑わってても、川沿いの方は閑散期でどこも冬の間はお店を閉めちゃうんですって!
こちらのお店は「それではあまりに寂しいから」と開店してるそう。
いやいや、おかげでお腹は満たされ、身体は温まり、本当に助かりました!(*´ω`*)



野菜天ぷらうどん、美味しかったです!
おばさん、ありがとう!(*^_^*)

時間的に余裕があるので、岩畳も歩いてみました。
風は強くなる一方!(((╹д╹;)))



荒川のライン下りも、冬は「こたつ舟」を売りにして続けているようですが、さすがにこの日はお休みだったみたい。
だって、川の水凍ってるもん!



池も全部凍ってるもん!
あらゆる水溜りも凍ってるもん!
ふと岩場に目を向けると、白くて長い藤の花のようなものが…



よく見たらツララ!∑(゚д゚;ノ)ノ
どうやらここは滝のようなんですが、水がツララとなってぶら下がっておりました!
驚きだわ!(๑⁺д⁺๑)

あまりに寒くて、どうしても旅行のシメにおしるこを食べたかった私。
でも岩畳通りはほとんど開いてないし、もうこうなったらコーヒーでもいい!
とにかく温まりたい!
彷徨い歩いて、駅近くのカフェでやっとのエベレストチャイ。



は〜生き返る〜(*´∇`*)

14:30の電車で長瀞を発ち、熊谷駅から赤羽駅までの一直線、ひたすら強烈な西陽ビームで目潰しを食らいながら帰宅。
今回の旅行、あの環境でよく風邪をひかずに済んだものだ!(;^_^A



埼玉県で一番人口が少ないという長瀞町。
でも四季を通して何かしらイベントがあって、地球の歴史や躍動も感じられて、自然や花に恵まれている素敵な町。
真夏の灼熱を味わい「もう夏の長瀞は訪れまい」と思った。
真冬の極寒を味わい「もう冬の長瀞は訪れまい」と思った。
それでも「今度は春の桜、秋の紅葉かな♪」なんて次の長瀞行きの楽しみをまた語っちゃう。
アクセス的に(本数少なくて)厄介だけど、ナンダカンダ長瀞が好きなんだなぁ!(*´ω`*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず旅行【真冬の長瀞編 Part1】

2018-01-27 16:04:34 | ちず旅行
いつもの如く、今回も急に決まった一泊旅行。
行き先は、時期的に私が前から行きたかった冬の長瀞。
一昨年の猛暑の長瀞旅行とは一転、今回は数年に一度の最強寒波襲来。
上下共にユニクロとミズノのヒートテックを重ね着し、防寒対策バッチリで向かったのですが、地元がもうすでに寒い!Σ(OωO|||)
熊谷駅辺りから一気に寒さが増す!
そんな中でもミニスカ生足の女子高生に驚愕!Σ(ll゚艸゚ll)
天気予報アプリで逐一長瀞の気温をチェックするも、陽が傾くに連れ、見る見る数字が下がっていく!

2時間ちょい掛けて、16:30長瀞駅到着。



なんじゃこりゃーーーーーっ!
寒い!冷たい!痛い!
宿へ…宿へ急げーーーーーっ!{{{(≧□≦)}}}



今回も一昨年同様『長生館』にお世話になりました。
駅から徒歩3分くらいなのに、冷気の強風にさらされて叫びっぱなし!
客室に案内していただき、目の前の荒川の眺めを楽しもうとベランダへ!



もう30秒も出ていられません!
室内でも窓際には立てません!
前回は勿体ないくらい贅沢すぎるお部屋で空間を持て余しちゃったけど、今回は私達にはちょうど良い広さ。



は〜やっと体が温んできました。
そうすると、もう寝転がってまったり…(*´ω`*)
イヤイヤイヤ、夕ご飯前にお風呂だよ、お風呂!
部屋でまったりもいいけど、まずはお風呂だよ!



内湯と露天風呂。
貸切状態でした。
シャワーの温度がなかなかお湯にならなくて焦ったけど、お風呂は最高の湯加減。
露天風呂の前には雪が残っていて、ちょっとした雪見風呂に。
檜の香りもほんのり〜(*^_^*)
身体の芯から温まって、そのまま個室食事処の囲炉里庵『花水木』へ。



お料理は見た目も味も素晴らしかったのに、よりにもよってちょうど口内炎のピークに襲われ、痛みに耐えながらの食事。



なんてこったい…!。:゚(。ノω\。)゚・。

部屋に戻ると、すでにお布団が敷いてあって、すぐさまダイブ!
仮眠から覚めた後もウダウダウダウダしていて、お風呂に入れるタイムリミット1時間前にようやく身体を起こす。
まぁ、このウダウダがたまらないんだけど。

またまた貸切状態で夜中のお風呂。
さすがに露天風呂は上半身を出して入ってると、たちまち冷えちゃう。
すでに気温は氷点下だもんな…(|||∇|||)



休憩処の無料マッサージ機具も満喫。
マッサージチェアもフットマッサージも、メッチャいい仕事してくれました。
ここまでピンポイントで解してほしい部分にうまくフィットしてくれるなんて!
あまりに気持ち良くてフットマッサージしながら寝ちゃいましたもん、私。
とっくに時間が過ぎているのに使用させてくださった宿の方に感謝!



ぬくぬくのお布団で爆睡し、たまたま早朝5時に目が覚めた時の気温、−7.9℃!
マジか!Σ(ll゚艸゚ll)
朝は予定より早起きして、朝食前のひとっ風呂。



またもや貸切〜
シャワーのお水が温まるまで3分くらい掛かったよ!
どんだけ冷えてんの〜(๑⁺д⁺๑)



陽の当たる暖かいレストランでいただく朝食。
ん〜贅沢!(*^_^*)
珍しく部屋での支度も時間的に余裕あり。
なのでチェックアウトの時間より早く宿を出る事に。



「花のおもてなし」がキャッチフレーズの長生館、宿の至る所に飾ってあるお花や置物が抜群にセンス良くて、気遣いが感じられて、視覚的にもとっても癒されました!(*´ω`*)



さて、ありがたい事に2日目もお天気は最高!(≧∇≦)b



この後が今回の長瀞旅行のメインイベントなのです。
寒いの覚悟でいざ、宝登山頂へ!(*^_^*)



…続きます!





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2度目の内覧会

2018-01-26 17:23:08 | 日記
6月に引っ越し予定の我が家。
転居先の部屋を再び内覧出来るというので、見に行って来ました。
前回の内覧会では、あまりの狭さと使い勝手の悪さに愕然としたので、今回も「どうせ同じでしょ!?」と全く期待感ゼロ。

まぁ当然ながら全く同じでした。
なんだろ、前回より狭く感じるのは気のせい!?Σ(OωO|||)
物を減らすのは仕方ないとしても、今後も使うつもりでいた家具をわざわざ買い替えなければならないのは嫌だーーーーーっ!O(≧ω≦)O



内覧会は大雪が降った翌日でした。
あの降雪の中じゃなかったのは良かったけど、土足厳禁の所も雪と泥で汚れてしまって、スリッパの裏がエライ事になってしまったよ…(|||□|||)



ふと見た雪の上に小さな足跡らしきもの発見。
鳥かな…可愛い!(*´艸`*)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰還

2018-01-25 17:58:42 | ちず旅行
プチ遠出から帰って来ました。
いや〜もう!(((╹д╹;)))

寒くて
寒くて
寒くて
寒くて
寒くて
寒くて



でも楽しかった!(*´ω`*)




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ遠出

2018-01-24 15:08:06 | ちず旅行
小次郎の強制給餌を母と分担してやっているため、なかなか丸一日家に居ない事が難しかったんだけど、最近の小次郎は元気が良過ぎるくらい調子がいいので、母に1日だけ分担を丸投げさせてもらって、久しぶりにプチ遠出して来ます。
一泊するけど、滞在時間はそれほどないので、まぁ宿でのんびり過ごせたらいいなぁと。
向こうのお天気さえ良ければ、今回の目的も達成出来るというもの。
でも雪が残ってるだろうし、数年に一度の最強寒波で、すでに天気予報アプリに『低温注意報』やら『強風注意報』やらが出てるので、ひょっとしたら私死んじゃうかな…(((╹д╹;)))

出掛ける時に限って、上手に食べてくれない確信犯的な小次郎。
なんとか時間ギリギリに給餌を終えて、若干ふてくされ気味の小次郎に後ろ髪引かれつつも…



い、行って来ま〜す!=3=3=3




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪

2018-01-23 17:23:49 | 日記
結構降りましたね〜
かなり積もりましたね〜∑(゚д゚;ノ)ノ
穢れのない真っさらな雪の中を長靴でザックザック気持ち良く歩きましたよ。
昨夜の暗闇に明るく浮かび上がる雪景色は、深々として、ずっと眺めていたいほど美しく。
いや、寒いから絶対やらないけど。



でも、外猫たちが心配。
ホントその事がいつも胸をキュッとさせる。
ホームレスの人たちも。
帰れる家があって温もれる者のなんと幸せな事よ…。:゚(。ノω\。)゚・。





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ写真展

2018-01-22 17:17:46 | 写真展
御徒町の上野松坂屋でパンダ写真展をやっていると知り、先日、用事のわずかな合間を縫って観に行って来ました。
上野動物園の赤ちゃんパンダ・シャンシャンの公開記念の写真展。
シャンシャンが日本にいる間に実際に観に行けるかもわからないので、せめて写真でだけでも!と思って。



お、エントランスの外に貼り出されてるのね!?
場所的にビックリしたけど、道行く人が皆足を止めて観てました!
予想よりこじんまりした写真展。
でも、プロアマによる撮影入り乱れてのパンダの愛らしい姿がギッシリ!(*^_^*)



まさに奇跡の生き物だなぁって思う。
こんなに人間が目を細めてしまうようなキュートな容姿でよくぞこの地球に生存してくれてるもんだ!
大人のパンダも充分可愛いけど、子パンダが並ぶと、やっぱり子パンダの可愛らしさには敵わないな…(*´艸`*)

人間に保護されなければ絶滅寸前だったパンダ。
今、その努力が実って数が少しずつ増えて、レッドリストの危機ランクが『絶滅危惧種』から『危急種』にワンランク下がったそうです。
それでも世界にたった1,800頭あまり。
外交に利用されたり、パンダが変に政治に振り回される事になるのは嫌だけど、世界中でこの奇跡の生き物を大事に育んで、絶滅寸前という忌まわしい過去が、この先本当に過去のままで進んでいってくれたらと願うばかりです。



写真展は1月30日までやってます。
あー、でもやっぱり動いてるシャンシャンに会ってみたいなぁ!(*´ω`*)





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする