おでかけ大好き!ピースくん

ぼくピースくんが色んな所に遊びに行った写真を発表しま~す!

みなかみ3ダム・春の点検大放流2024 藤原ダム・2(2024年5月)

2024年06月03日 | コダのダムめぐり
コダクワ😊
巡回バスに乗って、下流広場からダム天端に来たクワよ😌
天端の展望広場みたいなとこに、「藤原ダム」の木碑が立ってたクワ😃

天端側のイベント「表面取水設備」見学へ行ったクワ😊
いつもは、ここのゲートが閉まっていて入れない場所クワなぁ😌

なので、表面取水設備へ向かう橋の上から眺める堤体やクレストゲートも、普段は見れない貴重な眺めクワな〜😃

1回目の点検放流が終わって、若干下がった水位に合わせる為に、ちょうど取水設備が動いていたクワよ😊

表面取水設備入口近くに、ダムフレームが設置されてたクワ😊
オイラも記念撮影させてもらったクワよ😃

次に、クレストゲート操作室見学のイベントに参加しようと、天端中央まで行ったら、もう定員になってしまって見学出来なかったクワぁ😩

高さ20mの操作室、見学したかったクワなぁ😞

気を取り直して、もうすぐ2回目の点検放流が始まるクワよ😊
今回は天端で真上から見るクワね〜😃
そうゆうば、いつもダムめぐりでゆうことを全然ゆってないクワな😅
藤原ダムの堤頂長は、230mクワ😌

そして堤高は、95mクワ😊
上から見下ろすと高いクワねぇ😌
左下に、1回目の点検放流の時に居た下流広場が見えたクワよ😊

2回目の点検放流は、12:30〜13:30だったクワ😊
時間通りに点検放流が始まったクワ😌
今回は、センターの放流しはじめを連写したクワよ〜😃



点検放流を下からと上から、どっちからも見れてオイラ大満足クワ😃
こちらは、「藤原堰堤」と刻まれたプレートクワな😊
堰堤と表記されてるのが、物語っている通り、竣工1957年12月だったクワよ😌
すごいクワ!
そんなに昔からあるダムだったクワか😲

撮影スポットの看板が見えたので行ってみたクワ😊

お〜、ここからの眺めもよいクワなぁ~😌

ドアフレームが設置されてたクワよ😃
どこでもドアみたいに写せて楽しかったクワ😊
風が強くて、どうしてもドアが閉まってきてしまったクワけどね😅

こちらで右のクレストゲートの放流開始を見学してから、移動したクワ😌

もっと居たかったクワけど、この日は「奈良俣ダム」のイベントにも行く予定だったクワからな😊
「ダム天端」バス停で、巡回バスを待ったクワ😌

巡回バスが来たクワ😊
まず、「下流広場」バス停まで行って、シャトルバスに乗り換えるクワよ😌

「下流広場」バス停に着いて、ダムを見たら、左のクレストゲートも開門していたクワ😊
最後に放流してるのを、遠くからだったクワけど見ることができてよかったクワよ〜😃

この後、シャトルバスで、モビちゃんが待つ、奥利根スノーパークへ戻ったクワ😊
そして、次の「奈良俣ダム」へ向けて出発したクワよ😌

みなかみ3ダム・春の点検大放流2024 藤原ダム・1(2024年5月)

2024年06月02日 | コダのダムめぐり
オイラコダクワ😊
今回のダムめぐりは、特別バージョンクワよ😃
「みなかみ3ダム・春の点検大放流2024」が、2024年5/18(土)・19(日)に開催されたクワ😄
オイラ、プランナーさんにお願いして、チケット取ってもらったクワよ😃
群馬県のガイドブックで見つけてから、絶対イベントに参加したいと思ってたクワから、とってもうれしかったクワなぁ~😌

それでは、ダムめぐり特別バージョンの始まりクワよ〜😃
1日目の5/18(土)は、「藤原ダム」と「奈良俣ダム」の放流イベントに参加したクワ😊
まずは奥利根スノーパークの駐車場へ行ったクワ😌
オイラスキーに来た訳じゃないクワよ😅

奥利根スノーパークの駐車場でモビちゃんにお留守番してもらって、シャトルバスで会場に向かうクワね😊
ここから行くダムは、藤原ダムクワ😌

シャトルバスは、藤原ダムの下流広場に到着したクワ😌
お〜、点検放流の看板クワ😃
隣の、藤原ダムイベントMAPは、おんなじものが、チラシでも配布されてたクワよ😊
左奥のテントで、さっそくイベントに参加したクワ😃
「堤体内見学コース」クワ😄

ダムの内部「堤体内監査廊」を見学するクワな😊
少し坂道を登って行ったクワよ😌

下に見えたのは、ホロージェットバルブクワ😃
あそこでも、「ホロージェットバルブ」体感!のイベントをやっているから、後で行ってみるクワ😊

お〜!藤原ダムの堤体が目の前に現れたクワぁ~😆
みんなヘルメットを着用して、堤体内監査廊に入る順番を待ってるクワよ😊

廊内は、通年10℃の涼しさで、とってもヒンヤリクワ😃
途中、イルミネーションになっていたのを見て、山形県月山ダムの監査廊を思い出したクワよ😊
初めてダムの内部を見学させてもらったダムだったクワなぁ😌

ダムの内部「堤体内監査廊」を見学して下流広場に出たクワ😃
お〜、みんな集まってるクワな〜😊
ここから点検放流を見学するクワ😄
点検放流は、2回行うクワよ😊
もうすぐ1回目、10:30〜11:30の点検放流が始まるクワ😌

オイラ、合羽も作ってもらって準備万端クワ😃
ダム汁浴びる気満々クワよぉ~😆

おぉ~、とうとう点検放流が始まったクワぁ~😃
クレストゲートの開門は、センター、右、左の順で行うそうクワよ😊

センターの放流が下まで流れてきたクワ😊

次は右クワ😃

そして左と全部開門したクワなぁ~😌

…?
おや?
点検放流これがMAXクワか?😅
確かに下に落ちてくる水量は迫力満点クワけど…

どんなに近付いても、ダム汁は浴びれなかったクワよ💦💦
どうやら、藤原ダムの点検放流では、びしょ濡れになることはないみたいクワな😌

1回目の点検放流を満喫して、下流広場から移動したクワ😊
少し離れると全体が見えてくるクワなぁ😌

うまく写真に撮れなかったクワけど、下流広場からは、いつもは絶対入れない東京電力の藤原発電所の施設の中を通ってこちらに出てきたクワ😊
ダムの放流も楽しいクワけど、こうゆう普段入れない場所に入れるのもとっても楽しいクワなぁ😌

大量の点検放流で下流の水量も凄くなってたクワよ😃

ダム下流でやっていたもう一つのイベント、「ホロージェットバルブ」体感!に来たクワ😊
オイラは、バルブを真上から眺められる「ビューステージ」に行ったクワ😌

お〜、凄い勢いで水が吹き出してるクワぁ~😲
ほんとは、ずぶ濡れ必須で水爆音を体験できる「スプラッシュステージ」も行ってみたかったクワけど止めておいたクワ😌
よくよく考えたら、オイラは合羽を作ってもらったクワけど、スマホがずぶ濡れになってしまうクワよ💦
スマホが壊れてしまうのは困るクワから、残念クワけど、諦めたクワ😅

次は、巡回バスでダム天端に行くクワな〜😃
つづくクワ😌

道の駅よしおか温泉のスタンプ(2024年5月)

2024年06月01日 | ぺろちゃんのスタンプだいすき
こんにちは、ぺろちゃんでしゅ😊
道の駅よしおか温泉に来まちた😃
北群馬郡吉岡町にある道の駅でしゅ😌
国道17号線のそばにある道の駅なんでしゅけど、国道沿いではないので、国道を下りて道の駅に来まちた😅
なので今回も道の駅の看板が撮れてないんでしゅ~💦
群馬県の道の駅はなかなか道の駅看板が撮れましぇんね😫

看板の代わりに、建物の壁にあった、「道の駅よしおか温泉」の看板?を撮ってみまちた😌

スタンプは、道の駅案内所内にありまちたよぉ〜😊

ペタコ〜ン❗❗

建物の壁にあった形とおんなじ図柄でしゅね😊
なんの形でしゅかねぇ😌
風車みたいに見えましゅけど、正解はわかりませんでちた😅


群馬県吉岡町のマンホールカード(2024年5月)

2024年06月01日 | よっちのマンホールカード集め
よっちでぇ〜す😆
吉岡町役場に来ましたぁ~😃
あっ、入口のとこに見えるのは〜😲
カラーマンホール蓋が展示されていましたぁ~😆
マンホールカードもらう前に、見つけちゃいましたぁ~😃

マンホールカードを配布している上下水道課は、こっちの建物ではなくって、右側にある建物の方みたいでぇ〜す😊

よっちもらいに行って来まぁ〜す😆

カラーマンホール蓋は展示されてるものだけらしいでぇ〜す😌
なので、図柄がおんなじデザインの働いてるマンホール蓋を撮ってきましたぁ~😃

こちらがもらってきたマンホールカードでぇ〜す😆

吉岡町の特産物である「ぶどう」と民芸品である「こけし」をデザイン化し、1996年から採用しているマンホール蓋なんだそうでぇ〜す😃
近代こけしと呼ばれる創作こけしがとってもかわいいですねぇ~😊


参道グルメと温泉(2024年5月)

2024年06月01日 | 群馬におでかけ
ピースくんだよ😊
榛名神社の参道を戻りながら、どんな参道グルメを食べるのか、ワクワクが止まらないぼく😌
早く行こ〜よ😃

隋神門を出て二ノ鳥居の目の前にある「延寿亭」さんへ😊
店先の「打ちたてそば 本日山菜天サービス」に惹かれちゃった😌

お山の上でお弁当食べたけど、ぼくおそばいけちゃうよ~😃
ねぇねぇ食べようよ😆

お茶をいっぷく🍵
けっこう歩いたもんねぇ😊
ぺろちゃん「ずずぅ~…🍵
でしゅね😌」
ピースくん「あれっ、ぺろちゃんいつの間に😅
そうゆうぺろちゃん全然歩いてないじゃん💦」
ぺろちゃん「ぱくっ、ピースくんこのドライフルーツおいちいでしゅよ😋」
ピースくん「えっそう?ぼくも食べる〜😋」

おそばきたよ~😃
おそばと季節の天ぷらサービス!
本日のサービス天ぷらは、うど竹の子わらびなどだったよ😌
揚げたてサクサクの山菜の天ぷらとってもおいしかったなぁ😋
ぺろちゃん「サックサクでちたね😋」

もりそばも、とってもおいしかった~😋
そばはもちろんだけど、やっぱりお水がおいしいからってゆうのもあるのかなぁ😌
ぺろちゃん「ちるちる、ちゅるん💦
しっかりおそばおいちいでしゅ〜😋」

スイーツも食べちゃった😃
こけももアイス🍨
おしゃれなカップにアイスとこけもものソースがかかって、かわいいトッピングもあってミニパフェみたいになってたよ😊
バニラアイスとこけもものソースがとってもおいしかった~😋
ぺろちゃん「ぱくっ、こけももアイスおいちいでしゅ〜😋」

おいしい参道グルメを満喫した後、よ〜ちゃんのマンホールカードと、ぺろちゃんの道の駅スタンプにお付き合い😌
ぺろちゃんが行った道の駅は、よしおか温泉😊
この日はここで最後だったから、久しぶりに温泉入って帰ることにしたよ♨️

おでかけしててけっこう日帰り温泉見かけるけど、途中だと次の予定があるから、なかなか温泉入って来れないんだよねぇ😅
今回は、あとは帰るだけなので、のんびりゆっくり入ってこよ~😃
広い内風呂と、露天風呂が2つあったよ♨️
露天風呂は、大小あって、大きい方がぬるめ、小さい方があつめで、どっちも気持ちよかった~😌

お風呂あがりは、大広間のテレビで大相撲を見ながら、ゆずサイダーを飲んだよ😃
さっぱりしておいしかった〜😋

そして帰宅🚙
あ〜楽しい1日だった〜😃