ものさしの単位

こんなことがありました。こんなこと思って過ごしてます。

ごぶごぶフェス(5月11日)

2024-05-11 23:00:00 | 日記
 
万博記念公園にて開催「ごぶごぶフェス」の1日目に行ってきました。


ダウンタウン浜ちゃん主催のフェスなので、ちょいちょい浜ちゃんによるご案内やお出迎えがありました。


 

 


万博公園の広さを感じながら、しっかり歩いてやっと会場に入り、シートを敷いて腹ごしらえです。


 


前のフェスでもカレー食べていたような..



1日目の出演者さんはこんな感じです。(きゃりーちゃんは2日目です)


 


出演順に、

PUFFYちゃんはお変わりなくかわいかったなー。


生歌と生のダンスを体感してみたかった三浦大知くん。

やぁーもうねぇ.. パフォーマンスもコメントからにじみ出るお人柄も素晴らしかったです。


一時期よく聴いていたコブクロさん。

初めて生で聴けて嬉しかったし、やっぱり面白かったー。


そして東方神起さん。ファンの方々のキャー!という黄色い声援。

なるほど、チケットがなかなか取れなかったのは、東方神起さんファンが倍率を上げておられたのね。

歌もダンスも上手いし美しくてかっこいい。そりゃキャーやわ。納得。



そう、今回何回トライするもチケットが取れなかったんです。

諦めた矢先に "体感エリア” なるチケットが販売されて、そちらで参加させていただきました。

「体感エリアではステージは見えません(音と映像だけ)」という事前情報だったんですが、ステージ見えました!


 


遠いけど、見えないと思ってたのが、見えただけでめっちゃ嬉しい!


しかもですよ、途中で一度、こちらのエリアにも浜ちゃんが来てくれたのです!

最初、4人の芸人さんが映像スクリーン前に登場されたのですが、

それが目に入るや否や、友人の手を引き、数十メートルをダッシュ!(稀に見る瞬発力で)

少ししてから浜ちゃん登場。2列目だったからめちゃ近かったー。浜ちゃんだったー。


トリは、今日5/11が誕生日の浜ちゃんと、明日5/12が誕生日、相方ゲストの奥田民生さん。

セトリは、本当の相方さんを思い起させるチョイスだったり、

改めて聴いた「チキンライス」は、ええ曲やなぁ.. とぐっときました。


民生さん目的だったわたし達としては、

相方ゲストというからには、MCとかじゃんじゃん出られるものと思い込んでいて

最後までお姿が見えないものだから、勝手に心配しておりました。

せめて、もうちょっと唄って欲しかったなぁ…


それでも、全体的な感想としては、大満足!です。

今日は天気にも恵まれて緑の中でリフレッシュできたし、とてもいいフェスでした。

ハマオカモトくんにお伝えしたい。血の通ったフェスでしたよと
  
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー観戦

2024-05-05 23:00:00 | 日記
 
お誘いいただいてラグビー観戦に行ってきました。

花園近鉄ライナーズ vs 三菱重工相模原ダイナボアーズ


行ったのは、高校ラグビーの聖地 「花園」

 


花園に行くのは今回が初めてで、東大阪市にあることすら知りませんでした..

もっと年季を感じる建物を想像していましたが、近代的でおしゃれー。


中に入ると芝生の緑と空の青が気持ちいい!

 

 


花園はラグビー専用の球技場だそうで、

グラウンドの長方形に合わせて客席も配置されているからか、グラウンドがすごく近いんです。

近いから選手同士のぶつかる音が ドス!ドス!と聞こえて、とにかくもう迫力がね、すごかったです。

ラグビーって.. 格闘技だったんですね..(違います)


 


試合後には選手の皆さんが挨拶に来てくださいました。やっぱり近い!


ラグビーは冬のスポーツというイメージがあるかと思いますが、

12月に始まったシーズンもこの日が最後の試合ということでした。

今日で引退される選手もおられて、ファンの方にとっては特別な試合だったようです。


印象的だったのが、ファンの方々の応援が気持ちよかったこと。

相手のプレーも称える!

ラグビーはこうなの?時代がそうなの?

(甲子園がホームグラウンドなわたしには新鮮でした。笑)


ルールを知らないながらにも「なんかすごいぞ!このプレー!」というのはわかりましたし、

その場でこそ見られる選手の動きや、感じ得る雰囲気というものがあって、とっても楽しめました。


機会があればまた観に行きたいな。
 
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しくない褒め言葉

2024-04-30 19:07:28 | 日記
 
うちの姪もこの春から6年生となりました。

6年生ってこんな感じだっけ?と思うくらい、

両親にも叔母のわたしにもベタベタとくっついてきます。


また、幼い頃からお母さんの足(かかと辺り)を触りながら眠りにつくという

謎の習慣があるらしく、人の足を触るのが好き?落ち着く?ようです。


そんな姪が、先日おもむろにわたしの足を触ってきたのですが、

触った瞬間にハッ!とした顔をするのです。


私 「えっ?なになに?」

  と聞くと、目をキラキラさせながら、

姪 「⚪︎⚪︎ちゃんのかかと、カサカサしてる!」

  と言うのです。

私 「なにそれー?!全然嬉しくなーい!」

姪 「えっ!めっちゃ褒め言葉やで?!」


そう。それはカサカサ好みな姪による純粋な褒め言葉…

なんの遠慮も忖度もない… 事実…



ええ、もうその日からね、クリーム塗ってますよ。たっぷりとね。

おかげで面倒でも毎晩サボらず続いていますよ。ええ。


姪よ。悪いが、あなた好みのかかとから卒業してみせるからね!
 
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Pluie dete(プリュイデテ)

2024-03-30 23:00:00 | 日記
  
エルメス尽くしのレストラン「Pluie dete」

それがなぜ大阪第一ビルに? という違和感も相まって気になっていたお店です。



目で見てお楽しみくださいのウェルカムプレート。


 


お隣のテーブルのお皿は違う柄でした。



フレンチなお店かと思いますが、ちょいちょい感じる和。

 



こちらはパイの実サイズ。小さくてもしっかり美味しい。

 



全体的にお上品なボリュームです。


 



テンション上がるオレンジの箱。

 


箱にお手は触れさせてもらえませんでした。



ランチの品数は9品+パン。パンはパンデユースのものだそうです。


 


バターが乗ってるお皿も気泡がポコポコいい感じ。と思ったらsghrのものでした。たまたま知ってるー。



お魚料理

 



お肉料理

 



どのお料理も何重にもお味が重なって、口に入れた直後~中間~終盤それぞれに感じる風味が違ったり

食べる場所によっても印象が違ったり。

果たしてわたしは、全てのお味をきちんと味わい切れただろうか。

自信はないけれど、美味しかった。



デザート

 



食事を終えたお嬢さんが「おなかいっぱい」と言っておられて、思わず友人に確認してしまいました。

わたしと友人は、腹七~八分でした。笑


お腹はフルに満たされずとも、満足感は十分に。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキとライブ

2024-03-24 23:00:00 | 日記
 
再びユニコーンのライブで神戸に行ってきました。


ライブ前にまずは腹ごしらえです。

餃子&ビールも捨てがたいけど、神戸らしく女子的カフェへ。


 


ケーキがほぼほぼ売切れで、ショートケーキの一択でした。

好きやからええけどね。

や、でもどれにしようか迷う楽しみも欲しかったな。

もしまた、TOOTH THOOTH に行く機会があるならば本店にしよう。
 


神戸のライブと言えばいつもここ。神戸こくさいホールです。

こちらの会場、やっぱり好きなんですよね。


 


バルコニー席と言うんでしょうか、このぽこぽこ感がいい。入ってみたい。


先月の大阪ライブから1ヶ月半も経っていませんが、

アレンジが変わっていたりと内容が進化し、阿部さんのお戯れタイムも延長されて

ますますパワーアップした内容となっていました。


もう、ずっとこの5人を見てたい。見ていたいのに、ライブ、終わってしまったー。

次はいつ見られるだろう… 楽しみがなくなったよ…
 
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺 〜 中宮寺

2024-02-27 23:00:00 | 日記
 
柿くへば鐘が鳴るなり… の法隆寺に行ってきました。


推古天皇と聖徳太子が造られたと伝えられていて、

現存する世界最古の木造建築物群であり、日本初の世界文化遺産、だそうです。


「いつでも行ける場所ってなかなか行かないもので…」

よく言いますが、まさにそれで、たぶん初めて行きました。


奈良の斑鳩、最寄駅はJR法隆寺駅

駅から1.5kmほどの距離があるので少し歩きました。バスや車で来られる人が多いのかな。


 



左右には舗装された道がありますが、あえて雰囲気ある砂利が敷かれた中央の道を。


 


じゃりじゃり言わせながら、木陰を進むのが気持ち良かったです。



五重塔が見えてきました。

 



日本最古の五重塔、そして、法隆寺のご本尊を安置している金堂。

 



近くでみるとめっちゃ木造感。これらが世界最古の木造建築群なのかー。

 



廻廊をゆっくり歩きます。

 


 



次に向かった大宝蔵院には、百済観音像や夢違観音を始めとした国宝や重要文化財がごろごろと。


玉虫厨子

 
(撮影禁止だったのでお借りした画像です。)


これが、たまむしのずーしー!?

目の前にした時、思わず声に出してしまいました。(小声です)


教科書からイメージしてたのは、

1mくらいの大きさかな? 頑張れば持ち上げられそう。

なんて思っていましたが、

見上げる高さ(約2.3m)で、とても持ち上げられそうにはありませんでした。


以前、金印を見た時は「ちっさ!」って思ったし、

今回の玉虫厨子は「でかっ!」と思い、

やはり実物を見てみないとわからないことってありますね。(学びが浅い)


夢殿(ゆめどの)

 


聖徳太子の遺徳を偲んで建てた伽藍、その中心となる建物。



夢殿のすぐ近くにある「中宮寺」にも立ち寄りました。

スルーされる方も多い感じでしたが、こちらの「菩薩半跏像」が見たくて。


 
(撮影禁止だったのでお借りした画像です)


エジプトの 「スフィンクス」

レオナルド・ダ・ヴィンチ作の 「モナリザ」

と並んで「世界の三つの微笑像」とも呼ばれているそうです。

アルカイックスマイルと称されるその微笑、じっくり拝見して参りました。



遅めのお昼に、柿の葉寿司をいただきました。

 



そうそう、法隆寺の鐘の音も聞くことができました。

後から調べたところ、鐘は8〜16時の2時間おきに鳴るそうなんです。

わたしは正午12時に滞在していたので、12回? たしかに何回も鳴ってたー!


こんな感じで下調べもほどほどなので、後から知ることや、見逃しもありますが

大人の遠足みたいなことが、楽しくてリフレッシュできました。



この日は人が少なくて、じっくり見て回ることができましたし、

係の方も気さくにお話ししてくださって、とても良い空気に包まれた場所でした。


2月平日の法隆寺、おすすめです! 寒いけど…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孚 fu

2024-02-23 23:00:00 | 日記
 
三連休の初日は友人とランチへ。


発酵料理「孚 fu」というお店に連れ行ってもらいました。


 


見た感じから伝わる通り、優しくて、ほっ。ってなるお料理でした。


ランチ後は階段を上がった2階でお茶ができます。

あいにくの天気だったし、

ひとつの建物の中で、ランチ〜お茶まで完結できるのがありがたかったです。


 


器や食器ひとつひとつに感じるこだわり。

素敵空間でありながら、なんとも落ち着く雰囲気でした。


 



何か新しいこととか、やりたい道に進んでいる人の話を聞いていると

わたしも、何かしたいなぁ… 何か楽しいことないかなぁ… という思いが。

久しぶりの感覚。さて何をしましょうかね。
 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスロード

2024-02-11 23:00:00 | 日記
 
ユニコーン ツアーライブ「クロスロード」


前回行ったユニコーンさんのライブもフェスティバルホールでした。

コロナ禍の緊張感を伴うライブだったな。既に懐かしく感じる。


またいた。らいよんちゃん。増えてる。

 



今回は予習不足で、アルバムも3回くらいしか聴いてないし、

だんだん熱量が低くなってきちゃったな… と寂しく思っていたんです。

ライブが始まるまでは。


開始早々、登場の演出が格好よかった!

かっこいー!って言いながら、笑っちゃう感じ。もう楽しい。


それからは、「やっぱりライブいいなー。生の演奏いいなー。」

そう思ってる内に、あっという間に終わってしまいました。


 


民生さんの伸びやかな歌声、ドラミングも素敵だった。

やっぱりユニコーンの民生さんが好きだな。

そして、ユニコーンが大好きだ。熱量復活!
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイターグラウンド見学会(甲子園)

2024-01-07 23:00:00 | 日記
 
今年、開場100周年を迎える阪神甲子園球場。

夜のグラウンドを体験できるというイベントに行ってきました。



ちょうど日が落ちる頃に入場。

 



誰もいない観客席。これだけでもわたしにとっては珍しい景色です。

 

客席側だと、人がぎゅうぎゅう・急こう配だけど、グラウンドからはさほど圧迫感を感じませんでした。



行きたい所はみんな一緒ですね。一塁側ベンチは常ににぎわっていました。

 


ちなみに、誰もいないタイミングで撮ったベンチはこんな感じです。

 
(この写真は三塁側)

ベンチは3列。人が行き交うのに苦労する感じ。思ってたより狭かった。


座ると地面に足は届きません。思ってたより深かった。

 



いつも岡田監督がおられる席に座ってみました。

 

視点は低いしグラウンド広いし、ここから良く見ておられるんやなぁ..

そして、ここからあの采配が炸裂してるんやなぁ.. と改めて。



最前列へ移動。

 

ここから優勝決定の瞬間を演じて、

アサヒスーパードライを乗り越えたかどうかはご想像にお任せします。(やっとるな)



この日は、ぐるっと一周できるように人工芝が敷かれていました。

 

残念ながら、土や天然芝の上に立つことは叶いませんでしたが、

柵から手を伸ばして、そっと土をさわってみると、地面は固め・土はさらっとしていました。

あー、バッターボックスやピッチャーマウンドに立ちたかったなー。



ファールラインから続くファールポール

 

今年もこのラインでドラマが生まれたりするのかな。

甲子園に吹く風よ、どうかタイガースに味方しておくれー。



外野フェンス

 

身長159cmのわたしと比較するとこれくらいの高さ。

クッション素材なので、みなさんドスドスぶつかっておられました。


センターの一番深いところからホームベース方向を眺めると、めちゃめちゃ距離があるように感じました。

わたしならピッチャーが投げたかどうかもわからないかも。と思うくらい。



暗くなった頃に始まった照明を使った演出がとても華やかでした。

 
 (この写真は演出時とは違うタイミングのものです)

六甲おろしも流れたのですが、なぜか物足りなさを感じる..

そう、歌声だ。いつものあれは放送じゃなくて、ファンの生声だったのね。



写真は上手く撮れなかったのですが、年初ということで、

ピッチャーマウンドにしめ縄が掲げられているのもとても印象的でした。



今日は、選手目線で甲子園を眺めらる貴重な経験となりました。

視点が変わると広さの感じ方も変わることを実感。


ベンチがもうちょっと広くて快適だったらいいのにな。(余計なお世話)


甲子園のグラウンドに入れるなんて、

西宮っ子として生まれ育つか、本気の高校球児目指すか、あいみょんみたいに凱旋ライブするか?

それくらいしか思いつかなかったので(想像力不足)、大変ありがたいイベントでした。


行ってよかった。楽しかったです。
  
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恭賀新年

2024-01-05 15:52:25 | 日記
 
明けましておめでとうございます。


 



今年は年明け早々、心配や不安が続き、もう何度も思い知らされたのに

当たり前の日常の尊さを改めて感じるスタートとなりました。

もうしんどい思いしたくないし、して欲しくない。


我が家もちょびっとだけ、いつもとは違うお正月を迎えておりますが、

お正月っぽいことが出来てよかった。

みなさんは、どのように新年をお迎えでしょうか。

たらふく飲んで食べたー! そんなお正月を過ごせていますように。



 



さて、今年の目標はどうしようかな。

ひとつ決まっているのは、腹八分から九分!

八分!と言い切れないところに意志の弱さを感じますね… 笑



 


そして、10年日記も2冊目に突入となりました。

振り返って読んでみると、忘れてることを思い出したり、グチってる自分に笑ったり。

2冊目は楽しい思い出をたくさん綴れるといいな。

 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする