TIOの雑記帳

広島 イタリアン フレンチ ハーブ 菜園 魚 えびのせわた Linux Mac Windows 株

ブルッティ エ ブォーニ

2024-04-30 18:39:55 | イタリアン

ブルッティ エ ブォーニの過去記事

 ブルッティです。今日は2階の予約のお客さんだけです。カウンター席は誰もいませんでしたが すぐに満席になりました。それでも火曜が入りやすいですね。数年前まで、美味しいお店なのに何故だか いつでも入れたのですが、現在はみんな気付いたようで、エキニシきっての人気店になっています。レトロなエキニシでモダンの先を行った真似の出来ない前衛的なイタリアンです。


・ジムビーム ロック
・前菜盛り合わせ
・野菜と豆のズッパ
・牛肉のタリアータ


・ジムビーム ロック



・前菜盛り合わせ

フリッタータ、じゃが芋のロースト、オレンジのマリネ、さつま芋のサラダ、黒オリーブのクロスティーニです。簡単そうな作りなのですが、この味を自分で再現しようと作ると如何に難しいのか痛感します。オレンジのマリネはブラッドオレンジです。トロピカルな風味とディルが芳醇な美しい風味を出しています。さつまいもは酸味を加えて舌触りはさつま芋なのですが、さつま芋より美味しいさつま芋になっています。美味いです。

・野菜と豆のズッパ

メニューにズッパがあります。これが滅法美味しいので頼まなくてはいけません。ちなみに、ジェノヴェーゼは納得行くバジルが手に入らないそうで今のところ未定だそうです。待ち遠しいですね。ズッパは、白インゲンとカーボロネッロとフレッシュトマトとパルミジャーノでベースを組まれてます。美味しさに唸ります。削りたての風味の強いパルミジャーノ、インゲンの風味とフレシュトマトがスープに溶け込んで、カーボロネロの食感があります。うまいです。今日も大満足です。

・牛肉のタリアータ


イタリア料理店では野菜とパスタとメインが食べたいです。牛肉のタリアータも美味しいのですが、卵と野菜、果物のインサラータシリーズも美味しくて、オーダーに悩みますし、食べ切れませんし悩ましいですね。タリアータはバルサミコを使うのですが、ビネガーを効かせたリーフ、レモン、パルミジャーノでコクのある酸味と風味を作り出しています。火入れもバッチリです。

・ジムビーム ロック   600円
・前菜盛り合わせ   800円
・野菜と豆のズッパ 1500円
・牛肉のタリアータ 2400円
計(税込み) 5300円

 

広島県広島市南区大須賀町12−9

ブルッティ エ ブォーニの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラックシュシュ

2024-04-28 11:30:42 | フレンチ ビストロ

バラックシュシュの過去記事

  バラックシュシュです。珍しく満席の看板が出ていませんので入店です。連休に入ってから客入りが読めないらしくバラツキがあるそうです。12:00予約の方達が来られました。11席しかないので、残りの席もすぐに席は埋まるでしょう。


・ウーロン茶
・モッツァレラのババロア 甘エビの酢じめ トマトのジュレ
・オニオングラタンスープ
・パン
・ヒラメのパイユ仕立てゴボウのヴルーテ
・メロンのヴェルエレーヌ風
・コーヒー


・ウーロン茶



・モッツァレラのババロア 甘エビの酢じめ トマトのジュレ

酸味を効かせた作りに甘い甘エビです。トマトのジュレには旨味があります。モッツァレラのババロアと酸味が心地よくまろやかです。

・オニオングラタンスープ

コースの中に熱々が入ると流れにアクセントが出ます。玉ねぎを茶色くなるまでとろとろに炒めて手間がかかる一皿ですが、これが魅力です。

・パン

熱々カリカリのブリオッシュになるのだと思います。熱いうちに食べるのが美味しいのですが、熱いのでナイフで刺して割っていただきます。

・ヒラメのパイユ仕立てゴボウのヴルーテ


大きなヒラメで身も分厚いです。連休に入ると魚の入手が難しくなるので仕入先が大きなヒラメを持って来たそうです。フレンチのコースでこのデカさは凄いですね。厚みがあると身のしっかり感があります。ゴボウを巻いて焼き上げたパイユ仕立てで、ソースもゴボウです。ヒラメは美味しいです。

・メロンのヴェルエレーヌ風

バニラアイスにメロンに空気を含ませてたシャーベット風ソースがふわりと仕上げてあります。中に緑のメロンとオレンジ色のメロンが丸くマスカットのような形になって味の違いが楽しめます。スライスアーモンドの香ばしさもあります。

・コーヒー



・烏龍茶
  440円
・ランチ
3300円
計(税込み)
3740円

 

広島県広島市中区橋本町2−19 ハイライフ橋本町102

バラックシュシュの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スリランカレストラン&カフェ ランプ

2024-04-27 11:22:30 | カレー

スリランカレストラン&カフェ LAMPの過去記事

 山の中のレストランです。テラス席に座りました。自然豊かです。川の水も澄んで透き通っています。なぜこんな所にスリランカレストランがあるのでしょう。耳を澄ますと聞いたことのない美しい野鳥のさえずりが聞こえます。水の流れる音、澄んだ空気は聖なる自然の癒しを感じます。【追記】お酒を飲まれる方は、バスでも行けます。バス停は新羅漢温泉前ではなく、北山トンネルに名前が変わっています。


スリランカ本場カレー チキン Set Menu
・サラダ
・チキンカレー
・デザート ワタラッパン付き
・ミルクティ


・店構えと景色



川の流れの音と緑が広がる山々です。近くにキャンプ場や温泉もあるのでゴールデンウィークに行ってみたいです。

・サラダ

サラダです。スパイスは使っていないようです。

・チキンカレー

チキン、シメジ、レンズ豆、パイナップル、大根です。食べやすい辛さと思いましたが、後からスパイシーさが出てきます。甘いパイナップルのスパイス仕立ては、初めての感覚です。パウダースパイスと細かくしたシナモンスティック、カレーリーフの葉を使われてココナッツミルクで煮込まれて風味を出しています。油でテンパリングして香を出すスタイルではなさそうです。癖になる味です。もう一度食べてみたいです。

・デザート ワタラッパン

スパイスが効いています。初めて口にすると抵抗があるかも。慣れですかね。

・ミルクティ

砂糖を入れてもそんなに甘くありません。スパイスもあまり入っていないような。チャイとは違うみたいです。飲みやすいです。

スリランカ本場カレー チキン  
・チキンカレー 1300円
・ドリンク&デザート セット   350円
計(税込み)280円 1650円

広島県廿日市市栗栖188−283

スリランカレストラン&カフェ LAMPの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井原鮮魚店でハモと地アジを買いました。

2024-04-27 09:15:57 | T食堂

井原鮮魚店の過去記事

 井原鮮魚店です。今日はちょっと遅かったので、何が残っているか? スズキ、ハモ、アジ、オコゼ、ヒラメあたりがよさそうです。小魚が少ないのが気になるところです。


・ラインナップ




容器の大きなオコゼやヒラメなどよさそうでしたが、今回はハモと地アジにします。

・ハモ、地アジ

ハモは骨切りにする、骨抜きをするか考えていないので取り合えず捌きます。アジは1080円  ハモ 1270円  税込み2350円

・捌き


ハモは真子と浮き袋もいただきます。アジは真子を使います。久々にハモを捌くとうまくいきません。ヒレを引くと皮目にミシン目が出来るのが正解ですが、今回はところどころミシン目です。

【ハモのその後】土曜 夜
・ハモの晩酌セット

筍の焼き味噌と舞茸のロースト、ハモ子と浮き袋のお浸し、ハモの湯引き刺し、ハモの塩焼き 梅肉です。ハモの塩焼きは、からし味噌でも食べてみました。淡白で旨味が強いのでどんなタレでも合います。かばやき握りとお吸い口を加えたかったですが時間不足です。酒のつまみにはいいですね。

【地アジのその後】日曜 朝
・地アジの握り

しゃりにガリの微塵切りと白ゴマを混ぜてからしで握りました。すりおろし生姜をのせて食べると結構美味しいです。梅肉や穂紫蘇で食べてもいい感じです。真子が入っていましたが、身質はよく脂がのってとろけます。いいアジです。

【ハモのその後】日曜 夜
・ハモとハモ子と浮き袋 香味野菜とフュメのスープ仕立て

スープの味は決まったのですが、もわっとする魚の臭いが気になり、追いローリエと追いパセリの茎とお庭のディルを加えると、もわっとする匂いが消えました。ハモ骨をオーブンで焼く工程でミスったかも。骨切りはもは5キレとハモ子と浮き袋を加えているのでボリュームがあります。いい味です。

【ハモ、地アジのその後】日曜 夜
・ハモのアグロドルチェ

赤玉ねぎが切れていたので、新玉ねぎで代用です。リンゴ酢 蜂蜜 白ワインだけですが甘酸っぱく美味しく仕上がりました。カリッとしたハモに玉ねぎをのせて食べるのでエスカベッシュや南蛮漬けとはちょっと違います。

【地アジのその後】月曜 朝
・地アジのポワレ リゾット

バター、玉ねぎ、白ワイン、カレイのフュメ、ケールでシンプルなリゾットを作って、ガーリックを効かせたトマトソースにフレンチタラゴンとシブレットの微塵切りを加え、リゾットのまわりに合わせてポワレをのせて完成です。チーズは使っていません。ガーリックとフレンチタラゴンの香が食欲をそそります。1匹1080円の地アジの半身使ったので、金がかかっています。自家菜園のフレンチタラゴンとシブレットとケールは0円なのですが、1600円は取れそうです。チーズを使わなくても美味しくなります。

【ハモのその後】月曜 朝
・ハモの冷製カッペリーニ



カッペリーニと言ってもモリサーナの1.2mmの太目です。ダシは昆布、カツオ節、玉ねぎを煮詰めてオリーブオイルと甘い宮崎のヤママツ醤油を使いました。パスタはキンキンに冷やしてボールで混ぜ合わせて盛り付けです。最後にコラトゥーラで風味付けして完成です。カッペリーニは麺と麺が絡み合うので、イタパセとシブレットを微塵切りにしてパスタの間に入れ込んでほぐれやすくしています。醤油を使うとコクが出てうまいです。

【ハモのその後】月曜 昼
・ハモの骨抜き 刺身


ハモのY字骨を抜いた刺身です。背身と腹身の間にスジがあるので縦に切ってスジ取りをして4キレ分です。ハモ1本骨抜きをすると1時間はかかるので、衛生的にもよくありません。骨を抜いた後は塩水消毒が必要でしょう。小さい柵にすれは5分で抜けます。身は強力な旨味がありトロけますが皮目にスジっぽさが多少あるため、皮をつけたまま炙った方が口当たりがよくなりそうです。ハモの刺身はトップクラスの美味しさです。

【ハモのその後】水曜 夜
・ハモのムニエル 焦がしバターソース ベリーのソース

骨切りハモのムニエルです。バターは最小限にして、ベリーのソースで味の保管です。ラズベリー ブラックベリー ブルーベリー 苺とフォンドヴォライユとグランマニエ、バターです。非常に美味しいのですが、ブラックベリーの種が口に残ったので、濾す工程を入れるべきでした。次回は更に美味しくなると思います。

【ハモと地アジのその後】水曜 夜
・ハモのロースト 玉ねぎと醤油のソース、地アジの真子 バルサミコとオレンジのソース

ハモのカマの骨を抜いてローストした玉ねぎ醤油ソースです。食べる所は少しですが、ハモの味は抜群に美味しいです。塩焼き醤油でも美味しいでしょう。結局ハモは骨さえ取り除けば、身に味があるので手間はかかりますが抜群に美味しいです。地アジの真子は、ザラメをキャラメリゼしてバルサミコとオレンジを煮詰めて真子に絡めるだけです。青魚の真子ですので独特の匂いを抑えるのにレモン搾りは必須です。和なのかイタリアンなのかフレンチなのかわかりませんが、とても美味しく仕上がりました。ハモ、地アジ全ていただきました。完食です。


広島県広島市西区横川町2丁目10−30

井原鮮魚店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーパリ 白島店です。

2024-04-26 12:05:42 | カレー

ルーパリ 白島店の過去記事

 ルーパリ 白島店です。いわゆるネパール人カレーです。日本中どこに行ってもあるカレー屋さんで、広島ではルーパリやナマステなどが有名。最近はインド人のインド料理店やベンガル料理店など参入され競争が激化しています。今日はサラリーマンがいくつものテーブル席を1人で独占しているので効率が悪いです。カウンター席がほしいですね。南インド料理が好きなのですが、たまには北インド料理もいいかも。


・白島Lunch   チキン キーマ


・白島Lunch   チキン キーマ


今回は辛口です。私にはちょっと辛いかも。それにしても量が多いです。でっかいナンで、サラダを挟んでキャベツサンドにすると食が進みました。チキンもキーマも辛くて汗が出てきます。少し辛口にするべきでした。粘度のあるカレーも、たまに食べると美味しく感じます。

・白島Lunch   チキン キーマ  
計(税込み) 920円

広島県広島市中区東白島町14−15

ルーパリ 白島店の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボナペティです。

2024-04-23 18:31:33 | フレンチ ビストロ

ビストロ食堂 ボナペティの過去記事

 ボナペティです。前回入店したのが23年の1月の終わりぐらいだったので40回ぐらい予約満席の入店拒否って事です。その日は大寒波だったのでキャンセルがあり、たまたま入店できました。エキニシきっての人気店ですし、入店できなくても数歩歩けば強力なお店がありますから気楽です。今日はグルメなお客さんがいらっしゃり、お話も面白く楽しい時間が過ごせました。楽しく食事すると料理も一層美味しく感じますね。


・ジムビーム ロック
・前菜種3種
・サワラのグリル 桜海老の風味


・ジムビーム ロック



・前菜種3種


菜花とこごみ、セセリロースト、茄子カレーです。菜花も美味しいのですが、こごみの食感と粘りがありベーコンの旨味と混ざり合っています。せせりはスパイシーに焼かれて弾力と旨味が詰まった美味しさです。茄子カレーは、北インド風でクミン、ターメリック、コリアンダー、カルダモンとフェネグリーク?も入っているかも。茄子に酸味が加えてあり美味しいカレーです。サラダにふられているオリーブオイルは、食通の方のお土産です。シチリアのマンドラノーバ EXVオリーブオイルです。クリアで青味とほんのり舌に感じる苦みが心地よいですね。やっぱり使うオリーブオイルは吟味しないといけませんね。高いですけど。パスタもお土産でリグーリアのフォリエデゥリーヴォです。

・サワラのグリル 桜海老の風味


ん~ サワラはいいですね。皮目はカリッとしてミデアムレアに仕上がっています。甘味のあるクリームソースとトマトソースに桜海老の風味がありますから季節を感じます。安いエキニシですからサワライダーって訳にはいきませんが、どこの家庭でも出てくる食材をプロが作るとこうなります。知識、テクニック、感性の一皿です。美味しいです。毎回前菜とお魚料理を頼んでいます。毎回工夫されて無限のレシピって感じで、さすが三國シェフの孫弟子ですね。

・ジムビーム ロック   710円
・前菜種3種 990円
・サワラのグリル 桜海老の風味 1380円
計(税込み) 3080円

 

広島県広島市南区大須賀町11−6

ビストロ食堂 ボナペティの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コションドールです。

2024-04-21 11:52:06 | フレンチ ビストロ

ビストロ コションドールの過去記事

 今日もランチ難民です。並木、地蔵通りに行ってみます。コションドールです。お客さんは女性3人だけでゆったり食事が出来ます。メニューには牛頬の赤ワイン煮込みがありましたが、女性3人が頼まれ切れたそうです。残念。


・自家製ハム ラタトゥイユ 温玉 高掛農園のハーブサラダ ミモレット
・パン
・山形牛の牛ハツ ブルギニョン風 (香草バター焼き上げ)
・苺のソルベ
・コーヒー


・自家製ハム ラタトゥイユ 温玉 高掛農園のハーブサラダ ミモレット

下敷きがラタトゥイユで、温玉がのせてあります。自家製ハムが3枚あり、ミモレットをこれでもかと削ってあります。葉っぱは高掛のハーブ野菜です。野菜がたくさん使ってあるので嬉しいですね。ここの前菜を食べに来ているようなものです。

・パン



・山形牛の牛ハツ ブルギニョン風 (香草バター焼き上げ)


牛の心臓です。食感を楽しむお肉でビストロならではのメニューです。香草バターで焼き上げて、ハツ独特の香りは抑えてあります。量は多目ですが、香草バターと塩気がちょうどよく美味しいです。タブリエドサブールも事前連絡してもらえれば出来るらしいです。第2胃袋のコートレット グリビッシュです。

・苺のソルベ

苺の酸味があるアイスです。

・コーヒー



本日のランチ  
・山形牛の牛ハツ ブルギニョン風 (香草バター焼き上げ) 2750円
・コーヒー   330円
計(税込み)280円 3080円

 

広島県広島市中区中区5 富士見町5-11 藤井ビル1F

ビストロ コションドールの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱんちょり.です。

2024-04-20 11:42:13 | カレー

ぱんちょり.の過去記事

 買い物が終わりました。今日もイタリアン フレンチは食べられそうではないので、南インド料理ぱんちょり.です。ここも人気店でお客さんはいっぱいです。回転が早いですから、待てば確実に入店できます。


・チキンコルマ、ケララシチュー 2種盛り
・ミニチャイ


・ポークビンダル、サンバル(豆と野菜)、牡蠣のココナッツカレー 3種盛り


ポークビンダルは酸味を効かせてあり骨付き肉なのでダシも出ています。お肉が柔らかいです。牡蠣は江波 谷崎水産のもので大ぶりで風味があり。煮込んでありますがふわりとして牡蠣の舌ざわりそのものです。野菜カレーは優しい味で野菜のダシもよく出ています。ちょっと小ぶり皿にはレンズ豆の煮込みです。優しい味です。他はヨーグルトのライタ、トマトのカチュンバル?、人参のアチャール、他です。毎日食べられる南インド料理でスパイスカレーとは違って優しい作りです。南インド料理は美味しいですね。

・ミニチャイ

スパイシーです。アイスなのでゴクゴク飲みました。美味しいです。

・チキンコルマ、ケララシチュー 2種盛り 1700円
・ミニチャイ   300円
計(税込み) 2000円

 

広島県広島市中区銀山町2−10

ぱんちょり.の過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスムラカミ 二葉の里店で豚肉を買いました。

2024-04-19 23:30:38 | T食堂

ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事

2024-03-17 13:21:58 スタートです。ナイスムラカミ 二葉の里店です。グアンチャーレ、パンチェッタ、サルシッチャを作ろうと豚肉を調達します。暖かくなる前に作り置きして冷凍保存します。


・国産豚トントロ肉焼肉用ブロック、国産豚ミンチ、国産豚バラ肉ブロック



・サルシッチャの具財

ミンチ210gと豚バラ94gで304gです。塩は2%で、卸しにんにく1欠け、黒胡椒、オレガノ、タイム、ローズマリー、キャラウェイ、ナツメグ、他でこねます。

・蒸し揚げ

ドデカサルシッチャです。蒸しあがったら40gぐらいに6~7カットして冷凍保存します。

・サルシッチャ

20分蒸し上げです。ジュもたくさん取れました。40gぐらいでカットして冷凍保存します。

・国産豚トントロ肉焼肉用ブロック

今回のトントロは脂が少ないので、脂のないところはトリミングして焼肉にして食べました。2%のお塩で塩漬けします。

・国産豚バラ肉ブロック

サルシッチャ用に脂の多いところはサイコロカットにして使いました。残りが95gです。塩豚にします。

【サルシッチャのその後】3/20 昼
・サルシッチャと牛蒡のオイルソース



牛蒡の食感がよくサルシッチャの旨味がよくいい味です。パスタはドンペッペ 2.4mmです。

【サルシッチャのその後】2024/03/22 夜
・サルシッチャと玉ねぎのスパゲッティ ペコリーノ



ルスティケーラ ダブルッツォ 2.0mm です。ザラザラパスタなのですが、ブロンダイスの中ではツルッとしてトロみは余り付きません。使い方によってはとても美味しいパスタです。今回は50gのサルシッチャをダイスカットにしてトマトラグーにしました。アーリオオーリオにサルシッチャラグーをのせるのかトマトラグーとして混ぜるのか悩みましたが、今回は混ぜました。ペコリーノを削ってとても美味しく仕上がりましたが、水にさらした薄切り新玉ねぎをふりかける予定でしたが、忘れてしまいました。でも美味しかったです。


【サルシッチャのその後】2024/03/26
・サルシッチャと白ネギのアーリオオーリオ



サルシッチャとガーリック白ネギオイルを作って、異なるカッティングをした白ネギをトロトロにしました。パスタはアンティケ トラディツィオーニ ディ グラニャーノ スパゲットーニ 2.5mmです。自家菜園の白ネギなので白い部分が少なくて、白いせん切りをのせる事が出来ませんでした。全体的には、いい出来です。大成功です。

【サルシッチャのその後】2024/03/27
・サルシッチャのラグー AOP



今回はAOP(アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ)にサルシッチャラグーのせです。これは渡邊明シェフのYouturbeで山田宏美シェフが作った岡田前の牛タンを使ったラグーをサルシッチャに置き換えたパスタです。
【山田宏巳シェフにサプライズでパスタを作っていたただきました!】
ボロネーゼのようにマンテカトゥーラせず、美味しいAOPを作って、その上にラグーソースをのせる洋食屋のミートソースのようなイメージです。イメージした以上に美味しくてびっくりしました。茹で上げたパスタをAOPにするフライパンとラグーを作るフライパンで洗いモノが増える欠点がありますけど、美味しいアーリオ オーリオ エ ペペロンチーノさえ作れれば何とでもなります。難用度は高いですがとても美味しく仕上がりました。成功です。パスタはマルテッリの2.0mmです。

【サルシッチャのその後】2024/03/28 夜
・サルシッチャのとカーボロネッロのオイル タリアテッレ ペコリーノ



自家製サルシッチャと自家菜園のカーボロネッロと自家菜園のフェンネルのシゾレを使いました。キャラウェイ(フェンネル)シードを微塵切りにして風味を引き立て豊かな風味です。大成功です。パスタはジュピターで売っているフェラーラのタリアテッレです。このパスタはハーブを練り込んであるので風味を大切にされる方には安くてオススメです。広島ではtaveruna TAKEDA、gruta、全国的にはピアット スズキでも使われています。安いのに結構雰囲気が出ます。taverna TAKEDAのオープン時にヘルプで入られていた山田宏美シェフのスーシェフをされていた伝説のシェフのフェラーラのスパゲッティーニは唸りました。結局作り手の腕の問題ですね。サルシッチャ完食です。

・国産豚トントロ肉焼肉用ブロック、国産豚ミンチ 2024/23/28 夜

グアンチャーレ 258g→209g もう少し水分を抜きます。
パンチェッタ 95g→72g 水分は-20%を切ったので完成とします。

【パンチェッタのその後】2024/03/29 夜
・パンチェッタのとポルチーニと舞茸のスパゲッティ ペコリーノ



舞茸は美味しい食材なのですが、水分が多いのでローストしました。戻しポルチーニの強い香があいまって茸の美味しさは引き出せました。パンチェッタは2%のお塩で既製品のベーコンより塩分濃度は低いのですが、ドンピシャの塩気もあれば、食べ進めると、ちょっとしょっぱいと感じる時がます。ペコリーノを10g使ったので全体の塩分濃度が高まったのだと思います。パスタの茹で汁の塩分濃度は0.8%です。60gのパスタに40gのパンチェッタが多すぎたのでしょう。お酒を飲みながら食べたので美味しく感じました。ランチでは塩分が高いでしょう。昼間からペアリングしているアル中の人には口に合うと思います。

【パンチェッタのその後】2024/04/12 夜
・パンチェッタのミートソース アーリオオーリオペペロンチーノ



アーリオオーリオペペロンチーノを作って、パンチェッタをトマトソースで煮込んだミートソースをかけました。この手法はパスタの風味がダイレクトに伝わる利点があります。材料はアマトリチャーナですが、感じが全然違います。パスタ好きはAOPにソースをかけるのもありです。大成功です。パスタはルスティケーラ・ダブルッツォ・スパゲッティ 2.0mmです。

・国産豚トントロ肉焼肉用ブロック

258gから156gになりました。グアンチャーレの塩豚の完成です。今回の豚頬は脂が少ないのが難点で塩だけしか使えません。たくさんスパイスを使いたいのですが、調理する時に削るとグアンチャーレではなくなります。脂が重要です。

【国産豚トントロ肉焼肉用ブロックのその後】2024/04/17 夜
・グアンチャーレのプティポワ ア ラ フランセーズ

自家製グアンチャーレ、自家菜園の玉ねぎ、レタス、自家菜園のスナップエンドウと自家菜園のサニーレタスです。グアンチャーレが匂うかと思いましたが、塩豚のいい香とバターの風味があり、グリーンピースとスナップエンドウの甘い香りが混ざり合い美味しいです。春ですね。

【国産豚トントロ肉焼肉用ブロックのその後】2024/04/20 夜
・自家製グアンチャーレのナポリタン




自家製トマトケチャップのナポリタンです。ウインナーソーセージは燻製の香が入っているので、グアンチャーレを薄切りにして桜のチップとお茶葉を加えたスモークグアンチャーレです。スモークしないとナポリタンの味は出ません。自家製トマトソース(パッサータ ディポモドーロ)に、シナモン、ローリエ、ナツメグを加えて風味を出します。パスタは2.4mmのディマルティーノのヴェルミッチェローニです。スモークとピーマンの香が絶妙で美味しく仕上がりました。大成功です。

【国産豚トントロ肉焼肉用ブロックのその後】2024/04/20
・自家製グアンチャーレのカルボナーラと卵白のカルボラーナ




パスタは50g、ペコリーノは10g、グアンチャーレは25gです。パスタはマンチーニの2.4mm 茹で汁は0.8%のお塩で17分茹でました。ペコリーノ10gはちょっと多いかな。塩気が強いので、ペコリーノでもロマーノよりサルドやトスカーノの方がまろやかだと思います。正統派 卵黄のカルボナーラは、グアンチャーレの塩気とペコリーノの塩気だけなのですが、塩分高めです。イタリア人シェフのレシピは塩っ辛いです。でも、まぁ 美味しいかな。卵白のカルボラーナは意味不明です。卵白を入れなければグリーチャになるのですが、卵白カルボラーナよりグリーチャの方が遥かに美味しいです。結局あまった卵白をどうしたものかと思いつつ、卵白の卵焼きも今一つですし、和食の蒸し物に使うにも新鮮でないと泡立ちませんし困った物です。ちなみに50gのパスタですが45g以上の茹で汁を吸っています。具と合わせて2皿で300g以上はありそうです。夜中のドカ食いは体によくありませんので、興味本位の食べ比べは要注意ですね。

【国産豚トントロ肉焼肉用ブロックのその後】2024/04/21 夜
・自家製グアンチャーレのボロネーゼ



グアンチャーレに熱を入れ大量に出た脂でソフリットをしっかり炒めました。赤ワインを加えて、自家製パッサータ ディポモドーロで煮詰めて、カリカリグアンチャーレをソースで戻してお肉のようになればいいなと思っていました。出来上がりは、お肉感がありません。柔らかくなったグアンチャーレを噛むといきなりアマトリチャーナの世界になります。やっぱりボロネーゼは挽肉の方が感じが出ますね。赤ワインを使ったアマトリチャーナと言う結論になりました。パスタはガロファロ フェットチーネです。結構美味しかったです。

【国産豚トントロ肉焼肉用ブロックのその後】2025/04/22 夜
・グアンチャーレとこごみとフレッシュトマトのAOP



グアンチャーレを使うからと言って、ローマパスタを作る必要はありません。自家菜園の新玉ねぎと細かくカットしたフレッシュトマトと白ワインでベースを作りました。こごみをカットしてシャキシャキする歯ざわりに粘りが口の中で絶妙なソースになります。ツルムラサキ、モロヘイヤ、オクラでも粘りは出ますが、心地よさはこごみです。個人的好みです。これはお店に出せます。シンプルですが超ウマです。パスタはブイトーニ 1.6mmです。ちなみにブイトーニは ちょっと前にやらかしまして、食中毒で2人死亡、70人以上の被害を出して、親会社のネスレに史上最悪の食中毒事件の賠償金を請求されています。酷い衛生環境で起きた最低の事件です(ピザ)。でもサルモレラ菌は乾燥に強いといっても数週間しか生きられませんので、二束三文になったブイトーニを買って1週間後に食べれば問題ありません。絶対大丈夫とは言えませんが、私は元気に生きています。ツルツルパスタを食べたくなったらブイトーニは外せません。

【国産豚トントロ肉焼肉用ブロックのその後】2024/04/24 夜
・グアンチャーレとグリンピースのAOP



グアンチャーレの脂で玉ねぎをしっとりと炒めたグリンピースのAOPです。ペコリーノ2gとパルミジャーノ8gを使いました。ペコリーノの風味も多少あり塩辛くないのがいいですね。唐辛子はカラブリアピッコロで、強力な辛味と旨味があります。うまいです。小さい頃はグリーンピースって大嫌いでしたが、今考えるとグリーンピースご飯のグリーンピースを取り除いて、塩気と独特の風味になったご飯が美味しくてバクバク食べていましたから、思い返せば実はグリーンピースって好きだったのでは?と思います。大成功です。パスタはリグオーリ 1.8mmです。サルシッチャ、パンチェッタ、グアンチャーレ全ていただきました。完食です。

広島県広島市東区二葉の里1丁目1−55

ナイスムラカミ 二葉の里店の過去記事
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リトルウッズでサバ竜田焼き弁当 です。

2024-04-18 11:30:57 | 洋食

リトルウッズの過去記事
テイクアウトの過去記事

 リトルウッズのお弁当です。12:00にはお弁当は売り切れるので、休憩時間を利用して11:30にお弁当を買いました。今日はサバです。青魚は安くて美味しいので、庶民の味方です。アジのバジル風味ってのがあるのですが、いつも売り切れているので食べてみたいです。


・本日のお弁当 サバ竜田焼き弁当 

サバ竜田焼き、ウインナーとキャベツ、焼きそば、玉子焼きです。キャベツがシャキシャキで甘いです。お好み焼き屋さんなので、コンビニ弁当のように開発チームが成分分析をして、これでもかって感じではなく、鉄板で熱を入れたシンプルな作りです。サバはニンニク生姜を効かせていて、皮目に脂があります。サバは美味しいです。

・本日のお弁当 サバ竜田焼き弁当  
計(税込み) 650円

 

広島県広島市中区東白島町14−15

リトルウッズの過去記事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする