ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

伊藤潤二展

2024-05-27 18:28:00 | イベント・スポット

世田谷文学館で開催中の『伊藤潤二展』に行って来ました。


最寄駅は芦花公園駅。
駅周辺も特に何もない印象だったけど、歩いてみたら高級住宅ばっかり!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ
マンションも店舗も一軒家もメッチャおしゃれ。


マップアプリでなぜか遠回りさせられた世田谷文学館も斬新なデザインで、お隣の施設もなんかスゴかった…!


池の中に金色の鯉がいる!


学生時代から長く勤めていたバイト先の休憩室に「ハロウィン」とか「ほんとにあった怖い話」などのホラー漫画雑誌がいつも置いてあって、それを読んでいて伊藤潤二作品に出会いました。


劇団時代も伊藤氏のコミックスを持ってる後輩に借りまくったり。
ホラージャンルの中でも独特な世界観。
どこかユーモラスでハマっちゃうんですよね。


代表作『富江』


断片的にしか読んでなかったけど、富江っていろんなものになるのね。


さすがにお酒になったり、座布団になってる姿には笑っちゃった!(*≧艸≦*)


貞子といい、伽倻子といい、富江といい、ホラークイーンは増殖するものなのかしら。


『双一』
もうこの子大好き!(๑๑)
家族はみんなまともなのにね。


怖いというよりは、不気味面白い。


この線の繊細さ!


芸術作品だ .。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


これなんか、どうなっちゃってんの!?(;^_^A


で、伊藤氏といえば猫好き。



猫あるあるな漫画ですら、ホラーっぽく描かれてるのがウケます。


会場は、赤ちゃんを抱いた若いママ、外人さん、老若男女で大盛況でした。
作品に添えられた伊藤氏のコメントがユーモアあっていいんです。

ラストには「うずまき」という作品にちなんだ動画の中に映り込む撮影スポットが。


どうしてもカメラ目線にならないんだよね〜



グッズ売り場も長蛇の列。
「どこで使うの〜(笑)」っていうグッズばかり。
ここもユニークな物だらけで、見てるだけでも楽しめました。


付き合ってもらった友人は伊藤潤二作品を知らないんだけど、「今度、漫画読んでみようかな〜」と、興味を持ってくれたみたいです。


文学館内のカフェはもう閉まっちゃっていたので、駅前のカフェでブレイクタイム。


このケーキ屋さんもおしゃれだった〜.+:。(〃∇〃)゚.+:。
さすが世田谷!?



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀有駅前

2024-05-17 18:30:00 | イベント・スポット

久しぶりの亀有。

亀有といえば「こち亀」


改めて見ると、制服のカラーといい、両さんのサンダルといい、とても警察官とは思えない格好ね。
麗子なんて、コスプレレベル!(๑๑)

やっぱり外人さんに人気のスポットでした!



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都庁プロジェクションマッピング・ゴジラ編

2024-05-12 18:19:00 | イベント・スポット

GW後半の祝日、またまた都庁に行ってみました。
今度こそ『ゴジラ都庁襲撃』を見るために。

30分前に広場に着いたら、平日の比じゃないほどの人!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ
うひゃ〜
場所取りが大変!
ただ、投影場所が高い位置だから、前に人がいても被らないのがいいね。
この日もド正面からは外れてしまい、さらに前方しか空いてなかったので、ちょっと見上げる角度がキツイ (;^_^A
敷物を持って行った方がいいですよ。
寝転がって見てる人もいましたね。

実際に生で見たい方はここまでで!













*****************















カウントダウンが終わると、70周年を迎えたゴジラのロゴが。


わ、カッコイイ!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


いきなり東京に巨大生物が出現!
どうやら都庁が狙われてる模様。


あぁあ!
無残に破壊される都庁!


ゴジラ登場!


東京都も負けじと、対ゴジラ兵器「スーパーX2改」で反撃!


頑張れ東京!٩(๑>∇<๑)و


奮闘虚しく、ゴジラの熱線を浴びる「スーパーX2改」


あぁ、ゴジラに捕らえられてしまった!
大ピーーーーーンチ!


