グダグダ cobamix

グダグダと書いています

【鉄道ファン必見・列車のある風景】JR阪和線 スマホで撮るだんじり祭りの季節

2015年10月31日 21時59分54秒 | のりもの

【鉄道ファン必見・列車のある風景】JR阪和線 スマホで撮るだんじり祭りの季節

【鉄道ファン必見・列車のある風景】JR阪和線 スマホで撮るだんじり祭りの季節

(1)祭りの季節。特急くろしおが猛スピードでだんじりの前を駆け抜けた=10月10日、大阪府貝塚市橋本(和泉橋本−東貝塚、スマホで撮影)

(産経新聞)

 全国的に有名な岸和田だんじり祭りの一カ月後の10月中旬、大阪南部の泉州地方では各地で一斉にだんじり祭りが行われる。一台のだんじりを中心に、子供も大人もそれぞれの役割を担い、ひとつになって2日間に渡って地域を疾走し、練り歩く。その距離は一日30キロにも及ぶ。

 毎年参加している貝塚・南近義地区の祭りで必ず気を遣うのが、踏切の渡りである。JRから何人もの職員が来て、時刻表を見ながら各町のだんじりを慎重に渡してくれる。こちらはどれだけ時間がかかってもじっと待ち、許可が出れば速やかに渡っていく。

 踏切待ちをしていると、電車の乗客がこちらを見ているのに気づくことがある。法被を着て祭りに参加していると、その一瞬でさえ誇らしく感じる。まして通過した電車が遠くから人々を運んでくる特急ならなおさらだ。今年、我が王子町会が踏切で待っていると、白浜発新大阪行きの287系特急「くろしお」が猛スピードで走り抜けていった。手持ちのスマホで撮影してみると、なんとぴったりくろしおの鼻先がだんじりと並び、その白いボディが、歴史と伝統ある茶色いだんじりと見事なコントラストを演出した。

 祭りの準備は7月ごろから本格化する。何度となく会議を重ね、道路使用許可などたくさんの書類を準備し、バーベキューや盆踊りで親睦を図る。ひたすらに暑いこの時期、汗をかきながら沿線で撮影をしていると、葛城山系に沸き立つ入道雲が「いよいよ始まるぞ」というのろしに見えたのは、祭りに入れ込みすぎということなのか?

(文化部長 藤浦淳)


だんじり…本物の祭りを見てみたいなぁ。 

コメント

佐賀牛弁当

2015年10月31日 19時01分12秒 | つれづれに
カミさんと娘が休みだったらしく、伊勢丹の物産展でお土産を買ってきてくれたよ。



カミさんお得意のトマトスープもあってウマウマ。


…そういえば、昨晩も牛丼を食べたよなぁ。
コメント

吉野家

2015年10月30日 20時32分11秒 | つれづれに
仕事帰りのカミさんに買ってきてもらった『よしぎゅー』。

心身ともに疲れ切った身体に沁みるなぁ~。

コメント

社会問題化する自転車事故急増、超高額賠償で自己破産!保険未加入は危険?

2015年10月29日 22時29分31秒 | コラム・ルポ

社会問題化する自転車事故急増、超高額賠償で自己破産!保険未加入は危険?

社会問題化する自転車事故急増、超高額賠償で自己破産!保険未加入は危険?

社会問題化する自転車事故急増、超高額賠償で自己破産!保険未加入は危険?

(Business Journal)

 先日、家の近くを歩いていたら、小学生が乗った自転車が左右を確認せず、交差点に進入した。「危ない」と思う間もなく、乗用車に衝突するのを目撃した。幸い乗用車は踏切で停まった後に動きだしたところだったため、小学生はほとんど怪我をしていない様子で、すぐ起き上がった。大した事故でもなく、乗用車を運転していた初老の男性が「大丈夫か」と声をかけ、「医者に行こう」と真摯に対応していたので安心したが、小学生は左右を確認せず、かなりのスピードで交差点に進入した自分が悪いと思っているのか、「大丈夫」と言って立ち去りたい様子だった。

 もし、小学生の自転車が乗用車にではなく老人に衝突し、その老人が倒れて頭を打ったら、重大な事故になっていたかもしれない。

 昨今、自転車事故で被害者が重傷化するケースがあり、その損害賠償額は個人の支払い能力をはるかに超える高額になっている。

●自転車事故による損害賠償額

 日本損害保険協会のホームページによると、以下のような判決が出ている。

【賠償額】9521万円(平成25年7月4日神戸地裁判決)
【事故の概要】男子小学生(11歳)が夜間、帰宅途中に自転車で歩行中の女性(62歳)と正面衝突。女性は頭骸骨骨折、意識が戻らない状態

【賠償額】9266万円(平成20年6月5日東京地裁判決)
【事故の概要】男子高校生が昼間、車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で直進してきた男性会社員(24歳)と衝突。男性会社員に言語機能喪失等の重大な障害が残った

【賠償額】6779万円(平成15年9月30日東京地裁判決)
【事故の概要】男性が夕方、ペットボトルを片手に、下り坂をスピードを落とさず走行し交差点に進入し、横断歩道を横断中の女性(38歳)と衝突。女性は脳挫傷等で3日後に死亡

【賠償額】5438万円(平成19年4月11日東京地裁判決)
【事故の概要】男性が昼間、信号を無視し、高速で交差点に進入、青信号で横断中の女性(55歳)と衝突。女性は頭蓋内損傷等で11日後に死亡

【賠償額】4043万円(平成17年9月14日東京地裁判決)
【事故の概要】男子高校生が朝、赤信号で交差点の横断歩道を走行中、男性(62歳)が運転するオートバイと衝突。男性は頭蓋内損傷で13日後に死亡

 家族の誰かが自転車で加害事故を起こし、上記のような判決を受けたら、あなたはその賠償額を払うことができるでしょうか。

 ある調査によると、自転車保険に加入している人は22%、加入する予定がない人は63%もいる。自転車事故に備える保険に入らなくても大丈夫でしょうか。自転車は自動車と異なり、強制保険(自賠責保険)がありません。

 では、どんな保険に入れば、賠償額を補填してもらえるでしょう。

●自転車事故に備える保険
 
 自転車事故で他人に損害を与えた場合は「個人賠償責任保険」で、自分の怪我は「傷害保険」で補償されます。

【保険の種類による補償の違い】
・個人賠償責任保険
相手の生命・身体 ○
相手の財産(モノ) ○
本人の生命・身体 ×

・傷害保険
相手の生命・身体 ×
相手の財産(モノ) ×
本人の生命・身体 ○
※「個人賠償責任保険」「傷害保険」では、自転車事故のほかに日常生活における事故も補障対象になります(日本損害保険協会のホームページより)。

 そのほか、自転車安全整備店で購入または点検整備を行い、基準に合格した自転車に貼付されるTSマーク付帯保険があります。しかし、この保険の保証期間は1年間なので、毎年、自転車の点検整備を受けないと保険を継続できないので注意が必要です。

●保険が必要な場合

 相談を受けていると、そんなに入らなくても良いのではないかと思うほど、医療保険に加入している人がいます。医療費は健康保険、高額療養費制度があるので、医療費が払えない場合はそれほど多くはありません。

 それに対して、他人に損害を与えた場合の損害賠償額は高額であり、払えない場合が生じます。自転車事故の賠償金が払えず自己破産した人もいます。ちなみに、自己破産した場合でも、重大な過失がある場合の賠償金は免除されません。

 保険はそもそも万が一の場合、自分では払えない金額の損額を担保するものです。医療保険を削ってでも、個人賠償責任保険に加入することを考えたほうがよいのではないでしょうか。
(文=藤村紀美子/ファイナンシャルプランナー・高齢期のお金を考える会)


自分は自動車保険の特約で自転車保険に入っているんですけど、これで大丈夫なのかなぁ。 

コメント

カップラーメンにシュークリーム?!カップ麺にちょい足しするのはコレがブーム!

2015年10月28日 21時44分41秒 | コラム・ルポ

カップラーメンにシュークリーム?!カップ麺にちょい足しするのはコレがブーム!

体にわるいかも…カロリー高いし…
そんなちょっとした罪悪感を感じつつも、ついつい食べたくなってしまうカップラーメン。
そのカップラーメンに「ちょい足し」して自分だけのカップラーメンにしているかた多数!
どんなちょい足しが流行っているのか?!要チェック!
­

まずは定番!食欲増進食材

“豚キムチを入れると美味しい。とんこつスープ以外の醤油やみそ味でも案外いける。”(30代女性・専業主婦)
­
“カップラーメンにお湯を入れた後、常温に戻しておいたスライスチーズを1/2枚入れると、コッテリして美味しくなります。”(50代女性・専業主婦)
­
キムチやチーズはどんな味にでもマッチする定番のトッピングですよね★
カップラーメンをちょっと豪華に食べたいときには、用意しておきたいマストアイテムです。
­
­

あのお菓子を?サクサク食感ラーメンに!

“うまい棒。お湯を入れる前に砕いて入れて、上からお湯をかけると美味しいです。”(30代女性・専業主婦)
­
“カップラーメンに明太子味のうまい棒入れたら、揚げ玉のような感じで美味しいです!”(20代女性・専業主婦)
­
“ポテトチップスを砕いて入れると美味しいです。入れたてはサクサクで、時間が経つとふにゃふにゃの食感になるので2度楽しめます。”(40代女性・専業主婦)
­
うまい棒やポテトチップスなど塩気のあるスナック菓子が人気でしたが、食べる直前に入れる「サクサク派」、お湯を上からかける「ふにゃふにゃ派」と意見が別れました。
みなさんはどっち派ですか? 是非試してみてください!
­
­

冬におすすめ!豆乳&牛乳でまろやかラーメン

“豆乳をちょい足しすると、まるやかさとコクの絶妙なバランスで、クリーミーなラーメンになります。”(50代女性・専業主婦)
­
“カップヌードルのシーフード味に牛乳を足すと美味しいのは本当。まろやかになって、シーフード味が引き立つ。”(40代女性・専業主婦)
­
“ちょい足しではないかもしれませんが、主人はお湯の代わりに牛乳でカップラーメンを作っていて、意外と美味しいです。シーフードヌードルとか、うまかっちゃんにいれると美味しいです。しょうゆベースには合わないかもしれませんが、豚骨ベースやお味噌ベースには合います。”(40代女性・会社員)
­
“牛乳とチーズです。味噌ラーメンに入れるとカルボナーラっぽくなるような、ならないような……。”(40代女性・パート)
­
豆乳や牛乳と合わせるときに、圧倒的人気だったのがシーフード味。
メーカーによってはミルク味なども発売されていますし、シチュー感覚で意外とイケるのかも?
牛乳を入れる方はさらにチーズも合わせるという方が多く、カルシウムたっぷりで、なんだか身体にも良さそうな気がしますね。
­
­

シュークリーム!?闇鍋的カップラーメン

シュークリームを入れる…?! 今回もおかしなものを入れる猛者が出てきたなあ〜と思いきや、100人中3人も!! これからのトレンドなのでしょうか?
­
“シュークリーム!だまされたと思ってやってみたら結構好きな味でした。おすすめです。”(30代女性・専業主婦)
→本当に騙されていないでしょうか? まだ心配…
­
“シュークリームです。こってり系でマイルドに美味しくなります。”(30代女性・専業主婦)
→スープがこってりするの? シュークリームがこってりするの? 気になります。
­
“ちょっと気持ち悪いですが、シーフードラーメンにシュークリームを入れたら美味しいです。”(20代女性・専業主婦)
→気持ち悪いけど美味しいの? さらに気になってきます!
­
­
今回は、カップラーメンと合わせるだけあって、手に入れやすい食材がたくさん出てきました!
シュークリームは気になりますが、筆者はまだ勇気が出ません…。
もしチャレンジした方がいたら、「暮らしニスタ」で感想を教えてくださいね!


文/暮らしニスタ編集部 山本
写真© sasazawa - Fotolia.com
 

 
やべっ! 寝る前なのに、ラーメンが食べたくなってきた。 
コメント

平均年収181万円! 貧困率54.6%にのぼるひとり親家庭が直面している現実とは

2015年10月27日 21時56分14秒 | コラム・ルポ

平均年収181万円! 貧困率54.6%にのぼるひとり親家庭が直面している現実とは

平均年収181万円! 貧困率54.6%にのぼるひとり親家庭が直面している現実とは

マイナビニュース

(マイナビニュース)

認定NPO法人フローレンスなどは10月22日、「ひとり親を救え! プロジェクト」の共同記者会見を東京都・霞ヶ関で開き、児童扶養手当の増額を求める署名活動の開始を発表した。会見には同法人代表理事の駒崎弘樹氏らが出席し、ひとり親家庭における深刻な貧困状況について語った。

○「児童扶養手当」の増額でひとり親家庭を救いたい

今回のプロジェクトは一定の所得を下回ったひとり親の困窮家庭を支援するために、国が支給する「児童扶養手当」の増額を求めるもの。同手当ては第1子に対して月額最高4万1,300円が支払われるが、第2子は5,000円、第3子は3,000円と子どもが増えるにつれて支給額が減額される仕組みになっている。

プロジェクトメンバーの1人、認定NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹氏は「明らかにおかしい制度」と主張した上で、「第2子以降の支給額をせめて1万円レベルに引き上げることが必要だ」と訴えた。

会見では母子家庭を支援しているNPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長の赤石千衣子氏が、日本におけるひとり親家庭の困窮状況について説明した。赤石氏によれば、母子家庭の就労率は約81%と世界でもトップクラス。

しかし、正職員の率は39%しかなく、非正規雇用が47%を占めている。その結果、子どものいる家庭の平均就労年収が658万円なのに対して、母子家庭では181万円と約3分の1にとどまっているというのだ(いずれのデータも「平成23年度全国母子世帯等調査」による)。

また、NPO法人キッズドア理事長の渡辺由美子氏は、運営する無料学習支援の利用者のうち7〜8割がひとり親家庭であることを報告。さらに、多子家庭については「出費に加えて家事や育児量も増えるため、経済的困窮に加え、時間的困窮にも陥る」と指摘した。「子どもの人数が増えるほど、家事や育児に時間がとられ、就労所得が減っていく現状がある」とした上で、「仕事も家事・育児もきちんとやろうとして、病気になってしまう保護者も見受けられる」と実情を語った。

○先進国の中でも最悪の水準「貧困率54.6%」の改善を

そのほか作家の乙武洋匡氏は、自らの教員経験から「経済的困窮によって、子どもたちが勉強やスポーツにチャレンジできない状況を前に、何もできない自分がもどかしかった。どんな境遇に生まれてもチャンスが平等にもらえる社会になってほしい」と主張。

少子化ジャーナリストの白河桃子氏は、「フランスでは4人子どもを育てれば、行政から支給される手当だけで暮らしていける」と自ら取材した海外の事例を報告し、「どんな形でも子どもを産み育てられる社会であれば、誰もが安心して結婚・出産できる」と訴えた。

会見の最後には4人の子どもを1人で育てている50代の女性が、「子どもたちに十分な量のごはんを食べさせてあげたい」と、当事者の立場から支給額の増額を訴えた。厚生労働省の調査によれば、ひとり親家庭の子どもの貧困率は54.6%(平成24年)。ひとり親家庭のうち半数以上が年所得122万円(等価可処分所得の中央値の半分)以下で暮らしていることになり、先進国の中でも最悪の水準だという。将来を担う子どもたちがおなかいっぱいごはんを食べられ、進学・就職に向かっていける環境づくりが求められている。

なお「ひとり親を救え! プロジェクト」では、児童扶養手当のうち、第2子以降に付与される支給額の増額を国に求めるため、署名を募っている。希望する人は、change.orgのウェブサイトからオンライン署名が可能で、11月末日まで受け付けている。
 

 
離婚が増えている現状で、国は少子化対策と言いながら、こういった現実じゃあ子どもは増えませんわなぁ。 
コメント

安保報道「反対デモばかり取り上げている」 NHKに厳しい意見62% 9月に9655件

2015年10月27日 21時47分45秒 | ニュース

安保報道「反対デモばかり取り上げている」 NHKに厳しい意見62% 9月に9655件

 安全保障関連法案をめぐるNHKの報道や番組に対し、視聴者から9655件(9月16〜18日集計)の反響が寄せられ、「公平に放送してほしい」などの厳しい意見が62%を占めたことが27日、分かった。NHK経営委員会の浜田健一郎経営委員長が定例委員会後、記者団に明らかにした。

 NHKによると、法案に賛成、反対双方の立場の視聴者から、「反対デモを取り上げていない」「与党寄りの放送をしている」「反対デモばかり取り上げている」「賛成意見も取り入れてほしい」といった意見が寄せられた。NHKの報道に対する好評意見はわずか2%だった

 年代別では、60代以上が全体の約6割に上った。経営委事務局は「1万件近い反響は非常に多い」としている。


視聴者におもねて反対デモばかり取り上げていた民法は別にして、公共放送としては公平に報道してほしかったというのは、自分も思いましたよ。 

コメント

安保政策で応酬=公明・共産

2015年10月26日 22時58分41秒 | ニュース

安保政策で応酬=公明・共産

 「(公明党は)『平和の党』の看板は外し、『戦争の党』と書き換えなければならない、とお返ししたい」。共産党の山下芳生書記局長は26日の記者会見で、同党が「国民連合政府」構想に関して表明した「日米安全保障条約廃棄」の一時凍結を公明党幹部が批判したことに応酬。安全保障関連法の成立を推進した公明党を皮肉った。

 山下氏が反発したのは、公明党の石田祝稔政調会長による25日のNHK番組での発言。石田氏は「自衛隊は違憲だとか日米安保廃棄だとか綱領にも書いていることを脇に置いて、(民主党などと)選挙で一緒にやろうというのはおかしい」と指摘した。

 山下氏は会見で「立憲主義を踏みにじる暴挙を自民党と一緒にやったのが公明党だ」と反論した。 


党の綱領って、共産党にとっては重要じゃないんですねぇ。

もし偶発的な戦闘状態に入ってしまった場合、安保反対派は、どうやって日本を守るつもりなんでしょう。

理想論だけでは、日本を守れませんよ。 

コメント

ガネーシャ

2015年10月26日 12時31分14秒 | つれづれに
転職に関して、今よりずっといい条件での話しがあり、安堵感から精神的に余裕が生まれてきたような…。

風邪からか精神的からか腹痛が続き、ストレス解消のトレセンはドクターストップ。

それでも昼ごはんは、明日からの仕事を乗り切るためにテンションを上げたくて、黒埼まで遠征(…というほどの距離でもないか


いちおう腹のことを考えて、バターチキンカレーとシーフードカレーのCセットのマイルド(甘口)にラッシーをチョイスしておく。




そういえば、娘も食べたいと言っていたことを思い出し、お土産に『タンドリーチキンテバモト6ピース』を買って帰ることにした。

さあ明日からも頑張ろう!


…って、腹が痛いと言いながら、昨晩もキムチ鍋を食べていたよなぁ。
コメント

伊勢 名物 赤福

2015年10月25日 21時55分30秒 | つれづれに
食後のデザートに、娘が三越の物産展で買ってきた赤福を。



ウマウマ…。
コメント