ぐ~たらEVERYDAY

平凡な日常を愉快に楽しく!

ちず散歩【平井運動公園編】

2024-05-18 18:20:00 | ちず散歩

先日、ずっと見たかったポピー畑に出かけてきました。

初めて降りた「平井駅」
そこから方角だけを頼りに川の方へ。
土手を上がったら、もうそこが目的地の『平井運動公園』でした。


んん?
なんかスッカスカじゃない?
SNSだと見頃って載ってたし、写真ももっと花が密集してるようにみえたのにな。
つぼみが多いから、これからが全盛なのかなぁ?
やっぱり撮影者の腕がいいと満開に見せられるんだな。
でも、しゃがんで撮れば密集感が出せそう (;^_^A
思ったより規模が小さかったので残念に思ってたんだけど、昭和記念公園と迷ってこちらのスポットを選んだワケが…


鉄橋とのコラボ!


JR総武線が何本も通ります。


たまに貨物列車も走ってた。


それから、東京スカイツリーとのコラボ!
こういう写真はどこでも撮れるわけではないですからね。
それに混雑もないから、のんびり見られます。
河川敷だけど、川と一緒に撮れる場所ではありませんでした。


植えてあるのは、シャーレーポピー。


可愛いなぁ!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.


鉄橋の下は電車が通るとものすごい轟音。
この辺りは、おそらくハザードマップでは水害でとても危険な地域のようで。
それでも、植物の陰からは野鳥の鳴き声がずっと聞こえてて、野鳥にとっては楽園なのかな。

運動公園から少し歩いてみることに。


「平井大橋」
江戸川区だから江戸川かと思っていたら、荒川なんだ。
以前、みなかみ町で見た澄んだ荒川の水も、河口付近になるとかなり濁ってしまうのね。


水際まで行けちゃう。
年に3日だけ水上バスも出てるみたい。


とにかく広い!
川幅も、河川敷の原っぱも空も!

気持ちいい〜
自転車で走ったら爽快だろうな。


やっぱりなかなか見られない位置からのスカイツリーは撮っちゃうね!(๑๑)


散歩としては最高でした!٩(๑>∇<๑)و


駅まで行きとは違う道を。
住宅が入り組んでいて、さすがにマップアプリを使いました。

無事に駅に着いて、しばしカフェでまったり…いや、ぐったり。
駅までの往復と河川敷をちょっと歩いただけで、こんなに足が疲れちゃうなんて!
万歩計も1万ちょっとよ?
以前なら、1日で他のスポットに寄ったりもして2〜3万歩は平気で歩いたのに。
歳を重ねると、気持ちはあちこち行きたいと思っても、身体的に厳しくなっちゃうわね。
今後は自分の体力考えて、あまり詰め込み過ぎないようにしなきゃ。
っつーか、この日だって特に詰め込んでもいなかったけどね (;◔ᴗ◔;)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

人気ブログランキング

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【浮間公園ライトアップ編 Part2】

2024-04-10 18:53:00 | ちず散歩

浮間公園を1周して入口に戻って来ました。


公園のライトアップは『花と光のムーブメント』というイベントなんですって。


他に『小金井公園』『舎人公園』でも同イベントを開催しているみたい。



再び風車周辺の桜並木へ。


なぜか桜の木の下に1台車が置いてあって「誰だよ、こんなところに」って思っていたら、燃料電池自動車発電のためらしいです。
エコってことね。
でも、車体に鳥のフンが…Σ(꒪ꇴ꒪|||)


ライトアップは色が変化していくタイプです。


かなり派手なピンクで染められた桜。


かと思うと、白っぽくなったり、紫になったり。


夜になっても、主役は桜だけじゃなくてチューリップも。


風車と桜とチューリップと…


人!
どうしても入ってしまうね。
とにかく人がすごい!(;^_^A


夜になったら多少は涼しくなるかなって思っていたのに、ぜ〜んぜん!


最高のお花見日和でした!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.


『浮間公園』いいなぁ。


程よい広さで、ワンコの散歩やジョギングにも最適。
こんなに花が咲いていて、野鳥ウォッチングも出来て、釣りも出来て、公園内にコメダ珈琲店もあって休憩も出来る。
最高じゃん!٩(๑>∇<๑)و


近所にほしい、こういうとこ!



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【浮間公園ライトアップ編 Part1】

2024-04-09 18:58:00 | ちず散歩

ソメイヨシノのお花見、諦めかけてたんですけどね。
先日の日曜日、初夏の気温だし、お天気いいし、桜満開だし、私オフだし、見事に好条件が揃ったもので。
日中は別の予定が入っていたので、その後、ライトアップ狙いで出掛けてきました。


『浮間公園』


最寄りの「浮間舟渡駅」って実は劇団所属時代、19年前に客演の方の劇団の稽古場をお借りするのにちょこっと通ってたんですよ。
埼京線の各駅停車しか停まらなくて、埼京線慣れしていないうちの劇団員たちが何度も快速トラップにはまって、遅刻者・迷子者続出だった魔の駅…
まさか、駅のすぐ目の前にこんな大きな公園があったなんて全然知りませんでした。
でも、改札を出た途端、一気に当時の記憶が蘇ってきました。
19年間、ほとんど景観が変わってないかも…(;◔ᴗ◔;)


18時近くに到着したんですけど、まだまだ空は明るく、ライトに照らされる前の桜も楽しめましたよ。


夕陽の中の桜もまた美しい。


まさに満開!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


シンボルの風車、いいですね〜


桜とチューリップの競演。


春爛漫ですよ .+:。(〃∇〃)゚.+:。


ライトアップはすでに始まってても、まだ全然明るいので、公園を一周してみました。


散策路の至る所に花々が。


そして人間が。
さすがにすごい混雑!(llll)


外国語ばかり聞こえてきました。
日本人よりよっぽど外人さんの方がこういうスポット知ってるのかも。


野鳥の憩いの場、釣りも出来るらしい中央の大きな池「浮間ヶ池」は、かつての荒川蛇行川の名残なんですって。
鳥たちもそろそろ寝る時間のようです。


入口から一番遠い場所まで行くと、こんな土手が現れました。


かなり高い土手です。
この上にもう1つ階段がありました。
向こう側はきっと大きな川が流れているに違いない。
張り切って階段をえっちら上がっていきました。

この向こうに見えるのは荒川かなぁ〜?
ワクワク!٩(**)۶



…って、川なんてないじゃん!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ
なんて思わせぶりな!
「裏切りの土手」と名付けさせてもらいました。

でも、なんだかすっごく何かに似てる風景。
そう、荒川の土手を歩く教師の姿が懐かしいあのドラマのオープニング。
再現してみましたよ。


ちゃんと武田鉄矢さんあるあるの髪をかきあげる仕草もやりましたよ。
アホな50代です (๑๑)


目の前には陽が暮れた広い空が。
もうちょっと早かったら夕日も見られたかな。

さて、ここから残り半周歩いて入口に戻ります。


少しずつ、公園全体がライトに染められ始めました。
あちこちにイルミネーションも。


これで入場無料は太っ腹企画ですな。


…続きます。




1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【谷保天満宮編】

2024-02-21 18:21:00 | ちず散歩

ここ数年、観に行きたい梅スポットが2つありまして、今年はその1つ『谷保天満宮』に行ってみることに。
先日の日曜日、混雑するかな〜と思いつつも、梅は見頃を迎え、気温は4月並み、お天気も快晴予報で条件は良し!(๑๑) 

なのに、朝は青空が広がっていたのに、私が出かける頃になって雲がどんどん広がっちゃって。
「快晴」じゃないよ、もう完全に「曇天」だよ!
どうする、どうする?
この日を逃すともう今年は行けなさそう。
これから向かう方角はまだ青空が見えてるから大丈夫かなぁ…|li(σ・ω・`;)il|
ギリギリまで悩みに悩んで、いざ決行!

と・こ・ろ・が!
電車で向かってる間に雲はますます空を覆い、太陽まで隠れちゃった!(llʘДʘll)
これは判断を見誤ったか!?
まぁ、仕方ありません。
曇りなら曇りなりに楽しみましょう。

駅から徒歩3分、距離にして300mとのことで安心しきっていたら、天満宮までの道案内がない!Σ(꒪ꇴ꒪|||)
いや、普通「谷保天満宮はこちら→」的な看板とか出てない!?
完全にソレを当てにしてたんですけど!?(llll)
駅を降りてすぐに住宅地の細道に入ったら、もうわけがわかんない!
とりあえず前を歩いてるお兄さんについていったら、到着出来ました (;◔ᴗ◔;)


狛犬がカッコイイ!(*✪∇✪*)



神社の境内はかなり広いですね。


学問の神様が祀られているので、時期的に合格祈願の絵馬がビッシリ!


交通安全発祥の地でもあるそうで、車のデザインの絵馬もたくさん掛かってましたね。


何やら牛も縁があるようです(調べろよ)


さてさて梅林は…


……ん?
満開…なのか?
梅って、桜と違って枝にわんさか咲いてるわけじゃないので、離れて眺めると少し寂しく見えたりしますよね。


350本の紅白の梅が植わってるそうですが、なんとなく花が少なく感じます。


近寄って見ると、だいぶ散っちゃったような。


花びらもいっぱい落ちてました。
この間の春一番のせい?


折れて地面に転がってる大きな枝もありました。


花が綺麗に咲いてる部分が少ないので、逆にじっくり吟味して撮影出来たかも。



いつもは数打ちゃ当たる的にパシャパシャ適当に撮ってるから (;^_^A



花が少ないなら少ないなりの風情があります。



空はすっかり曇ってしまい、陽射しもないので、高い位置の花はどうしても暗くなってしまう(目一杯明るく加工)


それにしても…


ここの梅林の木、見た目がもう朽ちてしまってる感じなんですけど…(llll)


この木は、なぜ途中で直角に曲がったの!?


見事な上体反らしポーズ!?


日曜日とはいえ、それほど混雑というわけではなく、のんびり散策出来るのがいいですね (*´∇`*)


ほのかに梅の香りも。


おまんじゅうやおしるこ、合格ゼリーなどなど甘味を売ってる茶屋は大盛況。



今週末が「梅まつり」らしいので、それまで梅が残っていますように。


小一時間ほどの観梅を楽しんで、ちず散歩終了。


あ〜やっぱり陽射しが降り注ぐ青空の下で見たかったなぁ。


って思ってたら、帰る頃に一気に雲が切れ出して、みるみる快晴になったのなんなのよーーーーーっ!٩(ll≧□≦ll





1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【冬の府中郷土の森博物館 Part2】

2024-01-18 22:23:25 | ちず散歩

『府中郷土の森博物館』は、冬は蝋梅や梅、夏は紫陽花、秋は萩…など、花のスポットでもある他に、プラネタリウムがあったり、資料館があったり、古い建物があったり、広い敷地内でいろいろ楽しめます。


『ロウバイの小径』から戻る途中にある「モミジの滝」


そこから「水遊びの池」に流れ込みます。


小川も流れてて、水の音が心地よい。


なんとティラノサウルスもいます。
国立科学博物館から寄贈されたものらしい。
ただ、全然目立たないところにあるんだよね。
恐竜がいるって知らなければ「たまたま」でも見つけられないかも。


府中市に関連した江戸時代〜昭和初期の建物が移築・復元されています。


「府中郵便取扱所」


中を覗いたら、立派な雛飾りが。


「旧府中町役場庁舎」


「旧島田家住宅」


「旧府中尋常高等小学校校舎」


中で、いろんな展示物が見られるようなので入ってみました。


教室。
机と椅子がちっちゃくて可愛い〜(*´艸`*)


給食の歴史なんかも。
好き嫌い多かったから、給食苦手だったよ…(߹𖥦߹)


2階には、昔の家電製品がズラリ。


あ〜こんな裁縫箱あった、うちで使ってた〜(๑๑) 
小・中学生の頃は足踏みミシンだったなぁ!


うちにあったのは、こっちの足踏みタイプだったかも。
踏み出すタイミングが合わなくて、縫うのが難しかった記憶が…


1980年代になると、一気にカラフルになるのね。
グリーンの冷蔵庫ってすごいな。

ふむふむ、なかなか面白かった!


真冬なのに綿毛?

今は、老朽化による改修工事のため、プラネタリウムなどを含めた本館は閉鎖されていて、3月4日からはしばらく全館営業休止しちゃうそうな。
仕方ないけど、まだまだ時期的には梅の見頃だろうにもったいないなぁ。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【冬の府中郷土の森博物館 Part1】

2024-01-17 18:57:00 | ちず散歩

久しぶりのちず散歩〜 ♪

『府中郷土の森博物館』は都内で穴場の観梅スポットなんですが、梅に先駆けて蝋梅も見事なんです。
去年行きたかったのにタイミングが悪くて行けずにいたら、いつの間にか1年経ってた。
「え、もう蝋梅の季節!?」
で、先日、メッチャお天気のいい日に出かけてきました。
駅から少し歩く場所にあって、以前は徒歩もへっちゃらだったけど、今はもうバス利用  (;◔ᴗ◔;)

広い敷地内で、蝋梅スポットは一番遠い端の方にあります。


黄色く染まったエリアが見えてきました。


『ロウバイの小径』


見頃時期とはいえ、平日のおかげかそれほど混んでない。


一部、他に比べて異様に黄色い花が2本。


さすがにここは人が集中していましたね。


青空に映えてとっても綺麗。


この丸いフォルムが可愛くてたまりません .。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.



バラのようでもあり…



ヒマワリのようでもあり…


私は花の蕾状態が好きなので、つい蕾部分に目がいっちゃう。


早咲きの梅もちらほら花を開かせ始めていました。
それはまた見頃時期を楽しみに。


この日は蝋梅目当てのつもりだったけど、せっかくなので、園内をぶらぶら歩いてみることにしました。



…続く。



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【新宿御苑編】

2023-12-04 17:07:00 | ちず散歩

ネットで賑わう紅葉情報。
毎年、12月過ぎてから出かけていた紅葉狩り。
あちこちチェックしてると、都内のスポットはどこもかなり見頃な感じ?
今年は暖かかったのに、例年より早いのかなぁ?

ならば!と、休日に紅葉を観に出かけようと候補をいくつかピックアップ。
近場だけどしばらく行ってない『新宿御苑』に決めました。

11月30日。
日中、暑くてダウンを着て出かけたことを、ちと後悔…(°⌓°꒷꒦)


新宿御苑の出入口のイチョウの木。
でっか〜い!
きいろ〜い!
まばゆ〜い!٩(**)۶


少し行った広場のイチョウも見事でした!


この木の下は大人気でしたね。


御苑のイチョウの大きさにビックリです。


これは「ハナノキ」だったかな?
グラデーションカラーが綺麗。


この季節は落ち葉も楽しめるのがいいですね。


メタセコイアはまだ褐色に染まり切ってはいないようで。


プラタナス並木も…
もう葉がだいぶ落ちちゃったのかな?
ちょっとスカスカ感が…

で、肝心のモミジなんですが。


全体的には、まだまだ全然緑でした〜Σ(꒪ꇴ꒪|||)


赤く染まってるのもあるんだけど、なんでしょう?
「赤」というより白くくすんでしまっていて、近くに寄ると葉も縮れて、あまりいい見映えではないんです。
手で触ったらパリパリ砕けてしまいそうな…
やっぱり秋になっても気温が不安定で、植物もどうしていいかわからないんですかね〜|li(σ・ω・`;)il|
今の段階で緑のモミジもこれから染まっていくよりは、そのまま枯れてしまいそうで心配です。


西日の光を浴びて、かろうじて綺麗に染まってるように見えます。


モミジと柳。


池に映る青空。
お天気良かったのが救い。


ススキと鴨。
もう寝る時間なのかな。


この鳥なんでしょう?
みんなにカメラを向けられても動じず。

「母と子の森」というエリアにはラクウショウが植わってます。
相当前に初めてここを訪れた時、ラクウショウの根元からまるでゾンビの手が生えてるような光景が衝撃的だったんです。
今回も行ってみたら、その気根が伸びたんでしょうかね?


手首から上が生えてたような異様な姿が、肘から上くらいの長さになっていました。


ココ、人通りも少なくてちょっと暗いから、バイオハザード的で不気味だったんですけど、いろいろ整備されたのかスッキリしてました。

訪れるのが数年ぶりなので(たぶんコロナ禍以上)施設やカフェ的な場所が増えてたり、御苑の周辺にビルが増えてたり、いろいろ変化がありました。
とにかく広いので、散歩には最高。
ただ歩いてるだけで楽しい (*´∇`*)
外国人観光客がとても多くて、外国人の会話から聞こえてくる唯一わかる単語が「ポケモン」
ホントに行き交う外国人から何度も「ポケモン」って聞こえたのよ〜(๑๑) 


今回、ブログ写真は黄色と赤で鮮やかになる予定だったので、モミジの染まり具合がイマイチだったのが残念。
紅葉の見頃情報は星マークで示してほしいなぁ。

★☆☆☆☆(染まり始め)
★★★★★(全盛)


とかね。

今、新宿御苑ではライトアップも始まったらしく、写真で見るとかなり力を入れてる感じ。
夜に紅葉の色を映えさせるというよりは、クリスマスライトアップ的な照明ですかね。
観たいけど、寒さに挫けそう。


そう、この日の日中はダウンを着て後悔したって最初に書いたんだけど、日が暮れたらメッチャ寒くなってダウンでも震えるくらいでした!{{{{{(;;OωO;lll)}}}}}



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【国営昭和記念公園コスモスまつり編】

2023-10-01 20:45:00 | ちず散歩

ずっとコスモス畑を見に行きたいと思ってて、なかなかタイミングが合わなかった数年間。
今年を逃したら次いつ行けるか!?
思い立って、志乃宮風子さんを誘って『国営昭和記念公園』に出掛けて来ました。
以前のように気軽に都外へ花散歩〜といかなくなった今、昭和記念公園はかなりの願いを叶えてくれる花見スポットです。

まずは立川駅でランチ〜 ♪
お店も可愛いし、お料理も彩豊かで、メニューも豊富。


私はお魚定食。

この日、気温が一気にグッと上がった猛暑日だったんです。
9月の終わりにあんまりよ〜。・゚・(o≧ω≦o)・゚・。
なので、駅から昭和記念公園までの道のりですでにバテバテ。

入園したら、レンタサイクルでGO! ٩(๑>∇<๑)و


風のない日でもあったので、自分たちで「風を切って走るぜ!」と自転車漕ぎ漕ぎ。
電動自転車に慣れてしまった風子さん、この日はいい運動になったのでは?
でも、木陰が多くて気持ちいい〜 (,,>᎑<,,)
やっぱり木陰って大事。
地球温暖化って単純に緑が増えれば、ある程度防げないもの?
木陰の有り難みをもっと人類は本気で感じなきゃダメよ!

園内がだだっ広いのと、自転車の返却時間が決まってるので、コスモスと曼珠沙華だけに目的を絞って廻るつもりだったんだけど、途中で花畑みたいな場所が見えたので、ちょっと寄り道。
というか、暑さでへばってしばし休憩 (°⌓°꒷꒦)

「みんなの原っぱ」


ひっろーーーーーい!(**)


虹のベンチなるフォトスポットも。


あっつーーーーーい!(lll´д`lll)


脇の「ブーケガーデン」には秋っぽいカラーの花がわんさか。




え、ここメッチャいいじゃ〜ん! (๑๑) 


一部コスモス畑もあったけど、まだまだ見頃には程遠い。


JRとのコラボフォトスポットとして踏切の警報機が立っていました。
逆光になっちゃうので、裏側から。


どうやら線路のフォトスポットもあったみたいなんだけど見逃しちゃった!


汗もたいして引かないうちに再び出発!
サイクリングロードの道案内がわかりやすいので、方向音痴の私でも先頭切って走れます。


「こもれびの池」

立川口から一番離れたくらいの位置にある「花の丘」到着。
ここが一番来たかった場所。
園内で一番の見どころ。


うおーーーーーっ!Σ(ʘ∇ʘノ)ノ


一面真っ黄っ黄!


キバナコスモス「レモンブライト」で埋め尽くされています。


思ってた以上の花絨毯! .。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


このソフトな黄色がまた美し。


フォトスポットの…どこでもドア?


一瞬でここに来られたらいいのに。

フォトスポットの駅名標に近寄るまで「駅名はやっぱりこもれびの丘じゃない?」「いや、立川でしょ」なんて言ってたら…


全然外れてた… (;◔ᴗ◔;)


いや〜もう満足です! +:。(〃∇〃)゚.+:。
いずれ見頃になるピンクのコスモスも見たいけど、今年はこれで充分です!


丘の目の前の「こもれびの里」に見つけた曼珠沙華。


そんなに規模は広くないけど、日本の農村風景にピッタリでいいですね〜




若干もう枯れかけてるのもありました。


しかし…
「こもれびの里」って言っても、木漏れ日になるような場所ないぞ、ここ。
西日がモロに当たってさらに暑い!Σ(꒪ꇴ꒪|||)


帰りも木陰の中を突っ走り「あ〜気持ちいい〜」を連発しながらノンストップで自転車返却場まで。
サイクリングロードは、ほとんど人と遭遇しないほど空いていました。
まぁ、こんな暑い日に花を見に出掛けるの嫌よね、普通。
レンタサイクルの貸し出し時間内でちょうどいい塩梅に廻れました。

出口付近のイチョウの木にはたくさんの銀杏の実。


ひえ〜こんなにぎっしり!?
ちょっと気持ち悪い… (llll)
私、実がなる方がメスだって風子さんに言われて初めて知りました。


おばちゃんの哀愁…(ꈍωꈍ)

立川駅周辺ってすごく綺麗に整備されてて、オブジェもあちこちにあって、いい街。


これは「たましん」のロビーに置かれていた作品。


「たましん」のキャラクターかな?可愛い。

駅に着いたら、ランチしたのと同じお店でブレイクタイム。


私は豆乳ムース。
風子さんはビールにおつまみ。
さらに風子さんは夕飯にとテイクアウトメニューを注文し、またさらにその後デザートを(パンケーキ1枚いただきました)


私たち、この日はこのお店にメッチャ貢献したわ〜 ( ,,ÒωÓ,, )✧

暑さのぶり返しだけは勘弁だったけど、運動にもなったし、念願の花畑も見られたし、何より楽しかった! (*´∇`*)


さ〜もう10月なんだから、これからは秋らしく過ごさせておくれよ〜



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!
人気ブログランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【日比谷公園編】

2023-04-09 17:54:00 | ちず散歩

『エブエブ』の映画を観たのが日比谷の映画館。
最近、日比谷で観ることが多いんですよね〜
でもこの日は上映時間までちょっと余裕があったので、友人とランチした後、日比谷公園をぶらぶら歩いてみました。

お天気も良く、暖かくてちょうどいい散歩日和。

あちこちのソメイヨシノはすっかり散ってしまっていたけど、綺麗な花壇がありましたよ。


ネモフィラ。


青い花の群生って美しいですね! .。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


今がちょうど見頃のようです。


この花を初めて知った頃は「ネモフィラ」ってうまく言えなかったなぁ。


「フィネモラ」とか「ネラフィモ」とかね (*≧艸≦*)


ネモフィラの横にはチューリップ。


赤と黄色と白と…春色ですわ〜


さらに青色が加わって…


チューリップの向こうに海が広がってるみたい!.+:。(〃∇〃)゚.+:。


夢中で花の撮影をしていた私たちの頭上にはハトが数羽…


あぶない!
下ばかり見てたらハトの落し物を浴びてしまう!
この目は…ヤル気だ!(*ↀωↀ*)✧


これは東京タワーですね。


ん?
埴輪がなぜ日比谷公園に…?
なんでも古墳の多い宮崎県立平和台公園と姉妹公園として結ばれた記念に送られた埴輪像なんだそうです。


他にも古代スカンジナビア碑なんかもあって、公園内、いろいろ発見があるぞ!?٩(๑>∇<๑)و


雲形池に行ってみると、ツルがクチバシから豪快にブチまけた大量の水を自ら浴びてる姿がなんともシュール。


夏だったら気持ちよく見えるだろうね。


もう藤の花が咲いていました。
早ーーーーーっ!Σ(꒪ꇴ꒪|||)


藤とかネモフィラって本来ゴールデンウィーク頃に咲くんじゃなかったでしたっけ!?


ペリカンはツルとは打って変わって、ゆる〜く水を放出してました。


心字池ではカメ発見!(๑๑) 
つい探しちゃうんですよね〜カメ。



こちらは作り物のカメ。


遅咲きの桜かな?



椿もまだまだ頑張ってます。


パンジーは鮮やかでいいですね〜


こんなに緑と風と日差しが気持ちいいと、公園でランチしたくなるのもわかりますね。

さて、この後に『エブエブ』を観て、また公園に寄ってみました。
夜は1人だとちょっとコワイかな。


大噴水がライトアップされていました。


日比谷界隈のビルの夜景は、ゴチャゴチャしてなくてオシャレで上品で好き。


近くでディナーを食べて、帰りは日比谷駅から乗る電車を思い切り間違えて、無駄な時間を費やしながら帰宅という相変わらずのオチをつけて休日終了!

日比谷公園ってもちろん初めてじゃなかったけど、のんびり歩いてみて楽しい公園だな〜と改めて気づきました!(*´∇`*)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちず散歩【蘆花恒春園編】

2023-03-23 18:40:00 | ちず散歩

今年はソメイヨシノの開花が早かったですね。
なのに、満開予報日以降がずっと雨マーク。
オフの日に花見予定も考えてたけど雨マーク。


なので今年の青空の中での花見は諦めていたんですよね〜(߹𖥦߹)

そしたら、ひょんなことでネットで「すでに満開」という場所の情報を得て。
しかも遠くない!
これは雨が降る週末に先駆けて花見が出来るかも!٩(๑>∇<๑)و

で、3月20日の快晴日、行って来ました。

『蘆花恒春園』

ここ、子供の頃に遠足で訪れたところかなぁ?
最寄駅に「芦花公園駅」があるんだけど、ずっと「芦花公園」と思っていた場所が「蘆花恒春園」だったのかな?

2つの最寄駅のどちらからも15分ほど歩きます。
慣れないマップアプリを使ってなんとか到着。
大きな公園の中にある「花の丘」目指します。


うおー!
いきなり現れた桜並木。


そんなに広いエリアではないけれど、桜の他にも花壇で色とりどりに咲いていて、ここだけ春爛漫!.。.:*・'(*✪∇✪*)’・*:.。.


ドッグランもある公園なので、散歩中のワンコもたくさん!
癒される♡


コレ、気づいた人いるかな?ってくらい、さりげなくトトロが飾られていました。


近所の小学生が植えたらしいチューリップ畑。


チューリップって、花が開いた状態でこのまま茎が伸びていくもの?


それともこういう背の低いタイプのもの?


1本の桜の木の下でママさんたちと6〜7人くらいのチビッコたちが記念撮影。
チビッコはみんなオシャレな服着て新品のランドセルを背負ってました。
きっと、入学式には桜もとっくに散っちゃってるだろうから、この機会に撮りに来たんでしょうね。
ランドセルも誰1人被った色もなく、みんなで並ぶと花畑に負けないくらいカラフル。
でも、ママさんの撮影に懸けるこだわりは凄まじく、1人1人への注文が細かくて、その桜の木はずっとママさんたちに占拠されていましたね…(๑๑) 


ユキヤナギとハナモモ。


菜の花と桜。


しだれ桜はまだまだこれから?


ルピナスも可愛い!.。.:*・'(,,>᎑<,,)’・*:.。.


満開予報日よりずっと早く満開なんて、毎年そうなのかしら?
うちの地元の桜なんてこの時点で1分咲きレベルだったのに。


風が少しあって、花びらが舞う様も美しかったけど、だいぶ花の中央が赤くなってるものが多く、他のスポットが満開の頃にはもう散ってしまってそうでした。



椿は花が落ちた姿も艶やかで綺麗。


ここ、いいなぁ!
広くはないけど、大混雑もないし、桜以外の花も楽しめるし。
何より花見を諦めていた私には、こんな真っ青な空の下、ゆったり満開の桜を眺められたのは有難かった!٩(**)۶


それにしても…
以前は2〜3万歩当たり前だったちず散歩も、今ではこの広さで足がぐったり疲れちゃうなんて…
今後は「じゅん散歩(1日1,000歩レベル)」並みになってしまうかも…(;◔ᴗ◔;)



1日1回、ポチッとクリック!
ご協力お願いします!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする