小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

小さな森の庭 2024.5.15

2024年05月16日 05時57分05秒 | 小さな森の庭

 

冬を超え葉が茂り蕾に色が見え毎日ワクワクする日が今年も始まりました。

庭を記録します。

変化を楽しみながらお付き合い下さい。

待っていた雨が降り緑が美しい。

こんな下絵に色を足して行きます。

木々の緑やブロンズ色の葉に花が咲き始めます。

メイン花壇脇から

水やりしながら東側のスモモの辺りの草取りです。

雨後なのでつゆ草も奇麗

咲き始めのバラを楽しみハウスに戻ります。

地域の農地ルールなので道路脇から見える所は家庭菜園です。

コンクリ打ちやエクステリアでおしゃれに作れないのが残念、いつでも農地に戻せるまま使用する。

新鮮野菜毎日幸せーー。

この美味しさ、元気なのでマダマダ続けられそうです。

種蒔き苗ピノガール2株も植えます。

後植え付け待ちはピーマンと白瓜、寒がるオクラです。

北側畑耕耘してもらいます。

食いしん坊仲間が定年後料理教室に通っている話をしてました。

講座ご一緒のメンバーさんも現役時代それなりの方らしくどんな事も「知識と工夫と教養が有れば楽しめる。」旅や行った有名レストラン話で試食は盛り上がるらしい。

同じ物見ても聞いても賢者は違う。アハハ。人を褒められないのは嫉妬とも言ってました。

定年後のオジサマ難しいのね。

嫉妬って範囲が広いわよねー。

最近持参のマイグラスを片手に語ってました。

キヌサヤ・スジナイン

キヌサヤの季節に成りました。

同じものを見ても知ったかぶりで講師さんと違うことを始める人も居るらしい。アハハ。アルアルです。

我が家で色々見ているので「バジル洗う派」ですかと講師さんに尋ねたらしい。

家庭菜園愛好家乱暴に扱えばバジル黒く成るを知ってます。

そんな参加者さんに鍛えられ今の私が居ます。アハハ。思い出しました。

「使う直前摘み取り水を張ったボールで軽くすすぐ程度よねー。」ゆかりにピザにバジルの新芽を乗せて貰ってました。

園芸講習会、参加費より豪華な花苗持ち帰れれば良しの人も多かったです。

本当に持ち帰ってもらいたいのは「上手く育てるちょっとしたコツと植物を育て楽しい。」でした。

ランチ会楽しめたようです。

来月のお題は6月になってから「若鮎」天ぷらと塩焼きの約束をして解散。

我が家全員5月はとにかく時間と体力不足。

頑張れ自分。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな森の庭 2024.5.14 | トップ | 小さな森の庭 2024.5.16 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