こっぱみじんだーーーーーっ!!!(*≧艸≦*)

去って行くゴジラ。
しかし、大打撃を受けた都庁に新たな動きが。


なんと!
あっという間に工事で元通り!


すごいぞ都庁!(๑๑)

そこに再びゴジラが出現。


迎え撃つ都庁の次の秘密兵器は…


メカゴジラだーーーーっ!!!


え、ここで終わり!?
でも面白かったですよ。
都庁のデカさとゴジラのデカさがリアルに感じられて迫力ありました。
このゴジラの高さが100mだそうなので、実際のゴジラの2倍!?
そりゃ、デカイわ!(llll)
やっぱり窓の明かりが消えてる方が映像の見栄えがいいですね。

都庁の形自体が基地みたいでカッコイイから、ロボット物とか合うんじゃないかな?
今後、ガンダムとかエヴァとかいろいろ出来そう。
あ、でも東京に関係ないか (;◔ᴗ◔;)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都庁プロジェクションマッピング・平日編

2024-05-11 19:07:00 | イベント・スポット

都庁で毎日プロジェクションマッピングが投影されてるの、ご存知ですか?

さらに、土日祝には『ゴジラ都庁襲撃』という気になる特別上映も。
そこで、GWの2日に行ってみたんです。
そしたら、意外と広場に人が少ない?
いえ、大勢集まってるんですけど、ゴジラの日としてはずいぶん少なくない?

私ったら勘違いしてて、5月2日も祝日のつもりでいたんです。
まぁ、でもせっかくだから通常の作品も見たいしね。

建物に映す展示としては最大級で、ギネス世界記録に認定されたんですって。

ド正面で撮影したかったけど、いいポジションはすでに埋まっちゃってる。
皆さん、特に外人さんの方がこういうイベントやスポットに詳しいんだろうな。

動画で撮ろうと思ったのに、動画にするとなぜか被写体が勝手にズームしちゃって画面からはみ出しちゃうの何で!?|li(σ・ω・`;)il|
仕方なく静止画で。

これから見に行くから楽しみにとっておきたいという方はここまでで!












****************














アナウンスからカウントダウン。


おぉ、これだけの大きなスクリーンに映し出されると、圧倒されますな!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


これは花火かな?


隅田川花火のイメージでしょうか。


タワー・オブ・テラーみたい (*≧艸≦*)


武道館かな?


投影終了後は自然と拍手。


で、昨日もちょうど新宿にいたので、20:30に見に行ってみたんです。


レインボーブリッジ。
屋形船。
ゆりかもめ。
東京ビッグサイト。
フジテレビ本社っぽいのも見える?
飛行機も飛んでる。
お台場のデザインですかね?

どうやらその日の月齢に合わせたデザインが映されてるみたいです。
金夜とはいえ、歌舞伎町の大大大混雑に比べたら、都庁前はだいぶ空いていたので、開始時間ちょこっと過ぎていたけど、ド正面で見られました。
平日は都庁内も遅くまでお仕事してるから、窓の明かりが点いてるのも効果的といえば効果的だけど、休日の方がスクリーンとしては映像が映えるかも?

デザインはかなり多くのパターンがあるみたい。
また別バージョンも見なきゃ。
いや、それよりもゴジラ見なきゃ。

…というわけで、GW後半の祝日、ゴジラを見に再び都庁を訪れたのであります。

それは次回に。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お台場恐竜博覧会2024

2024-05-03 18:58:00 | イベント・スポット

ブログを書くのが追いつかなくて、もうすでに10日くらい経っちゃいましたが、数年ぶりにお台場に出掛けてきました。

目的はこちら!


北陸新幹線の福井・敦賀開業で盛り上がる福井県立恐竜博物館の全面協力による、恐竜化石などの展示。
場所は、フジテレビ本社屋。
お台場は何度も訪れてるけど、フジテレビに入るのは初めてだ〜(๑๑)

展示エリアは、いくつかに点在していました。
まずは、1F広場の第1会場。


いきなり頭上からのお出迎え。
この頭の大きさで空を飛べてたなんて嘘みたい!


こちらは恐竜に似てるけど、実は恐竜じゃない首長竜。
「のび太の恐竜」に出てくるピー助も首長竜だから本当は恐竜ではないのよね。
カメとかワニって、太古の時代からほとんど姿を変えていないのがスゴイ!


恐竜はシルエットもカッコイイ!(*´∇`*)


さらに奥に入ると、どっひゃ〜!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ


世紀の対決、ティラノVSトリケラ。
ティラノの方は精巧なロボットです。
目も口も全てがリアルに動いていて、小さい子供が泣き叫んじゃうのも無理はありません (;^_^A 


足元にはトリケラの残骸。
勝者はティラノか。
この巨体で目や前足が異様に小さい。
恐竜ってどこかアンバランスな生き物よね。


次は本社屋に入って、エレベーターで一気に25Fへ。
なのに、そこから階段で3F分くらい降りる羽目に。

22F・第2会場。


ここでは、今回の目玉、福井県で発掘された恐竜の化石や標本。
福井県で見つかったから福井の地名が名前についてて、なんか羨ましいなぁ!
いいなぁ、福井!


子育て中の恐竜。


もう完全に鳥の姿してる!


第3会場に移動するのに、また階段を上がるんですよ。
結構歩くし、膝を痛めてる身としては階段移動がちとキツイ!(lll´д`lll)
その途中でこんなエリアが。


福井県の観光地を再現した巨大プラレールジオラマ。


福井駅前にはちゃんと恐竜がいましたよ。

で、顔出しパネルは無視出来ない!
ただ、子供サイズ(当たり前だろ)だから、這いつくばらないと顔を出せなくて。


さらにすぐ横からは「にしたんクリニック」の映像と音楽が延々流れてて洗脳されそうでした。
「なんでにしたんクリニック?」と思ったら、この恐竜博の協賛が「にしたんクリニック」なのでした。


次は、第3会場・球体展望室はちたま。
中に入る前から見えてきた驚きの展示にブッ飛びました。


リアルサイズのスピノサウルスが天井から吊られてるんです。
水陸両用と言われるスピノ。
この姿は水中を泳いでるイメージですかね。


こんな重たい物吊るして大丈夫なんだろうか…とよく見てみると、身体の部分はバルーンみたいなビニール素材?


でも頭部分は口が開いたりして動いていたから、頭はロボットで、身体は軽い素材で作ったのかな。
それにしてもリアルで大迫力なスピノの姿は圧巻でした!

ちょっと思ったんですけど、せっかくフジテレビ本社での恐竜博でしょ?
で、フジテレビのマスコットキャラクターってガチャピンでしょ?
で、ガチャピンってステゴサウルスの子供なんでしょ?
だったら!
だったら、ガチャピンも展示してほしかった〜
「恐竜の生き残り」ってことで、何かしら関わってほしかったな〜(*≧艸≦*)

さて、この第3会場の球体展望室。
あの中央の丸いとこですね。


展望室だったとは知らなかったけど、ここからの眺めならお台場の風景もさぞかし素晴しかろうと…


実はこの日、1日雨だったんです。
混雑するであろうGW前にどうしても行っておきたくて、そうするとこの日しかダメで。
完全に真っ白やんけ…Σ(꒪ꇴ꒪|||)
海もレインボーブリッジも東京タワーも何も見えん…
もうこの展望室を訪れる機会はないかもしれないのに…(普段も入れるみたいだけど有料っぽい)


さて、この後はちょっと休憩したくて、1Fのフジテレビモールへ。


「逃走中」のハンター。
修学旅行生たちのフォトスポットとして大人気でした。


サザエさんのお店も。
グッズはタマの物が多くて、かなりユニークな物がありましたよ。
ディズニーリゾートにあるミッキーの耳のついたカチューシャならぬ、サザエさんのあの髪型を模したカチューシャがあって、あれはなかなかいいアイテムだと思いました。
自分がつける勇気はないけど。
サザエさん焼きも食べてみましたよ。
サザエ・波平・タマの3種類で、私はタマを選んでみました。


時間的には夕暮れ頃に外へ。
あぁ…雨は止まず、メチャクチャ寒く、フジテレビもライトアップが始まったというのに、相変わらずお台場の景色は真っ白けっけで、夜景の「や」の字も楽しめませんでした。


コロナ禍以降、数年ぶりに訪れたお台場。
ユニコーンガンダムも見たかったし、水上バスも見たかった。
恐竜博は楽しかったけど、お天気だけが悔しい (߹𖥦߹)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANA*BIYORI&花景の湯②

2024-04-18 18:56:00 | イベント・スポット

『HANA・BIYORI』エリアから頑張って階段を登ると、そこはレストラン『美食ノ極』
ゆったり寛げるスペースです。


私は「かき揚げざるうどん」
は〜空腹がやっと満たされた〜(*´∇`*)

そして、いよいよ温泉へ。
靴を脱いだら、花が絡まってたよ。


まさに花尽くし!(*≧艸≦*)

お風呂は、内湯が3つ、露天が3つ。
内湯は1つ1つが広々しています。
あぁ…高濃度炭酸泉、ずっと入っていられちゃう。
いやいや、露天!
ここは露天が売りのはず!

ひのき湯の他は「あつ湯」「ぬる湯」に分かれた絶景が望めるお風呂。
山の上ですからね。
それはもう見事な景色です。
遠目でも池袋・新宿・渋谷がすぐわかります。

天然温泉なので、お湯の色が真っ茶色。
故に、底が全く見えないので、入口に段差が3段あるのがわからず、私は巻き爪で痛めている親指を思い切りぶつけて悶絶…!il||li(´OωO`)il||li
他のお客さんもいきなりドボンと入って顔まで浸かっちゃってました。

「今日の気温じゃ暑いかな〜」って思ってたけど、風が程よく吹いていて気持ちよかった!
かなり長湯出来ちゃいます。

「ちずちゃん、お尻どうしたの?」
「え、なに?」
「アザが出来てるよ」

うっそ!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
鏡で確かめてみたら、ホントに大きくて変な形のアザが。
アザが出来るような事といったら…
男爵を病院に連れて行って自転車で転んだ時かな?
全然痛くなかったから、風子さんに指摘されなかったら気づかないままでした。
ちょっと恥ずかしい…(ꈍω)

お風呂の後は、展望デッキ『花見テラス』へ。
目の前には、よみうりランドの目玉「バンデッド」「大観覧車」「ロープウェイ」が。


これ、ジュエルミネーションの時期だったらメッチャ綺麗だろうなぁ!
「バンデッド」からは羨ましいくらいの絶叫が聞こえてきます。
う〜乗りた〜い!(๑๑)
しばしデッキチェアでのんびり。
陽が眩しくて日焼けしちゃいそう。
でも心地いい〜

休憩エリアへ。
テレビ付きリクライニングチェアがあるスペースや大きなクッションで寝そべられるリラックスラウンジなど。
漫画もたくさん置いてあって、窓からは庭の景色が美しく、広々した充実の休憩エリアです。
私たちはリラックスラウンジでクッションに身を任せてそのまま大爆睡。
おばちゃんグループの迷惑な大声おしゃべりに起こされるまでは夢すら見ずにガッツリ寝られちゃいました。

マッサージチェアで身体も揉みほぐされて、再びレストランへ。
ランチが遅かった割にもうお腹空いてる!?
休憩スペースで少し体が冷えたので、あったかいものを〜


鴨南蛮うどん。
昼も夜もうどんかよ!?(;◔ᴗ◔;)


食後のコーヒー&紅茶も贅沢なひととき。


すっかり陽が暮れたので、また温泉へ。
「眺望温泉」とはよく言ったものです。
東京の夜景が素晴らしい!.+:。(〃∇〃)゚.+:。
始めは「あの一際高い位置で何か光ってるのスカイツリーかなぁ」「あの細い三角形は東京タワーかなぁ」レベルだったのが、目が慣れてくると、スカイツリーの形もライトアップの回ってる部分もわかってきます。
東京タワーもこの日はかなり派手なライトアップだったようで、飛行機が飛び交ってる様もハッキリ見えました。
頭上には少し朧げな半月。
やば〜い、このロケーションで身体は気持ち良くて、もう出られない〜

まぁ、日帰り温泉なのでそうも言っていられず。
すっかり温まって外へ出れば、そこには夜ならではの『HANA・BIYORI』が!


昼間見ている時に「これ、絶対夜は明かりが点くんだろうね」というスポットがいくつもあったんです。


ただ、温泉施設は23時までだけど『HANA・BIYORI 』は21時まで。
もう庭の中には入れなくなってしまっていました。


それでも、駆け足でエリア外を見て廻りました。


一番の見どころは竹あかりスポットでしょうか。






優美ですよね!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.
ラストにこんなもの観られて、もう言うことなし!


「帰りたくない〜」と、後ろ髪引かれながらもシャトルバスで駅へ。
あ〜さっきまでの幸せ絶頂スポットから、たった3分で現実の世界へ…(߹𖥦߹)

ここ、穴場でいいですよ!
オープンして1ヶ月ちょっとですけど、平日は混雑無縁。
春は花、夏は蛍、秋は紅葉、冬はイルミネーション。
春夏秋冬、お風呂に浸かりながら、それぞれ最高の景色に出会えそう!٩(๑>∇<๑)و





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANA*BIYORI&花景の湯①

2024-04-17 18:03:00 | イベント・スポット

3月にオープンしたばかりの『花景の湯』に、志乃宮風子さんと行ってきました。
以前ここには『丘の湯』という温浴施設があって、一度も行けないうちに閉館しちゃって、その跡地に『花景の湯』が出来たそうな。
同じ敷地内に『HANA・BIYORI』というフラワーパークもあって、せっかくだからどっちも楽しもうという計画。

京王よみうりランド駅から無料シャトルバスが10分間隔で走ってます。
かなりの坂道を上っていくので、バスじゃないとキツイですね。
あっという間に『HANA・BIYORI』到着。中に入ってみれば、もうそこは春爛漫な世界!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.




先週だったら桜も満開だっただろうなぁ!


前日までは夜桜イルミネーションも開催してたらしくて。
う〜ん、惜しい!(ll≧ω≦ll)
満開時期は相当美しい風景だったろうと想像出来るほどです。
でも、風が吹くたびにハラハラ舞い散る花びらの様子がまたいいんです。


まるで花の小川のよう!


しかし、暑い!(°⌓°꒷꒦)
上着の下は半袖なんだけど、上着脱ぎたかったくらいの気温。


「2人で撮ろうよ」と自動撮影操作をモタモタやってたら、しょっちゅう来てるというベビーカーに赤ちゃんを乗せたママさんが撮ってくれました。


メッチャ、センスいいやん!(๑๑)

『HANA・BIYORI館』の中へ。


「フラワーシャンデリア」


フォトスポットもたくさん。


ここのスペースで弦楽四重奏コンサートや純烈のライブとかも開かれるらしいですよ!


カワウソたちとの触れ合いは平日は休みなのかな?


いろはちゃんというカワウソへのメッセージボードがびっしり。
「え、亡くなっちゃったの…?」と思って、みんなのメッセージを見ていたら、どうやら静岡のシャボテン公園にお引っ越しみたいです。


シンボルツリー『パラボラッチョ』

入ってすぐにイベントが始まるようで待機。
プロジェクションマッピングによる花とデジタルのアートショーがスタート。


壁一面、天井や床にまで映る映像。


すっかり魅入っていたら、何かがボトッと私の顔を直撃。
結構痛かった!
明かりがついて落下物を見てみたら、フラワーシャンデリアで飾られていた花。


まだまだ綺麗なので、勝手にテーブルの上に飾っておきました。
他にも床に花がチラホラ落ちていたので、皆さんも花の落下物にお気をつけて。


巨大水槽もありました。


ニモ、可愛い!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.
(ニモじゃねーよ、カクレクマノミだよ)

スタバもあって、ラッキーなことに風子さんがドリンククーポン券を持ってるというので利用させてもらって、滅多にスタバに入らない(入れない)私がチャンスとばかりに注文した「メロンフラペチーノ」


夏日だったから冷えたドリンクが最高に美味しかった!(*´∇`*)
久しぶりに頭キーンも味わいました。


スタバって茶色や黒がメインでシックな印象だけど、ここは日当たり良くて開放的!


『彩りの小路』


や〜ん、素敵過ぎる! .+:。(〃∇〃)゚.+:。


頭上には見事な桜の木とロープウェイ。


その下は花びらで地面が覆い尽くされています。


花畑からすこし外れたところには橋が掛かってたり、滝が流れてたり。


この辺はいずれ蛍でも放つんじゃないだろか(実際そのようです)


いや〜花散策、満喫しました!٩(**)۶
日本庭園もあるそうなのに見逃しちゃった!
最高のお花見日和に訪れられてラッキーでした。


さて、これからランチ。
レストランは『花景の湯』の施設内にあって『HANA・BIYORI』からも入れます。


かなりの階段を上りますけどね…(llll)


続きます。


1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫ツアー@東京ソラマチ

2024-03-05 18:44:00 | イベント・スポット

ねこだまさんと東京ソラマチへ。
以前はしょっちゅう東京スカイツリーに出かけていたのに、随分ご無沙汰になってしまい、複雑な施設内で何がどこにあるのか、さっぱり忘れてる!
こういう施設って、どうしてエスカレーターとかって途中で切れるんでしょうかね?

まずは、ランチってことで、あまり馴染みのない沖縄料理店へ。
店内が民宿みたいで沖縄ならではの曲が流れてて居心地良かったな。
私はあぐー豚、ねこだまさんは沖縄そば。


ご飯少なめにしてもらったのに、おかずが充実しててお腹いっぱ〜い!
ここでかなり話し込んじゃって、慌てて目的地の「郵政博物館」へ。

東京ソラマチに出かけた訳はこちら。


『猫のダヤン40th    タシルの街へようこそ!』

私、8年前にもダヤンのイベントで郵政博物館を訪れてるんです。
もうすっかり場所忘れてましたけどね。

入ってすぐのところにスカイツリー型ポスト!


かわいい〜(๑๑) 
ちゃんと投函出来るみたいです。

「レッツエンジョイ  ラジオ⭐︎体操」なる機械があって「正しくラジオ体操してみましょう」とのこと。
私が試しにやってみました。
正しく動けると画面に動きの軌跡が光で現れるっぽい。


マフラーとダウン脱げばよかった。
腕が全然上がらなくて。
歳のせいじゃないよ?
厚着し過ぎてたせいだよ?

入口付近にさっそくダヤンエリアが。


あれ?
こんだけ?
以前はもっといろいろ楽しめたんだけどなぁ?


こちらは、占ってほしいことを紙に書いて入れると、お告げが聞けると言うもの。
ねこだまさんが入れてみたら、声は聞こえたけど、あまりに独特な話し方で、全然言葉が聞き取れなかったよ (;^_^A


すぐ見終わっちゃったから、郵政博物館の常設エリアも見学。
世界中の切手や、郵便の歴史などを楽しめます。


昔の郵便の車や制服の袖のデザインがメッチャ可愛い!
8年前は展示されてた郵便配達のバイクにまたがって撮影出来たのに、今は乗れないようになっていました。
コロナの影響かな?

博物館の奥の方に向かったら、なんとメインのダヤンエリアがありました!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ


あっぶな〜(llʘДʘll)
入口エリアだけで帰らなくてよかった!


展示エリアを廻りながらの謎解きクイズもあって、2人でムキになって問題に挑みました。


「フラッシュを光らせて撮影してみてね」という絵の前では、2人ともフラッシュの強制発光が使えず四苦八苦!
私は普段デジカメでもフラッシュを使うことがないので、どうやったら光るのか操作が全然わからない。
ねこだまさんなんてsiriに「フラッシュを光らせて写真撮って」とお願いしても「…さて?」と冷たくされる始末 (llll)
まぁ、それでも答えがわかったからいいんだけどね。


ダンボールで作られたタシルの街がもう可愛くて可愛くて!


どこを切り取っても可愛い!


可愛いしか言えない!٩(**)۶


撮影禁止エリアに飾ってあったダヤンの切り絵アートが素晴らしかったなぁ!


謎解きクイズも無事解けて、参加賞はポストカード!
郵政博物館なだけに?(;◔ᴗ◔;)


ダヤンイベントの後は、カフェ「ココノハ」へ。
ソラマチでは2週間ほど「猫の日フェア」をやってて、私たちが行った日もあらゆるところで猫イベント開催中だったんですよ。
でも全部を見て廻るのは到底不可能だったので、せめて猫スイーツを〜♡
このお店を見つけるまでもウロウロ歩き回って大変だったよ。


じゃじゃ〜ん!
「白猫アイスのコーヒーパフェ」
可愛すぎだろ、おい!
バニラアイスに三角耳とシッポ刺しただけだよ!?
それだけで、なんなのこの特別感!
し・あ・わ・せ!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.

だいぶ陽も暮れてきました。
外へ出れば、イルミネーションとライトアップに彩られた夜のソラマチ。


ちょうど、点灯開始1時間限定のレインボーの明かりが見られたのはラッキー!
スカイツリーのライトアップもいつぶりだろう?
ライトアップを見るためだけに出かけてた頃もあったのに。
当時に比べて、光のバリエーションが格段に増えたもんな〜


ただ、このレインボーはもうちょっと離れた場所から眺めたかった!
どんなにのけぞっても全貌が撮れない!


ソラカラちゃん、可愛いなぁ!
このソラカラちゃんとスカイツリーを一緒に撮りたかったけど、やっぱり無理でした。


ソラマチは水族館もプラネタリウムもあるし、今の時期はスケートリンクもあるし、お店は廻り切れないほどたくさんあるし、飲食店にも困らないし、1日いられる施設ですね。
外国人観光客も大勢いました。

訪れてみれば、やっぱり楽しい場所。
「可愛い」もいっぱい!٩(๑>∇<๑)و
またゆっくり遊びに行きたいわ〜



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煌めきの日比谷

2024-02-12 18:35:00 | イベント・スポット

日比谷でもう1つ。
淡いカラーの彩どりイルミネーション。


このエリアは去年も観たけれど、ミッドタウン6階の『パークビューガーデン』でもイルミネーションしてるそうなので、ちょこっと寄ってみることに。

6階のテラスに出てみると…


わ〜お!
夜景がメッチャ綺麗じゃないですか!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.
ちょうど夕暮れ時だったのもラッキー!


ビル群の明かりと電飾の明かりが相まって、煌めきがハンパない!.+:。(〃∇〃)゚.+:。
あちこちにベンチやソファがあるので、ロマンチックに夜景を眺めたい人にはオススメ。
寒いの覚悟でね。


で、その奥には…


レインボーに明かりが変化していきます。
流れる曲もムーディー ♪


ミッドタウン日比谷のイルミネーションはセンスいいなぁ。
とっても素敵な空中庭園でした。
ただ…

ぼっちで訪れるのは勇気がいるぜーーーっ!(;◔ᴗ◔;)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迫力の日比谷

2024-02-11 18:12:00 | イベント・スポット

日比谷にお出かけ。
ゴジラ70周年を記念してのイベント『HIBIYA meets GODZILLA』
あ、これ目当てで日比谷に行ったわけではありませんけどね。


東京ミッドタウン日比谷前のステップ広場に初代ゴジラが登場。


ちょっと目が…目が微妙…(llll)


陽暮れ時。
スモークを発するゴジラ。


背中のブルーの背びれと、背後のブルーの階段がうまく繋がってるような角度で撮ってみました。
階段が波打ってるみたいで、海の中を進んでるゴジラに見えなくもないでしょ。


日比谷には他にもゴジラが点在。
確かTOHOシネマズ日比谷のロビーにもいたっけな。


ゴジラの聖地ってとこでしょうかね?(*´∇`*)

ところで、ゴジラの綴りが「GODZILLA」なのが不思議。
あえて「GOD=神」を使ってるのって「破壊神」の意味を込めてたりするのかな?



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする