小さな森の薔薇

毎日更新 薔薇の庭を手造りしながら架空居酒屋「菜園亭」は家庭菜園の新鮮野菜で楽しみます。

小さな森の庭 2024.6.1

2024年06月02日 05時20分51秒 | 小さな森の庭

 

気温も少し低め晴れたので大勢の方に畑に来ていただきました。

3年振りです。

皆さんお元気そうで近県の庭めぐり再開し楽しんでるお話でした。

目の肥えたバラ好きさんが色々なガーデンのアイデアを教えてくれます。

畑に来られる皆さんと来年の植え付けや草花選びのヒント伝授で頑張れます。

6月は花苗の残りを植え付けたり冬の花壇から夏物に植え替えです。

庭の記録にお付き合いください。

ERブリーミング・ミー・サンシャイン

ERジェームズ・L・オースチン

ERポートサンライト

最新品種 ERエマ・ブリッジウオーター

一日は早いです。

撮影している間も無い程の一日でした。

バラ談義とご質問に答えながら栽培のコツを伝えます。

一番花の切り戻しと少しの施肥に害虫防除が6月の主な作業です。

夕方来られた方も居られましたが水やり管理と配送品梱包が優先です。

午後2時までにご来園ください。

柵の外からでも楽しめます。

雨降り日に成りますがオープン畑も今日迄です。

バラの手入れに専念したいです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりクレマチスのナメクジ対策

2024年06月01日 06時18分55秒 | 小さな森の庭

 

何でも動画の時代に言葉だけで伝えるのは難しいです。

オープン畑も後数日。

懐かしい方々に3年ぶりに会えました。

移転時パソコンのデーターも無くしハガキなどでご挨拶もしないままでした。

それでもバラの庭が奇麗になり何となく車を止めたら「小さな森」

廃業したと思っていた方も多かったようです。

バラを見ない暮らしなど寂しいです。無理よねーー。

市外のお客様が多かったのでイオンさんやムサシさんのある地域へ、来てみれば夫の両親が使っていた昔から有る森です。

朝降った雨も午後には止み、花たちを見て回ります。

クレマチス・水面の妖精

プリンセスダイアナ

雨上がりだとナメクジが葉の上に居たりします、丁寧に見ながらスプレーで駆除します。

開花している物と蕾を忘れず薬剤散布します。

バーバスカム

アーティチョーク咲いてました。

気温が低いのでハウスの中でアスパラ苗9センチポットへ植え替え。

春の種蒔き苗これで植え替えお終い。

気温20度だと未だ花や野菜の種蒔けそうです。

ゆかりも本格的に花殻摘み始めてます。

オープン畑も後2日静かな毎日に戻ります。

花好きさんたちから「凄い奇麗。」のお褒めの言葉を沢山いただきました。

草取りしながら花苗植え付けとバラの手入れして来ました。

花の庭は手入れ次第でしょうか。

気温が低いまま後一周間の予報です。

例年の忙しいピークも気温のお陰で楽に越せました。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花殻摘み始めました

2024年05月31日 05時56分38秒 | 小さな森の庭

 

早咲のバラからハラハラ散り始めてます。

花殻摘みを始めました。

花首から折採り全部咲いたら切り戻します。

二番花の手入れがしたくない所はそのままにします。

花の軸だけ残っていると未だ咲いてない蕾有ると勘違いするらしく脇芽が出にくい品種も有ります。

6月は蕾をかじりにコガネムシが来ます。

近隣の耕作放棄地が整備されたので今年はどうなるか、カメムシも今の所見掛けません。

ERダナヒュー

雨が降り花穂の長いジキタリスやヤグルマギクが倒れてるのをカットしたり抜いたりします。

夏の草花に入れ替えます。

ERザ・ミル・オン・ザ・フロス

ERジェームス・L・オースチン

ゆかりの仕事は手の悪い私手伝えません。

ご飯番人忙しいラスト日新鮮野菜で美味しい物です。

日々好きな事三昧。アハハ。

強風で茎折れした赤タマネギ、雨で一回り大きくなったように見えます。

残り苗をまとめ植えした赤タマネギのペコロス?も育ってます。

雨予報なので全部収穫しました。

隣のカボチャの弦が元気よく伸び始めてます。

冬雪に成らず雨日が多く水没した北側の畑、野ネズミの数が減ったのか掘り返された跡が有りません。

多分水が引くときに土が締まりトンネル工事しにくく成ったのかも。

大げさな仕掛けのローズベット辺りも野ネズミの痕跡今のところなしです。

イタリアのナスが一本根元をかじられていたので植え替え、他にバジル2種も間に植えました。

ご自分の庭が美しい季節なので沢山栽培している方は花殻摘みを始めるタイミングで来られる方が多いです。

長くお付き会いの皆さんは栽培上級者さんが多いです。

店時代講習会も随時少人数で開催してました。

農地は規制が多く以前のように気軽に栽培のコツの講習会が出来ないのが残念です。

 

最新品種 ERエマ・ブリッジウォーター

次のシーズンの最新バラゆかり大阪のデビットオースチン社から取り寄せしてます。

何とかゆかり配送ピーク乗り越えたようです。

近所のヤマト運輸さんの集荷ラスト時間6時30分に早まってました。

人手不足はジワジワと色々な所に出始めてます。

午前中小雨が降る予報なので梱包資材の不足分を買いに行く予定です。

オリジナルの箱も追加で作ったタイミングで何とか足りたようです。

箱屋さんも新潟果樹の収穫が始まると一気に忙しく成ります。

何とか運よく気温も上がらない5月下旬でした。

花殻摘みしながら香りを楽しんだりバラ栽培は楽しいです。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がり新緑の庭

2024年05月30日 04時57分55秒 | 小さな森の庭

 

新潟市のバラの季節にしては気温低めです。

暫く25度越えの予報が出てません。

バラの花今年は長く楽しめそうです。

嬉しいです。

寒い季節から手を入れ花苗植え付けて来ました。

ER ジェームズ・L・オースチン

ザ・ラーク・アセンディング

暫く庭植は水やり様子見で良い程たっぷり一日雨が降りました。

家庭菜園も収穫程度です。

5月下旬夏野菜の植え付けほぼ終わってます。

最近急がないで植え付け終わり20日を目途にしてるので寒さで傷み植え直しは有りません。

プロ農家の知人に「バラの庭に咲く草花全て種蒔きから始めれば。」そんなアドバイスから種蒔き楽しんでます。

頑張りスイッチ押してもらいました。

市場に依頼し時短して来てますが、宿根タイプも色々育ってきたので時間に余裕が出来てます。

こぼれ種で生えるヤグルマギクは自然に青が増えてます。

好きな青だけにしたかった時代も有りました。

トウモロコシ一番手雄花が見えます。

二番手も雨の前に植え付けてます。

ミニハクサイの苗も植えてみました。

ナスに支柱を立て仮に留め具で揺れないようにしました。

ソラマメ・打越緑一寸収穫しました。

オリーブオイルを回し掛け白ワイン少し、ふたを閉めて蒸します。

頂き物の黒ビールでお疲れ様、アハハ。黒コショウと塩。

週一4年間園芸相談のコーナー担当してた20年以上前のラジオ番組「夢はバラ園作り。」そんな話をしています。

夢も形が見えて来てます。

冷凍物のカキもバター醤油焼きです。

家庭菜園最高!!。

ゆかりの梱包数の残りを見てから畑に行き、収穫から1時間以内で食卓です。

次はニンニクの試し掘りかしら。

今日も配送梱包限界数らしく早めに畑の様です。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日雨振りでした

2024年05月29日 05時54分55秒 | 小さな森の庭

 

気温が低くハウスの中も雨音です。

一日雨でした。

配送のため畑に行くゆかりに付いて行きました。

ハウスの中で種蒔き苗のコスモスを9センチポットに植え付けました。

ERには珍しい一重のトッタリング・バイ・ジェントリー

ハウス前のポール仕立てはストロベリー・ヒル

アカンサス・モリスの根を臥せて苗育て中の物、草取りした時に折採ってしまったものを捨てないで植えて置きます。

 

気温が低く湿度も高め植え替え日和でした。

葉が黄色く成っていたので気に成っていても30度越え日のハウスでは却って植え替え痛みします。

早めにしたかったことが出来て良かったです。

後ポットに植え替えは遅く発芽したアスパラガス程度です。

ゆかりハウスに前日取り込んで置いた鉢植えのバラを梱包し、翌日分は無理そうなので諦めたようです。

寒くてハウスに置いて有る冬物の上着を着て我慢です。

 

帰ってきて冷蔵庫に有る物で簡単ご飯。

冷凍庫にこれから新しい貯蔵品が入るように食べ切り頑張れー。

少し早く帰れたので未だ作れました。

後数日ゆかり一人なので配送予定が一日限界数らしいです。

ご飯番人頑張ります。

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする