まったり☆てぃ~たいむ

いくら寝ても眠いのは何故?(・ω・*)?

écriture 新人作家・杉浦李奈の推論Ⅺ 誰が書いたかシャーロック / 松岡圭祐

2024-06-09 20:06:03 | 小説・その他本


   

ベストセラー作家になっても変わらない日々を送る李奈 。
いつものようにコンビニバイトを終えて自宅マンションに帰り着くと、
そこには担当編集の菊池と同い年の小説家、優佳の姿が。
じれた様子の2人ら“ある賞”の候補になったことを知らされる。
加えてその後、コナン・ドイル著『バスカヴィル家の犬』の
謎の解明を英国大使館から依頼される。
その謎とは? いったいどんな目的で?
そして、気になる賞の行方は……。





シリーズ第11弾。


コナン・ドイル著『バスカヴィル家の犬』の謎の解明を


英国大使館から依頼されることになろうとは。


けどその裏には色々な思惑が蠢いていたわけだけれど・・・


ドイルの作品が本当に本人作なのか騒動があるのは知らなかったから、


読んでいてワクワクしました。


李奈は途中で魔犬騒動事件に巻き込まれたり、


何かと大変な目に遭うからホント心配になるよ。


直木賞どうなったのかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

écriture 新人作家・杉浦李奈の推論Ⅹ 怪談一夜草子の謎 / 松岡圭祐

2024-06-08 20:30:23 | 小説・その他本


   

『十六夜月』がヒットしたことで作家としてのステージが上がった李奈。
三十階建て駅前マンションに引っ越し、気持ちを新たに次作に取り組む中、
担当編集者から妙な頼み事をされる。
ベテラン作家・丹賀源太郎が開いていた
文学塾の閉塾に伴って催される宴に出席して欲しいというのだ。
しかも依頼主は極端かつ急進的で差別主義的な思想を前面に出した
長編小説がベストセラーになっている源太郎の息子だという。
2人に面識もなく、塾にも関係のない李奈は戸惑うものの渋々参加を了承する。
果たして開かれた宴席は、奇妙なものだった……。





シリーズ第10弾。


このシリーズももう10作目か~。


李奈が引っ越しできて良かったなって思ったよ。


前の家、事件でさらされてたから大丈夫かな?って心配してたから。


で、李奈はいつまで新人作家扱いなんだろう。


なんか本筋の事件より余計なことが気になってしまった。


その事件は相変わらず李奈が巻き込まれ解決するというね。


格闘シーンには驚いたけど意外性があって良かった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ファインボーイズ』7月号お迎えした

2024-06-07 20:17:31 | Snow Man


いつもは男性ファッション誌だから


申し訳ないけど買わずに書店で見るだけにしていた。


雑誌全部買ってたら破産するし(笑)


けど今回はスルーするの無理だった。



   



ヤバッ!!ガチでかっこよすぎる~♥


中身も爽やかめめがいっぱい( *´艸`)


最高です!!ありがとうございます!!


買って良かったです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Snow Man 2024年上半期シングル売り上げ1位

2024-06-07 20:06:44 | Snow Man


2024年上半期Billboard JAPANシングル・セールス・チャート


“Top Singles Sales”で、Snow Manの10thシングル


『LOVE TRIGGER  /  We’ll go together』が1,294,858枚を売り上げ


1位に輝きました~✨キラシ!



2023年11月27日から2024年5月26日までの6ヶ月間の


サウンドスキャンジャパン販売枚数データを累計したものだそうです。



2024年2月14日にリリースされ、


初週フラゲ日(2月12日~2月13日集計)の時点で


858,392枚を売り上げ、ハーフミリオンを突破。


その後も売り上げを伸ばし、2月12日~2月15日の集計で


1,057,041枚を売り上げ、自身7作目のミリオン突破を記録しました。




おめでとうございま~す!!ヾ(≧▽≦)ノ


嬉しいですね~。


あたしはダウンロードよりもCDが好き。


CDを買いたいです!!


収集癖もあるから余計CDで手元に置きたい。


ダウンロードして音楽は聴かないのでずっとCD出してほしいですね。


7月にシングルが発売するので下半期も楽しみです。



♪『LOVE TRIGGER』  

☆ MV ☆ / ☆ DP ☆ / ☆ Rec & Unreleased Scene Video ☆


♪『We'll go together』  

☆ MV ☆ / ☆ PV ☆ / ☆ Rec & Solo Edit Video ☆ 



⇧ 未だに毎日全部クルクルしてますよ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特捜9 Season7 最終回

2024-06-06 19:29:50 | ドラマ


最終回

宝石店強盗、拳銃密売、連続ペット窃盗という3つの事件が
すべてフェイク動画による冤罪であることに気づいた
浅輪直樹(井ノ原快彦)ら特捜班は、真犯人が新たに作成したと
思しき犯行予告動画を調べていた。
しかし、「150歳の老人の誕生祝いに、男は祝砲の弾を込め、
女は皿に鳥の頭を盛って、新しい指揮者が古い指揮者を殺す」――
という不気味なメッセージの謎が解けないばかりか、
動画の最後に出現した真犯人らしき男についても手がかりは皆無で、
犯行予告の日まであと3日しかないにもかかわらず、
捜査は暗礁に乗り上げていた。
そんなとき、犯行予告日に警視庁150周年記念式典が開催されることが判明。
真犯人の狙いは、このイベントなのか…!?
奇しくも150周年記念式典は、警視庁音楽隊に異動した
特捜班前班長・国木田誠二(中村梅雀)の初舞台でもあった。
すぐさま式典の予定会場に向かった特捜班は、
犯行予告動画に映っていた男・出口一郎(柏原収史)を発見して確保する。
ところが、その背後で突然、爆発が…!?
さらに、捜査支援分析センター(SSBC)副所長・村瀬健吾(津田寛治)と
分析官・三ツ矢翔平(向井康二)が、
ネット上にまた新たな犯行予告動画を発見!
その動画に出現したのは、またしても見知らぬ女の顔だった…。
他人の“顔”を利用してディープフェイク動画を作り、
その顔を次々と脱ぎ捨てて犯罪を重ねていく真犯人は、いったい何者なのか…!?
そして、なんと直樹の“顔”まで盗まれる衝撃の事態が発生!?
大勢の観客が集まる式典で大パニックが巻き起こる事態に!
その式典で、何を思ったか、新藤亮(山田裕貴)
バディを組む直樹とは別行動を取りはじめて…。
犯人の顔も目的もつかめない、すべてが謎に包まれた犯罪に、
特捜班はどう立ち向かうのか…!?
最後まで結末が読めない衝撃の展開が待ち受ける、シーズン最終回!
【公式HPより引用】


公式HPは ☆ コチラ ☆ から。





えっ!?


フェイク動画作ってた犯人捕まらないままなの?


そして新藤異動って感動場面になって終わるんだ。


なんかモヤモヤしたままで気持ち悪いな・・・


三ツ矢くんの出番もそれほどなかったな~。


まぁ、刑事じゃないから仕方ないけど。


こーじ撮影お疲れ様でした。


次のドラマの撮影も頑張って!!





第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 第7話 

第8話 第9話  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

écriture 新人作家・杉浦李奈の推論Ⅸ 人の死なないミステリー / 松岡圭祐

2024-06-05 20:23:36 | 小説・その他本


   

書き下ろし作品が本屋大賞にノミネートされたことで、
作家としての評価が少しずつ高まってきていた李奈。
そんなある日、岩崎翔吾絡みで因縁のある出版社、
鳳雛社の編集者から新作執筆のオファーが舞い込む。
数多くの作家が代表作を発表してきた文芸ひとすじの老舗からの誘いに、
喜び勇んで会社を訪ねる李奈だったが、
そこから思いもよらない事件に巻き込まれていく――。





シリーズ第9弾。


副編集長の宗武が最悪だった。


ヒット作出すためなら流行ってるものに書き換えるように


圧力をかけるとかなんなの?


そりゃ売れなきゃ出版社だって大変なのは分かるけど・・・


似たような内容が乱立してると読む気萎えるよ。


李奈は流されずに意思を貫いたので安心した。


本も売れたようで良かったよ。


売れっ子作家の仲間入りになるのか?


ラストで宗武が改心?したようだけど信用できないな~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

養生おむすび「&」初めましての具材は、シャモロックの梅しぐれ煮 / 髙森美由紀

2024-06-04 20:39:51 | 小説・その他本


   

青森の長閑で美しい景色のなか、
キッチンカー「&」は今日もまた店を開ける。
無愛想な店主の柴田は、悩める客一人ひとりのために選んだ具材で、
できたてのおむすびをそっと差しだす。
その味は、客の背中をそっと後押ししてくれるような
不思議な優しさに満ちていて――?
市川茉奈もまた、仕事の行き詰まりが元来の小食に拍車をかけるなか、
キッチンカー「&」に出会う。
一見ぶっきらぼうな店主に面喰らいながらも、
おむすびを握る姿は穏やかそのもの、しかも味はとびきり美味しい。
その丁寧な仕事ぶりに感動すら覚える茉奈に突然、
店主は「お前、市川だろ――」と言い放ち!?
既に茉奈のことを知っているようで……?
再会のシャモロック、惜別のギンナン、決意のワカサギフライ……
心を繋ぐキッチンカーを舞台にした、美味しいハートフル・ストーリー!





ほんわかと温かい空気感が良かった。


茉奈のように小食で会食できないとか偶に聞くよね。


あたしも小食な方だけど会食はできる。


ご飯や麺少な目でとか注文する時に言うけど、


それでも多い時あるから残して申し訳なくなる時がある。


でも茶碗だとあまりご飯食べられないけど、


おにぎりだと食べられたりする時あるな~。


「&」のおにぎり美味しそうだったから食べてみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコミントの季節

2024-06-04 19:47:41 | Weblog


この時季になると増えてくるよね~。


チョコミント商品♡( *´艸`)



   



不二家さんとサーティーワンの組み合わせだなんて最高よね。


Snow ManとJUMPの山田くんのコラボ(笑)



   



アイスも色んなチョコミントアイス出てるけど、


あたしの2強はpinoとガリガリ君です。


美味しい~。


ただ毎回言ってるけどミント感がもっとほしい。


ミント強のものもあるといいのにな~と思いつつ、


今日もガリガリ君チョコミントをかじります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょっぴー土11ドラマ出演

2024-06-03 20:19:43 | Snow Man


しょっぴーが土曜11時からのドラマ『青島くんはいじわる』に


主演することが発表されましたね。


7月6日スタートだそうです。


主題歌はSnow Manの『君は僕のもの』に決定。


おめでとうございま~す(≧▽≦)



この前発表された11thシングルが両A面だったので、


何かしらタイアップはあると思ってたけど、


しょっぴーのドラマだったんですね~。


めめのドラマだったらタイトル的に合わないなと感じてたから納得です。



ちょっと不安なのは原作があること。


感想はあげてないけど原作既読済み。


正直キャスティング・・・って思ってしまったよ(;・∀・)


青島くんはしょっぴーより若いのよ(笑)


そして相手役もイメージ違う。


しょっぴーだから観ますがね。


完結してるマンガだからまだいいけど、


変なイジリとかせずに原作に沿った脚本にしてほしい。



何はともあれまた楽しみが増えました。


夏ドラにSnow Manの活躍凄いですね!!



『青島くんはいじわる』公式HPは ☆ コチラ ☆ から♪(*・ω・)ノ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年5月の読書メーター

2024-06-03 19:46:36 | 読書メーター


読んだ本の数:13

読んだページ数:3515

ナイス数:225



赤ずきんの殺人 刑事・黒宮薫の捜査ファイル (宝島社文庫)赤ずきんの殺人 刑事・黒宮薫の捜査ファイル (宝島社文庫)感想
グリム童話に見立てた殺人という設定は面白かった。
淡々と進んで行くので良く言えば読みやすいけど、
盛り上がりに欠けてちょっと物足りないかな。
黒宮と犬走のコンビのキャラは意外と好き。
続編出たら取り敢えず読んでみたい。
読了日:05月28日  著者:井上 ねこ



世界一くだらない謎を解く探偵のまったり事件簿 (マイナビ出版ファン文庫 も 1-2)世界一くだらない謎を解く探偵のまったり事件簿 (マイナビ出版ファン文庫 も 1-2)感想
元刑事が営む宿に泊まる条件がくだらない謎を用意すること。
他人からみたらくだらないのかもしれないけど、
本人からしたらくだらなくないものも。
やっぱり人の話はちゃんと聞かないとなと思った。
タイトルにある『まったり』は合ってないからなくても良かった気がする。
読了日:05月25日  著者:木犀あこ



たーたん (7) (フラワーコミックスα)たーたん (7) (フラワーコミックスα)感想
やっと終わった~。落ち着くところはそこしかないだろ。
途中、鈴の暴走を読むのもしんどかったし、
実父の自分勝手さには怒りしかないし反吐が出る。
ドラマ化なくなって良かった。まぁ、されても観なかったと思うけどね。
読了日:05月24日  著者:西 炯子



ひとり吹奏楽部 ハルチカ番外篇 (角川文庫)ひとり吹奏楽部 ハルチカ番外篇 (角川文庫)感想
ハルチカシリーズ番外篇。ハルチカの周りの人たちがメインの話。
それぞれ個性的なキャラだけど、
メインで読むとよりその個性が爆発してる気がする。
ベルマークって今も学校で集めたりしてるんだろうか?
読了日:05月22日  著者:初野 晴



惑星カロン (角川文庫)惑星カロン (角川文庫)感想
ハルチカシリーズ第5弾。
随分寝かせてしまったシリーズ本をやっと読んだ。
覚えてるか不安だったけどなんとかなった。
音楽暗号の解読をする『ヴァルプルギスの夜』が面白かった。
そして呪いのフルートを欲しがるチカに笑った。
そこに行きつくのがチカっぽい(笑)
まだまだ謎だけど草壁先生の過去もまた少し判明。
全部明らかになるんだろうか?
気にはなるけど傷をえぐるようなことになるなら、
そのままにしてあげてほしいかなとも思う。
読了日:05月21日  著者:初野 晴



薬屋のひとりごと(13) (ビッグガンガンコミックス)薬屋のひとりごと(13) (ビッグガンガンコミックス)感想
後宮女子たちのわちゃわちゃがいい。
玉葉妃のところに入った新しい侍女たちも面白そうなキャラなので、
今後どんな風に描かれるのか楽しみ。
小蘭はちょっとやらかす時があるけど相変わらず可愛い。
それより里樹妃の侍女たちが未だにイジメやってるってヤバすぎる。
里樹妃が可哀想だからそろそろなんとかしてあげてほしい。
今回の壬氏の注意でなくなるとは思えないんだよな~。
その壬氏は猫猫に秘密を打ち明けることがなかなかできない。
早く言いなさいよ!と思うけど・・・どうなんだろう。
読了日:05月19日  著者:日向夏,ねこクラゲ,七緒一綺,しのとうこ



盤上に君はもういない (角川文庫)盤上に君はもういない (角川文庫)感想
元々厳しい世界だけど女性には更に厳しい将棋の世界。
夕妃と飛鳥、それぞれ過ごしてきた環境は違うけど、
目標に向かって進んで行く情熱がすさまじい。
ラストに語られる夕妃の空白の時間は儚くも切ない。
2人の今後の人生がより良いものであってほしい。
現在まだいない女性棋士がいつか誕生することを願ってます。
読了日:05月18日  著者:綾崎 隼



将棋の渡辺くん(7) (ワイドKC)将棋の渡辺くん(7) (ワイドKC)感想
無冠になってしまったのは実に残念だが、
飄々としてるところが渡辺九段らしいですね。
敗者インタビューは伊奈さんだからこそできるものでした。
タイトル奪取期待してますよ、渡辺九段!!
このマンガを続けるかどうか問題があったんですね。
けど続けてくれるとのことで嬉しいです。
伊奈さん、ありがとうございます。
読了日:05月14日  著者:伊奈 めぐみ



バニラなバカンス (幻冬舎文庫 か 56-2)バニラなバカンス (幻冬舎文庫 か 56-2)感想
シリーズ第2弾。なかなかのドタバタ劇とバカンスだったな。
佐渡谷さんに振り回されてる感もあるけど憎めないキャラなんだよね。
彼女のお陰で色々回ってることもあるし。
それより白井さんがフランスへ?続きが気になるので続編お願いします。
読了日:05月14日  著者:賀十 つばさ



バニラな毎日 (幻冬舎文庫 か 56-1)バニラな毎日 (幻冬舎文庫 か 56-1)感想
お菓子作りをしながらカウンセリング?リハビリ?している感じ。
悩める人が少しでも前に進んで行ける、
前向きになれるような話で良かった。
読みながら甘い香りが漂ってきそうでお菓子作りがしたくなる。
まぁ、面倒なのでやりませんが(笑)
佐渡谷さんがいいキャラしてて好き。
大人になってからの友達ってなかなかできないだけに貴重な存在よね。
続きが気になるのですぐ読みます。
読了日:05月13日  著者:賀十 つばさ



探偵少女アリサの事件簿 さらば南武線 (幻冬舎文庫 ひ 21-3)探偵少女アリサの事件簿 さらば南武線 (幻冬舎文庫 ひ 21-3)感想
シリーズ第3弾で最終巻です。
この面白い掛け合いとアリサの毒舌を読むのも最後か~。寂しいな。
アリサと良太の別れはあっさりしたものだったけど、
2人らしいといえばらしい。
最終巻とのことだけど何年後かにアリサが帰国して、
新たなシリーズが始まればいいなと淡い期待をしながら待ってようかな。
読了日:05月10日  著者:東川 篤哉



本と鍵の季節 (集英社文庫)本と鍵の季節 (集英社文庫)感想
なかなか面白く読めた。
図書委員の2人のコンビ関係が徐々に変化していってる。
解き明かす謎は高校生が解くにはハードな気もするけど、
2人で協力して解決していく過程で
友情と信頼関係も築かれていくところも良かったかな。
続編も出てるようなので文庫になるの待ちます。
読了日:05月07日  著者:米澤 穂信



出禁のモグラ(6) (モーニング KC)出禁のモグラ(6) (モーニング KC)感想
カオスなゲーム編が完結。浮雲姐さんがかっこよかった!!
そしてアケさんの中の人がおじさんだった(笑)
見た目で勝手に判断して思い込むのは良くないね。
表紙のイラストが私得でしかない。
読了日:05月04日  著者:江口 夏実



読書メーター





『薬屋のひとりごと』がどうなっていくのか気になって仕方がない。


小説の方が進んでいるけど読んでないからな~。


読みたい気持ちもあるが我慢している。


『バニラ~』シリーズは面白かったので是非続編がほしいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする